【ゆっくり解説】常連客も大激怒で一気に大混乱!?二郎系ラーメンが謎の崩壊を始める!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 398

  • @KITAKIKENTA
    @KITAKIKENTA 2 года назад +22

    俺がよく行く二郎系の店だと、
    「当店の麺は、小でも一般の倍あります」
    「初めての方は大とマシマシはご遠慮ください」と書いてあるな

    • @夏-f7r
      @夏-f7r Год назад +3

      良心的だね

  • @翼を授ける-s1s
    @翼を授ける-s1s 2 года назад +21

    並と大が同価格にして、お腹いっぱい食べてもらいたいっていう気持ちはすごく良いとは思ったけど
    そのせいで同価格なら並より大で!っていう人居そうだなぁとは思った。

  • @asia.0408
    @asia.0408 2 года назад +32

    残すほど満腹だったり体調悪かったのに走って逃げる元気ある謎

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel 2 года назад +16

    二郎系って、馴染のない私なんかからすると、上から目線で偉そう、そこまでして食べたくない・・・、って思ってましたが。 こんな想いの熱い店主さんもいるんですね。

  • @AcuteCare
    @AcuteCare 2 года назад +109

    ラーメン大の今までの通常の値段をn円だとすると、罰金とかお預かりとかじゃなくてシンプルに「ラーメン大の値段を、1万+n[円]に値上げします。完食できた方には特別サービスとして1万円キャッシュバックします。」っていう設定にすればいいんじゃないかな?

    • @user-nupunuputintin
      @user-nupunuputintin 2 года назад +19

      貴方、経営者に向いて居ると思いました。素敵😍

    • @tael3761
      @tael3761 2 года назад +3

      店内商品を「クレジットカード決済」に限定し、
      「大盛り完食時ポイント」還元でよいのでは?

    • @AcuteCare
      @AcuteCare 2 года назад +13

      そして、一度でもラーメン大を完食できた人には「完食経験者カード」を渡して、このカードを持っていると、ラーメン大をn円で買えるってしてもいいのかも。

    • @rask5691
      @rask5691 2 года назад +13

      店の売り上げが額面上だけ凄い事になって税金とかやばくならんかな?
      まぁキャッシュバックとかでどう利益計上するかとか、税金に関しては詳しくないから分からんけど。

    • @佐藤祐一-i9p
      @佐藤祐一-i9p 2 года назад

      キャッシュバックは会計手続き的に面倒だから、大盛と同じ値段にせず、普通盛り以上を完食したら大盛用の割引券(差額分)を渡すとか。リピーターもつきやすい。
      割引券を忘れる常連もいそうだけど、顔を覚えてるような相手なら「いつものお礼です」で注文前に渡してやればいい。

  • @kfc4037
    @kfc4037 2 года назад +26

    走って逃げた、ってのが食い逃げみたいになってるけど、食券機で事前購入しているんだから、少なくとも無銭飲食ではないと思うが。

    • @k-yon7874
      @k-yon7874 2 года назад +7

      逃げた人ってそんなに悪いか?スミマセンって言えないくらい気の弱い可愛い奴って思ったんだけど。

    • @user-bdgk232km
      @user-bdgk232km 2 года назад +10

      関係者誰一人食い逃げみたいに言ってないし、そういった印象別に受けないけどなぁ。
      店主の好意で大ラーメンも比較的安価な設定にしているから「お残し禁止ルール」設けてるのに、それで残して「すみません」の1言もないのは人としてどうかと思う。
      ルールがあっても同じ値段だから気軽に大の方いっとこ、みたいな人が一定数いるからこういう対応になったんでしょ。

  • @天羽みう-u2v
    @天羽みう-u2v 2 года назад +18

    普通で残すのは仕方ないけど大盛で残す奴は論外だと思う。初見は大盛不可能で普通を食べきれた人には大盛注文券を渡して次回はOKにするとかにすればいいのに

    • @myktv24
      @myktv24 2 года назад +3

      予測のできる範囲か?によると思う。
      以前、なんか場違いな雰囲気のおじさんが入ってきて、大盛りを注文した。
      店員も不安に思ったのか「ウチの大盛りは多いですよ?」って確認したけど『”大盛り”くらい食べられるよ。』と押し切った。
      結局食べられなくて残したが『ごめん、想像してたのと違った』と言って帰っていった。
      店員は怒っていたけど、伝わっていないのは客と店両方不幸だな、と思えた。

    • @ありがたや商事
      @ありがたや商事 2 года назад +2

      自分の地元の次郎インスパイアの店は、初めてのお客には、大盛りはやめたほうが良いと言う注意書きがある。

    • @kaito7380
      @kaito7380 2 года назад +1

      @@myktv24 客本人は単なる自業自得だなぁ…。

  • @カカポ..250羽
    @カカポ..250羽 2 года назад +15

    お腹満腹なのに走れる元気さがある意味羨ましい…
    私なら走ろうとすると必ず吐くな…(-_-;)

  • @manekinekoya
    @manekinekoya 2 года назад +33

    私は某ラーメン屋で勤めていた者ですが、若いお客様が5人来店されて、二郎系ラーメンのメガ盛り(700g)を全員で注文されて丼を持ってきてこれぐらいの量になるんですが、本当に大丈夫ですか?と確認して余裕っす!てっおっしゃられたのでお作りしてお出ししたところ全員大半を残して、何もおっしゃられないままお帰りになられましたが、すごく悲しいです。
    作り手としてはやはり食べ切れる量でご注文をいただき完食して満足してお帰りいただきたいのです。
    退店してすぐに私が店の前の自販機にドリンクを買いに行ったら、出入口付近に吐瀉物があって流石に不快感は拭えませんでした。
    防犯カメラを観たら案の定、若いお客様の一人が嘔吐したようでしたので、検討した結果はメガ盛りは廃止になりました。
    お願いですから食べ切れる量でご注文をお願いします。

    • @みそぽんず-k1t
      @みそぽんず-k1t 2 года назад +8

      そもそも何故にお前ら提供側も常連だけの裏メニューとして提供出来ないのかね?「結局お前らも話題性に乗っかったゴミだろう!!違うか?はぁ?」

    • @みそぽんず-k1t
      @みそぽんず-k1t 2 года назад +10

      こう言う言い訳俺はものすごくウンザリ。そもそもこの動画の内容も店主の傲慢だろうそもそも客が食いきれないメニューを乗せるなと「頭おかしいのは店なんだしメニューに載せている時点で食い残されてキレるのはキチガーイなのよね」

    • @みそぽんず-k1t
      @みそぽんず-k1t 2 года назад +8

      そんな訳でネット界隈でもものすごく評価される裏メニュー扱いでよかったと思う。その裏メニューを頼んでも残すような客をボロクソに叩いても誰も不満はない

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 года назад

      ​@@みそぽんず-k1t なんでゴミみたいな客のために他の普通の客が不利益受けにゃならんのか
      こういうクズだけ排除して普通の客は普通に食えるでいいんだよ

    • @クワトロバジーナ少尉
      @クワトロバジーナ少尉 2 года назад +6

      ラーメンはお客様が購入した商品です。売買契約は済まされています
      ですから罰金は店側がお客様に対していちゃもんを言ってるのに過ぎないのです
      あなたはスーパーで大量に購入した肉を食べきれずに廃棄してしまったら、スーパー側から罰金を請求されたら怒るでしょ
      それと同じことなのです
      皆様の異論聞きます

  • @キングブラッドレイ-s4k
    @キングブラッドレイ-s4k 2 года назад +8

    頼んでみたら意外と多くて食べきれない、でも1万円取られたくない、長居してなんとしてでも食べきろうって人が出てきたりして。

  • @たかし西尾
    @たかし西尾 2 года назад +6

    ギャル曽根がおやつに食べにきて2杯食ったんやろか…(笑)

  • @しゅてるん-u1z
    @しゅてるん-u1z 2 года назад +22

    店主は優しくても周りに客はうるさそう

    • @k-yon7874
      @k-yon7874 2 года назад +1

      周りの客の圧力から逃げたのであった。

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 года назад +6

    深夜にみて、食べたくなってセブンイレブンにラーメンを買いにいかせる動画😂

  • @わくわくイッシー
    @わくわくイッシー 2 года назад +15

    まあインスタの写真撮るだけでデカ盛り頼む奴が増えてるよね。いい制度なんじゃないの?食べれないのに頼むのはダサ過ぎるしお店に失礼。本物の大食いは礼儀をわきまえてるはずよ。

  • @ヤマト武蔵-q3j
    @ヤマト武蔵-q3j 9 месяцев назад +3

    知らんルールを強要される処で飯はくえんわ

  • @水津野明紘-z9dxl9
    @水津野明紘-z9dxl9 2 года назад +24

    1万円持ってなかったら頼めないのか?

    • @zuzizazizu5479
      @zuzizazizu5479 2 года назад +5

      並で野菜マシにしたら良いのではないでは😮

  • @NO21BUZZ79ORACLE9
    @NO21BUZZ79ORACLE9 2 года назад +7

    いつも動画配信ありがとうございます。
    その日仕事休みで時間をかけていいなら、完食しますが、もし時間制限があれば無理ですね。。

  • @sansan78888
    @sansan78888 2 года назад +24

    何故ラーメン屋さんの店主の写真ってみんな腕組みしてるのかな?

    • @kimibanban
      @kimibanban 2 года назад +4

      野球のアンパイアみたいにセーフしている写真もあったよ!

    • @sansan78888
      @sansan78888 2 года назад +5

      @@kimibanban
      セーフしてる写真ってどういうシチュエーションなんだろw

    • @kimibanban
      @kimibanban 2 года назад +2

      @@sansan78888 8:29 コレ

    • @takeob3889
      @takeob3889 2 года назад +2

      長野県にもいますな
      そういうグループ

    • @クモハ165
      @クモハ165 2 года назад +3

      腕を組んでいるんだけれども、弱気そうな店主が困ったような顔をしている看板がありましたな。(ヽ´ω`)

  • @enuemu650
    @enuemu650 2 года назад +8

    サムネからまさかあの店のことかなと思ったらその店の事だったから驚いた。JRのK駅の近くにある。ここは立食いカウンターで大を頼むと一万円預からせてもらいますと言われたので並に変更してもらった。いろんな二郎系行ってるけど、並でもそこそこボリュームあったね。店主は良い人っぽかった。
    そもそも大阪にはラーメン二郎はないからねえ。そこは関東とは違う。インスパイア系はそこそこあるかな。

  • @tama2027
    @tama2027 2 года назад +33

    店主としては罰金としての一万円では無く、食べれないのに面白おかしく大盛りを頼む様な輩に対して抑止力としての一万円なんだろーな😅

    • @hanpatarou
      @hanpatarou 2 года назад +5

      インスタグラムに載せるためだけに頼んで手をつけない奴も居るしな、防止には必要なんやろな、二郎系食た状態で残してるとはいえ満腹で走って逃げるとか無理やで……

  • @moyuchi3
    @moyuchi3 2 года назад +3

    二郎系は食べた事ないけど、ラーメン工藤は食べに行きたいな😆並を笑

  • @姫騎士はるか
    @姫騎士はるか 2 года назад +2

    「2.5倍チャレンジメニュー1万880円! 成功したら1万円進呈!」状態になってるな。

  • @浜田重和
    @浜田重和 2 года назад +5

    お店の親切として、ラーメンのレプリカを入り口に置いておくのもよいと思います。友人も、麺に到達したら出汁が冷えていたと言っていました。

  • @user-zt9vb8id2e
    @user-zt9vb8id2e 2 года назад +11

    お客様は神様って最近聞かないな〜...
    まぁルールやマナーを守ってくれるお客様が神様だけどね💦

  • @エクセレントフィルター
    @エクセレントフィルター 2 года назад +51

    一万円の預かり金って聞いて何だろう?って思ったけど動画を最後まで見て納得。
    素敵なお店じゃないですか🍜

  • @馬さん-r9s
    @馬さん-r9s 2 года назад +7

    もう何年も前、二郎を知らないとき、ラーメン屋をはしごして2軒目で行列のできていた二郎に入ってしまい、しばしトラウマになりました…🤢

  • @ogamm9817
    @ogamm9817 2 года назад +18

    走って逃げるのは良くないよ
    素直にゴメンナサイしておけば良かったのに

  • @トラ猫虎
    @トラ猫虎 2 года назад +2

    スタンダードな量も不明な初めて行く店で、しかも店主からも説明されたのに、大盛りを頼んで残してしまった挙句
    謝りもしないで走って逃げるとか大人の所業じゃない。 金を払ったんだから好きにさせろ。的な思考の人だったのかも知れませんが、見苦しいですね。

  • @赤い彗星の再来の再来-q3j
    @赤い彗星の再来の再来-q3j 2 года назад +20

    最初は「えー?」でしたが話を聞くたびに共感しました。
    此からも店主さんには頑張って欲しい!

  • @天女の舞子
    @天女の舞子 2 года назад +6

    二郎系のラーメン屋さんと解ってて
    InstagramだかRUclipsの撮影して
    殆ど食べずに帰っていく人が居るから
    大のラーメンを常連だけしか出さないようになりつつある店は知ってる
    単に載せたいだけなら
    食べれる人をついでに連れてくるとかしないと
    自分も食べるの遅くて、次の迷惑になりかけて
    仕方なく彼氏に食べてもらった(笑)
    食べれはするけど
    食べにくいラーメンって印象があるんだけど
    その分腹持ちがいいのかな?

  • @drill2949
    @drill2949 2 года назад +12

    二郎系とインスパイア系は意味が違うんだよなあ…

  • @七篠権兵衛-c4l
    @七篠権兵衛-c4l 2 года назад +13

    ラーメン屋は変なルールがあるから行かない、一部のラーメン屋だけと言うがどのラーメン屋がルール有りなのがわからん

  • @小和-v6e
    @小和-v6e 2 года назад +4

    話を聞くとお店側への同情を禁じえないな。まぁお客にも神様もいれば神様もどきもいるからな、逃げた奴はさしずめ貧乏神だな。

  • @比企湖もり
    @比企湖もり 2 года назад +6

    昔は600とか馬鹿げた量食ってたけど、今は200すら食えねえから行けなくなったわ。

  • @naruhodosumomo
    @naruhodosumomo 2 года назад +8

    某店でラーメン大を全部マシマシ「麺抜き」でって頼んでた人がいたわ。

  • @larkmilds017
    @larkmilds017 2 года назад +17

    まぁ食えもしない物や量を注文する客が悪いのだが(逃げるのは論外)
    二郎みたいな店は食品サンプルを置いておくべきだとも思うなぁ
    食品サンプルを置いておけば少なくとも何も考えてないバカ以外の
    「これは多過ぎる・・・」っていう想定外は防げるんじゃなかろうか?

    • @myktv24
      @myktv24 2 года назад +2

      ほんと、コレ。
      せめて比較できる何かがあると良いと思う。
      見本も何もない店で、口頭でどうこう言われても困るんだよなぁ。
      まあ、他の二郎系で食べられても、この店じゃ無理だったとかもありそうだけど。
      同じように激辛系も困る。
      「うちのはホント辛いですよ?」って言うけども、こっちはそれが好きで食べに来てるんだから「らしいですね。」としか返せない。
      あの無駄なやり取りを何とか出来ないもんか・・・

    • @uSUSHIWo
      @uSUSHIWo 2 года назад +2

      置いてないの?
      預り金とかより先にやっとく対応だと思うけど…。

    • @kaito7380
      @kaito7380 2 года назад +1

      だいたい店頭に写真はあるぞ

  • @mawa6496
    @mawa6496 2 года назад +27

    内容を見るまでは店もやりすぎと思ってましたが、
    店主の素晴らしい人柄が想像できて印象が変わりました。
    デカ盛りの絵面だけネタとして欲しくて大を頼んで、
    ちょっとだけ食べて帰るような輩に余程心を痛めてたのでしょう。
    自分も是非一度食べに行きたいです!
    麺半分ならいけるかな?

  • @たかし西尾
    @たかし西尾 2 года назад +16

    学校での道徳の時間がなくなったから暗黙の社会のルールがわからんクズが増えたなぁー
    (ノД`)シクシク

  • @heiyoM
    @heiyoM 2 года назад +6

    走って逃げれるならまだ食えるんじゃね?

  • @tael3761
    @tael3761 2 года назад +1

    「クレジットカード決済のみはダメ」「罰金1万円は良い」という謎の人がいる。
    「未成年者がクレカつくるのは難しい」には同意するが、その未成年者が1杯1万円のラーメンを選ぶのかは疑問。

  • @LL-qx2sl
    @LL-qx2sl 2 года назад +17

    この動画見て更にラーメン界隈の人とは関わらないようにしようと意識付けになりました。
    怖いですよ店とその擁護客の中で共通する常識・・・

  • @maikajiki594
    @maikajiki594 2 года назад +2

    並と大同じ値段だとそこそこ食べるって自負のある人は大にしたくなるけど思ったより多くて食べきれないってパターンは多そう。
    ポップぐらいでもいいから実物大がわかるものがあると良さそう。
    それにしても罰金1万円は高すぎる気もするわ。

  • @user-bk8jc6mb2g
    @user-bk8jc6mb2g 2 года назад +5

    大ラーメンが1万円?チャレンジメニューじゃねえかwww。

  • @みそぽんず-k1t
    @みそぽんず-k1t 2 года назад +3

    そもそも二郎系ラーメンよりも山形ラーメンの外道の流れだけども「ケンちゃんラーメンをお前らに食って欲しい」

    • @ネコバスドライバー-t3z
      @ネコバスドライバー-t3z 2 года назад

      それって冷たいラーメンの流れですか?
      あれは夏場には最高に旨いですよね。店によりはするけど、私は山形の物産館の敷地内にあるラーメンゆうじ(漢字忘れた)の冷し味噌ラーメンが忘れられない。

    • @みそぽんず-k1t
      @みそぽんず-k1t 2 года назад

      @@ネコバスドライバー-t3z ん?普通の醤油ラーメンだけどラーメンではないよ。うどんみたいなラーメン

    • @healthyboy9581
      @healthyboy9581 Месяц назад

      ケンちゃんラーメン新発売だーよー

  • @takoyakihiroco3612
    @takoyakihiroco3612 2 года назад +7

    ネット記事で、「最後まで聞いて納得」「~する本当のわけ」なんてベタなタイトルをつけるライターが沢山いて、記事を読む気にもならないけど
    このお話は、まさに最後まで聞いて店主の思いに納得。そりゃ~そんな事も言いたくなりますね。
    素晴らしいお店だと思ったよ

  • @みそぽんず-k1t
    @みそぽんず-k1t 2 года назад +16

    これこそ「たらふくラーメンを食いたい人に食って欲しいラーメン」

  • @ralphlaurent8010
    @ralphlaurent8010 2 года назад +1

    行ったことはないですが、店側の対硫黄としては正しいと思います。
    昨今、インスタ系の影響で、食べきれもしないのに大盛を注文して、ネット上にアップして、注目を浴びたがる方も見受けられるので、
    そういったことを避ける意味でも、今回の店側の対応には賛成ですね。
    追記:
    「お客様は神様」について、当方。接客業にかかわるものですが、
    この考え方は「店側が来店したお客様(または利用してくださったお客様)」に対する感謝を表すもので、
    けっして「客側から、お店側に適用される」考え方ではない認識です。
    逆に、客側(利用者側)も、店舗やサービス等を提供してもらっていることに感謝して、利用することを常にこころがけていれば、客として横柄な態度を
    とってしまうことはなくなるのではないでしょうか?

  • @hisaeyonekazu86
    @hisaeyonekazu86 2 года назад +4

    腹いっぱいなら走れない
    お客様は神様だが貧乏神も疫病神もいる
    お店には是非頑張っていただきたいです

  • @_ffbe_5298
    @_ffbe_5298 2 года назад +4

    大でも常連さんは食べられると言う認識があるのなら、
    大を食べきれた人には、大認定の会員証をあげるとかして、
    初めての人には並みからの提供となりますってすれば良いんじゃない?
    で、初めて並み完食した人には、
    並み完食カードを渡して、大でもいけそうって思った人に提供するとか。
    並みで足りない方には野菜提供してると動画内で紹介されてますし。
    店側が念を押して確認しても、自分の限度を分かっていない人は大丈夫って言うと思います。
    大丈夫と言われれば提供するしかないと思いますが、
    初めてのお客さんには並みを提供していますと言うのと、
    食べれない事を考えて1万円お預かりしますってのは違うと思います。
    ゆっくり負け組図鑑ってチャンネルなのに、店側を擁護する動画になってますね~

  • @grandfleet3002
    @grandfleet3002 2 года назад +11

    嫌なら行かなければ良いだけなので問題は無いな。
    今回の件、無謀な客がいるなら馬鹿避けと危険回避も必要になるし
    仕方がないんだろうね。
    個人的には器から料理が溢れまくるのは嫌なので行くことは無いけど
    心意気だけは支持したい。

  • @ふれんどりっち4世
    @ふれんどりっち4世 2 года назад +10

    大を2杯も一人で食べるとか食べたものを圧縮出来る胃袋でも持ってるのかよ

  • @鈴木正勝-j4s
    @鈴木正勝-j4s 2 года назад +10

    食べ物を粗末にするなと言いたいんだろう。飢餓に苦しむ人は世界に沢山いる。

  • @エスケーチャンネル-h2e
    @エスケーチャンネル-h2e 2 года назад +10

    残しても咎められないとか言ってるけど、そんな店が先に1万円預かったりなんかしないだろ

  • @kkbig8768
    @kkbig8768 2 года назад +1

    これ、実は店側と客とでかなり嫌なすれ違いがあるんだよ
    大半のお客は『大と並が同じ値段』について「ああ、大盛りに値段を合わせてるんだな・・」と思って並がむしろ割高設定だと考える。だから大を頼んで残したところでも「店側は損してないからいいよね?」的になる。
    店側がどれだけ「大が同じ値段なのはサービス」と強調しても、消費者心理からは絶対に店側の裏があると思えてしまう。
    個人的には、20円とかでもいいから、ちゃんと大のプラス料金をとった方が、こういうトラブル起きなくて済むと思う。

  • @食品加工会社タコ茹で係
    @食品加工会社タコ茹で係 2 года назад +3

    ムダに写真撮るだけのヤツ対策かも知れんなw

  • @福泉等
    @福泉等 2 года назад +17

    客を選ぶ意味でも1万円で良いと思う。
    客が1万円預ける時点で客はそれに同意しているんだから問題無いでしょ。

    • @tael3761
      @tael3761 2 года назад

      「クレジットカード決済のみ」にしないのは何故か?

    • @kumanya7475
      @kumanya7475 2 года назад

      @@tael3761
      ラーメン屋でクレカ決済?馬鹿じゃないの?
      クレカ決済には手数料かかるの知ってる?
      支払い時に時間かかるわ利益が薄くなる(もしくは値上げしないといけない)わで何のメリットもない
      少しは頭使って生きなよ

    • @Brain_FluidExplosionGirl
      @Brain_FluidExplosionGirl 2 года назад +1

      @@tael3761 クレカなかったら食うなと?

    • @福泉等
      @福泉等 2 года назад +3

      @@tael3761
      それにすると何が解決するの?

    • @ネコのま
      @ネコのま 2 года назад +2

      @@tael3761
      客側は便利だろうけどお店はクレカの手数料を負担で売上が落ちる

  • @佐々木小次郎-b1t
    @佐々木小次郎-b1t 2 года назад +3

    ラーメン中盛り食べきったら次回挑戦できるって感じにすればいいんじゃないのかな?ラーメン大は裏メニューってことにすればいいのに。

    • @サカッチ-l3u
      @サカッチ-l3u 2 года назад +2

      カレー屋さんにあるね、ある程度の辛さを食べないと激辛が頼めないみたいな。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 2 года назад +2

      @@サカッチ-l3u
      CoCo壱も6辛以上は5辛を食べきってからじゃないといけないシステムですね。最高10辛。オレは2辛までだな。次の日ヤバいw

  • @akaguroi
    @akaguroi 2 года назад +3

    JRの岸辺駅前か、今度小ラーメン食べに行こうかな

  • @rtake4169
    @rtake4169 2 года назад +7

    ラーメン二郎普段からあまり行かないけど、ますます行かないようにしようと思った。
    その日の体調にもよると思うので「絶対残さないで」っていうプレッシャーを最初から与えられるのは嫌だ。
    ただ逃げた客を擁護するつもりは全くないし、ルールがあるのなら守るのは当然のこと。

  • @sskk3234
    @sskk3234 2 года назад +2

    自販機のリサイクルボックスとかも一部の人間が間違った使い方して置かれなくなったりと
    普通に利用する人が迷惑するんだよね…味とかが気になるなら大盛りは尚更避けた方がいいかなと。

  • @lightloar
    @lightloar 2 года назад +3

    個人的に「麺なし」を用意してほしいな。美味いから行きたいんだけど、年々、少食になってるから、麺半分でも多いんだよなぁ・・・。

  • @服部浩行
    @服部浩行 2 года назад

    難しいですね。
    量を見誤って注文してしまう客に対しては「当店の小が一般的なラーメン店の並位の量になります。並で他店の大盛りか麺2玉程度となります。ですのではじめての方は小又は並を注文して頂き、もし足りないようでしたら野菜の追加ができますので、ご遠慮なくお申し付けください」と書いておけば良いかと思います。
    ただ、厄介なのが、映え目的でそもそも完食する気がなく注文する人対策。やり方としては、並を完食した人のみ次回大を注文できる方法をとるか、最初から麺や野菜は並までにして野菜追加や替え玉ができるようにするしかないかな?と思います。

  • @ラーメンダンボー
    @ラーメンダンボー 2 года назад +3

    常連って言う書き方が印象良くなくて、
    実際は普通盛り一回食べたことあるなら頼める。

  • @Harry-wf9oe
    @Harry-wf9oe 2 года назад +2

    お腹いっぱいになって欲しいという思いなんだったら大盛りにするのではなくおかわりできるようにしたほうが美味しい状態で食べてもらえるような気がするけど、大盛りにすることに価値があるのかな?

    • @わらわらわらし
      @わらわらわらし 2 года назад +1

      麺は作り置き出来ないだろうからね
      野菜は作り置き出来るけど

    • @若葉宮川
      @若葉宮川 2 года назад +1

      二郎系の麺は茹でるのに時間がかかりそうだから替玉やおかわりには向かなそうだよ。お店も厨房も広くてコンロ数(省略)あと混雑時(省略)ちょっと難しそうだよね

    • @ネコのま
      @ネコのま 2 года назад +1

      大盛り1回を茹でて出すのと普通盛りを2回茹でて出す
      単純に考えて手間も2倍で効率や負担も増える
      そもそも大盛りは店主のサービス、労力までもサービスしろと?

  • @緑川光-p8g
    @緑川光-p8g 2 года назад +1

    近くに二郎系がないので動画などでしか知りませんが、初めて行く客だとどうしてもグラム記載だと食べきれるかわからないので、あくまで目安などを書いといたほうがいいかな…
    店の中に書いてたらすみませんが、普通のラーメン何倍分とか、一般的な大人が食べれるサイズとか、ここいちの○辛みたいに、最初にきた客でもわかるように店内に記載してるといいと思います。
    あくまで主観ですが、ラーメンを食べるのが主目的じゃなくてSNSとかの写真や動画に載せるために大ラーメン注文だけして、全部食べる気がない客がいるのではないかと思ってます。

  • @やまひろ-s8r
    @やまひろ-s8r 2 года назад +1

    こういう話題を見る度思うんだけど、
    金を払う側が常に偉いって事じゃないって事をもうちょっと意識するべきだと思うな。
    提供されるラーメンっていう対価に対して金を払ってるんだから、勘違いしがちな人が多くて辟易するんだけどマシに関してはあくまで店側のサービスなんだよね。
    大ラーメンでもお好みって言われるヤサイとかアブラとか所謂呪文系をマシてないなら流石に一万円はとりすぎだと思うけど
    こういう極端な手法を取らないといけない時点でヤサイマシマシとか下手すればチョモランマとかってふざけて頼んでた客が多かったんじゃないかな。

  • @kudoaki1
    @kudoaki1 2 года назад +15

    二郎に限らず。話題の店に行くのが「SNSやツイート目的。残すのは客の自由」という人が一定数いる。
    この飽食の時代、そういう人がいるのは仕方ないかもしれないが、還暦過ぎの自分としてはそういう人は戦後の食料難時代や食べるものも乏しい貧困国に一度行って欲しい。

  • @おげたちゃん
    @おげたちゃん 2 года назад +29

    顔覚えて貰ってる程度に通ってて400g食べる日でも一万円預けた事ないよ。
    店主は非常に優しい好青年。
    個人的には昼の塩汁なしが大好き。

  • @イカタコ-k8h
    @イカタコ-k8h 2 года назад +1

    個人的には一度も食べたことがないし行くことはない二郎系ラーメン屋さんだけど店主さんがお客さんとはいえ無謀なことをすることに対しての見せしめと思う🍜だから一万円のそもそも論などなど話しても無意味だしお店の話には同意できる。お金払ったし残したっていいじゃんと簡単に考えるお客を防げるんじゃないかな🤔

  • @kinki3815
    @kinki3815 2 года назад +3

    食べ切れないのに…大サイズを頼むな‼︎
    量を聞いたら…残さずにすむ。それなのに…お店の善意を裏切るな。ってか…麺300gは食べ切れるでしょ。

    • @わらわらわらし
      @わらわらわらし 2 года назад

      普通のお店なら約2,5人前の温かい麺
      食えない人がいてもおかしくはない
      (ワシは完食出来る)

  • @光浩岡澤
    @光浩岡澤 Год назад +1

    私語禁止はいいルールだと思うよ
    日本人なんだから

  • @師匠-w8o
    @師匠-w8o 2 года назад +5

    疫病神や破壊神もいるからな…

  • @青葉せんな
    @青葉せんな Год назад +1

    そもそも、店舗で罰金設定は色んな法律でできないけど。経営学や倫理学を店主立場で知らない時点で経営者失格だろ。

  • @イラっクマ
    @イラっクマ 2 года назад +2

    二郎系ってなんか雰囲気悪いイメージ。
    けど工藤さんはぜひ行ってみたい!

  • @モグ-t2i
    @モグ-t2i 2 года назад +3

    箸の持ち方に驚いた、、器用だ

  • @kw4956
    @kw4956 2 года назад +3

    なるほど 店の判断は間違えてないですな
    しかし 個人的に 二郎系は苦手笑笑

  • @nosu0min
    @nosu0min 2 года назад +13

    食べ切れる量で頼めばいい。
    足りなければおにぎりでも追加で食えばいい。

  • @みそぽんず-k1t
    @みそぽんず-k1t 2 года назад +5

    そりゃネットのラーメン通の奴が山形ラーメンを語ると「味にパンチが無いとか薄味とか言いやがるが麺を女性でもあっさり300gペロリできる山形ラーメンを舐めんなよ」

  • @東京漢とんちんかん
    @東京漢とんちんかん 2 года назад +2

    動画を最後まで見たけど、やっぱりピンボケなことをしている店だなという思いは変わらない。この動画制作者も二郎ファン(ジロリアンと言うのだっけ?)で、だからこそこんな店の肩を持つような動画を作るのだろう。
    大盛と普通盛りが同じ値段なら、とりあえず大盛を頼んでおいて、食べられるだけ食べようという客も多いだろう。この仕組みを導入する段階でそういう客を想定していないのが、そもそもおかしいのではないか?
    それにこの動画では麺のグラム数にしか触れられていないが、あれだけ背脂ギトギトなラーメンと、あっさりした醤油や塩ラーメンなら、当然食べられる量も変わってくる。それを単純に「麺300g」という括りで語るのも・・・。
    何より店と客との売買契約で言えば、ラーメン大盛の代金880円を支払っている時点で客側の債務は終了しているわけで、それを払わずに食い逃げしたというならともかく、それ以上の金額を店側が取るのがおかしい。
    問題の本質はそこなわけだが、店主の好意がどうのとか、二郎ならそれが普通とか、的外れな意見ばかりに終始している。
    やっぱりラーメン二郎などというお下劣なものを食っている連中は、思考力も低下するのだろうか。
    あるいは最初から思考力もない連中だから、ラーメン二郎などというゲテモノをありがたがるのだろうか。

  • @kamel197401
    @kamel197401 2 года назад +1

    ラーメン食べたい、今なら無限に食えるとか思っていても、
    あらゆる時間でいつでもいつも食べてる量しか食べないのに、
    ピザで例えると
    いつも1人でLサイズ完食出来ない人が、
    空腹の状態でLサイズ2枚食べられるはずがないでしょう?
    二郎系は普通サイズでラーメン店の特大サイズ
    普通のラーメン店で普通サイズで満足する人が、
    見栄と意識過剰で、普通のラーメン店で特大サイズ二杯食べれるはずがない。
    ラーメン二郎を知らない人ならば、
    通常より多いことを書いてくれているお店もありますね。

  • @ヨハンボルシチョフ
    @ヨハンボルシチョフ 2 года назад +5

    注文するなという店側の強いメッセージ

  • @Kilimanagi
    @Kilimanagi 2 года назад +1

    大盛り注文して残すのは普通にマナー違反やろ。

  • @マコト-d7n
    @マコト-d7n 2 года назад +2

    公正取引委員会が動くべきでは?

  • @inanntu
    @inanntu 2 года назад +1

    一見さんが大を食べたい時一万円を預けるのであって
    小なら残しても怒られないよ
    誤解してるバカはもっと店主の話を聞きましょう
    走って逃げたバカは一生ラーメンを食べられない呪いにかかります様に

  • @あははのひと
    @あははのひと 2 года назад +3

    二郎系ラーメンはデフォで多すぎるし、最後までおいしく食べれれない
    食べ残しを防ぐのを目的にするなら大ラーメンは常連のみにして一般客は普通サイズからの提供にするばいいし足らなかったら野菜追加とかでいい
    最悪なのが写真目的で来る連中を何とかするほうが先でしょうね

  • @たかもん-r1l
    @たかもん-r1l 2 года назад +11

    全容を知らずに批判しちゃいけないって良い例だね。
    すべての元凶は非常識な1人の客で、かたや店主は優しくて超いい人だった。

  • @aria888-r7p
    @aria888-r7p 2 года назад +3

    責めるなら逃げたゴミに対してだろう。出てくるまで完食出来るか分からないだろとか言ってるのもいるが大サイズだけが対象だぞ。不安なら小サイズを頼めば良いだけの話。

  • @ststststm
    @ststststm 2 года назад +7

    何が何でも完食しなきゃ怒られるわけじゃないのね。だったら店の味方

  • @SignalChannel
    @SignalChannel 2 года назад

    一限様はデポジット1万円が必要になりました って感じですね。
    と言うか大じゃなくて並でまず完食できた人が、
    次に大が注文できるって条件を作ったほうがよいですね。
    並行して初回から大をどうしても頼みたい場合に限って、
    1万円のデポジットを預ける様にすればいいかも。
    店側が大のお残し厳禁にしてるのは、
    単純に残されると勿体無い上に廃棄ロスになるし、
    作った甲斐がないですよね。
    明らかに食えない量を注文するのは食に対する冒涜です。
    満漢全席を提供してるんじゃないのですから。

  • @moisanamoimoi
    @moisanamoimoi 2 года назад +1

    動画内前半の擁護派コメント、お客様は神様アレルギーを感じる。SNSの普及で変な客が目立つからなぁ。
    どんな店でもそうだけど、初めての店でいきなり大盛り頼むとかバカなんじゃないかと思う。量が分からないのもそうだけど味だって自分に合うか分からないのに。本人もそうだけど食べると言う行為をちゃんと教えていない親もバカだと思う。

  • @sgr7247
    @sgr7247 2 года назад +3

    こういうのって、サイズの商品写真見せたり置いてたりしないんでしょうか。

  • @jhonsmith0774
    @jhonsmith0774 2 года назад +4

    店のルールは法律に反しない範囲で認められる。罰金を取る権利は店にない。
    根本的に方法を間違えてる。小さい量から完食したら上のグレードを注文可能にするとか。
    まぁ違法はイカン。

  • @taiki9432
    @taiki9432 2 года назад +1

    二郎系は家でも簡単に再現できるからいいよね。

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 2 года назад +2

    楽しい食事に、
    苦痛を生む様な状況に自ら追い込むこと。
    愚行だと思いますけどね。

    • @kinsan-pdk
      @kinsan-pdk 2 года назад +1

      自分にあった量が、
      一番コストパホーマンスがいいはずです。

  • @lucky-ci4eo
    @lucky-ci4eo 2 года назад

    俺も20年くらい前、生まれて初めて入った二郎で近所にできたから初めて入店し量が解らず大ブタの食券買ってしまったらあまりの量の多さに驚きそれでも無理して完食しようとしたけど豚の脂身に胸焼けして気持ち悪くて食欲が急激に落ち麺の量も半端じゃなくて悪いなと思いつつ残した。今、思えばラーメン二郎の名前事態知らなかった時代。

  • @鬼子母神ルルル
    @鬼子母神ルルル 2 года назад +23

    食べ終わるまで何時間も居座ればいいと思う…

  • @オイコセン
    @オイコセン 2 года назад +4

    今までどんな食べ物も外食で残した事なかったし
    ラーメンは汁まで飲んでたけど
    二郎で初めて残した上に店出た後吐いた

  • @コバ-r1p
    @コバ-r1p 2 года назад +1

    このラーメン屋さん、ラスカル新井さんが食べに来ても1万円預かるのかな🤔絶対食べるだろうという思って預からないのかな🤔

  • @工藤淳一-y4l
    @工藤淳一-y4l 2 года назад +1

    一見さんに厳しそう、、、わしは、絶対行かない。システムがわかりづらいのに、上から被せてくるのはいかがなものでしょう。店の方で大盛り煽っておいてなんだかなあとしか思えない。一杯食って足りなきゃもう一杯にすれゃいいんじゃないの?どっちもどっち。大盛りを売りにする弊害。

  • @hanpatarou
    @hanpatarou 2 года назад +2

    普通で満腹……凡人はそれ以上いけないせいぜいにんにくマシマシだけやな………

    • @hanpatarou
      @hanpatarou 2 года назад +1

      初の店ては全てデフォルトにするこれ基本、そこから次に足りないとか多いとか調整すると思うのだが……
      すた丼は大盛り行けるが、二郎系は普通で満腹、それぐらい差がある世界だからなぁ……