Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにゃくさんお久しぶりです✨もう夏!!自分もそろそろデカイクワガタ採りに行きたいな
おぴさーーーー(^∇^)!デカいのとれたら教えてねー^^
突然おすすめにダイソーちゃんが上がって来て、一本で完結するので見応えがありました!そして、喋りが面白いですね笑。今からいろいろ見させていただきます。
全く同じです🙋🏻♀️
自分もダイソーちゃんからです
頭だけ幼虫のまま…という奇形なんですね…雌雄同体かと思った…どっちにしてもレアレアですね~
見てて懐かしさもあり、ワクワクしました☺️昔エレファスゾウカブトの繁殖をしたことがあって、やっと羽化が始まった!と思ってじっと観察してたら目がホワイトアイでめちゃくちゃかっこよかったのを思い出しました🥰売ろうかと思ったのですが調べても金額やエレファスのホワイトアイの情報が無く諦めました😱更には旦那が虫気持ち悪いというのでカブトとクワガタから離れました😭
おそらく蛹化する際に幼虫の頭が残り、羽化したものですね。飼育していて1度出たことがあります。首が小さく、極端に下側を向いているのが特徴です。
今年初ミヤマおめでとうございます!あご短いノコレアすぎる僕もデカイミヤマ採れるようにがんばりたいです!
森コンニャクさんおはようございます😃採集動画、コメントなど最高に観てて聞いてて楽しいです😊今夜、仕事終わり後⛰️へ甲虫採集🎒行きたくなりましたね😁採集道具準備しとこう‼️😁
私の田舎ではミヤマはいくらでも取れますがノコギリは全然いません。夜のコンビニ行けば電灯の下にミヤマなら沢山取れますよ。中にはオオクワガタも混じってますがノコギリは取れないね。ちなみに田舎は京都亀岡です。
自分はミヤマはとったことがあるんですけどヒラタよく取れていて羨ましいです。今年はメスが欲しいですね
小さい頃から見てます!ヒデちゃんさんにもおすすめされ最近また見始めました!
今回、引っ張り出す事無かったようですが、ターゲットが洞の奥入っちゃった時耳かき用カメラ使えば中見れそう💭
初 ミヤマおめでとうございます❤自分も今年初ミヤマ617にGETしましたが…サイズがミニマムなんでまたチャレンジします!
電気柵や動物対策とか、入るのに躊躇する場所ですね。😅
こちらはアゴスモールノコギリクワガタですね!凄い珍しいですよ!!
頭が幼虫のノコオスですか??めっちゃレア感!!笑
いつも元気を貰っています頑張ってください
北海道は平地の防風林とかでノコギリ見かけますよー!!ミヤマと比べれば個体数は少ない方ですが....
やっぱミヤマは興奮するわぁ
ミヤマ、貴重なノコの発見、今回も我が子とテンションあがりましたー!梅雨前に発見おめでとうございますー!!!
ぼくの地域ミヤマは、たくさんいるんですけどノコ全然いないんで羨ましいです😂
一言一句に笑う相棒の巻!😊
多分最初に視聴した方です。凄いですね。私も子供の時は新種を見つけて名前をつけるのが夢でした。
やっぱり昆虫系のRUclipsrの中で森こんにゃくさんが一番好きかな~。
ありがとっ( ^∀^)
富士見霊園意外といますよーいっぱい取れたカブトムシ
北海道ノコギリもいる所には沢山居ますよ☺️北海道はヒラタが居ないのが悲しいです😭
採集してた公園が家の近くで驚きました!あんなにいるんですね😮
北海道にもノコギリクワガタは居ますよ❤小さいのは昔は鬼クワガタって言ってたなぁ…
森こんにゃくまじで大好き❤ナマズと鯉とイシガメアカミミガメ,ドンコヨシノボリがいます!ギギが欲しいのでギギってどこにいますか?教えてください😂
すげぇ!雌雄同体!?
サナギになる時に脱皮不全でうまく頭が取れないとこんな事になる場合があるらしいです📝
森こんさんいつもありがとうございます😍新種の(森こんクワガタ)と 勝手に名付けましょう😁採集や動画編集大変でしょうが 楽しそう😍
北海道にもノコギリたくさん居ますよ〜!😀
間違いなくノコギリクワガタの個体変異のタイプで、小型のオスに見られる大顎の特徴ですね。僕も子供の頃によく捕まえたことがあり、最初は新種のクワガタかな⁉️と思ったりしたけど、図鑑を見て初めて個体変異というのがあって、大きさによって大顎の形も変わるんだなぁ~って知りました。
僕も今年山にクワガタ取りに行かなあかんなー!
一昨日メスの上に乗りながらメスの姿がハミ出てる同じぐらい小さいノコ見て笑いました
北海道ノコもミヤマもいるけど、自分はオオクワはいないのは当然として、ヒラタは見たことないから憧れるw
江差あたりにオオクワが生息してるとか
北海道ノコギリクワガタ取れるよ!カブトはいないけど
コカブト好き。控えめだけどサイカブトのようなツノと胸部の凹みが良い。
原歯型のノコギリクワガタみたいですね。
深山をサムネにしない所が…流石銀の盾ですね😏
感情にゆさぶられてはいけません😹笑
出川哲朗二世の巻!😊
ワクワクする
クワクワする
ゴミムシダマシみたいな形 かなり綺麗な奇形ですね 奇形でしか得られないものがある
ノコギリの幼虫時代の頭が取れなくて、そのまま蛹になった奇形ですね。
自分も毎年捕まえます( ̄ー+ ̄)マンションの前に落ちているので(笑)
7.2のミヤマ取りました
バケモノやんか
@@あいまつなが ほんとですよ!でも死んじゃいました
もうクワガタおるのですね、早いー
数年前に能勢や河内長野では業者が外来種を逃したのでサイズがおかしかったりするそうです。小さいのもそのせいかも知れませんね。
チビクワガタはきのなかにいる❤
多分ノコギリクワガタの羽化不全的なやつじゃないでしょうか洋室が狭くて顎が伸び切らなかったりすることが稀にあります
コクワガタみたいな顎なので、もしかしたらコクワとノコギリがやって生まれたのかも……!(´;ω;`)
@@tumariteikanノコとコクワは交配ないと思うよ
コカブトムシ羨ましいなw
新種と診られる昆虫は、ゴキブリカミキリでは?
小さい頃げんじとりに行こうって言ってたんですが、げんじって言葉が街では通じなくて方言やと気づきました。
げんじのオンタ・メンタとか言う人は田舎のおっサン認定です!笑
ノコのちょい奇形ですね(´・ω・`)
空中遊泳?
ノコ♂️の、モザイクですね~(*≧з≦)凄い❗
このノコギリクワガタは、胴体がオスで顎がメスってところかな?
100円ぐらい 2:54
ノコギリクワガタ68mmが取れました
あのリストカットってクマな気がする
ノギス使いましょw
俺が行く山ミヤマよりノコギリの方がレアたがら森こんにゃくさんずるいですよ
カブトムシのサイズは!?
10:56 北海道の僕が捕まえてる山はミヤマクワガタよく居ますが、ノコギリも居ますよ😊
HVクワガタ!
自分は、みやま三匹くらいかな
あの新種って言ってたやつぼくはミヤマクワガタだと思います?多分足のところがオレンジ
ここ何県ですか?
センチネル島に行けば新種沢山居るかも?w
赤みのあるミヤマですね私は住宅の階段の方で見つけました去年ですけどね😊8ー7歳からとって買ったこともありましたまだ11なんですけど今年は6.5のヒラタとコクワのメスとヒラタの小型を飼ってます!😊
イノシシの牙研ぎで似たような痕跡になりますよ木が成長して高い位置に跡があるから多分古い研ぎ跡。新しい糞や、毛があったらすぐ退散しましょう
このクワガタの子孫はどうなるのか気になる🫨
自分はVノコと呼んでました✌️
ミヤマいるやんー!何県ですか?
ノコだろ!って既に書き込まれてるなw
エサ食べれるのかな?
毛虫みたいのがぶら下がってきてるの嫌だな〜😱
こんなちっちゃいノコおるんや…
雌雄モザイクのノコギリっぽい
幼虫の頭が取り切れずに蛹化したやつだったねあれ
家の近くは都市伝説:オオクワガタ幻:ヒラタクワガタ.アカアシクワガタ.スジクワガタSR:ノコギリクワガタR:ミヤマクワガタC:コクワガタこんな感じの遭遇率です
体色 足の長さ 顎の形 ノコギリですね
もしかして雌雄同体個体かもですね。珍しい。
😅新種?って言ってたクワガタは、ノコの、めっちゃ小さい版です!顎の形は小型のノコとほぼ同じはずです!
ただのノコでは無いですね羽化不全の奇形です
多分、蛹化不全で幼虫の頭を被ったまま羽化したのか、顎が形成されなかったんだと思います。
このコメントでネタバレしてもーた
動画でも最後に言ってますね
@@鶴亀-h7q ごめんー!
バッファロー、水牛やないかい!!
🦬に謝っときます笑
それチビクワガタです。
アゴもだけど超小顔やな、ご飯食べれるんやろか
羽化に失敗したクワガタかも?
おれは新種のチビチビカブトムシ捕まえた
おおごんおにくわがた
新種の名前たぶんヒョウタンゴミムシですよ。間違っていたならごめんなさい。
ギラファのメスじゃね!
メスとオス持ってる人です!
前胸部をよくみてメスの特徴が混じってたら性モザイクの可能性がありますね
オサムシの一種ですね。
そして
メスを守ってるのメイトガードって言われるものです
あしながくない?
頭が幼虫のままなのかな?
いやメスです。
いやオスです。
俺最高72
でかいっ
シンプルに孵化不全でしょう
羽化不全な
こんにゃくさんお久しぶりです✨
もう夏!!自分もそろそろデカイクワガタ採りに行きたいな
おぴさーーーー(^∇^)!
デカいのとれたら教えてねー^^
突然おすすめにダイソーちゃんが上がって来て、一本で完結するので見応えがありました!そして、喋りが面白いですね笑。今からいろいろ見させていただきます。
全く同じです🙋🏻♀️
自分もダイソーちゃんからです
頭だけ幼虫のまま…という奇形なんですね…
雌雄同体かと思った…どっちにしてもレアレアですね~
見てて懐かしさもあり、ワクワクしました☺️
昔エレファスゾウカブトの繁殖をしたことがあって、やっと羽化が始まった!と思ってじっと観察してたら目がホワイトアイでめちゃくちゃかっこよかったのを思い出しました🥰
売ろうかと思ったのですが調べても金額やエレファスのホワイトアイの情報が無く諦めました😱
更には旦那が虫気持ち悪いというのでカブトとクワガタから離れました😭
おそらく蛹化する際に幼虫の頭が残り、羽化したものですね。
飼育していて1度出たことがあります。
首が小さく、極端に下側を向いているのが特徴です。
今年初ミヤマおめでとうございます!
あご短いノコレアすぎる
僕もデカイミヤマ採れるようにがんばりたいです!
森コンニャクさん
おはようございます😃
採集動画、コメントなど最高に観てて聞いてて楽しいです😊
今夜、仕事終わり後⛰️へ甲虫採集🎒行きたくなりましたね😁採集道具準備しとこう‼️😁
私の田舎ではミヤマはいくらでも取れますがノコギリは全然いません。夜のコンビニ行けば電灯の下にミヤマなら沢山取れますよ。中にはオオクワガタも混じってますがノコギリは取れないね。ちなみに田舎は京都亀岡です。
自分はミヤマはとったことがあるんですけどヒラタよく取れていて羨ましいです。今年はメスが欲しいですね
小さい頃から見てます!ヒデちゃんさんにもおすすめされ最近また見始めました!
今回、引っ張り出す事無かったようですが、ターゲットが洞の奥入っちゃった時耳かき用カメラ使えば中見れそう💭
初 ミヤマおめでとうございます❤自分も今年初ミヤマ617にGETしましたが…サイズがミニマムなんでまたチャレンジします!
電気柵や動物対策とか、入るのに躊躇する場所ですね。😅
こちらはアゴスモールノコギリクワガタですね!凄い珍しいですよ!!
頭が幼虫のノコオスですか??めっちゃレア感!!笑
いつも元気を貰っています
頑張ってください
北海道は平地の防風林とかでノコギリ見かけますよー!!ミヤマと比べれば個体数は少ない方ですが....
やっぱミヤマは興奮するわぁ
ミヤマ、貴重なノコの発見、今回も我が子とテンションあがりましたー!梅雨前に発見おめでとうございますー!!!
ぼくの地域ミヤマは、たくさんいるんですけどノコ全然いないんで羨ましいです😂
一言一句に笑う相棒の巻!😊
多分最初に視聴した方です。凄いですね。私も子供の時は新種を見つけて名前をつけるのが夢でした。
やっぱり昆虫系のRUclipsrの中で森こんにゃくさんが一番好きかな~。
ありがとっ( ^∀^)
富士見霊園意外といますよーいっぱい取れたカブトムシ
北海道ノコギリもいる所には沢山居ますよ☺️
北海道はヒラタが居ないのが悲しいです😭
採集してた公園が家の近くで驚きました!あんなにいるんですね😮
北海道にもノコギリクワガタは居ますよ❤小さいのは昔は鬼クワガタって言ってたなぁ…
森こんにゃくまじで大好き❤
ナマズと鯉とイシガメアカミミガメ,ドンコヨシノボリがいます!ギギが欲しいのでギギってどこにいますか?教えてください😂
すげぇ!
雌雄同体!?
サナギになる時に脱皮不全でうまく頭が取れないとこんな事になる場合があるらしいです📝
森こんさんいつもありがとうございます😍
新種の(森こんクワガタ)と 勝手に名付けましょう😁
採集や動画編集大変でしょうが 楽しそう😍
北海道にもノコギリたくさん居ますよ〜!😀
間違いなくノコギリクワガタの個体変異のタイプで、小型のオスに見られる大顎の特徴ですね。僕も子供の頃によく捕まえたことがあり、最初は新種のクワガタかな⁉️と思ったりしたけど、図鑑を見て初めて個体変異というのがあって、大きさによって大顎の形も変わるんだなぁ~って知りました。
僕も今年山にクワガタ取りに行かなあかんなー!
一昨日メスの上に乗りながらメスの姿がハミ出てる同じぐらい小さいノコ見て笑いました
北海道ノコもミヤマもいるけど、自分はオオクワはいないのは当然として、ヒラタは見たことないから憧れるw
江差あたりにオオクワが生息してるとか
北海道ノコギリクワガタ取れるよ!
カブトはいないけど
コカブト好き。控えめだけどサイカブトのようなツノと胸部の凹みが良い。
原歯型のノコギリクワガタみたいですね。
深山をサムネにしない所が…流石銀の盾ですね😏
感情にゆさぶられてはいけません😹笑
出川哲朗二世の巻!😊
ワクワクする
クワクワする
ゴミムシダマシみたいな形 かなり綺麗な奇形ですね 奇形でしか得られないものがある
ノコギリの幼虫時代の頭が取れなくて、そのまま蛹になった奇形ですね。
自分も毎年捕まえます( ̄ー+ ̄)マンションの前に落ちているので(笑)
7.2のミヤマ取りました
バケモノやんか
@@あいまつなが ほんとですよ!でも死んじゃいました
もうクワガタおるのですね、早いー
数年前に能勢や河内長野では業者が外来種を逃したのでサイズがおかしかったりするそうです。小さいのもそのせいかも知れませんね。
チビクワガタはきのなかにいる❤
多分ノコギリクワガタの羽化不全的なやつじゃないでしょうか
洋室が狭くて顎が伸び切らなかったりすることが稀にあります
コクワガタみたいな顎なので、もしかしたらコクワとノコギリがやって生まれたのかも……!(´;ω;`)
@@tumariteikanノコとコクワは交配ないと思うよ
コカブトムシ羨ましいなw
新種と診られる昆虫は、ゴキブリカミキリでは?
小さい頃げんじとりに行こうって言ってたんですが、げんじって言葉が街では通じなくて方言やと気づきました。
げんじのオンタ・メンタとか言う人は田舎のおっサン認定です!笑
ノコのちょい奇形ですね(´・ω・`)
空中遊泳?
ノコ♂️の、モザイクですね~(*≧з≦)凄い❗
このノコギリクワガタは、胴体がオスで顎がメスってところかな?
100円ぐらい 2:54
ノコギリクワガタ68mmが取れました
あのリストカットってクマな気がする
ノギス使いましょw
俺が行く山ミヤマよりノコギリの方がレアたがら森こんにゃくさんずるいですよ
カブトムシのサイズは!?
10:56 北海道の僕が捕まえてる山はミヤマクワガタよく居ますが、ノコギリも居ますよ😊
HVクワガタ!
自分は、みやま三匹くらいかな
あの新種って言ってたやつぼくはミヤマクワガタだと思います?多分足のところがオレンジ
ここ何県ですか?
センチネル島に行けば新種沢山居るかも?w
赤みのあるミヤマですね私は住宅の階段の方で見つけました去年ですけどね😊8ー7歳からとって買ったこともありましたまだ11なんですけど今年は6.5のヒラタとコクワのメスとヒラタの小型を飼ってます!😊
イノシシの牙研ぎで似たような痕跡になりますよ
木が成長して高い位置に跡があるから多分古い研ぎ跡。新しい糞や、毛があったらすぐ退散しましょう
このクワガタの子孫はどうなるのか気になる🫨
自分はVノコと呼んでました✌️
ミヤマいるやんー!何県ですか?
ノコだろ!って既に書き込まれてるなw
エサ食べれるのかな?
毛虫みたいのがぶら下がってきてるの嫌だな〜😱
こんなちっちゃいノコおるんや…
雌雄モザイクのノコギリっぽい
幼虫の頭が取り切れずに蛹化したやつだったねあれ
家の近くは
都市伝説:オオクワガタ
幻:ヒラタクワガタ.アカアシクワガタ.スジクワガタ
SR:ノコギリクワガタ
R:ミヤマクワガタ
C:コクワガタ
こんな感じの遭遇率です
体色 足の長さ 顎の形 ノコギリですね
もしかして雌雄同体個体かもですね。珍しい。
😅新種?って言ってたクワガタは、ノコの、めっちゃ小さい版です!顎の形は小型のノコとほぼ同じはずです!
ただのノコでは無いですね
羽化不全の奇形です
多分、蛹化不全で幼虫の頭を被ったまま羽化したのか、顎が形成されなかったんだと思います。
このコメントでネタバレしてもーた
動画でも最後に言ってますね
@@鶴亀-h7q ごめんー!
バッファロー、水牛やないかい!!
🦬に謝っときます笑
それチビクワガタです。
アゴもだけど超小顔やな、ご飯食べれるんやろか
羽化に失敗したクワガタかも?
おれは新種のチビチビカブトムシ捕まえた
おおごんおにくわがた
新種の名前たぶんヒョウタンゴミムシですよ。間違っていたならごめんなさい。
ギラファのメスじゃね!
メスとオス持ってる人です!
前胸部をよくみてメスの特徴が混じってたら性モザイクの可能性がありますね
オサムシの一種ですね。
そして
メスを守ってるのメイトガードって言われるものです
あしながくない?
頭が幼虫のままなのかな?
いやメスです。
いやオスです。
俺最高72
でかいっ
シンプルに孵化不全でしょう
羽化不全な