有理数の足し算の定義、三角比の定義、それで大丈夫?[well-definedについて]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2024

Комментарии • 30

  • @るふ-l6y
    @るふ-l6y 5 лет назад +21

    ちょっと前にTwitterで小バズしてた
    自然言語にwell-definedを求めるな ってタグ大好き

  • @あいうえほ-i6k
    @あいうえほ-i6k Год назад

    ゆくイロスクールからきました!すごい面白い!

  • @kazukiichikawa318
    @kazukiichikawa318 5 лет назад +11

    こういう当たり前を疑う数学の姿勢が好き

  • @しもがも-p5n
    @しもがも-p5n 3 года назад +2

    議論する際にルールブック、説明書が分かりにくかったら困るよねという認識でいいのかな 定義されたものの一意性という見方もできそう

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 3 месяца назад

    (b/a)+(d/c)=(b+d)/(a+c) を定義にするのが頭悪すぎ。
    x = b/a の定義を ax-b=0 にしておけば、
    それは定理として導かれる。
    冗長な定義は、細部の齟齬で矛盾を導きがちだ。
    百歩譲って (b/a)+(d/a)=(b+d)/a を分数の構成的な定義にしておけば、
    約分を使って (b/a)+(d/c)=(b+d)/(a+c) は証明できる。

  • @yoghurt5800
    @yoghurt5800 5 лет назад +31

    well-definedはwell-definedではないものを見たら理解しやすかったですね
    例えば(b/a)+(d/c)=(b+d)/(a+c)という何も知らない人がやりそうな分数の足し算の場合は
    2/3=4/6, 5/7=15/21であるにもかかわらず
    (2/3)+(5/7)=7/10 , (4/6)+(15/21)=19/27となっちゃってあれれ?ってことになります

    • @ikeharu8074
      @ikeharu8074 5 лет назад +1

      well-difinedでないからこの計算方法は間違っているって見方ができるってことですか?

    • @yoghurt5800
      @yoghurt5800 5 лет назад

      IKE HARU
      そうですね。

    • @NONAME-qt9og
      @NONAME-qt9og 4 года назад

      @@ikeharu8074
      その前に定義された計算規則と矛盾するってことなのでは?

    • @DramaticSystem
      @DramaticSystem 4 года назад +2

      @@NONAME-qt9og そこは本質ではないと思います.well-difinedでないような例は数学的に矛盾を生んでしまうためいわば「定義不可能」になるということですね.既出か否かに関わらずそういった定義はできないです.

  • @user-KanikamaXavier
    @user-KanikamaXavier 5 лет назад +7

    well-defined
    いい和訳が欲しいねえ

    • @tonnura_12
      @tonnura_12 5 лет назад +1

      『絶対定義』

    • @akirahiraiwa8549
      @akirahiraiwa8549 4 года назад +1

      h t 自分の学科では「矛盾なく定義できる」と和訳していました。

    • @kaosjefu186
      @kaosjefu186 3 года назад +3

      ごっつええ定義

  • @xy8066
    @xy8066 4 года назад +3

    こういう定義とか嫌がる人いるけど、これこそ数学の本質なんだよなー

  • @ぷゅあほわいと
    @ぷゅあほわいと 5 лет назад +6

    古代人が建造物の高さを測るときに見上げる角度で高さを推定したことが起源なのであれば、三角比はwell-definedだからこそ生まれたって感じがする

  • @YoshioHasegawa421
    @YoshioHasegawa421 5 лет назад +2

    有理数の計算規則のように、剰余類や多様体等、表示が1通りでない集合を定義域や値域に持つ準同型写像はwell-definedかどうかちゃんと気にする必要があるのが典型的ですね
    剰余類を定義域に持つ場合は、代表元の選択に依存せず1つの値を必ず取るか?とか
    剰余類を値域に持つ場合は、定義域の元全てに対して一意な値を取り、その像は値域に含まれるか?等

  • @のぶ-x2k
    @のぶ-x2k Год назад

    約分を使うなら=の定義としてa/b=c/d⇔ad=bcが必要ですかね?ただそうすると=の同値関係の話になるから動画の尺に収まりきらないかもしれないですね。

  • @3ch323
    @3ch323 5 лет назад +3

    *めのつけどころが好きです👍*

  • @user-ib5po6ld7p
    @user-ib5po6ld7p 5 лет назад +3

    Well done!

  • @しょうりの数学チャンネル

    マイナス×マイナスが何故プラスになる定義で、なぜと聞かれて借金が減ることはお金が増えるというのは数学的ではなく道徳的とRUclipsrから聞いたときなぜと思ったことがありますが、ひょっとしたらプラス×プラスはプラスを説明するときに貸したお金が増えることが自分のお金増えるというのはおかしいから、
    と思いました

  • @Sukyojuku
    @Sukyojuku 5 лет назад +1

    根本から考え直すことができました。今回も勉強になる動画をありがとうございます!

  • @trafalgar_rho
    @trafalgar_rho 5 лет назад

    じゃあwell-definedじゃないものって??と思ってしまった。
    ちゃんと定義されてるようで穴があるようなのってあるんでしょうか?

    • @trafalgar_rho
      @trafalgar_rho 5 лет назад +1

      Takuro Matsumoto それは直感的にも間違いですのでwell-definedでないのはわかるのですが、普段日常的に使う分には問題ないけど突き詰めると実はこれだと定義が甘いと言った例はないのですか?

    • @trafalgar_rho
      @trafalgar_rho 5 лет назад +2

      Takuro Matsumoto なるほど。理解できました。丁寧な回答ありがとうございます🙇‍♂️
      極限が絡む定義だと他にも似たような例がありそうな気がしますね

  • @themrpsychodragon
    @themrpsychodragon 5 лет назад +1

    well-definedってなんだろうって思ってましたが、やっと理解できました!

  • @私の名前はメルセンヌ
    @私の名前はメルセンヌ 5 лет назад +1

    ちょうど今日の代数でwell-defined出てきた!なるほど、分かりやすかった!

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 5 лет назад +11

    チャンネル名が微妙に変わってる❗