修理するよりも安上がり!米空軍は退役したB-1Bランサー戦略爆撃機を復活させる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 199

  • @ゴリラ人間-y1l
    @ゴリラ人間-y1l 9 месяцев назад +251

    B-52「復帰おめでとう!それで俺はいつ退役なんだい?」

    • @yamaki-eo5rr
      @yamaki-eo5rr 9 месяцев назад +49

      およそ2050年かな、頑張って!応援してる!!

    • @AlexeiXXXX002
      @AlexeiXXXX002 9 месяцев назад +37

      ​@@yamaki-eo5rr「2050年後」は鬼畜すぎる😂

    • @ミルキヌ海晴
      @ミルキヌ海晴 9 месяцев назад +7

      米軍「…」

    • @adayama
      @adayama 9 месяцев назад +34

      本当に2050年なんでしょうか、B-21も結局はそれほど量産できずにB-52が更なる近代化改修されそうな気も・・・

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 9 месяцев назад +22

      @@yamaki-eo5rr
      運用年数2150年は草

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 9 месяцев назад +115

    B52,B1,B2の中で1番華奢な機体なのに1番多くの爆弾を搭載出来るのが凄い。

    • @kksam4537
      @kksam4537 9 месяцев назад +36

      戦闘機まがいの超低空飛行を前提に作ってあるからダントツで頑丈だよ
      まぁその超低空飛行が機体をいじめすぎるせいでB52より早く退くことになったんだが

    • @adayama
      @adayama 9 месяцев назад +26

      B-1Aは戦略的に作る意味がなくなったけど、でもせっかくだから性能落としたB-1BでB-52を置き換えようかと思ったけどやっぱ予算的に無理だったわ・・・という超高性能爆撃機ですしね。むしろそんな無茶な爆撃機が現役なのは流石アメリカって気がします。

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      B1は空気抵抗の大きい低空高速侵攻機だから、空気抵抗の低いスマートな機体になってるし、機体強度も高い

  • @饅頭が怖い
    @饅頭が怖い 9 месяцев назад +3

    B-1もB-1Bもかっこいいし大好き!!

  • @officemurakami
    @officemurakami 9 месяцев назад +25

    美しい飛行機だ。
    退役して欲しくない。

  • @TDF-UG-captain
    @TDF-UG-captain 9 месяцев назад +6

    ランサーってシュッとしててカッコイイ✨

  • @adayama
    @adayama 9 месяцев назад +37

    モスボールのギャラクシーでっか!!
    あと、横に並んでるF-15やF-16とか1機くらいいただいでもバレなさそうな勢いで何度見てもすごい風景ですね。

    • @オインク-t2l
      @オインク-t2l 9 месяцев назад +1

      もしかして、本気でアメリカに戦争の気配が来たらコイツラ全部復元してネオ・ジオン残党並みの骨董品再生祭り来るのか?

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 9 месяцев назад +30

    グアムで見かけたときはかっこよかったなぁ。あれでも低速飛行中だったのだろうが、あっという間に通り過ぎた。B2は機密が多すぎてやばい戦場に出せない深窓の令嬢だが、B1は威嚇だけでなく実戦もこなす叩き上げの騎士だね。

  • @hatah291
    @hatah291 9 месяцев назад +27

    米軍装備の層の厚さは本当に半端じゃないな

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      日本も見習うべき。
      敵性国家が近隣にある高リスク地域でもあるし。
      日本が真似をするならアメリカに先制攻撃をかわすために、保管基地を置くべきなのかもしれない。

  • @遠藤陽平-y1h
    @遠藤陽平-y1h 9 месяцев назад +31

    デビスモンサンに保持されている機体は、全てのパーツが外されているけれども、骨組みとモノコックは完全な状態で保存されているから「再就役」が可能なのだろうな。

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki 9 месяцев назад +47

    マジでアメリカの荒涼とした砂漠での完璧に近い保管ができる環境が羨ましすぎる。日本だとそんな場所ないからな……。

    • @celeron0510
      @celeron0510 9 месяцев назад +16

      鳥取砂丘に埋めとこう

    • @user-kaogane_9315
      @user-kaogane_9315 9 месяцев назад +11

      今頃ソーラーパネルだらけや

    • @kizakura4763
      @kizakura4763 9 месяцев назад +25

      日本だとどこに保管しても湿気で痛むっていうね

    • @スコーピオン-p1y
      @スコーピオン-p1y 9 месяцев назад +2

      シベリアには負ける

    • @オリバーマイ
      @オリバーマイ 9 месяцев назад +2

      梅雨のない北海道に保管場所を作ってはどうか?寒い東北の秋~春は乾燥しているから夏の湿度の管理だけなんとかなれば…石灰岩の洞窟とか?
      ん~、難しいね

  • @goosouya
    @goosouya 9 месяцев назад +16

    アメリカ空軍地球規模軍団とかいう米帝らしい傲慢な名前、好き♥

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      世界の警察官国家だし、ね
      その分やることもやってる

  • @gtshima
    @gtshima 9 месяцев назад +36

    修理より安いってどういうこと?と思ってたら燃えたのね。そりゃあ高いわ。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 9 месяцев назад +19

    日本もこのようなモスボール施設が欲しいけど、日本の役所は用途廃止したら備品台帳から抹消して、あってはならないものという位置づけになるシステムにメスを入れなければ何も出来ない。
    高温多湿な日本の気候ではこのような施設にそもそも向いていない面もあるけど、航空機より、車両や艦船は値打ちがあると思う。

    • @おあ-s4h
      @おあ-s4h 7 месяцев назад

      しかも分解された自衛隊の物が敵国のロシアに輸入されて使われていますから考えものですね

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      過去の炭鉱の再整備による装備品の保管ができればな。

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi 9 месяцев назад +4

    B1ランサー、真横からのシルエットが首を伸ばして飛んでいる白鳥のようで、最も美しい軍用機だと自分は思っている。一度肉眼で見てみたい。

  • @abigail4649
    @abigail4649 9 месяцев назад +11

    B-52よりもたくさん爆弾積めるから好き

  • @図書浩
    @図書浩 9 месяцев назад +14

    三沢基地で実物を見たことあるけど、すごくデカくて驚いたわ。機体寿命の件は仕方がないかもしれんけど、可変翼はロマンなんだよなぁ。

  • @taket2307
    @taket2307 9 месяцев назад +88

    A-10「ランサーが復活したということは……期待していいですか!?」
    米空軍「…………。」

    • @たかさん-b8h
      @たかさん-b8h 9 месяцев назад +17

      無人ドローンとして復活したい。

    • @辻岡拓郎-k7h
      @辻岡拓郎-k7h 9 месяцев назад +16

      民間軍事会社に売却して殉職しそうなイボイノシシ君

    • @王パカル
      @王パカル 9 месяцев назад +11

      ルーデル「a-10!楽しみに待ってるぜ!!」

    • @adayama
      @adayama 9 месяцев назад

      @@辻岡拓郎-k7h
      運用コストの安さでPMCで普通に無双できそうな気がするのも何とも

    • @moto-r3s
      @moto-r3s 9 месяцев назад +9

      A-10「ウクライナかよ..」

  • @ぶんです-e5i
    @ぶんです-e5i 9 месяцев назад +6

    アメリカ軍といえど機体を十全に保つことは至難の業なんだなぁ

  • @八木克之-d2s
    @八木克之-d2s 9 месяцев назад +14

    B−1ランサー…なんか見た事あるなぁと思っていたが🙄
    あぁ💡「ビッグワンガム」だ

  • @鷹鷹-u5u
    @鷹鷹-u5u 9 месяцев назад +10

    カッコいいなぁ

  • @2000me
    @2000me 9 месяцев назад +5

    ラストスタンドと言うシュワちゃんが出ていた映画にドアを突き破って倒れて立上がった時にシュワちゃんが「年だな」と言った時に店員さんが「まだまだ頑張れるさ!」なんて言うセリフが出ていたけど、まさかB1までそのセリフを言わせるのかと思った。

  • @todobk8733
    @todobk8733 9 месяцев назад +23

    自衛隊だったら、一度帳簿上で破棄された機体を復活って言ったら、またどこぞの省庁がうるさそう。この辺りの柔軟さは羨ましい。

    • @EX_DELTA
      @EX_DELTA 9 месяцев назад +9

      まぁ、モスボールだから制度上は復帰が可能なようにしてあるんだけどね

    • @関東人兼関西人-w6i
      @関東人兼関西人-w6i 9 месяцев назад +2

      日本には砂漠がないので、無理ゲーでしょう!
       ロシア🇷🇺ですら、モスボール保管輸送機はサビサビ!ボロボロ!

    • @スコーピオン-p1y
      @スコーピオン-p1y 9 месяцев назад +2

      @@関東人兼関西人-w6i それでも動くのが東側兵器

  • @ねりねり-d2s
    @ねりねり-d2s 9 месяцев назад +2

    機体復帰の流れの経験を積み重ねられるし、合理的なのかもなぁ。
    この流れがスムーズに行えるようになったら、砂漠で寝てる機体もある程度戦力と考えられるから良いかもね。

  • @黑き史
    @黑き史 9 месяцев назад +20

    『こんな事もあろうかと』
    ・・・って、地で行っているよね米軍は

    • @王パカル
      @王パカル 9 месяцев назад +1

      アメリカを敵に回してはいけないですね。

  • @lingmuli01
    @lingmuli01 9 месяцев назад +7

    火災で高温に晒された構造材は強度が落ちるから交換が必要になるだろうから早期退役機を復帰させた方が手っ取り早いやろな。

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 9 месяцев назад +2

    「アレは死の翼だ。核を使う。」
    というエリア88のサキのセリフを思い出すな。

  • @deepsea9292
    @deepsea9292 9 месяцев назад +8

    すごい中古機の在庫量だね

  • @jihara19
    @jihara19 9 месяцев назад +24

    そのためにモスボールだよね

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 9 месяцев назад +10

      それだけアメリカが追い詰められてきたって事だけどね、長年の対テロ戦が終結しただけでなく一旦弱体化しただけに過ぎずあと20もすれば勢力は元通りだろう、そんな中でロシアと中国が強烈に軍拡を進めていてアメリカでさえ現状の戦力では不安が出てきたって事だからね、それだけ世界情勢が緊迫しつつあるって事だ....

  • @辻岡拓郎-k7h
    @辻岡拓郎-k7h 9 месяцев назад +21

    B1Bはあと30年は使い倒されそう
    冗談ではなくB21の飛行コストもB2まではないけど安くはないだろうし

  • @F-4EJ440
    @F-4EJ440 9 месяцев назад +11

    墓場? 宝の山でしょ!?😅
    F-14もあるのは震える…😂

  • @86some16
    @86some16 9 месяцев назад +10

    軍事技術で他国の2、3週は先を行った結果、周りを見ても誰もついて来れてないので1週くらい逆走を始めた米軍であった

    • @有能フランス王
      @有能フランス王 9 месяцев назад +8

      なお造船技術は衰えまくってアメリカ海軍は大ピンチな模様

  • @hirobon888
    @hirobon888 9 месяцев назад +6

    後継機として登場したのに後継機より先に退役するという。

  • @Nori-e1m
    @Nori-e1m 9 месяцев назад +21

    22億円かあ・・・一平なら簡単に払える額なのに。
    アフガニスタンでも足の速さと搭載量でB-1は大活躍したので、
    B-21とは違う高速の爆撃機はこれからも必要だと思う。

  • @leeee8550
    @leeee8550 9 месяцев назад +9

    なんだ1機だけか

  • @avlamus
    @avlamus 9 месяцев назад +20

    ぼくの「世界一美しい軍用機ランキング1位」B-1Bにはできるだけ長くがんばっていただきたい。

    • @hunterrabbt
      @hunterrabbt 9 месяцев назад +2

      ほぼブラックジャックと変わらんやんけ

  • @Tob251F
    @Tob251F 9 месяцев назад +14

    そのうちB-21とは別に、B-1並みに高速で侵攻し搭載量が大きくて、尚且つ運用コストが安価な戦略爆撃機をアメリカが造りそうな気がしてならないんだが…。

    • @GrayWolf-pv5uj
      @GrayWolf-pv5uj 9 месяцев назад +2

      アメリカ軍の性質からしてそのニーズは大きそう。

    • @スコーピオン-p1y
      @スコーピオン-p1y 9 месяцев назад +1

      対空ミサイル「こんちは」

    • @GrayWolf-pv5uj
      @GrayWolf-pv5uj 9 месяцев назад

      @@スコーピオン-p1y LRASM「何か?」

  • @もじゃろわかめ
    @もじゃろわかめ 9 месяцев назад +34

    燃えたら構造部材の物性が変わるから、損傷というか全損なわけね
    そりゃモスボールの復帰か新造かの2択だから復帰になるよな

    • @わらな-h3i
      @わらな-h3i 9 месяцев назад

      知ったかおつかれ w

  • @緑地開発コキーナ
    @緑地開発コキーナ 9 месяцев назад +1

    B-52、XB-70,B-1、あたりまでは子供が見ても分かる優美さカッコよさがあったがB-2,B-21とかになると
    性能本位の軍用機の進化にとまどってしまいます。

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад +1

      命かけるんだから性能重視で良い

  • @山高-d7j
    @山高-d7j 9 месяцев назад

    昔、三沢で写真撮りました。米軍機の中で一番美しいと思います。

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 9 месяцев назад +2

    同盟国保有の退役兵器も含め格安で買い取ってモスボールにかき集めておき、中古兵器として同盟国ないしプロパガンダが対立している国の相手国に提供して恩を売るとか…ってもうやってたわ

  • @脳筋レンジャー
    @脳筋レンジャー 9 месяцев назад +4

    一家に一機欲しいですな!

  • @佐藤達之-i2f
    @佐藤達之-i2f 9 месяцев назад

    B-1かっこいい!

  • @0.02mm
    @0.02mm 9 месяцев назад

    B-52のほうが見た目デカいのにB-1が一番爆弾搭載量が多いのたまげた
    確かに胴体は広そうだもんな…

  • @青空新田
    @青空新田 8 месяцев назад

    国土の広い国は、広大な保管地域が有りこんな事が出来るだね!。

  • @sameman4274
    @sameman4274 9 месяцев назад

    モスボール保管ってこう言うときに強味ありですね😮

  • @豊臣亨
    @豊臣亨 9 месяцев назад +5

    ランサー自害s(ry
    どっかの国と比べて、廃棄じゃなくて保存だから綺麗だw

  • @ひとりでのんびり
    @ひとりでのんびり 9 месяцев назад +1

    B1ランサーなんてまだまだ余裕で使えるのに退役早いよ

  • @野々村剛士
    @野々村剛士 9 месяцев назад +3

    こんな超音速爆撃機をCAS任務に使ってたんだもんなあ。
    米軍はどうかしてる。

  • @ナカメ黒
    @ナカメ黒 9 месяцев назад +2

    F14もいつか復活する日が来るかもですね

    • @PT872
      @PT872 5 месяцев назад

      F14はモスボールじゃ無いし復帰できないように可変翼の付け根破壊してるから、飛ばすのは絶対無理と聞いてる

  • @素人モデラー
    @素人モデラー 9 месяцев назад +16

    そりゃそうゆう時のためにモスボールにしてわざわざ乾燥地域に保管してるんだから😅

  • @王パカル
    @王パカル 9 месяцев назад +2

    モシン・ナガン、pm1910
    「俺らも復活するぜ!」

  • @スコーピオン-p1y
    @スコーピオン-p1y 9 месяцев назад +5

    ついでにアイオワ級も復帰させとくれ。戦艦新造するよりは安いだろ(?)

    • @obriendd-9758
      @obriendd-9758 9 месяцев назад +1

      流石にタイコンデロガ級の現役復帰の方が現実的ですね。
      アイオワ級1隻動かすのに同級4隻分の乗組員が必要なので。

    • @スコーピオン-p1y
      @スコーピオン-p1y 9 месяцев назад

      @@obriendd-9758 ロマンがない!(まぁ他国なんでね、好きにいわせてや)

    • @ぷー太郎-j2m
      @ぷー太郎-j2m 5 месяцев назад

      もう戦艦は出番無いんじゃね?😅

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      砲身や弾薬の再生産も無理では?

  • @照屋紀一郎-u9f
    @照屋紀一郎-u9f 9 месяцев назад +1

    最近の米空軍はコストをやたらと気にするがやっぱF35やF22のステルス機がコストかかり過ぎなんだろうな😅

  • @しょー-m9m
    @しょー-m9m 9 месяцев назад +2

    デビスモンサンのモスボール機ってそもそもそういう用途・目的で保管してるんだし、まぁ別に普通の事だけどな

  • @zawasu47
    @zawasu47 9 месяцев назад +1

    C130などの輸送機に搭載する投下型ミサイルコンテナはどうなったんだろ?
    爆撃機を運用する能力がない国家でも、重武装できるって触れ込みだったし、米軍も代替え案として検討されてたはずなんだが…

  • @照屋紀一郎-u9f
    @照屋紀一郎-u9f 9 месяцев назад

    飛行機の墓場に行きたいなぁ😂

  • @ミリオタさん
    @ミリオタさん 9 месяцев назад +4

    あっそうだ(唐突)
    RUclipsにて貴殿の動画を転載している(恐らくアラブ系の)チャンネルを見つけたんですけど、対象なさってはいかがでしょうか?

  • @_-xp7hh
    @_-xp7hh 9 месяцев назад

    3:49 タイヤが大きいだけあってやっぱ輪止めも長いの使うんだな。
    5:12 連写シャッター音?

  • @koma7634
    @koma7634 9 месяцев назад +1

    F111「あのー、可変翼つながりで、私は?」関羽「そんなものはない」

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 9 месяцев назад +1

      F111「げえっ! そこを何とか…」

    • @koma7634
      @koma7634 6 месяцев назад

      @@ホヤぼーや-e8f 関羽レスどうも。こやつ、目が笑っておらん(卞喜を見て)

  • @しゅれーでぃんがー-g5w
    @しゅれーでぃんがー-g5w 9 месяцев назад

    国の土地が余ってるからこうやって保管出来るんだな日本じゃ直ぐスクラップだよ

  • @シバタ-c3r
    @シバタ-c3r 9 месяцев назад +3

    備え有ればうれいなし

  • @yocam
    @yocam 9 месяцев назад +1

    ミリレポさん、今日、貴方の動画に非常によく似た動画を見ましたけど、何か関係あります?

  • @jtr4267
    @jtr4267 9 месяцев назад +1

    修理するってなると修理箇所の見落としがあるからモスボールを復活させた方が確実ってことかな?

  • @中原亨-j8w
    @中原亨-j8w 9 месяцев назад

    モスボールって、そういう目的なので別段特別なことじゃない。
    ようは普通。

  • @184よっしん-q2b
    @184よっしん-q2b 9 месяцев назад +1

    数年なら適当にB52使ってごまかせば?と思うけど、思ったより復活改修費安いんだな。

  • @axsee1985
    @axsee1985 9 месяцев назад +4

    燃えたほうでいいからワイに欲しい

  • @hydra9
    @hydra9 9 месяцев назад

    88年にDY140が最終機として納入されてから30年以上に渡って近代化改修と重整備を繰り返してきたから、
    第7爆撃航空団の人達なんかはずっとB-1を整備してきただろうし、今回の判断も現場から上に上がってきた話なのかも知れませんねw

  • @N.hiroshi4103
    @N.hiroshi4103 8 месяцев назад

    そろそろ南シナ海辺りで必要になるのか?

  • @すてらえこたん
    @すてらえこたん 9 месяцев назад +1

    A型も復帰できるのある?

  • @kuma-mark2129
    @kuma-mark2129 9 месяцев назад

    低高度高速侵攻用の頑丈な機体に、航続距離3/4程に減らしつつ可変翼活かした大積載量と高速性能を両立した良い機体ですよね。
    Bー1Bや、F-14の最大の敵が可変翼に起因する高コスト体質ですからどうなるやら‥‥‥
    もっとも、B-2をはじめおそらくB-21も含めステルス機も高コスト体質‥‥‥
    B-52がとことん生き残る未来が見え隠れf^_^;
    B-52(1955年)やC-130(1956年)は運用目的をひたすら突き詰めた結果「運用開始何時だっけ?( ̄▽ ̄;)」と言われてもお構いなしだけに、2050年を超えて飛んでいそうf^_^;

  • @riki8484
    @riki8484 9 месяцев назад

    これからはドローンによる戦いがメインになりそうだからどうなんだろうね?

  • @daisuke-t3p
    @daisuke-t3p 9 месяцев назад +2

    修理よりも使える機体からパーツを再利用したりする方が安いからね

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 9 месяцев назад +3

    こら、カーターおまえのせいだぞ。

  • @mu5868
    @mu5868 9 месяцев назад +1

    日本で魔改造しようぜ!

  • @miranshea
    @miranshea 9 месяцев назад

    電子レンジが燃えたので、昔使ってて今は倉庫にある電子レンジを出してきた、みたいなもんやね。
    そりゃ、燃えたやつ直したり、新しく買うより安い。

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 9 месяцев назад +1

    可変翌廃止した状態で再設計して使えばいいんでない?  ギミック満載で性能上げた米軍機体は短命になる傾向。(B1は十分長持ちしてるけどw もっと長持ちしてるB52がある)

  • @地元K
    @地元K 9 месяцев назад

    相手が地対空ミサイルや戦闘機を保有している正規軍相手なら、こんなデカイ爆撃機なんて全く役にたたないでしょう。

    • @よき一日を
      @よき一日を 5 дней назад

      やる前に対空ミサイルやレーダーを破壊する

  • @ドルぅぅ
    @ドルぅぅ 9 месяцев назад

    退役直前なのに復帰させる必要あるん?国際情勢?

  • @青木泰樹-t6u
    @青木泰樹-t6u 9 месяцев назад +1

    爆撃機ぐらいなら無人機化してもいいと思うな。

  • @謎肉キムチ-v9f
    @謎肉キムチ-v9f 9 месяцев назад

    b1もb21もウイングレット付けて燃費稼げる様にしたら良いのに

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 9 месяцев назад

    3:24 ストレッチしとるみたい

  • @nu-one2758
    @nu-one2758 9 месяцев назад +4

    B-1Bはドローン母機に!(ロマン)

  • @ヤマハポッケチャンネル
    @ヤマハポッケチャンネル 9 месяцев назад +4

    B-ONE→BONE→骨。

  • @汰一大久保-t3x
    @汰一大久保-t3x 9 месяцев назад +2

    そのうちトムキャットも復帰しそう………
    考え過ぎか

  • @はせじゅん-w6z
    @はせじゅん-w6z 9 месяцев назад +2

    今更B-1一機モスボールまでして使う必要あるん?🤔

    • @adayama
      @adayama 9 месяцев назад +3

      日本人の感覚からすると退役させた機体をわざわざモスボールするの!?って感じですが、米軍基準では流行遅れの服をタンスにしまう感覚でモスボールしてるんですよねえ、文化が違う。

  • @シーンK
    @シーンK 9 месяцев назад +11

    米軍にはそんだけ退役機をモスボールさせる予算とかがあるって事だね、自衛隊では無理だね。
    えっ?予算の話はよさんかって?

    • @wataru-tv1377
      @wataru-tv1377 9 месяцев назад +3

      軍法会議!

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 9 месяцев назад +3

      ​@@wataru-tv1377 座布団じゃなくて爆弾を投げつけたい。

    • @関東人兼関西人-w6i
      @関東人兼関西人-w6i 9 месяцев назад

      座布団もらえなくて流石に草🌿www😂

  • @YY-ut9zm
    @YY-ut9zm 9 месяцев назад

    新しく作ったほうが安い。
    そういう設計にしとくのが大事かなと思う。

  • @うつぼ-v1k
    @うつぼ-v1k 9 месяцев назад

    1500万ドルって安いと思うけど
    それを修理するとなるの×10くらいになるって事なのかな?

  • @OT-san
    @OT-san 9 месяцев назад +4

    地球規模攻撃軍団とかもう
    地球連邦なんですよねぇ🥺

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 9 месяцев назад

    まぁあそこまで損壊していたらモスボールした機体の方が安く済むだろうな

  • @野良猫ミック
    @野良猫ミック 9 месяцев назад

    トタン屋根もつけずに野晒しでモスポールするのね。

  • @1epton
    @1epton 9 месяцев назад

    デビスモンサンに住んでればうちの車も3倍は長持ちするんだろうな。

  • @うりちゃん-y7t
    @うりちゃん-y7t 9 месяцев назад

    この飛行機墓場はなんの為にあるのかな?部品の為?

    • @関東人兼関西人-w6i
      @関東人兼関西人-w6i 9 месяцев назад

      戦争勃発直前の情勢で復活させるためです!
       平時は維持費が掛かりますんで!

  • @土はん
    @土はん 9 месяцев назад

    一方ロシアはTu-160 を再生産した

  • @太郎山田-h4l
    @太郎山田-h4l 9 месяцев назад +2

    水原通訳の横領の方が金額が多い

  • @パピリン-x5m
    @パピリン-x5m 9 месяцев назад

    飛行機の墓場からウクライナに直して渡せば

  • @LINSTANT-xg6oo
    @LINSTANT-xg6oo 9 месяцев назад

    アメリカも貧乏になったという事なんだな。

  • @ぱぱらぱ-o1b
    @ぱぱらぱ-o1b 9 месяцев назад +1

    それってしょうがないからじゃねーの

  • @けむ-h9i
    @けむ-h9i 9 месяцев назад

    まあモスボール処理ってその為のものだしな

  • @マサガマ
    @マサガマ 9 месяцев назад

    日本にこそ必要な機体かな、
    対艦専用機として