Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何も考えてない事ないですよ…。お母さん偉大すぎますって。陰ながら応援させて頂いています😌
コメントで指摘されて、ママさん焦らせて可哀想と思いました。ほんとお節介ですよね。幼稚園児の指しゃぶりなんか普通ですよ😌親は歯並びのこともあるから早くやめさせたいけど、コロナ禍以前は周りの親も園児の指しゃぶりなんかおおらかに見守ってましたよ…嫌な世の中です。コメント気にせず、ママさんの思うとおりの育児でいいと思います。えぬくんもよくがんばったね。4月からの幼稚園生活応援してます♥️😌
とっても素敵なコメントで私まで穏やかな気持ちになりました😭✨
ウチまだ指しゃぶりしてます。それが精神安定な為辞めさせてません。主治医にも無理に辞めさせることないと言われてます。それに変わるものを見つけられれば良いのですが、、、。たしかに歯並びは悪くなりますね、、。
そうですよね!本当嫌な世の中ですよね。ママさん焦らせてかわいそう!うちの子は小学生1年生まで指しゃぶり治りませんでした。よく歯並びが悪くなると言われますが、個人差はあるとおもいますがうちの子は特に歯並び気になることはなかったです。なつくん幼稚園生活は楽しいかな?なつくん、ママの笑顔大好きです❤️
似た悩みです、息子6歳半ですが口に何か入れるので家では弟が使わない弟のおしゃぶりさせてます笑
私、44歳の小学生のママですが、ぶっちゃけ大人になるまで親指を口元に当ててました。ストレスが異常に溜まると安心安定を求めて無意識に手が口元に行くんです。口紅を付けるようになって、汚れるのが嫌だから意識的に止めましたが。今でも旦那にイライラしたりすると、無意識に手が行きます。正直、誰の迷惑にもならないなら良いと思う。ちなみに、小学生の娘はタオルを持ち歩きます。
ママさんがえぬくんをどれだけ大切に思っているかは、動画で十分伝わっております🕊✨いつも陰ながら応援しています🌙
9:00「私のせいで」、ってことは無いです!!えぬくんの事を思ってやったことだし、子育てって色々あるよなと改めて思います。ママが元気なくて心配になりました😭でもそんな中、この動画を上げてくれてありがとうございます!!同じ悩みを持っている沢山の人を勇気づけたり、学ばせてくれるものだと思います!とにかく少しでも寝てくださいー、ママもえぬくんもおつかれさま!!
本当にお疲れ様でした。以前コメントで幼稚園に入園するにあたって指しゃぶりやめさせた方がいいと書いてあるのを見て、あ、ママさん気にしてるんじゃないかな、と心配してました。インスタでも以前チャレンジしてるの知ってたし...。えぬくんのペースでいいんじゃないかな、と思います。無責任な意見かも知れないけど...。病院沙汰になってしまってやはり心配です。えぬくんとママさんの笑顔が一番!
アレルギーが出るとか分からない事だから、ママはその時出来る最大の事を頑張ったんだし気落ちしないで下さいそして、お疲れ様でした疲れてる所でちゃんと結果の報告動画をされてて、偉いです
ママさん本当にお疲れのように見えました。いつもなつくんと向き合って理解し、1番悩み苦しんでるのはママさんなので、動画の一部をみて意見される方にあまり左右されすぎず過ごして頂きたいです!参考になることは多いと思いますが、そのご意見がなつくんに当てはまるかといえばそうでないことも多いはずです。。
お母さんは悪くないよーえぬくんも頑張りました^ - ^色々なことを2人で乗り越えていけますように❤️
なんだかママの気持ちを思うと切なくなりました。ママをハグしてあげたい。えぬくんは、ママのもとに生まれてとても幸せ者ですね。
いつも楽しい動画ありがとうございます!周りに色々言われたらすごく悩むし焦ってしまいますよね💦でも育児に正解なんてないですし、えぬ君のことはママさんが1番分かっておられるのですからママさんえぬ君のペースで大丈夫です☺️余計なストレス溜めないようにしてください😭でも素直に受け止めて行動されるママさんをみて、とても心の優しい方なんだなぁと思いました♡♡
あまりコメント気にしないでください😭えぬくんのことを1番見てるのは当たり前にママさんなので❗️❗️
えぬくんもママさんも大変でしたね😭こんなに大変な思いしたんだからこのままずっとなくなることを願うばかりです🙏
何も考えてなくないです!動画見てママの表情からえぬくんのことをどれだけ思って考えているかが伝わってきます!!
焦る気持ちがすごくわかります。私も環境によって自分にも息子にも負荷がかかる時期を過ごしていた時期がありました。でも大丈夫です。その葛藤や経験も絶対糧になってお母さんにもえぬくんにも味方してくれます。
心無い意見やコメントが気になり心配になることはあると思います。お二人が楽しく健康に過ごせることを願っております。
本当に大変でしたね😰💧予想外のことは誰にでも起きますし今回結果良ければ全て良しとしてまた、頑張っていきましょう💪✨いつも応援しています‼️しいつも元気もらっています‼️
ママさん焦らずに🙇♀️4月からえぬくん幼稚園楽しんで過ごせるといいですね!応援してます☺️
子育てってホント何があるかわかりませんよね💦よかれと思ってやった事が意外な結果になったり・・でもあれこれ考えて試してるえぬママさん本当に凄いです。大変なのにその姿を動画で見せないのも凄いです。
母親として、いつだってママさんがたくさん考えて試行錯誤しているのが痛いほど伝わります。他人に言われなくったってそばにいるご自身が一番色々考えてますよね。言うのは簡単だけど、それやるの誰ですか?って思っちゃいます🙄🙄えぬくんが幼稚園楽しく過ごせますように🙏🏻☺️
えぬくんママ、どうか自分を責めないで下さいね☺️✋✨
動画いつも楽しみにしてます!まきさんが最初にマニキュア舐めてるのみて、なんて良いママなんだ!と思いました。人間なので失敗はありますし、どうか気になさりませんよう……えぬくん元気になって何よりです。家族で美味しいもの食べてください!
チャイルドシートにニコニコ乗ってるの賢すぎる!!
えぬくん無事で良かったー😭お母さんも大変でしたね💦
えぬくん、ママさん、辛い思いはしたと思うけど大事に至らずよかったです。あぁしたほうが良い、こうした方が良いのコメント、気にしちゃうだろうけど、大体はやっかみとか、持論の強い偏った考えの人の意見だと私は思っています。やめさせたいっていうのは親が一番気にしてることで、何も考えてないわけじゃないのに、まるで何も考えてないかのような言われ方をすることがありますよね。そういう自分が一番正しい、あんた何もしてないでしょ?的なコメント見ると本当に腹たちます!私以外にもえぬくんの様子やママさんの様子に共感してる人はたくさんいます。これからもありのままの動画、楽しみにしています!頑張れ!
ママさんお肌が綺麗すぎて… 羨ましい!
えぬくんもだけど、お母さんもかわいそうでした😭あんまり気に病まないでくださいね。親子共に幼稚園生活が少しずつ慣れていきますように祈っています✨
えぬくんもままさんもお疲れ様でした!!復活しませんように…祈っておきます😢
ママもえぬくんもよくがんばりましたね。これからも応援しています!
初コメです。えぬくんママさん今回はとても焦ったと思いますが、えぬくんを思ってこその実行だったのであまり自分を責めないように😌いつも真っ直ぐ子どもと向き合う姿とてもいいお母さんだなと尊敬してます!
わたしも障害児ママなんですが、まわりに発達障害のお子さん持つママがいなくてどこかに相談もせずに自分のなかだけで考えを巡らせる毎日でなんなら旦那もどこか他人事で毎日なかなかに孤独で、、でもこうやってえぬくんママが思い通りにいかない悩みとか日常とかを発信してくれてほんと自分だけじゃないんだなって勝手にすごく救われています🙏だれおまえって感じですがとりあえずえぬくんもママもいつもめちゃ可愛いです♡♡
どうか目に届きますように。発達障害児ふたり育てています。爪噛みや指しゃぶりが酷く「おてていけないね」など声をかけたり、苦いマニキュア、やりました。でも担当医に言われたのは「注意しない」という事でした。特性のひとつでもあるので心の整理や安定をそれではかっているという事もあるが、「しないでね」と言われる事が手に意識が向かうキーになる事もあるそうです。大きくなるにつれ、他に安定できる方法をみつけてやめる事の方が割合的に多いらしいので悩んでる方には頭の隅っこに置いてて欲しいです。えぬくん辛かったですね。指しゃぶりが無くなったとのことで、お母さんもお疲れ様でした。どうか色んな言葉や環境に気を負わずにいてください。応援しています。
幼稚園教諭やってますが、指しゃぶりしてることなんて気にならないし、受け持ってた年中クラスでさえもいましたよ🌼そのこのペースに合わせてゆっくりがなによりも大切なのでどうか悩まずに、、、
安定の可愛さ&面白さ😍指しゃぶりに限らず色んな意見があると思いますが、周りはいくらでも好き勝手言えますからね💦えぬくんとママさんの気持ちとペースを大切にして下さいね😊
わかりみが凄すぎて胸が痛いですお母さん頑張り過ぎないでね☺️
大変でしたね😭お疲れ様でした😭
えぬくんママのせいじゃないですよ。SNSやっているといろんな意見があると思いますが、焦らないで下さい☺️えぬくんママはいつも明るくて可愛いです❤️←語彙力ないけど、とにかく応援してます
苦そうなの見てるとママも辛いですよね😭ママもえぬくんも頑張ってる🥺心から、お疲れ様です🙇♀️言って治るような事じゃないし…克服できてるといいですね☺️
ママさんお疲れ様😢💓Nくんもよく頑張ったね!!!
人の育児に簡単に口出ししてくる人は、自分ではなんの努力もしてない人たちだと思います!そんな人たちの言葉は聞かないでいいと思います✨いつも応援しています
えぬ君軽い症状で良かったですね❣️ 1週間ママさんもお疲れ様でした 子どもがいくつになっても、母親は新米ママです 沢山の失敗を繰り返しながら、親子で成長していくのですよ😊 愛情からの行動だとみんなわかってます☺️
色々な声があっても応援しています。ご自愛下さい。お母さんは、自分を責めないで下さい!
焦らなくて、大丈夫ですよ多分、寂しくて、しゃぶってしまうんですよ私も、小学校6年生まで、おねしょをしてた経験があり、小学校の修学旅行でも、おむつをしたので、中学生でようやく収まりましたから、大人の人から、聴いた話では、寂しさや、大人たちの喧嘩でお漏らしすることがあると聞いた事があり、多分お子様も寂しさを癒す為に舐めてしまうんだと思いますよ焦りは、禁物ですよゆっくり見守ってあげましょうよ
インスタを見てて、くちびる事件の動画はコメント荒れるかもしれないなあって勝手に心配してたんですけど、コメント欄が平和で安心しました😭✨みんなまきまきさんの努力と愛を知ってるからですよね!えぬくんの幼稚園生活が楽しいものになりますように✌️えぬくん母性本能くすぐる可愛さだから、女の子にすごーく人気が出ちゃいそうな予感☺️💓
色々な考え方があるかとは思いますが、ママさんもエヌくんの為に色々と考えていて本当に凄いと思いました。大事に至らなくて本当に良かった😭 このまま指しゃぶりを忘れてくれる事を願っています🙏✨エヌくんも頑張ってて涙が出ます。エヌくんエラいよ‼️
N君ママさん、いつも勝手に見守させて貰ってます。私も娘の指しゃぶりに苦戦させられました。骨格から歪む指しゃぶりでした。幼稚園の年長まで続き、お泊まり保育でどうしようか悩んでた矢先、車のマフラーに指を突っ込み、火傷をしたため、指しゃぶり終わりました。子育て、無我夢中で何が正解か、その娘が20歳になっても分かりません。大丈夫、何とかなるはずっ。誰が何と言おうが、子供に対する愛情は皆さん負けません、これからも子育て戦友、向かい合いましょう。
周りの目は気にしなくていいと思いますよ☺️えぬくんとママさんのペースで💗とにかくママさんが明るく頑張っていてすごいなぁ!といつも尊敬しかない!!!
なんとかしたい気持ちわかる〜ウチなんかやめて欲しいことどうにかしようとしたらバリケードばっかでシンプルに家具がなくなりました😑チーン…えぬくんにツライ思いさせてしまって、まきちゃんも心が痛かったよね。大事に至らなくて良かったね🍀まきちゃん❗️ファイト〜
えぬくんもママさんも本当大変でしたね😢指しゃぶりが治ればいいですね😃
しょうがないと思うよ無理しないでねお母さん
それはそれはお疲れ様でした😭幼稚園生活を思って焦るのめっちゃわかります!完全克服出来てたらいいなぁ😉
話すのが遅い子やオムツとれるのが中々とか色々ありますが、日々成長するしゆっくりで大丈夫ですよ休めるときはゆっくり休んでね!ママさん
お母さんがえぬ君のためにいろいろ試してやってみようと思ことは、悪いことではないですよ!いつも楽しく観させてもらってます♡
指しゃぶりしたら痛い思いするって言うのが頭にインプットされたのかな?😮えぬくんちゃんねるがたまたまオススメに出てきて何となく見たらハマって毎日寝る前に観るのがルーティンになりました☺️仕事の疲れやどうしようも無いイライラとかあってもえぬくんとママさんに癒されてます。癒しをありがとうございます😭
自分自身が小4位まで指しゃぶりしてました!出っ歯にもならず、元気な大人(アラフォー)になりました!息子も絶賛指しゃぶり中で、ご時世的に気になりますが…自分の経験上、時が来ないとやめられないのかな…と思ってのんびり構えてます。
悩ましいですね……泣私も指しゃぶりは絶対やめてほしいと思っちゃいます。やっぱり見た目もだけど…バイキンもすごいしなぁ。。。
お母さん自分を責めないでくださいね!焦る気持ちはすごい分かりますが、でも大丈夫ですよ!えぬくんのペースでゆっくりで大丈夫。後になって、なんであの時あんなに焦って怒ったりしちゃったんだろうって絶対後悔するから。。できないこともいつか出来るし、今はその時じゃないって思って焦らずゆっくり見守ってください☺️
冒頭のえぬくんのお辞儀が可愛すぎて、何回も巻戻してたら全然先に進めやんかった🤣それにしてもえぬくんママはいつも可愛くて、編集も上手くて、大変やのに動画では悲観してる姿を全く見せへんくて、ただただ尊敬してます🥺今回は失敗でしたけど、諦めずに指しゃぶりを治そうっていう姿勢が素晴らしいと思います!とりあえず、大事に至らなくてよかった!PS.前回のコメントに返信頂いてありがとうございました😭嬉しくてすぐ友だちに自慢しました😭笑 無理せずこれからも動画配信頑張ってください!
ウチの自閉症の息子20歳になりました! 周りに合わせようとすると気持ちが焦りますよね、自閉症の子も表現には出ないけど、頭の中では普通に考えていて表に出ないだけのようです。息子は、今になって、なんで僕あんなことしてたんだろう?って言います。お子さんと同じ位の時は、意思の疎通も出来ず、どんな行動も止められず、叫んだり泣いたりで表現していました。私も苦しかった~😅今、思うとあっ!という間で、いっぱいいっぱいで記憶があまり無いんです💦時は同じだけ過ぎて行ってしまうので、思う存分胸の中に抱きしめられる時の子育て楽しんでほしいです。結構、子供本人って強かったりするんですよ!のんびりいきましょ。応援しております。
ママさんご自分を攻めないでくださいね😊
初めてコメントします!私も小学高学年まで指吸いしてました😂タコはもちろん出来てましたし、人前ではせず家族の前だけでした。何度も辞めなさいと言われたけど、辞めれなかったなぁ。でも自然といつの間にか辞めれてたなぁ。えぬくん、ママさん、おばちゃんもそうだったよ。無理しないでね!
初めてこのチャンネルを見させて頂きました。私は今中一なんですけど、自閉症と診断されていて私も幼少期からずっと指しゃぶりが辞めれなくて今でもやめれないんですよ。そのおかげで指にはタコが出来てしまって。流石にヤバいって思い始めて最近は「推しが見てるから指しゃぶりはやめよう!」と言う精神でいったら度々やっぱりしちゃいますが、かなり長時間辞められました。お子さんは難しいやり方だと思うのでお子さんもお母様も無理のないペースで指しゃぶり辞めていけるといいですね✨
ほんとにほんとに、お疲れ様でした‼️‼️心からこの言葉を思います‼️‼️お母さんもえぬくんも毎日頑張りすぎなくらい頑張ってると思います‼️同じ関西だと思うので何かお手伝いができることあれば、、、、といつも思いながら視聴しています。それぞれ子どもにある癖は一種の精神安定剤だと思うのです。その癖を断つと言うのは大人でも難しいこと。それを乗り越えたお母さんとえぬくんは本当にすごいと思います。これからも全力で応援しています📣
この方法は良いと思う人思わなない人いると思うんですが、、私が小さいとき治った方法を母から聞いたので残しときます。指を両手で比べてしゃぶってる方を下にわざと下げてあれ?!指舐めてるから短くなってる、、って脅されて一瞬で舐めるのと噛むの辞めたそうです。他の方もマジで直したい人いたら試してみて!
心の声めっちゃ笑いました🤣えぬくんの唇の腫れ収まって良かったです。お疲れ様です…!
Nくんママは何も悪くないですよー🙆♀️うちの娘もずっと指しゃぶりが治らず幼稚園に行くタイミングでなおしてほしくてゆびたこって絵本を読んでから怖かったみたいでそれ以来ぱたっとしなくなりました!!
えぬくん、まきさんお疲れ様でした!指しゃぶり悩みますよね。分かります!うちは気がつくと必ずソファーの端っこを噛んだりしゃぶってたけど知らないうちにしなくなりました!えぬくんのペースで指しゃぶり卒業出来たらいいですね!これからも可愛いえぬくんと頑張り屋のまきさんを応援しています!
他のアレルギーがある事に気づけたし酷くならずに済んだし 何よりも 指しゃぶりもやめられて 本当に良かったです^ ^これからも応援してます♪
私のせいで……なんて😢😢えぬくんはママのせいで、、とは思っていないと思います😭
よく頑張ってると思うよ子育ては孤独で大変だもんよく頑張ってる!綺麗で可愛いママさんです🎀🎀
災い転じてってやつかな😭💦💦指しゃぶりはやめさせるの大変ですよね💦ウチもあれこれ試したけど、なかなか治りません😑えぬ君、痛い目あったけど、全然ママのせいちゃうし、誰が悪いとか無いから、自分を責めたらアカンよ🙏🏻いつも凄く頑張ってるの伝わってます🙌🏻応援してるよ〜😊
幼稚園児の頃はまだ指しゃぶりの子はいるとは思います。マイペースでもその子なりに成長はしていくと思うので焦らず息子くんのペースで良きと思います。
ママさんにとっても、えむくんにとっても、辛い経験でしたね。でも本当にいつも感心しています。ママさんのリアクションに元気を貰ったり、えむくんの笑顏に癒やされたりと…動画を毎回楽しみにしています。
ママさんカッコいいよ!!!!ママさんのペースでゆっくりでいいんだよ😆
ただでさえ大変な育児。えぬくんはきっと特性もありお母さんは更に大変だと思います。育てるのはお母さんとその家族です。家族がいいならそれでいいんですよ。えぬくんも指をしゃぶる事によって心を落ち着けていると思います。長い目で見ていけばいいと思います!うちの子も小1まで指しゃぶりしていました。みんながみんな同じように出来ていたら子育ては苦労しないんですから!!気楽に頑張ってくださいね☺️いつも応援しています☺️
ママさんのせいではないですよ。幼稚園の事、コロナ禍で指しゃぶりからの感染が怖い事、色々と考えた末の親心じゃないんでしょうか?ママの頑張りって、全てが報われる訳じゃないですね。私も成功と失敗反省の繰り返しで、母親業やってますよ。周りのママさんは成功したのに何でウチはダメなん⁉️と思うこともあるけど、ある程度は良い意味で仕方ないと諦めることも必要ですよ。拘りすぎて親子で行き詰まったら本末転倒、笑顔が無くならない程度に頑張る。えぬくんの笑顔が一番、ママさんの笑顔も大切。陰ながら応援して、これからもお二人に癒して貰いなから拝見させて頂きますね。
こんばんは☺️いつも動画見て元気もらっています‼︎私は、小学校高学年まで隠れて指を吸ってやめられませんでした…😭今になっては、笑い話ですが、その当時は、自分でもかなり葛藤してました笑指しゃぶりをやめられる日がきますように✨
こんばんわ❤。私も指しゃぶりがなかなか治らず、高校生まで、隠れてしゃぶっていました。どうやって辞めれたかと言うと、高校時代の修学旅行の時です😂。友達にバレるのが嫌で、死にものぐるいで我慢しました。(😭泣)えぬくんの指しゃぶりが気にならない時代が早く来れば良いのになと思います。指しゃぶりはその子、その子の個性だと私は思います。えぬくんがえぬくんらしく居られたら嬉しく思います。
@@山下優子-r9l こんにちは☺️わたしも結局は、恥ずかしさからやめることが出来ました笑本当に当時は、すごく悩んでました…😂同じような経験の方がいらっしゃって少し安心した自分がいます☺️ありがとうございます‼︎もっと世の中が優しい世界になって、みんなが暮らしやすい世界になればいいなと思っています🤍
大丈夫です。私の妹も小学生3年くらいまで、指しゃぶりをしていましたが、いつの間にかやめていました。焦らずですよ。
子育てって手探りですよね、予期せぬことも起こります!ぜんぶ学びになります😊無駄なことはないですよね😊良い経験だと思います!
中学生くらいまで指しゃぶりがなかなかやめられませんでした、、、一種のストレス解消なんですよね。なので、無理にやめさせようとしなくて大丈夫です🙆♀️無理にやめさせようとすると、逆にストレスになっちゃいます🥺
私も小学生2年生くらいまで寝る時に指加えて寝てました外ではしなかったけど寝る時にしゃぶらないと寝れませんでした親からは辞めるように何度も言われわさび塗るよって怒られたこともありますが気づいたら辞めれてました!一人一人の成長速度は違うと思うので周りが理解ある方が増えるといいですよね💦
大好きですっ!遅いけど笑毎日見るのが生き甲斐です
えぬくん元気になってよかった🥲ママさんも辛かったですね💦指しゃぶりなかなか直らない子もいてますよね😢タオル吸ったり他にもやっぱり小さな子にはよくありますよね😌
えぬくんもママも頑張ったね♪素敵なママさんですよ✨
えぬくんママさん本当に大変でしたね。うちにも自閉症傾向の息子(4歳)がタオル噛みがなかなかやめられないです。取り上げると大変な状態になるのでなかなかやめられず焦ります。タオルないと口に手を入れてしまうので周りの目が気になってしまいます。コロナ禍の今は余計に。苦いマニキュアすごく気になります。ちょっと試してみようかな。
心のバランスをとるために指しゃぶりしてるとすれば、辞めなくてよいと思います。何か我慢させるとチックとかでてもっと大変になるかもです。人目は気にしないで👍応援してる人たくさんいますよ!!
お母さんの頑張り、明るさ、いつも尊敬しっきりで見せてもらっています!!今回もえぬくん、お母さん共に乗り越えましたね👏✨大変だったけど、結果的に良くなったのなら本当に良かった!うちの3歳の息子も発達障害があり、毎日格闘しています!😂お母さんを見習いたいです✨これからも応援しています。
お母さんお疲れ様です🥲お母さんのせいじゃないですよ(>
あのような商品でアレルギーが出るとは思いませんでしたよね😢でも結果的に指しゃぶりをしなくなったのでママさんもNくんも頑張った甲斐がありましたね😌
えぬくん可哀想でしたね!でもママさんも良かれと思ってやった事ですよーあまり、落ち込まないで下さいね♪頑張って下さいね❣️私も沢山悩みあるし、暗くなる時度々ですよ😌
療育をしていますが、その都度声をかけ、成長とともに、色んなことに目が向き、あれ?いつのまにかなくなってるという子が多いですよ!気になるかもしれませんが、あまり、気になさらずえぬくんとの生活を楽しんでください
ちゃんとお辞儀してえらいですね。私も息子に苦いマニキュア使ったことあります。指吸いすぎて出っ歯になってきてたので。えぬくん、4月から幼稚園楽しんでくれると良いですね、明るいえぬくんだから人気者になりそう。
ママさんえぬくん、この度はおつかれさまでした🥺アレルギーにはびっくりでしたね😭💦ゆっくり見守ろうと普段思っていても、心どこかで焦ってしまうことってありますよね。。○○辞めさせないの?など、正直個人的にはそんなこと外野が言うものではないと思いますが…本人のペースやタイミングで!と思っていても、つい無意識にプレッシャーになりますよね🥲あまりご自分を責めないでくださいね😭いつも動画を拝見していると、自分のママがこんなふうだったら嬉しいだろうなあ〜羨ましいなあ〜と思って見ています🥺笑これからも一緒にえぬくんの姿を見守らせてください!🌸
苦くてご飯食べられないえぬくんみたら心が痛みました…15歳くらいまで指しゃぶりしていいよ!おばちゃんは全然気にしない!
指しゃぶりは無理に止めさせなくていいと思います。友達の子供に小学生に入ってもたまに指しゃぶりしてる子が居ます。指しゃぶりするにも何か原因があるかそれともそれが本人にしたら落ち着くのかだと思います。いずれ指しゃぶりしなくなる日が来ると思うので気長に見守るのが1番だと思います。
うちは自閉症と中度知的障害のある娘を育てています!うちも指しゃぶりやめられずにいたのですが5歳になった今ではほぼなくなりました!ゆっくりではありますが、徐々になくなっていくのかなーと気長に思っています😊
NくんもNくんママも大変でしたね…。でも、Nくんのペースで良いと思います🥰‼️少しずつ少しずつ🥰うちの娘は今、5歳、今年6歳ですが、5歳になるギリギリまで哺乳瓶がなかなか離せませんでした😅哺乳瓶ラブって感じで…😅色々ご指摘される方も居るかと思いますが、その子その子のペースで大丈夫ですよって保育園の先生方からアドバイスをいただいてホッとした事を思い出しました😊NくんとNくんママのやりとりが面白くって笑いながら、癒されながら、いつも拝見してます。これからも楽しみにしてますね😊
えぬくんのことを大事に思って子育てされてるんだなあって毎回思います。えぬくんもママさんも大変だったと思いますが、お疲れさまでした!👏
焦る気持ちめっちゃわかります。私もつい先日、軽度の自閉症息子に小学生になったらあの癖はやめようとかこうした方がいいとかプレッシャーを与えてしまいました。子どもの課題を毎日目の当たりにして、改善したくて必死になってしまうんですよね。正解はないので試行錯誤しながら進むの全然いいと思いますよ。
待ってましたー!今から見ます!
お母さんご自身を責めないでくださいね。いつも楽しみに動画見てます!また楽しみにしてますね😆🌸私が保育園に職場体験行った時5歳の子のクラス担当させてもらったんですけど指しゃぶりしてる子いてた気がします…!
何も考えてない事ないですよ…。
お母さん偉大すぎますって。
陰ながら応援させて頂いています😌
コメントで指摘されて、ママさん焦らせて可哀想と思いました。ほんとお節介ですよね。幼稚園児の指しゃぶりなんか普通ですよ😌親は歯並びのこともあるから早くやめさせたいけど、コロナ禍以前は周りの親も園児の指しゃぶりなんかおおらかに見守ってましたよ…嫌な世の中です。コメント気にせず、ママさんの思うとおりの育児でいいと思います。えぬくんもよくがんばったね。4月からの幼稚園生活応援してます♥️😌
とっても素敵なコメントで私まで穏やかな気持ちになりました😭✨
ウチまだ指しゃぶりしてます。それが精神安定な為辞めさせてません。主治医にも無理に辞めさせることないと言われてます。それに変わるものを見つけられれば良いのですが、、、。たしかに歯並びは悪くなりますね、、。
そうですよね!
本当嫌な世の中ですよね。
ママさん焦らせてかわいそう!
うちの子は小学生1年生まで指しゃぶり治りませんでした。
よく歯並びが悪くなると言われますが、個人差はあるとおもいますがうちの子は特に歯並び気になることはなかったです。
なつくん幼稚園生活は楽しいかな?
なつくん、ママの笑顔大好きです❤️
似た悩みです、息子6歳半ですが口に何か入れるので家では弟が使わない弟のおしゃぶりさせてます笑
私、44歳の小学生のママですが、ぶっちゃけ大人になるまで親指を口元に当ててました。ストレスが異常に溜まると安心安定を求めて無意識に手が口元に行くんです。口紅を付けるようになって、汚れるのが嫌だから意識的に止めましたが。
今でも旦那にイライラしたりすると、無意識に手が行きます。正直、誰の迷惑にもならないなら良いと思う。ちなみに、小学生の娘はタオルを持ち歩きます。
ママさんがえぬくんをどれだけ大切に思っているかは、動画で十分伝わっております🕊✨
いつも陰ながら応援しています🌙
9:00「私のせいで」、ってことは無いです!!えぬくんの事を思ってやったことだし、子育てって色々あるよなと改めて思います。ママが元気なくて心配になりました😭
でもそんな中、この動画を上げてくれてありがとうございます!!同じ悩みを持っている沢山の人を勇気づけたり、学ばせてくれるものだと思います!
とにかく少しでも寝てくださいー、ママもえぬくんもおつかれさま!!
本当にお疲れ様でした。以前コメントで幼稚園に入園するにあたって指しゃぶりやめさせた方がいいと書いてあるのを見て、あ、ママさん気にしてるんじゃないかな、と心配してました。インスタでも以前チャレンジしてるの知ってたし...。えぬくんのペースでいいんじゃないかな、と思います。無責任な意見かも知れないけど...。病院沙汰になってしまってやはり心配です。えぬくんとママさんの笑顔が一番!
アレルギーが出るとか分からない事だから、ママはその時出来る最大の事を頑張ったんだし気落ちしないで下さい
そして、お疲れ様でした
疲れてる所でちゃんと結果の報告動画をされてて、偉いです
ママさん本当にお疲れのように見えました。いつもなつくんと向き合って理解し、1番悩み苦しんでるのはママさんなので、動画の一部をみて意見される方にあまり左右されすぎず過ごして頂きたいです!参考になることは多いと思いますが、そのご意見がなつくんに当てはまるかといえばそうでないことも多いはずです。。
お母さんは悪くないよー
えぬくんも頑張りました^ - ^
色々なことを2人で乗り越えていけますように❤️
なんだかママの気持ちを思うと切なくなりました。ママをハグしてあげたい。
えぬくんは、ママのもとに生まれてとても幸せ者ですね。
いつも楽しい動画ありがとうございます!
周りに色々言われたらすごく悩むし焦ってしまいますよね💦
でも育児に正解なんてないですし、えぬ君のことはママさんが1番分かっておられるのですからママさんえぬ君のペースで大丈夫です☺️余計なストレス溜めないようにしてください😭
でも素直に受け止めて行動されるママさんをみて、とても心の優しい方なんだなぁと思いました♡♡
あまりコメント気にしないでください😭
えぬくんのことを1番見てるのは当たり前にママさんなので❗️❗️
えぬくんもママさんも大変でしたね😭
こんなに大変な思いしたんだからこのままずっとなくなることを願うばかりです🙏
何も考えてなくないです!動画見てママの表情からえぬくんのことをどれだけ思って考えているかが伝わってきます!!
焦る気持ちがすごくわかります。私も環境によって自分にも息子にも負荷がかかる時期を過ごしていた時期がありました。でも大丈夫です。その葛藤や経験も絶対糧になってお母さんにもえぬくんにも味方してくれます。
心無い意見やコメントが気になり心配になることはあると思います。お二人が楽しく健康に過ごせることを願っております。
本当に大変でしたね😰💧
予想外のことは誰にでも起きますし
今回結果良ければ全て良しとして
また、頑張っていきましょう💪✨
いつも応援しています‼️
し
いつも元気もらっています‼️
ママさん焦らずに🙇♀️
4月からえぬくん幼稚園楽しんで過ごせるといいですね!
応援してます☺️
子育てってホント何があるかわかりませんよね💦よかれと思ってやった事が意外な結果になったり・・
でもあれこれ考えて試してるえぬママさん本当に凄いです。大変なのにその姿を動画で見せないのも凄いです。
母親として、いつだってママさんがたくさん考えて試行錯誤しているのが痛いほど伝わります。他人に言われなくったってそばにいるご自身が一番色々考えてますよね。
言うのは簡単だけど、それやるの誰ですか?って思っちゃいます🙄🙄
えぬくんが幼稚園楽しく過ごせますように🙏🏻☺️
えぬくんママ、どうか自分を責めないで下さいね☺️✋✨
動画いつも楽しみにしてます!
まきさんが最初にマニキュア舐めてるのみて、なんて良いママなんだ!と思いました。人間なので失敗はありますし、どうか気になさりませんよう……
えぬくん元気になって何よりです。家族で美味しいもの食べてください!
チャイルドシートに
ニコニコ乗ってるの賢すぎる!!
えぬくん無事で良かったー😭お母さんも大変でしたね💦
えぬくん、ママさん、辛い思いはしたと思うけど大事に至らずよかったです。あぁしたほうが良い、こうした方が良いのコメント、気にしちゃうだろうけど、大体はやっかみとか、持論の強い偏った考えの人の意見だと私は思っています。やめさせたいっていうのは親が一番気にしてることで、何も考えてないわけじゃないのに、まるで何も考えてないかのような言われ方をすることがありますよね。そういう自分が一番正しい、あんた何もしてないでしょ?的なコメント見ると本当に腹たちます!私以外にもえぬくんの様子やママさんの様子に共感してる人はたくさんいます。これからもありのままの動画、楽しみにしています!頑張れ!
ママさんお肌が綺麗すぎて… 羨ましい!
えぬくんもだけど、お母さんもかわいそうでした😭あんまり気に病まないでくださいね。
親子共に幼稚園生活が少しずつ慣れていきますように祈っています✨
えぬくんもままさんもお疲れ様でした!!
復活しませんように…祈っておきます😢
ママもえぬくんも
よくがんばりましたね。
これからも応援しています!
初コメです。えぬくんママさん今回はとても焦ったと思いますが、えぬくんを思ってこその実行だったのであまり自分を責めないように😌いつも真っ直ぐ子どもと向き合う姿とてもいいお母さんだなと尊敬してます!
わたしも障害児ママなんですが、まわりに発達障害のお子さん持つママがいなくてどこかに相談もせずに自分のなかだけで考えを巡らせる毎日で
なんなら旦那もどこか他人事で毎日なかなかに孤独で、、
でもこうやってえぬくんママが思い通りにいかない悩みとか日常とかを発信してくれてほんと自分だけじゃないんだなって
勝手にすごく救われています🙏
だれおまえって感じですがとりあえずえぬくんもママもいつもめちゃ可愛いです♡♡
どうか目に届きますように。発達障害児ふたり育てています。爪噛みや指しゃぶりが酷く「おてていけないね」など声をかけたり、苦いマニキュア、やりました。でも担当医に言われたのは「注意しない」という事でした。特性のひとつでもあるので心の整理や安定をそれではかっているという事もあるが、「しないでね」と言われる事が手に意識が向かうキーになる事もあるそうです。大きくなるにつれ、他に安定できる方法をみつけてやめる事の方が割合的に多いらしいので悩んでる方には頭の隅っこに置いてて欲しいです。えぬくん辛かったですね。指しゃぶりが無くなったとのことで、お母さんもお疲れ様でした。どうか色んな言葉や環境に気を負わずにいてください。応援しています。
幼稚園教諭やってますが、指しゃぶりしてることなんて気にならないし、受け持ってた年中クラスでさえもいましたよ🌼
そのこのペースに合わせてゆっくりがなによりも大切なのでどうか悩まずに、、、
安定の可愛さ&面白さ😍
指しゃぶりに限らず色んな意見があると思いますが、周りはいくらでも好き勝手言えますからね💦
えぬくんとママさんの気持ちとペースを大切にして下さいね😊
わかりみが凄すぎて胸が痛いです
お母さん頑張り過ぎないでね☺️
大変でしたね😭お疲れ様でした😭
えぬくんママのせいじゃないですよ。
SNSやっているといろんな意見があると思いますが、焦らないで下さい☺️
えぬくんママはいつも明るくて可愛いです❤️←語彙力ないけど、とにかく応援してます
苦そうなの見てるとママも辛いですよね😭
ママもえぬくんも頑張ってる🥺心から、お疲れ様です🙇♀️
言って治るような事じゃないし…克服できてるといいですね☺️
ママさんお疲れ様😢💓Nくんもよく頑張ったね!!!
人の育児に簡単に口出ししてくる人は、自分ではなんの努力もしてない人たちだと思います!そんな人たちの言葉は聞かないでいいと思います✨いつも応援しています
えぬ君軽い症状で良かったですね❣️ 1週間ママさんもお疲れ様でした 子どもがいくつになっても、母親は新米ママです 沢山の失敗を繰り返しながら、親子で成長していくのですよ😊 愛情からの行動だとみんなわかってます☺️
色々な声があっても応援しています。ご自愛下さい。お母さんは、自分を責めないで下さい!
焦らなくて、大丈夫ですよ
多分、寂しくて、しゃぶってしまうんですよ
私も、小学校6年生まで、おねしょをしてた経験があり、小学校の修学旅行でも、おむつをしたので、
中学生でようやく収まりましたから、
大人の人から、聴いた話では、寂しさや、大人たちの喧嘩でお漏らしすることがあると聞いた事があり、多分お子様も寂しさを癒す為に舐めてしまうんだと思いますよ
焦りは、禁物ですよ
ゆっくり見守ってあげましょうよ
インスタを見てて、くちびる事件の動画はコメント荒れるかもしれないなあって勝手に心配してたんですけど、コメント欄が平和で安心しました😭✨
みんなまきまきさんの努力と愛を知ってるからですよね!
えぬくんの幼稚園生活が楽しいものになりますように✌️
えぬくん母性本能くすぐる可愛さだから、女の子にすごーく人気が出ちゃいそうな予感☺️💓
色々な考え方があるかとは思いますが、ママさんもエヌくんの為に色々と考えていて本当に凄いと思いました。大事に至らなくて本当に良かった😭 このまま指しゃぶりを忘れてくれる事を願っています🙏✨
エヌくんも頑張ってて涙が出ます。
エヌくんエラいよ‼️
N君ママさん、いつも勝手に見守させて貰ってます。
私も娘の指しゃぶりに苦戦させられました。
骨格から歪む指しゃぶりでした。幼稚園の年長まで続き、お泊まり保育でどうしようか悩んでた矢先、車のマフラーに指を突っ込み、火傷をしたため、指しゃぶり終わりました。子育て、無我夢中で何が正解か、その娘が20歳になっても分かりません。
大丈夫、何とかなるはずっ。
誰が何と言おうが、子供に対する愛情は皆さん負けません、これからも子育て戦友、向かい合いましょう。
周りの目は気にしなくていいと思いますよ☺️えぬくんとママさんのペースで💗
とにかくママさんが明るく頑張っていてすごいなぁ!といつも尊敬しかない!!!
なんとかしたい気持ちわかる〜
ウチなんかやめて欲しいことどうにかしようとしたらバリケードばっかでシンプルに家具がなくなりました😑チーン…
えぬくんにツライ思いさせてしまって、まきちゃんも心が痛かったよね。
大事に至らなくて良かったね🍀
まきちゃん❗️ファイト〜
えぬくんもママさんも本当大変でしたね😢指しゃぶりが治ればいいですね😃
しょうがないと思うよ無理しないでねお母さん
それはそれはお疲れ様でした😭幼稚園生活を思って焦るのめっちゃわかります!完全克服出来てたらいいなぁ😉
話すのが遅い子やオムツとれるのが中々とか色々ありますが、日々成長するし
ゆっくりで大丈夫ですよ
休めるときはゆっくり休んでね!ママさん
お母さんがえぬ君のためにいろいろ試してやってみようと思ことは、悪いことではないですよ!
いつも楽しく観させてもらってます♡
指しゃぶりしたら痛い思いするって言うのが頭にインプットされたのかな?😮
えぬくんちゃんねるがたまたまオススメに出てきて何となく見たらハマって毎日寝る前に観るのがルーティンになりました☺️
仕事の疲れやどうしようも無いイライラとかあってもえぬくんとママさんに癒されてます。癒しをありがとうございます😭
自分自身が小4位まで指しゃぶりしてました!出っ歯にもならず、元気な大人(アラフォー)になりました!息子も絶賛指しゃぶり中で、ご時世的に気になりますが…自分の経験上、時が来ないとやめられないのかな…と思ってのんびり構えてます。
悩ましいですね……泣
私も指しゃぶりは絶対やめてほしいと思っちゃいます。やっぱり見た目もだけど…バイキンもすごいしなぁ。。。
お母さん自分を責めないでくださいね!
焦る気持ちはすごい分かりますが、
でも大丈夫ですよ!
えぬくんのペースでゆっくりで大丈夫。
後になって、なんであの時あんなに焦って怒ったりしちゃったんだろうって絶対後悔するから。。
できないこともいつか出来るし、今はその時じゃないって思って焦らずゆっくり見守ってください☺️
冒頭のえぬくんのお辞儀が可愛すぎて、何回も巻戻してたら全然先に進めやんかった🤣
それにしてもえぬくんママはいつも可愛くて、編集も上手くて、大変やのに動画では悲観してる姿を全く見せへんくて、ただただ尊敬してます🥺
今回は失敗でしたけど、諦めずに指しゃぶりを治そうっていう姿勢が素晴らしいと思います!とりあえず、大事に至らなくてよかった!
PS.前回のコメントに返信頂いてありがとうございました😭嬉しくてすぐ友だちに自慢しました😭笑 無理せずこれからも動画配信頑張ってください!
ウチの自閉症の息子20歳になりました! 周りに合わせようとすると気持ちが焦りますよね、自閉症の子も表現には出ないけど、頭の中では普通に考えていて表に出ないだけのようです。息子は、今になって、なんで僕あんなことしてたんだろう?って言います。お子さんと同じ位の時は、意思の疎通も出来ず、どんな行動も止められず、叫んだり泣いたりで表現していました。
私も苦しかった~😅
今、思うとあっ!という間で、いっぱいいっぱいで記憶があまり無いんです💦時は同じだけ過ぎて行ってしまうので、思う存分胸の中に抱きしめられる時の子育て楽しんでほしいです。結構、子供本人って強かったりするんですよ!のんびりいきましょ。応援しております。
ママさんご自分を攻めないでくださいね😊
初めてコメントします!私も小学高学年まで指吸いしてました😂タコはもちろん出来てましたし、人前ではせず家族の前だけでした。何度も辞めなさいと言われたけど、辞めれなかったなぁ。でも自然といつの間にか辞めれてたなぁ。
えぬくん、ママさん、おばちゃんもそうだったよ。無理しないでね!
初めてこのチャンネルを見させて頂きました。私は今中一なんですけど、自閉症と診断されていて私も幼少期からずっと指しゃぶりが辞めれなくて今でもやめれないんですよ。そのおかげで指にはタコが出来てしまって。流石にヤバいって思い始めて最近は「推しが見てるから指しゃぶりはやめよう!」と言う精神でいったら度々やっぱりしちゃいますが、かなり長時間辞められました。お子さんは難しいやり方だと思うのでお子さんもお母様も無理のないペースで指しゃぶり辞めていけるといいですね✨
ほんとにほんとに、お疲れ様でした‼️‼️心からこの言葉を思います‼️‼️
お母さんもえぬくんも毎日頑張りすぎなくらい頑張ってると思います‼️同じ関西だと思うので何かお手伝いができることあれば、、、、といつも思いながら視聴しています。それぞれ子どもにある癖は一種の精神安定剤だと思うのです。その癖を断つと言うのは大人でも難しいこと。それを乗り越えたお母さんとえぬくんは本当にすごいと思います。これからも全力で応援しています📣
この方法は良いと思う人思わなない人いると思うんですが、、
私が小さいとき治った方法を母から聞いたので残しときます。
指を両手で比べてしゃぶってる方を下にわざと下げて
あれ?!指舐めてるから短くなってる、、
って脅されて一瞬で舐めるのと噛むの辞めたそうです。
他の方もマジで直したい人いたら試してみて!
心の声めっちゃ笑いました🤣えぬくんの唇の腫れ収まって良かったです。お疲れ様です…!
Nくんママは何も悪くないですよー🙆♀️
うちの娘もずっと指しゃぶりが治らず
幼稚園に行くタイミングでなおしてほしくて
ゆびたこって絵本を読んでから
怖かったみたいでそれ以来ぱたっとしなくなりました!!
えぬくん、まきさんお疲れ様でした!
指しゃぶり悩みますよね。
分かります!
うちは気がつくと必ずソファーの端っこを噛んだりしゃぶってたけど知らないうちにしなくなりました!
えぬくんのペースで指しゃぶり卒業出来たらいいですね!
これからも可愛いえぬくんと頑張り屋のまきさんを応援しています!
他のアレルギーがある事に気づけたし
酷くならずに済んだし 何よりも 指しゃぶりもやめられて 本当に良かったです^ ^
これからも応援してます♪
私のせいで……なんて😢😢
えぬくんはママのせいで、、とは思っていないと思います😭
よく頑張ってると思うよ
子育ては孤独で大変だもん
よく頑張ってる!
綺麗で可愛いママさんです🎀🎀
災い転じてってやつかな😭💦💦
指しゃぶりはやめさせるの大変ですよね💦
ウチもあれこれ試したけど、なかなか治りません😑
えぬ君、痛い目あったけど、全然ママのせいちゃうし、誰が悪いとか無いから、自分を責めたらアカンよ🙏🏻
いつも凄く頑張ってるの伝わってます🙌🏻
応援してるよ〜😊
幼稚園児の頃はまだ指しゃぶりの子はいるとは思います。
マイペースでもその子なりに成長はしていくと思うので焦らず息子くんのペースで良きと思います。
ママさんにとっても、えむくんにとっても、辛い経験でしたね。でも本当にいつも感心しています。
ママさんのリアクションに元気を貰ったり、えむくんの笑顏に癒やされたりと…動画を毎回楽しみにしています。
ママさんカッコいいよ!!!!
ママさんのペースでゆっくりでいいんだよ😆
ただでさえ大変な育児。えぬくんはきっと特性もありお母さんは更に大変だと思います。
育てるのはお母さんとその家族です。
家族がいいならそれでいいんですよ。
えぬくんも指をしゃぶる事によって心を落ち着けていると思います。
長い目で見ていけばいいと思います!
うちの子も小1まで指しゃぶりしていました。
みんながみんな同じように出来ていたら子育ては苦労しないんですから!!
気楽に頑張ってくださいね☺️いつも応援しています☺️
ママさんのせいではないですよ。幼稚園の事、コロナ禍で指しゃぶりからの感染が怖い事、色々と考えた末の親心じゃないんでしょうか?
ママの頑張りって、全てが報われる訳じゃないですね。私も成功と失敗反省の繰り返しで、母親業やってますよ。
周りのママさんは成功したのに何でウチはダメなん⁉️と思うこともあるけど、ある程度は良い意味で仕方ないと諦めることも必要ですよ。拘りすぎて親子で行き詰まったら本末転倒、笑顔が無くならない程度に頑張る。
えぬくんの笑顔が一番、ママさんの笑顔も大切。
陰ながら応援して、これからもお二人に癒して貰いなから拝見させて頂きますね。
こんばんは☺️いつも動画見て元気もらっています‼︎
私は、小学校高学年まで隠れて指を吸ってやめられませんでした…😭
今になっては、笑い話ですが、その当時は、自分でもかなり葛藤してました笑
指しゃぶりをやめられる日がきますように✨
こんばんわ❤。
私も指しゃぶりがなかなか治らず、高校生まで、隠れてしゃぶっていました。どうやって辞めれたかと言うと、高校時代の修学旅行の時です😂。友達にバレるのが嫌で、死にものぐるいで我慢しました。(😭泣)
えぬくんの指しゃぶりが気にならない時代が早く来れば良いのになと思います。指しゃぶりはその子、その子の個性だと私は思います。
えぬくんがえぬくんらしく居られたら嬉しく思います。
@@山下優子-r9l こんにちは☺️
わたしも結局は、恥ずかしさからやめることが出来ました笑
本当に当時は、すごく悩んでました…😂
同じような経験の方がいらっしゃって少し安心した自分がいます☺️ありがとうございます‼︎
もっと世の中が優しい世界になって、みんなが暮らしやすい世界になればいいなと思っています🤍
大丈夫です。私の妹も小学生3年くらいまで、指しゃぶりをしていましたが、いつの間にかやめていました。焦らずですよ。
子育てって手探りですよね、予期せぬことも起こります!ぜんぶ学びになります😊無駄なことはないですよね😊良い経験だと思います!
中学生くらいまで指しゃぶりがなかなかやめられませんでした、、、
一種のストレス解消なんですよね。なので、無理にやめさせようとしなくて大丈夫です🙆♀️
無理にやめさせようとすると、逆にストレスになっちゃいます🥺
私も小学生2年生くらいまで寝る時に指加えて寝てました
外ではしなかったけど寝る時にしゃぶらないと寝れませんでした
親からは辞めるように何度も言われわさび塗るよって怒られたこともありますが
気づいたら辞めれてました!
一人一人の成長速度は違うと思うので
周りが理解ある方が増えるといいですよね💦
大好きですっ!遅いけど笑毎日見るのが生き甲斐です
えぬくん元気になってよかった🥲ママさんも辛かったですね💦
指しゃぶりなかなか直らない子もいてますよね😢タオル吸ったり他にもやっぱり小さな子にはよくありますよね😌
えぬくんもママも頑張ったね♪
素敵なママさんですよ✨
えぬくんママさん本当に大変でしたね。
うちにも自閉症傾向の息子(4歳)がタオル噛みがなかなかやめられないです。取り上げると大変な状態になるのでなかなかやめられず焦ります。タオルないと口に手を入れてしまうので周りの目が気になってしまいます。コロナ禍の今は余計に。
苦いマニキュアすごく気になります。ちょっと試してみようかな。
心のバランスをとるために指しゃぶりしてるとすれば、辞めなくてよいと思います。何か我慢させるとチックとかでてもっと大変になるかもです。人目は気にしないで👍応援してる人たくさんいますよ!!
お母さんの頑張り、明るさ、いつも尊敬しっきりで見せてもらっています!!今回もえぬくん、お母さん共に乗り越えましたね👏✨
大変だったけど、結果的に良くなったのなら本当に良かった!
うちの3歳の息子も発達障害があり、毎日格闘しています!😂お母さんを見習いたいです✨これからも応援しています。
お母さんお疲れ様です🥲
お母さんのせいじゃないですよ(>
あのような商品でアレルギーが出るとは思いませんでしたよね😢
でも結果的に指しゃぶりをしなくなったのでママさんもNくんも頑張った甲斐がありましたね😌
えぬくん可哀想でしたね!
でもママさんも良かれと思ってやった事ですよー
あまり、落ち込まないで下さいね♪頑張って下さいね❣️
私も沢山悩みあるし、暗くなる時度々ですよ😌
療育をしていますが、その都度声をかけ、成長とともに、色んなことに目が向き、あれ?いつのまにかなくなってるという子が多いですよ!気になるかもしれませんが、あまり、気になさらずえぬくんとの生活を楽しんでください
ちゃんとお辞儀してえらいですね。
私も息子に苦いマニキュア使ったことあります。指吸いすぎて出っ歯になってきてたので。
えぬくん、4月から幼稚園楽しんでくれると良いですね、明るいえぬくんだから人気者になりそう。
ママさんえぬくん、この度はおつかれさまでした🥺
アレルギーにはびっくりでしたね😭💦
ゆっくり見守ろうと普段思っていても、心どこかで焦ってしまうことってありますよね。。
○○辞めさせないの?など、正直個人的にはそんなこと外野が言うものではないと思いますが…本人のペースやタイミングで!と思っていても、つい無意識にプレッシャーになりますよね🥲
あまりご自分を責めないでくださいね😭
いつも動画を拝見していると、自分のママがこんなふうだったら嬉しいだろうなあ〜羨ましいなあ〜と思って見ています🥺笑
これからも一緒にえぬくんの姿を見守らせてください!🌸
苦くてご飯食べられないえぬくんみたら心が痛みました…15歳くらいまで指しゃぶりしていいよ!おばちゃんは全然気にしない!
指しゃぶりは無理に止めさせなくていいと思います。
友達の子供に小学生に入ってもたまに指しゃぶりしてる子が居ます。
指しゃぶりするにも何か原因があるかそれともそれが本人にしたら落ち着くのかだと思います。
いずれ指しゃぶりしなくなる日が来ると思うので気長に見守るのが1番だと思います。
うちは自閉症と中度知的障害のある
娘を育てています!
うちも指しゃぶりやめられずに
いたのですが5歳になった今では
ほぼなくなりました!
ゆっくりではありますが、
徐々になくなっていくのかなーと
気長に思っています😊
NくんもNくんママも大変でしたね…。
でも、Nくんのペースで良いと思います🥰‼️少しずつ少しずつ🥰
うちの娘は今、5歳、今年6歳ですが、5歳になるギリギリまで哺乳瓶がなかなか離せませんでした😅哺乳瓶ラブって感じで…😅色々ご指摘される方も居るかと思いますが、その子その子のペースで大丈夫ですよって保育園の先生方からアドバイスをいただいてホッとした事を思い出しました😊
NくんとNくんママのやりとりが面白くって笑いながら、癒されながら、いつも拝見してます。これからも楽しみにしてますね😊
えぬくんのことを大事に思って子育てされてるんだなあって毎回思います。えぬくんもママさんも大変だったと思いますが、お疲れさまでした!👏
焦る気持ちめっちゃわかります。私もつい先日、軽度の自閉症息子に小学生になったらあの癖はやめようとかこうした方がいいとかプレッシャーを与えてしまいました。子どもの課題を毎日目の当たりにして、改善したくて必死になってしまうんですよね。正解はないので試行錯誤しながら進むの全然いいと思いますよ。
待ってましたー!
今から見ます!
お母さんご自身を責めないでくださいね。
いつも楽しみに動画見てます!
また楽しみにしてますね😆🌸
私が保育園に職場体験行った時5歳の子のクラス担当させてもらったんですけど
指しゃぶりしてる子いてた気がします…!