【検証】1バッテリー=2ha散布ってほんと!?激甘圃場出張編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 9

  • @etsuodaijo619
    @etsuodaijo619 6 месяцев назад +1

    滋賀県に通勤してますけど、ヘリばかりでしたね。湖岸道路沿いは、圃場が大きい。五反が最低ぐらいです。羨ましいですね。美山はいったん、二反ばかりですからね。架線も電柵もあるし。楽しいですよね。

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  6 месяцев назад +1

      いつもご視聴コメントありがとうございます😊
      南丹市でも日吉や美山はある意味やりがいありますからね😂
      滋賀県は全く別世界でした💦
      それでも竜王町は滋賀県でも小さい圃場とのことで💦
      これよりデカいって
      そりゃドローンではなくてラジコンヘリに任せましょう👍笑

  • @masa7176
    @masa7176 7 месяцев назад +2

    動画配信いつも楽しみにしてます。 バッテリー1本で実際どれだけ散布できるのか、忖度なしの動画、面白いですね。
    自分も飛助使用してますが1ha近辺が実質燃費ですね。
    バッテリー残容量警告発動ギリギリまで使うと、1.5ha近く(4圃場だったかな?バッテリーも新しい時)までは出来た記憶がありますが、不測の事態(強制着陸)を考慮すると警告前で着陸ですよね。
    液剤・粒剤で比較してもそんなに変わりません。
    圃場の面積が大きいとそれだけ積載量が増えるので、離陸から散布前半まではバッテリーに負荷もかかりますもんね。
    まあ、でも滋賀県の圃場はいいですね。私の地元はある程度基盤整備はされてますが、中山間なので御社のホームグラウンドに近い圃場(1圃場は2~3反だけど形が歪)がメインです。
    7月下旬からいよいよ防除シーズン到来ですね。 頑張ってください。

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  7 месяцев назад +2

      いつもご視聴コメントありがとうございます♬
      実はガッツリバッテリー検証動画も撮影は完了してるんです(笑)
      ですが何かドローン業界の闇を見てしまったような気がしてぇ💦(そんなに深い闇ではないと思います笑)
      現場でマイルドな検証にいたしました(*^^*)
      確かに警告ギリギリまで粘ればまだ飛行できるのでしょうが
      テストフィールドではないですし
      実燃費はどこのドローンでも一緒なのかなと思います(^^)
      今年はいもち病が危険だと言われているので場所によっては殺菌剤防除も始まります。
      またカメムシもここ数年で一番多いのではとも言われてます(;'∀')
      気温も高いので体調管理しっかりしていきましょう!!

  • @ゆっぴー-q3h
    @ゆっぴー-q3h 6 месяцев назад

    農薬のオススメ教えてください!
    ドローン散布してます!
    サラブレッド改、エンペラー、カイリキZ、ボディーガードプロ、キラリを使用しました!
    キラリはヒエだらけになっちゃいました!
    エンペラー使ったとこもヒエが出ちゃったとこもあります!
    カイリキZもヒエにやられました!
    なんかオススメ教えてください

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  6 месяцев назад

      いつもご視聴コメントありがとうございます!!
      当社の使用農薬でしたら
      エンペラーの改良版ラオウ1キロ粒剤を一番使用しております。
      ただしこちらは散布トータルの中でアベレージがいい事から採用してるので
      中にはイグサ等発生する圃場があります。(ヒエ等は報告ありませんでした)
      そういった圃場にはディオーレ1キロ粒剤等を採用したこともあります(^^)
      ちなみにですが動画にアップ予定農薬でもあります。
      中間剤であればヒエ特化の農薬もありますので
      初期一発剤では防げない圃場は中間剤使用もあらかじめ検討しても宜しいかと思います(^-^;
      中間剤も動画は撮影済みですのでアップ楽しみにして頂けましたら幸いです♬

    • @ゆっぴー-q3h
      @ゆっぴー-q3h 6 месяцев назад

      @@unixia_agricultural_drone さん
      ワガママですが、初期で1反を3000円ぐらいのを、使ってしまいますと、中期後期にとなると反当結構金額いってしまいそうで、草を取る事を考えたら安いですが!
      欲をゆえば田植え同時で稲刈りが1番最高です

  • @tomohata5915
    @tomohata5915 7 месяцев назад

    北海道で農業して飛助DX使ってます!
    1回の飛行40%残し位で8反位ですね!同じような結果で良かったです(^^)

    • @unixia_agricultural_drone
      @unixia_agricultural_drone  7 месяцев назад +1

      いつもご視聴コメント頂きありがとうございます‼️
      北海道で同じくらいですか😄
      こちらこそホッとしました笑
      バッテリー性能の基準ですが
      アベレージなのかチャンピオンレコード形式なのかわからない部分があるので
      同じ機体で他の地域で似た様な結果なら
      良くて1ha前後が実燃費なのかなぁと思います(^ ^)
      メーカーには嫌われるかもしれませんが
      肥料散布に続いて実証企画またできたらアップしますね👍