【ゆっくり解説】店長の自己破産が止まらない!?どさん子ラーメンの悲惨すぎる経営戦略を暴露!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 220

  • @R2-D2-ze9ct6zj3e
    @R2-D2-ze9ct6zj3e 2 года назад +24

    FC店って1000店舗前後が壁なんだよね。薬ヒグチ(目標1427店)とかも消えてなくなったな。
    『ラーメン大学』とか『つけ麺大王』ってのもあったけどいつの間にか消滅した。(昭和人でないとわからないかも)
    生存能力が高いのが『ラーメンショップ』。
    地味にすごい。

    • @堀坂文雄
      @堀坂文雄 2 года назад +1

      ヒグチ薬局
      懐かしー^_^

  • @939b4
    @939b4 2 года назад +8

    むか〜し、地元のラジオ局で「どさん娘」のCMを流していたけど、最後に「“どさんこ“の“こ”は”むすめ“です」ってアナウンスがあった。

  • @ささきささき-k7v
    @ささきささき-k7v 2 года назад +23

    逆に昭和テイストにして昔のどさん子を新たにオープンさせたら流行りそう☺️

  • @オランダの妻
    @オランダの妻 2 года назад +54

    逆に今生き残っているどさん子は本物の証

    • @田舎のドンキー
      @田舎のドンキー 2 года назад +9

      俺の地元にあるんすよw

    • @masatakeda7015
      @masatakeda7015 2 года назад +5

      @@田舎のドンキー いいねぇ

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 2 года назад +4

      私の地元にもあったんだけど 親父さんが引退したら お店なくなっちゃったんだよ 結構美味しかったのに

  • @backzan
    @backzan 2 года назад +28

    近くにどさん子ラーメンあるけれども
    誰もラーメンを注文せずに焼肉定食ばかり出る
    カウンターから見える厨房でもすぐ出せるように定食の器がずらっと準備してあって
    ラーメンの丼鉢は棚からほとんど出てこない

    • @0608さくひな
      @0608さくひな 2 года назад

      いわき市?

    • @backzan
      @backzan 2 года назад

      @@0608さくひな
      鹿島街道のとこですね

    • @0608さくひな
      @0608さくひな 2 года назад +1

      @@backzan やっぱり(笑)
      あそこのコーンスープラーメンうまいすよ

  • @asuteru0831
    @asuteru0831 2 года назад +15

    どさん子ラーメンは昭和時代に流行った観光地の国道沿いにある感じ

  • @amaterasu77ful
    @amaterasu77ful 2 года назад +10

    昔祖父母の家の近くにあったどさん子ラーメンが好きだったけど、代替わりでイタリアンの店になってしまったのは悲しかった。それからどこかしらでどさん子ラーメンを見つけた時には入ってみているけど、あの思い出の味には程遠いのばかり。一番近かったように感じたのはどさん子のカップラーメンだった。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 2 года назад +53

    味噌ラーメンを普及させた功績は大きい。
    田所商店みたいな濃い味噌ラーメンも美味しいけど、どさん子の昔ながらの味噌ラーメンも大好き。

    • @クモハ165
      @クモハ165 2 года назад

      定食とかカレーがあるところもありましたな。(*´ω`*)

    • @犬組長-d7p
      @犬組長-d7p 2 года назад

      田所浩二が濃厚味噌ラーメン店を出せば一定の層に支持されるかもしれない

    • @ちぃんぽこぽこ
      @ちぃんぽこぽこ 2 года назад

      ラーメンの中に睡眠薬混ぜられて昏睡レ○プされそう(淫夢の話です)

  • @ameneko5656
    @ameneko5656 2 года назад +12

    どさん子ラーメンは子供の頃に母に連れられて食べに行った思い出があるなぁ
    リーズナブルで庶民の味方だったってイメージだなぁ・・・

  • @イニ-x1z
    @イニ-x1z 2 года назад +21

    最近見なくなったと言えばアルペン
    特徴的な三角の店舗看板は残したまま別店舗に改装され「あ、ここ元アルペンだったな」ってすぐわかる

    • @原田寛-e3u
      @原田寛-e3u 2 года назад +5

      イニ.さん
      アルペンの場合は、多角化でブランドが分散しましたからね、それにライバル店も増えましたし、スキー人口の低迷も追い討ちを掛けましたからね。

  • @beex1114
    @beex1114 2 года назад +12

    味噌コンバター好きだったなぁ

  • @user-hy8gr1dn6w
    @user-hy8gr1dn6w 2 года назад +22

    そういえば小学校の頃はよく親に連れられて食べに行ってた記憶があるのに、すっかり行かなくなったな。もう30年以上前か… お陰で懐かしい気持ちになれたし久しぶりに行ってみようかな…

  • @hanasukepon
    @hanasukepon 2 года назад +28

    昔、近所にどさんこあったが
    しょうゆ、みそ、しお、とんこつ、すべてスープはでかい缶にはいったスープの素を
    湯でとかすだけだった
    食えないほどまずくはなかったが、これだけラーメン屋がふえたら
    競争に勝てないのは仕方ない

  • @クモハ165
    @クモハ165 2 года назад +13

    脱サラして始めたけども、息子が継いでくれなかったので閉店というのも多いでしょうな。(ヽ´ω`)

  • @trade_math
    @trade_math 2 года назад +5

    どさん子ラーメン自体見たことが無かったので、そういうところがあったんだと勉強になります。

  • @rainytownman
    @rainytownman 2 года назад +21

    昭和の国道でよく見かけたね
    当時は味噌ラーメンと言えば家で食べる袋麺サッポロ一番か
    お店で食べる濃厚などさん子ラーメン

  • @津谷章嘉
    @津谷章嘉 2 года назад +13

    どさん子ラーメン、貧乏サラリーマンには必須アイテムよ!
    餃子と味噌ラーメン、ライス大盛りは最高よ!

  • @まさたん-y5v
    @まさたん-y5v 2 года назад +6

    たまにどさん子ラーメンの味噌バターコーンラーメン食べたくなって、地元の一軒しかない駅の中にあるどさん子ラーメンに行って食べてる。

  • @りんりん-y1i1c
    @りんりん-y1i1c 2 года назад +8

    味の好き嫌いの個人的な好みは
    別として…
    やっぱり、長い歴史あるチェーン店って凄いって再認識しました‼️
    悲しい事に長年続いた飲食店も、これから閉店ラッシュが
    加速化しそうですね💧

  • @どらゴン-y7q
    @どらゴン-y7q 2 года назад +5

    子供の頃、どさん子ラーメンのコーンスープラーメンが大好きだったなあ

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 года назад +14

    潰れそうで潰れない近所のどさん子ラーメン🍜

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 2 года назад +9

    私の近所にあった「どさんこ」は地方のパクり店舗だったのだが、田舎だったので北国は気づかなかったのかな。
    パクりとはいえ、美味しくて常に繁盛してたのですがショッピングセンターに支店を出してから経営が傾き21世紀になった頃、本店も閉店しました。

  • @サクサクサンカク-g5f
    @サクサクサンカク-g5f 2 года назад +8

    10:06 この店名を似せる手法は悪質だな。現代でもクレーマーが本体に攻撃してたりといい事ないでしょ

  • @newecsystem5016
    @newecsystem5016 2 года назад +5

    家の近所に札幌ラーメン店は3店有った様に思いますが今は全部無い❗️
    代わりに回転寿司屋が3店近所に出来てますがそこでもラーメンがサイドメニューに有るので寿司とラーメンを同じ店で食べられる時代になったのでこれがどう変わるかが楽しみです。

  • @鈴木角煮
    @鈴木角煮 2 года назад +6

    小さい頃は百貨店の食品売り場階にあって、父がここの味噌ラーメン大好きでよく連れてってくれた。
    母はタンメン派で、野菜山盛りで食べごたえあって最高!と言いつつ味噌ラーメンも好きで行くたびに悩んでたw
    私はどさん子のおかげで味噌ラーメンの魅力に取り憑かれたけど、今ではすっかりトンコツ派。

  • @ちゃんなか-g2h
    @ちゃんなか-g2h 2 года назад +2

    北海道民なんだが、
    どさん子ラーメン知らなかった……

  • @ひよこ-g3j
    @ひよこ-g3j 2 года назад +8

    結構なデータ集めて動画作りしてるんだな  
    勉強になる動画です ありがとうございます

  • @ぼびっち
    @ぼびっち 2 года назад +14

    個人的にはどさん子ラーメンで味噌ラーメンが身近になったのと、カレーラーメンを知って衝撃を受けました。
    あと、東京に出たときは月島にあったどさん子に良くお世話になりましたね。

  • @彦タロウ
    @彦タロウ 2 года назад +8

    昔食べた、どさん子のコーンスープラーメンを食べたい!!
    どこか、食べれる店が存在するのだろうか?
    味噌ラーメンに、トッピングのコーンが乗ってる感じではなく、コーンスープラーメンと言う名にふさわしいラーメンだった。

  • @14masutops20
    @14masutops20 2 года назад +2

    札幌から東京に来て、初めて『どさん子ラーメン』を見ました。
    本店は札幌では無いらしく知りませんでした。
    食べてみたら味は札幌みそラーメンだった。

  • @スーパーソニックF
    @スーパーソニックF 2 года назад +13

    ラーメンも高齢化により、とんこつやみそよりだんだん昔ながらの
    魚介系醤油が増えてきた。時代の流れですね。

  • @aya04510
    @aya04510 2 года назад +5

    市内から、みそ膳が撤退してだいぶ経ちます。
    どさん娘も好きだったけど、いつの間にか消えていたし。
    ニンニクと油が極端に多い今の本場の札幌ラーメンがあまり好きでは無いので、どさん子は昔の味噌ラーメンを残して欲しいです。

  • @silent_joker_0203
    @silent_joker_0203 Год назад +1

    我が県には一店舗しかない

  • @leekshoson8760
    @leekshoson8760 2 года назад +4

    サッポロ一番も群馬だし津軽海峡ってそんな遠かったのか・・・

  • @Ndignity
    @Ndignity 2 года назад +1

    別会社のどさん子大将ってのもありました。近所に一軒残っています。

  • @イケダケンイチ-u9s
    @イケダケンイチ-u9s 2 года назад +5

    どさんこって3つもあったのか皆んな一緒だと思ってた

  • @user-ui1ft6ud1k
    @user-ui1ft6ud1k 2 года назад +3

    私は猫舌なので規模的にラーメン屋に行っても炒飯とか食べます
    私の分析では熱い食べ物食べれる人はヨダレの量が私の数倍から数十倍出ているように感じます 私が必死に少量のラーメンをフーフーフーフーして口に入れて必死にハフハフハフしても熱いのでラーメン食べながら氷水を飲むと 猫舌でない人に お前 氷水なんか飲むと旨くないだろ?こんなもんゼンゼン熱くネーヨ!とかおっしゃる 私はヨダレの量が少ないんだヨ! お前みたいにヨダレが出まくって熱いラーメンを自力ヨダレ水冷出来ないんだヨ!
    と言いたいです!

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 Год назад

    埼玉にも残すところ2店舗、しかも秩父と小鹿野。
    個人的に昭和を残す小鹿野のどさん子は、店構えも店の人も大好き。
    店主も高齢なのでいつまで続けてくれるのか・・・お客さんを大事にするお店は応援したい。
    家から往復150㎞だけど通ってるw

  • @諸星かける
    @諸星かける 2 года назад +5

    地元は二十年くらい前には一件もなくなっちゃったな…。

  • @kid1764
    @kid1764 2 года назад +5

    もう近くにないのにカレー・塩バタコーンが無性に食べたくなってしまった
    近所のく○○やは何処もぬるかったりしょっぱかったりでどうも入る気にならない…

  • @mallorca7876
    @mallorca7876 2 года назад +3

    80年代に流行った味噌ラーメン、どさん子ラーメン以外にもどさん娘・熊ぼっこ・どさん子大将など北海道をイメージするネーミングの味噌ラーメン屋さんが乱立しましたね。
    うちの近くにあったのはどさん娘だったかな、姉は味噌バターコーンが好きでしたが、わたしはコーンが苦手でした。

  • @sugisugi9743
    @sugisugi9743 2 года назад

    そう!
    あの味噌ラーメンはマッタリと言う言葉が本当にピッタリ来るんだよね〜😙
    もう近所には無いので懐かしい😢

  • @71715855
    @71715855 2 года назад +3

    個人的にはどさん子ラーメンは、店主によって味が違うと感じました。
    初めて来店して食べた味噌ラーメンは美味しかったが、2度3度と様々な店舗で食べましたが、美味しくないと思った店も多かった。「こんな味だったかな?」初めて行った店を訪れたけど、やっぱり美味かったし、他のどさん子ラーメンの提供するラーメンと明らかに違うと感じた。

  • @electronicgenerator
    @electronicgenerator 2 года назад +1

    子供のころのご馳走だった

  • @池上享則
    @池上享則 2 года назад

    北海道民(札幌市民)です。どさん子ラーメンは「丸亀製麺」の様な一面もありましたね。北海道企業ではない(袋麺のサッポロ一番も北海道企業ではないんです)。だからなのか道産子には札幌ラーメンとは似て非なるものというイメージがありますね(実際味噌が強すぎて別物です)。実際のところ、道産子は「サッポロ一番」よりも「マルちゃん」(北海道工場があって、焼きそば弁当のような北海道限定製品もありますので、)を好む傾向が強いですし・・

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 2 года назад +5

    「丸亀製麺」を丸亀市民が嫌悪するように、北海道、札幌にゆかりのない人間によって生まれた「どさん子ラーメン」は、北海道民、札幌市民にとっても、嫌悪感を持ってしまう。
    また、札幌の人間はそれほど味噌ラーメンを食べないのに、他の地域から、札幌の人間が味噌ラーメンだけを食べているイメージになって、正直嫌になる。

  • @user-meriodass
    @user-meriodass 2 года назад +1

    近所にも有ったけど、店主が身内の事情により閉店⤵今は別老舗のチェーン店で落ち着いてます… ジャンボ餃子とか好きだったな~

  • @メイ-z1y
    @メイ-z1y 2 года назад +2

    自分が生まれ育った街は個人で地味にやってる小さな中華料理店も多かったけど、どこの店のラーメンも本当に美味しかったんだよね。大きなチェーン店のラーメンもいいけど、小さな店のラーメンも食べてみる価値はあると思う。

  • @ぽこたん-x9t
    @ぽこたん-x9t 2 года назад +1

    近所ではどさんこラーメンが閉店して後追いのどさんこ大将の方が残ってる。どさん子が閉店しても味噌ラーメン専門店は3店くらい増えてる。最後のころは定食屋だったがもっと安くてうまい定食屋がいくつもできて割引券乱発してもどうにもならない感じでしたね。

  • @ik9846
    @ik9846 2 года назад +1

    近所のどさん子行きまくってたのに、コロナ(たぶん)で閉店してがっかりだ。飽きない素朴な味の味噌塩醤油カレーラーメンにチャーハン食いたい!

  • @遠藤隆嗣
    @遠藤隆嗣 2 года назад +3

    店舗によって当り外れが有る「ずさん子ラーメン」では客足が遠のくと思う。

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 2 года назад +3

    味噌バタコーンは、当時最強メニューだった…

  • @jennioroom
    @jennioroom 2 года назад +2

    むかし、千葉にくまぼっこすって味噌ラーメンの店があった記憶が?
    尼崎に移り住んでどさん子ラーメンが近所に3店舗あったけど、今は1店舗に減ったな。

  • @Thomas-HY
    @Thomas-HY 2 года назад +26

    「どさん子ラーメン」と「どさん娘ラーメン」の違いが判らない

    • @mitchokabe154
      @mitchokabe154 2 года назад +8

      前者は「どさんこ」で後者は「どさんむすめ」ですね。運営会社が違います。

    • @tubemimimi
      @tubemimimi 2 года назад +4

      まだあるか分かりませんがどさん姫というとこもありました

    • @user-cf8oe6ii4k
      @user-cf8oe6ii4k 2 года назад +3

      @@tubemimimi まだありますよ

    • @user-c_taka
      @user-c_taka 2 года назад

      こんなにある種類……これもうわかんねぇな

    • @ひこにゃん-q3x
      @ひこにゃん-q3x Год назад

      どさん子のパクリがどさん娘。

  • @雪だるま三郎-q9v
    @雪だるま三郎-q9v 2 года назад +3

    俺の地元でも三軒あったな、今は無いけど。
    どんな味だったか記憶に無いよ。

  • @yashikino
    @yashikino 2 года назад +6

    でもどさんこラーメンとくるまやラーメンの区別がついてない北関東人

  • @にうにうにうねこ
    @にうにうにうねこ 2 года назад +6

    本流なのか亜流なのか知らないけど、行っていたどさん子は、麺の茹で具合と炒め野菜の炒め具合がバッチリで、本当に素晴らしい一杯でした。
    いきなり閉店になってた時はショックでした。
    「うまい」ラーメン屋は一期一会。二度と会えない一杯です。そう考えるとラーメンって切ない。

  • @リスグラシュー-w1b
    @リスグラシュー-w1b 2 года назад +6

    どさんこラーメンで1番美味いのはあの唐揚げなんだよな。
    少し竜田揚げぽいんだけど味染みてうますぎ。

  • @寛之巻島
    @寛之巻島 2 года назад +8

    本旨とは関係無いけど今はゆっくり界隈への締め付けが厳しいから、
    C国やK国を漢字表記しただけで報告されて運営に潰され兼ねないのだろうか。
    主様たちの苦労と奮戦には本当に頭が下がります。

  • @ワンコロ-r3p
    @ワンコロ-r3p 2 года назад +1

    確かにどさん子ラーメン見なくなったよなぁ〜
    だるまラーメンも見なくなった😭

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 2 года назад

      だるまやラーメンはチェーン店でありますね。

  • @ryunosuke9924
    @ryunosuke9924 2 года назад +2

    近所にもあったナァ。もう25年ほど前に無くなってしまった。当時はちょくちょく食べに行ってたケド、ザンネン…。最近はラーショや寅そばがハバを利かせてるネ。栄枯盛衰を感じる。

  • @yasutaka3787
    @yasutaka3787 2 года назад

    こんにちは、そういえば昔よくどさん子ラーメンに入ったものでした
    最近は家系が多く見られてどさん子は見なくなりました。

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf 2 года назад +3

    学生の時頼んでないけど
    兄ちゃん若いんやからいっぱいたべるやろ?サービスで大盛りにしといたで〜。
    大変お世話になりました

  • @ねこ虛數之
    @ねこ虛數之 2 года назад

    「どさん子」の会社が「みそ膳」の店舗ブランドでフランチャイズやってるが
    全国20店舗くらいだったかな。
    地元のは40年くらい続いてる。
    店舗によっても違うらしいが全国各地の地域色を押し出した味噌ラーメンが5種類くらいあんだよな。

  • @ジェニュイン-b1m
    @ジェニュイン-b1m 2 года назад +8

    1度食べたら次も行こうとは思わなかったな

  • @marumaru-ii5bc
    @marumaru-ii5bc Год назад

    既視感が
    ITmedia ビジネスオンライン 長浜淳之介のトレンドアンテナ 「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る だった

  • @アスウ
    @アスウ 2 года назад +2

    越後湯沢の街道沿いにもお店があった

  • @OSAKAcan
    @OSAKAcan 2 года назад +1

    70年代、いわゆる北海道のラーメンはちょっとしたブランド化が図られていた感じがあった。
    大阪の私の近くにも「さりぽろ」とか、みそラーメンはあったけど、
    大阪ではそういう店は直ぐに潰れました。私も食べたけれど「おいしい」とは思えなかった。
    なんか水っぽかったというか、子供の味覚だったけれどそう思えた記憶があります。
    今想像するにあれ、赤みそだったのかな???今となっては確認しようもありませんが…。
    特に大阪ではすぐに潰れる。味が全て。あ、東京と違って値段も大事。笑
    大阪で「くまもとのラーメン」と冠するもので美味しいと思ったのも記憶にない。
    私に「専門店に旨いものなし」と思わせてくれた原因は当にラーメンのお店からで…。苦笑

  • @einsfia
    @einsfia 2 года назад +1

    ラーメン発見伝という漫画にもあったが結局味噌ラーメンの限界ということなのでは
    味噌ラーメンは適当なレシピで適当に作ってもそこそこ美味いものが出来る
    不味く作るほうが難しい
    が、所詮は味噌の美味さに頼った単調な味でしかなく「そこそこ美味い」より上に行くのは難しい
    そもそも「札幌味噌ラーメン」なんてのが観光ラーメンであってご当地の味でもなんでもないしなあ

  • @宮田久衛
    @宮田久衛 2 года назад +1

    当時自宅から1分でどさん子ラーメンありました。味噌ラーメンは美味しかったです。平成2年ぐらい閉店しました。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 года назад

    石神井公園、花小金井、武蔵関、、西武エリアで見つけて通ってたお店が次々と閉店してる。。。2022年現在、周りに見当たらない、、食べたい…

  • @油茶々子
    @油茶々子 2 года назад

    近くのお店は老夫婦が営んでいます。
    食堂みたいな雰囲気と内装で拉麺より
    焼飯が美味しく、領収書は白紙で渡され
    家で値段書いてね♪というお茶目っぷりもw

  • @user-gl9mr7mi9q
    @user-gl9mr7mi9q 2 года назад +3

    路駐禁止という名の歩くことしかできないミドリムシの雇用の為に
    道路沿いの食べ物屋が潰れていったのがつらい
    どさん子も路駐客がいなくなって潰れた店舗が何店か知ってるし、
    飲食は色んな要因が働いて良くも悪くもなるから大変だよな
    いくら美味しいものをリーズナブルにしてもどうにもいかなくなる時がある

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 2 года назад +3

    どさん子と札幌ラーメンはたまに見かけるとがんばってるなとちょっと応援したい気分になる
    まあ自分ではチェーン店は行かないので応援するだけなんですけどね

  • @masaoishiduka6004
    @masaoishiduka6004 2 года назад

    札幌味噌ラーメンは味の時計台、さんぱちも首都圏から撤退した。
    前者は渋谷センター街、新宿伊勢丹前にあり、後者は秋葉原にあった。

  • @淳一小車
    @淳一小車 2 года назад +5

    家の近くに有ったけど
    店内が汚かった
    テーブルは調味料のこぼれてベタベタしてた
    窓硝子は水垢だらけ
    床は埃まみれ
    とても飲食店とは思えない店内の状況だった

  • @DenDenFavorite
    @DenDenFavorite 2 года назад +4

    自分は好きだけどね
    味噌ラーメンあまり食べないから塩コーンバターだけど

  • @bldny3a
    @bldny3a 2 года назад +1

    札幌では「どさんこ」もあったと思います。

  • @kissnotenpura
    @kissnotenpura 2 года назад

    40年前位から会社の隣がどさん子で店が無くなる20年間くらいお世話になってた。昼はもちろん、小腹がすいた時、夜もだ。食べ過ぎたせいかあまり美味しいと感じなかったがお隣さんなだけに俺が一番の常連。冷やしラーメンの発売日は俺が食べたくなった日になるんだ。店主は2時頃自分用にラーメンを食べるをだがそれが一番美味しいんだろうと思い何食べてるか聞いたら、カレーバターラーメンだった。正直美味いんだ。冷やしラーメンも好きだし、餃子も。俺の成長を支えてくれたありがたいどさん子。今は40キロ離れた所にあるの目がけて年に数回行くのが楽しみだ。

  • @ポロン-m7t
    @ポロン-m7t 2 года назад +2

    コレって送られてきた麺とスープを温めて出すだけなのかな?

  • @mike_neko_life
    @mike_neko_life 2 года назад

    私の実家近くにあるどさん子は子供の時から今まで、常にお客さんが絶えないです。
    まだまだ安泰みたいですね。

  • @makonyan100
    @makonyan100 2 года назад +1

    千葉県八千代市のどさん子は
    まだまだ営業してます。

  • @fxg2825
    @fxg2825 2 года назад +2

    「木下藤吉郎」でちょっとびっくり。

  • @くにぽん-x4d
    @くにぽん-x4d 2 года назад

    自分の住んでる県でも各市町に1軒づつはあったけど、今パッと思いつくのは1軒だけだな。
    最高に美味しいラーメンではないけど、そんなに不味いラーメンでもない。この動画を観て食べに行きたくなったよ。

  • @hami-taso
    @hami-taso 2 года назад +6

    ぶっちゃけラーメン自体はそんなに印象ないが
    餃子の味噌だれがすげぇ旨かった記憶がある

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 2 года назад

    今でこそ、多種なラーメンが食べられるけど。どさん子は時代の流れに乗れなかったことが最も大きいですね。

  • @bigeggdoo
    @bigeggdoo 2 года назад +2

    どさん子 どさん娘 どさんこ・・・ほっかほっか亭 ほかほか亭 他々亭ありましたなぁ

  • @もめん-y7r
    @もめん-y7r 2 года назад +2

    小僧寿しチェーンがデリズって名前のゴーストレストランでどさん子ラーメンやってるよ。フーデリで全国どこでも食べれます。

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 2 года назад +1

    どさんこラーメンうまかったよな~最近見かけないな

  • @ちこもぐちゃん
    @ちこもぐちゃん 2 года назад

    初めまして。こんばんは。 私、北海道の大ファンで地元のラーメン食べましたが、「あれ?何か違うっ!?」て思ったわ。

  • @頭鰡ズボラ
    @頭鰡ズボラ 2 года назад +2

    北海道でも長く営業している店がありますが、ちょっとロゴが違います。(昔のロゴ)カレーラーメン美味しいですね。

  • @週末ベビーシッターてっちゃん

    ウチのバイト先から道一本で行ける。
    何気に35年以上はやってるよ。
    小学生の頃、月2くらいで家族で行ってた。
    当時ラーメン屋のラーメンが食べられなかったので
    チャーハンか野菜炒め定食と餃子が定番でした。
    お店の大将はワタクシがバイトしてるコンビニに朝、買い物によく来る。
    お店は元気に営業してます。
    地域で最古参のラーメン屋さんだと思います。

  • @momo_kiti
    @momo_kiti 2 года назад +1

    どさん子ラーメンのお店でよくテーブルタイプの麻雀ゲームやってた

  • @攻撃力10防御力0
    @攻撃力10防御力0 2 года назад +1

    駅の近くのどさん子ちょっと前までやってて、そこそこ繁盛してたみたいだったけど、閉店しちゃった。
    やってたのは年寄り夫婦だったからだと思う。
    でも最近小麦高騰のせいなのか、どこのラーメン屋も高くなっちゃったりサービスがなくなっちゃったりで
    食べに行く回数減っちゃったな~。

  • @けいちょう-z7v
    @けいちょう-z7v 2 года назад

    地元のどさん子はお昼時にでもなれば行列が出来るラーメン屋になります。混んでて入れない…お昼外して行くしかない(泣)

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 2 года назад

    この手の札幌ラーメンチェーンは殆ど見なくなったな

  • @nanashi7777
    @nanashi7777 2 года назад +1

    今でも2軒あるが、全然行かなくなった。味に特徴が無いのと他のチェーン店がどんどん勢力を拡大して来たからみんなそっちに行っているようだ。そんなに不味くなかったよ。

  • @kanetawerewolf
    @kanetawerewolf 2 года назад +3

    どさ 旨いのになぁ💦
    どうしてこうなった どうしてこうなった

  • @banimalo
    @banimalo 2 года назад

    うちの近くにも昔からずっとどさん子ラーメンがありましたが、数年前にとうとう閉店してしまいました。
    そこのラーメンは味噌ラーメンでしたが、背脂ラーメンでした。店主の。
    友人がそこで食べた時に、店主が菜箸で背中をかいていたそうですw そんなんだからいつもガラガラだったんだよw

  • @元青-v9h
    @元青-v9h 2 года назад

    北海道に生まれ育ってますが、どさん子ラーメン初めて知りました