【大学受験】レベル別・使うべき数学の参考書

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 13

  • @オンライン数学学院
    @オンライン数学学院  6 дней назад +3

    オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼
    indigo183435.studio.site
    無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。)
    indigo183435.studio.site/
    オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼
    note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b
    何かご質問があれば、無料相談もしくはRUclipsのコメント欄までお願いします☺

  • @user-or8py2kv4d
    @user-or8py2kv4d 3 дня назад +4

    基礎問精講高すぎワロタ

  • @anr-r7t
    @anr-r7t 3 дня назад +1

    黄色チャートより白チャートのほうがいいかも

  • @KentYs02
    @KentYs02 5 дней назад +5

    1体1

  • @user-lb8hs9jx4x
    @user-lb8hs9jx4x 6 дней назад +1

    この前はありがとうございました。
    リクエストした動画を出していただき感謝しています😂😂

    • @オンライン数学学院
      @オンライン数学学院  6 дней назад

      いえいえ、その節はどうもありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします!

  • @AAA-co9gf
    @AAA-co9gf 6 дней назад +2

    あなたを信じます

  • @kisusuuu
    @kisusuuu 6 дней назад +3

    文系プラチカはどの大学志望の参考書ですかね?

    • @オンライン数学学院
      @オンライン数学学院  6 дней назад +1

      動画内の表で言うと、上から2段目かなと思います!
      因みにプラチナの特徴としては、理系よりも文系の方が難易度が高くなっていて、理系プラチナは3段目かなと思っています。

  • @こた-n7z
    @こた-n7z 5 дней назад +1

    2次試験の数学のお話をされてるんですよね??静岡か琉球に行きたいと感じていて共テまでしか使わないんですけどなんの問題集やればいいですか?私大入試でも使わないです

    • @オンライン数学学院
      @オンライン数学学院  5 дней назад

      @こた-n7z 80点くらいを目標にするのであればadvanceシリーズ、それ以上を目指すのであればチャート式かなと思います!
      その他ご質問があればコメントくださいね☺️

  • @pe-652
    @pe-652 5 дней назад +1

    共テだけ数学使用者は青チャートのどのコンパスまで解き進めれば良いでしょうか?

    • @オンライン数学学院
      @オンライン数学学院  5 дней назад

      @pe-652
      まずは1,2,3を完璧にすることかなと思います!1,2,3が完璧に解けるようになったら4,5をやるという方針が良いですね。他に気になることがあればコメントしてください!🙌