【いもち防除】ドローン真っ白やん、、、散布後の掃除はしてますか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 18

  • @裕治篠原-v5h
    @裕治篠原-v5h 2 года назад +2

    クノさん、毎回農薬散布のやり方、立ち回り方など参考にさせていただいております。ぼくのドローンはマゼックスではありませんが日々精進しています。これからも、動画アップお願いします。

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад

      いつもご視聴コメントありがとうございます!!
      まだまだドローン散布仲間は少ないですから( ;∀;)
      どのメーカーのドローンでもいいじゃあないですか(笑)
      この動画を見てくださってる方の参考になれば何よりです!!
      もうすぐ冬になりそうですがアップしていく動画は真夏です(笑)
      これからもご視聴宜しくお願い致します♪

  • @堀越一夫-q5y
    @堀越一夫-q5y 2 года назад +1

    お疲れ様です!初コメです!近所回りの散布を請け負って散布を2人でしております。(^^)
    緊張する散布場所は多いですよね(^^)!
    フロアブル剤使用後は早急にタンクとノズルの洗浄が必要なので少しの散布でも大変ですね!
    特にイモチ病の薬剤はタンクの底にたまりやすですよね!
    散布しながらの、撮影も尊敬いたしております!
    次回の動画を、楽しみにしております(^^)

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад +1

      ご視聴コメントありがとうございます!!
      散布同志でございますね(´艸`*)
      確かに緊張する圃場が多いです💦
      ですがそんな圃場だからこそドローンの出番ですので
      事故なく散布ミッション達成しましょう!(^^)!
      フロアブルやゾル剤はいつも泣かされます( ;∀;)
      でもいい農薬が多いのも事実なので
      人間によるドローン様のメンテ頑張ります(笑)
      引き続きカメラ持ち撮影続行中なので
      これからもご視聴宜しくお願い致します♬

  • @kazukun0511
    @kazukun0511 2 года назад

    流石マゼックスwww

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      細かいことは気にしない!攻めの散布をする!
      それがマゼックスです!!笑
      なんて言う冗談を言いつつもマゼックスさんのコスト面での手軽さは大変助かってます。
      ありがたやぁ〜

  • @thoru0924
    @thoru0924 Год назад

    私は農薬のカルシウムを溶かす洗剤で洗ってます。白残りもしないです

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  Год назад

      いつもご視聴コメントありがとうございます!!
      それは何という洗剤ですか?
      最近ノズルにホースに水洗いの限界を感じていたとこです😢
      是非教えてください!!

    • @thoru0924
      @thoru0924 Год назад

      @@unixia_agricultural_drone リスロンスーパークリーナーです

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  Год назад +1

      早速ありがとうございます(≧▽≦)
      是非また使ってみようと思います!!
      ありがとうございます(*^^)v

  • @アイルトンマサ
    @アイルトンマサ 2 года назад +1

    私のところはいもち病なりやすい地区のため、ダブルカット、トライ、ブラシンの順で3回散布します(T_T)

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад +2

      ご視聴コメントありがとうございます!!
      うちの地域も数年前までは苗箱剤のみでいもち病対策はよかったのですが
      ここ数年の長雨と高温多湿の影響でいもち病大量発生です( ;∀;)
      農薬コストかかりますが、穂首いもちになったらカメムシどころではなくなるので
      共にカビ菌との戦いを頑張りましょう!!
      防除応援しております!!!

  • @user265-r3s
    @user265-r3s 2 года назад

    ウチも関西だけで700町やっているので、よろしければ散布仲間になりますか?笑

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад

      ご視聴、コメントありがとうございます!!
      関西全域は凄いですね!
      規模が膨大になると本当に大変ですよね!
      僕たちも年々増えていく農家さまからの依頼にビクビクしています。
      京都の中でも僕たちのような中山間地域だけでもまだまだ困っている農家さまが居られるので、関西全域を視野に入れるのはいつになるのやら、、、笑
      その際は是非よろしくお願いします!
      あっ!農業への手助けって意味では既にお友達ですね!!笑

  • @umaifarm
    @umaifarm 2 года назад +1

    昨夜、動画を見てたらたまたま目に止まり見入ってしまいました。
    自分のドローンはDJI AGRAS T20です。
    高圧洗浄とかジェットで水をかけると駄目らしいのでシャワーにして洗車用の『ゴリラの手』なる商品でガッツリ水洗いしてますが今のところ不具合は全くありません。
    洗ってから道具を片付けて(5〜10分程度)バッテリーの端子部分の水を拭いたり吹いたりしてから飛ばしても今まで異常はありません。
    水洗い動画のリンク載せときます。
    ruclips.net/video/0UIqSlWuwGY/видео.html

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад +1

      ご視聴コメントありがとうございます♬
      早速拝見いたしました!
      いやぁこれは楽そうだ(´▽`*)
      この掃除の時間帯が遅いほど気が滅入るので
      早くどのメーカーでも完全防水にしてほしいものです😢
      こちらも参考になりました!!
      またT20の散布動画楽しみにしてます(*^_^*)

    • @umaifarm
      @umaifarm 2 года назад +1

      ちなみに、粒剤散布装置やバッテリー等や簡単なペラの掃除などには
      『SOFT99 ウィンドウケア 窓フクピカジェル 500ml』
      を使って
      『アサヒペン PCチャンネルブラシナイロン J型 CN-J』
      でコシコシしたり拭き取ったりしてます。
      こちらも便利ですよ。

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  2 года назад

      そうなんですね!!
      有益な情報ありがとうございます(^^)
      是非アイテムを使用した掃除動画などアップしてください(≧▽≦)