【ゆっくり解説】まさかの原因で寿命は残り僅か!?ラーメン二郎の閉店に隠された衝撃の理由!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【ゆっくり解説】
    今回はラーメン二郎について解説しました!
    初めての人には敷居が高いよね・・・
    #ゆっくり解説
    #ゆっくり解説 歴史

Комментарии • 614

  • @小野塚文和-m1m
    @小野塚文和-m1m 2 года назад +2

    クレーマーが悪いように聞こえているが、そもそも悪いのはルールを強制する店主。それに、マニアがルールをいかにも常識と云わんばかりに流布している。行かなきゃいいと言うマニアどもに自責の念が無いのが悪い。だから店主が勘違いを起こす。店が無くなるのは因果応報。サルも木から落ちる。

  • @kouceo0168
    @kouceo0168 2 года назад +1

    そもそも店主の態度が悪い!
    スムーズに注文できるのが当たり前みたいな雰囲気かもしだしてて最悪。
    何度か連れてかれたけど、その都度気分悪い。
    なんであんな態度のお店に行く必要ある!

  • @でんえもん-l4r
    @でんえもん-l4r 2 года назад +120

    正直、インスパイア系があれば面倒なルールを覚える必要はない。変な通ぶった常連と、それに持ち上げられた店主のいる店なんて最悪以外の何物でもない。

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад +16

      分かる
      もうそんな店を見たらゲロゲロ〜だよ
      馴れ合いのある店は雰囲気が最悪だ
      こりゃ間違って入ったぞと後悔しかない

    • @ぐうすう-i4j
      @ぐうすう-i4j 2 года назад +16

      インスパイア店の方が美味しくて店員さんやお客含めた店内雰囲気いいのでそっちで美味しく気持ちよく食べてますw

    • @ポコチーノ
      @ポコチーノ 2 года назад +7

      うちの近くにもインスパイア系の店があるけど、店員の態度までインスパイアしてるよ

    • @おお-g9y
      @おお-g9y 2 года назад +13

      確かに、新規で入っていこうとは思わないですよね。
      そもそもラーメン自体頻繁に食べると健康に良くないですし。

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 6 месяцев назад

    店が拡大してく方法が暖簾分けの個人経営となるとこうなる、自律が出来ないととことん堕落していく典型にも見える二郎問題。
    ぶっちゃけ天下一品やら花月みたいなフランチャイズ本部からのガバナンス効いての店展開なら、少なくともカタギが近づけない店イメージはつかなかった筈。

  • @hayabusasuzuki7749
    @hayabusasuzuki7749 2 года назад +27

    一見さんお断りとか、この店は独自ルールがありますとか入り口貼っとかないと、間違って入ったら不幸でしかない。

  • @絵盤下痢音
    @絵盤下痢音 7 месяцев назад

    東京に「おうじ家」という家系ラーメン店がある。食券を購入して、席に着き、「軟らかめで」と伝えた所、店員がぶち切れ。
    チンピラの様に「あっ! ライス要る? あっ?」と顔面を近づけて、威圧して来た。
    何か、その店のルールに従わなかったと思うが、そんなもの初見で分かるはずが無いのだ。
    もう、あんな失礼な店には2度と行きたくない‼

  • @どうにもん
    @どうにもん 2 года назад +21

    知人が二郎に連れてってくれるって言うから楽しみにしてたけど、その暗黙のルールとやらを聞いてたらクッソ面倒くさくなって辞退した。
    そういう縛りが好きな人だけ行けばいいだけ。

  • @しめじぃ-d2c
    @しめじぃ-d2c Год назад

    暗黙ルールがあるのは事実だし、気軽に入れるラーメン屋さんではないよね。確かにインスパイア系の方がルールも無くて敷居も低いし普通に美味しいから普通にそっち行くわな。

  • @myunmyun17
    @myunmyun17 2 года назад

    長期休業してた立川店が店主代替わりで再開したじゃん

  • @douga9996
    @douga9996 2 года назад +17

    高慢になった店は潰れて当然。店も客も楽しくできない店は潰れるべき。

  • @sitimi-togarasi
    @sitimi-togarasi 2 года назад

    スープあり&細麺派な上、少食で絶対食べきれなくてお店に迷惑をかけてしまうので、二郎系には縁がなかったです。

  • @がお-s1u
    @がお-s1u 2 года назад

    雁字搦めのルールを押し付ける店もあるし客が面倒臭そうだから、一回も行ったことない…

  • @zzzzzz5017
    @zzzzzz5017 2 года назад +4

    事前に調べてからなんて寝言行ってる時点で、選択肢に入らんわ。

  • @XiaolonP
    @XiaolonP 2 года назад +21

    こないだ大宮公園駅前店行ったけど汗くっさいピザデブ客がちょっと並び方間違えただけの新規っぽい女性客を強い口調で叱ってて物凄く気分悪くなったわ
    そらあんなことやってたら新規も寄り付かんし店側もありがた迷惑だわな

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +2

      大宮店って2016年閉店ですけどこないだっていつの事ですか?

    • @XiaolonP
      @XiaolonP 2 года назад +4

      @@gembu7896 正しくは大宮公園駅前店です
      訂正しときます

    • @halumi2002
      @halumi2002 10 месяцев назад

      ピザデブって何?

  • @アマゾンアマゾン-k2h
    @アマゾンアマゾン-k2h 2 года назад +83

    接客業で 接客悪かったら
    行かなくなるよな

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +5

      最低限の人件費でやってるからあれだけのボリュームで安く提供出来るだろ

    • @ponponponssk
      @ponponponssk 2 года назад +18

      人件費はしっかりかけなければダメだ。

    • @Penchan0102
      @Penchan0102 2 года назад +33

      最低限の人件費とか勝手にアイツらがやってるだけでしょ?別に値上げしてもいいからまともな接客、いやせめて『会話』をしてくれや

    • @black-rx3973
      @black-rx3973 2 года назад +2

      地元の二郎インスパイアの店は、店主以外のスタッフが行くたびに変わってたりして、入れ替わりが本当に激しい。
      ずっと変わらない店舗はあるけど、そこのスタッフは店主に弱みを握られたうえ、他に行き場のない様な〇ず底辺で接客も酷いと一部で有名。

    • @sqwad4975
      @sqwad4975 2 года назад +2

      @@ワイルドメーン 具なんかほとんどモヤシやしモヤシなんか安いやん(笑)

  • @著著
    @著著 2 года назад +1

    なんか「ラーメンは味じゃない。ドラマを食べに行くんだ!!」とか言う時代になってからラーメンが苦手になった笑
    普通の中華屋のラーメンでいいや笑
    ラーメンが食事じゃなく、自己顕示欲を満たすための顕示消費商品にシフトチェンジして来た辺りから。。なんか熱苦しいイメージで嫌いになった笑

  • @mansmiling8597
    @mansmiling8597 2 года назад +1

    直系二郎で客が入らなくて潰れたの1店舗しか知らないわ
    他は健康上の理由とか後継者問題とか独立とか
    新規出店も毎年出てるし、インスパ店が潰れる率の方が高そう

  • @user-sh3vz3ol3j
    @user-sh3vz3ol3j 2 года назад

    サッサと食ってサッサと出ていけ、という無言のプレッシャーが常連の私でもキツイものがありますね。

  • @ひとりん-m8y
    @ひとりん-m8y 7 месяцев назад

    いつのまにか独自ルールがたくさん
    出来て 店員が横柄になってきた事だな

  • @rococo9342
    @rococo9342 Год назад

    キアヌも好きな二郎系。ラーメンの事も全く無知な人がやるって凄い。
    派手なボリュームは確かにインパクトある。

  • @午前はコーヒーの色
    @午前はコーヒーの色 2 года назад +127

    一回も行ったことないけど恐ろしい店というイメージが私についてしまっている・・。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +22

      あの行列と回転の悪さ店の狭さを見ると並ぶ気が起きない。

    • @スカートよりスカーチョが好き
      @スカートよりスカーチョが好き 2 года назад

      小滝橋店や歌舞伎町店ならさほど並ばないよ

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +3

      早い店なら待ち1人辺り1分ぐらい(30人待ちなら30分待ちとか)で裁いてるのに回転が悪いってw

    • @dabaaba2644
      @dabaaba2644 2 года назад +3

      @@N--jv3go 回転悪いとか冗談だろ

    • @あむりた-d1n
      @あむりた-d1n 2 года назад +20

      飯屋じゃなくてエサ場だと認識して行かないと100%後悔しますよ。

  • @まあ-j3r
    @まあ-j3r 2 года назад +10

    炎上騒動で普通に食べに行っても何かちょっと店主の気に食わなければSNSで晒される店って認識になったので今後も行くことはないですね。
    たかがジャンクフード食うのにそんなリスク負いたくない。

  • @ちぃたん-r5o
    @ちぃたん-r5o 2 года назад +2

    一部変な店主がいるのは確かですけど、二郎で注意される客の大半は客が悪いですよ。
    特別なルールあるって思われがちですけど、コールの呪文なんて覚える必要なく、
    単に「ニンニク入れますか?」にハイかイイエで答えればいいだけです。
    私語もそれ自体禁止ではなく、単に話しまくってて箸が止まってる人が注意されてるだけです。
    狭くてカウンターしかない行列店なら長居できないなんて常識的に分かりますよね。
    Twitterの件も店側が量が多いと再三忠告したのに、それを無視して大頼んで
    「こんなもん食えねー」と捨て台詞吐かれたのではそりゃ文句も言いたくなるでしょう。
    私も二郎通い始めて20年以上経ちますが、二郎を全く知らなかった頃から含めて注意されたことなど一度も無いです。
    注意されてる客の大半は単に常識が無いから注意されてるってだけです。
    注意されてる本人はそれを理解してないから注意された理由を二郎独自ルールにすり替えてるだけ。
    二郎で注意される客は基本他店でも迷惑かけてると思った方がいいですよ。
    他店は客に媚びてるから迷惑客でも強く言えないってだけですから。

  • @電磁の妖精
    @電磁の妖精 5 месяцев назад

    家でカップ麺食べてたほうが精神やられなさそう

  • @advi7666
    @advi7666 2 года назад

    二郎はやたら狭い店内で器に乗りきらないほど具材盛ってこぼれようがおかまいなし、という汚いイメージが強くて入ったことない。
    客に協力求めるのは勝手だけど、それならわかりやすく店の内外にルールとやらを掲げとけよ。
    暗黙のルールなんざ周知されない時点で存在してないのと一緒。何でんなもんいちいち調べて行かにゃならんのだ。

  • @そふぃあじろう
    @そふぃあじろう 2 года назад

    ちっとも二郎空かない
    二郎は替え玉あったか?
    どちらかというとライバル店ではないのかなぁ
    まぁ一見さんお断りが寿司でなくラーメンなのがきついんだろうな

  • @nekasetoke
    @nekasetoke 2 года назад +52

    15年以上前の話だが。
    相模大野のエピソードは動画やコメントで語られてる通りだったが更に、目の前でなーんにも起こってないのに、客の方を一瞥して溜息付きながらラーメン作ってたからな。
    あの店主が視界に入るのが嫌で行かなくなってしまった。かといってわざわざ遠くまで行くのも面倒だし。そのうちラーメンを食べる習慣が無くなってしまった。

    • @kazsugite5065
      @kazsugite5065 2 года назад +10

      ラーメン大好きですが、食わずに済むならその方が絶対いいと思います。

    • @myunmyun17
      @myunmyun17 2 года назад +6

      今のスモジやさしいよ?

    • @ponponponssk
      @ponponponssk 2 года назад +10

      やる気ないならやめろよって心底思う。

    • @nekasetoke
      @nekasetoke 2 года назад +1

      @@myunmyun17 そうなんですか。それはようございました。あれではあんまりでしたからね。

    • @mr-on4xr
      @mr-on4xr 2 года назад

      @@myunmyun17 そま?

  • @ITAMEGU
    @ITAMEGU 2 года назад +6

    二郎というジャンルを作り上げた事は凄い事だと思うけれど、自分が行った店は店員の態度が悪かったんだよね……。
    初めて利用した時にシステムがよくわからなくて店員に尋ねたら、そんなのも知らねえの? 的なため息をつかれ、ものすごく面倒くさそうに対応されるわ、
    常連らしき体脂肪50%くらいありそうな浪人生みたいな風貌のヤツにはこれだから素人は…みたいな事言われるわで
    2回目に行った店も同様の態度をとられたので、たまにジャンクな味を食べたくなる時がありますが、
    インスパイア系の店員さんの接客態度が良いお店を利用しています。

  • @kanra915
    @kanra915 2 года назад +3

    インスパイアの店近くにあるが値段1000円くらいするけど人かなり来てるしみんな笑顔で帰ってくぞ。店員もみんな笑顔や。そういうことやで

  • @佐藤周-z2c
    @佐藤周-z2c 2 года назад +1

    メシは、楽しんで食うもんだろ?
    暗黙とは言え、ルールが有ったら楽しく食えないだろ?
    クチャラーは、教養以前の問題だが、食うの遅いとか別に良いだろ?初見で残すのも、次来た時に気を付けて貰えば良いし、先に説明してない店主にも責任無いのかな?
    「マシマシにすると、ギャル曽根さんでもキツイですよ〜」とかアナウンスあれば、男でも「出島関?」と一瞬躊躇うでしょ?
    食育とか、30年前から言われてんのに、子供が堂々と入って行けない店作って、どう責任取るの?
    地元には無いが絶対に食いに行きたく無いね

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 года назад

    ラーメン二郎🍜
    コアなファンが支えてるイメージがあるけど、それと同時に敷居の高さを感じる。
    そういう店だな(^^)

  • @ろく-b2s
    @ろく-b2s 2 года назад +112

    普通でお願いしますってオーダーした人に「あなたの普通ってなんですか?」って聞き返すとかコピペの話だと思ってたけどほんとに強い口調で言っててびっくりした

    • @omurago4673
      @omurago4673 2 года назад +6

      普通(デフォルト)がいい人は「そのまま」ってオーダーしてと、座席の目の前に貼ってるんだけど…
      何回かその手の場面に遭遇したことはあるけど、どうして「そのまま」と伝えられないのかね。
      概ね声も小さくボソボソしゃべってるコミュ障っぽい奴しかいないから引く。

    • @もこ-z2v
      @もこ-z2v 2 года назад +61

      @@omurago4673 伝わるんだからいいじゃん
      メニュー通り注文しない方もダメかもしれないけど柔軟に対応できない店はもっとダメ

    • @omurago4673
      @omurago4673 2 года назад +6

      @@もこ-z2v それを判断するのは店側だし、ダメも何も客を選ぶ権利は店にもあるんだが。
      わざわざ貼ってあるのにスルーする意味がわからんし、最低限のルールさえ守ってれば接客は普通だしね。
      結局おかしな奴がアンチしてるだけで、行列がほぼ絶えない店なのは変わらんぞ。

    • @ぐうすう-i4j
      @ぐうすう-i4j 2 года назад +45

      @@omurago4673
      常連面の客がうざくてキモい

    • @Bwave_96
      @Bwave_96 2 года назад +10

      ???「ニンニク入れますか?おいゴルァ(バァン」

  • @ジェニュイン-b1m
    @ジェニュイン-b1m 2 года назад +55

    初めて連れて行かれ店員にニンニクどうするか聞かれてニンニク抜きって言ったら
    舌打ちして聞こえないように小声で「ニンニク抜き頼むなら来るなよ」と言われてムカついた

    • @kazsugite5065
      @kazsugite5065 2 года назад +10

      その場でそいつにコショウの缶、投げつけてしまいそう。

    • @ジェニュイン-b1m
      @ジェニュイン-b1m 2 года назад +31

      @@kazsugite5065
      食べ終わった時 スープの臭さを誤魔化す為のニンニクかと静かに言って店を出ました

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l 2 года назад +9

      ○宮の二郎は美味しかったのに店員の態度の悪さで潰れたみたいですね。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l 2 года назад +2

      ○宮の二郎は美味しかったのに店員の態度の悪さで潰れたみたいですね。

    • @ジェニュイン-b1m
      @ジェニュイン-b1m 2 года назад +11

      @@長野業正-j9l
      その店ですね
      仕事で埼玉に行った時後輩が行きたい店が有ると言われ着いてったらその店でした

  • @MitsuChannel
    @MitsuChannel 2 года назад

    二郎一度行った事あるけど大して美味しくなかったなぁ。何よりゆっくり食べれないのがもうダメだね。
    あまるでペットの餌の時間みたいなもん。

  • @Fenideliam_faslow_celfa262
    @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад +13

    値段の安いもやしでひたすら量をかさ増しして
    誤魔化してるだけの 他には何の取り柄も無い
    タダのブタのエサのようで 二郎なんてまず
    とても食べる気にはならないラーメンだな
    やはり見ただけでもうぇってなるわ
    とにかく見た目が汚ねぇ
    それでいて更に接客が高圧的だなんて・・・
    もっと美味くて丁寧で親切なラーメン屋は
    他にいっぱいあるよ
    これに金を出してまで食べる価値って疑問だ

  • @305fmio8
    @305fmio8 2 года назад +46

    20年くらい前に夫婦で三田本店に行ったときは空いてたし、接客も問題なかったです。でも数年後、二郎系がブームになった後に、うちの最寄りの二郎(神奈川県内)に家内といっしょに食べに行ったら、ボクと家内とで離れた席に案内され、家内は頼み方が分からず嫌な思いをしたみたいで「あんなところ二度と行かない」となりましたけどね。客商売なんだから最低限の接客くらいはきちんとしないとビジネスとしてはダメですよ。個人的には他にラーメン屋はいくらでもあるので、二郎が何軒かつぶれても気になりません。

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +5

      そもそも二郎に夫婦で行くこと自体がおかしい
      1人で来てさっさと食べてさっさと退店する店やぞ

    • @myunmyun17
      @myunmyun17 2 года назад +2

      神奈川ってどの店でしょう?
      相模大野は男女ペアのみ店内の角あたりの別席で待たされる事になるけど並んで食べられるそうです
      湘南藤沢は基本接客がいいので列案内している店員に話せば対応してもらえます
      あとはわかんない

    • @sqwad4975
      @sqwad4975 2 года назад +4

      @@ワイルドメーン いや、30年程のテレビ番組(素敵にドキュメント/制作.ABC朝日放送)の動画でシリーズキャスターの逸見正孝さん(1993年.没)が二郎の店舗を訪れ当時の店主や客を見て今みたいなラーメン二郎オタクや店の奴等が偉そうにもしておらず店の感じも良さそうだった、原点回帰する気なさそうだけど。

  • @martin-ub2bs
    @martin-ub2bs 2 года назад +1

    ラーメン食うのにルールがあるって頭おかしい。大盛頼んで残したら、割増かければよい。
    飯食うのに、ごたごたいうところは行きたくない。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 2 года назад +1

    そんなコールは覚えたくもない。一種類か、せめて券売機にしてくれよ。

  • @kudoaki1
    @kudoaki1 2 года назад +20

    独自ルールを作るのは勝手だが。説明無しに違反者(一応お客)を粗雑に扱う行為は有名店の傲慢を感じる。
    店もだが常連さんまでその雰囲気に乗って白い眼で見るとか・・・店への愛が歪んでるとしか思えない。
    前に「常連さん御用達の店」と聞いたがその通りと思う。自分は行く気になれない。

  • @スペシャルパフェ
    @スペシャルパフェ 2 года назад +38

    食べてみたいけどシステムがめんどくさそうで行くことはないだろうな

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад

      思考停止&味覚障害が行く所だ
      高いだけだし不味いしで止めたほうが良い
      もし食いたいなら安いゆで麺を買ってきて
      ミソを溶いたお湯にミンチ肉入れてもやしも
      入れてニンニクも入れて自分で作ればいいよ
      最後にサラダ油をドバァー
      で完成さ! 100円も掛からんだろ
      不味くて食えたもんじゃないが・・・
      皆からブタのエサと呼ばれるゆえんだ

    • @ロボニャンドライブ
      @ロボニャンドライブ 2 года назад

      食券買ってニンニク入れるか聞かれたら全マシって言うだけだよ。

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 2 года назад +45

    普通のチェーン店のラーメン屋が流行るのが良くわかるね。
    何で注文時に悪態をつかれなあかんねん。

  • @nezi19
    @nezi19 2 года назад +103

    ラーメンでもステーキでもアイドルでも鉄道でも「熱狂的なファン」がいるって話を聞いてしまうと、変なこだわりをもった人が多そうに思ってしまい、そこに新規で飛び込むことに躊躇してしまう自分。

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 2 года назад +5

      自分もそうですね。コアなマニアがいる輪の中に飛び込むとはよほどのことがないと無理です。

    • @molly3793
      @molly3793 2 года назад +3

      私も躊躇してしまう者の一人です。
      ですがねじさん、変なこだわりをもった人から「このド素人が!」との言動を受けたら、逆に見下してあげましょう。
      「貴方が熱狂的なファンと言っても、その熱狂的なファンのグループの中であなたは最低レベルでしょう?」との気持ちで。
      自分よりも少しでもレベルが劣る人を全否定するのであれば、必然的にファンと呼ばれるグループの序列中で、その人は最低レベルということになりますからね。
      無意識かもしれませんが、実際そう宣言しているのです。
      「ハイハイ私はド素人ですよ。そう認めますよ。最低レベルの熱狂的ファンさん!」
      そう思いましょう、精神衛生上の為にも。

  • @sinriver8173
    @sinriver8173 2 года назад +79

    常連客がイキるラーメン文化嫌い

    • @anabisu
      @anabisu 2 года назад +11

      ラーメンに限らず常連だからって偉い訳じゃ無いと言うのが何故わからないのか?とは思う。

    • @ギガス-s2l
      @ギガス-s2l 2 года назад +8

      @@anabisu
      二郎の常連見てみりゃわかるよ
      所謂チー牛と言われてる奴らが結構いる

    • @patagonia70
      @patagonia70 2 года назад +2

      @@anabisu 会員制の店や一見さんお断りの店に行けない貧乏人が偉そうに出来るのが二郎とコメダよw

    • @マッチョ外ウルフ
      @マッチョ外ウルフ 2 года назад +8

      あんな不味いもの喰ってイキってる奴らとは関わり合いに成りたくないわ

    • @りんりん-y1i1c
      @りんりん-y1i1c 2 года назад +6

      私は二郎系に限らず、
      『ラーメン文化』が嫌いです‼️
      ラーメンは、元々国民食の1つで、ご飯や焼そば・うどん等と一緒で、特別で無くて普通で良い食べ物だと思うんです‼️

  • @れでぃー暁
    @れでぃー暁 2 года назад +144

    変なこだわりを持ちすぎてる店は滅んでくれ

    • @裏味又老
      @裏味又老 2 года назад +26

      あと、ラーメンは先ずスープからとか意味不明な謎ルールも止めて欲しい。ラーメンくらい好きに食わせろ。(*`Д´)ノ!!!

    • @名無しのごんべえ-m6g
      @名無しのごんべえ-m6g 2 года назад +35

      二郎じゃないが、初めて行った有名とんこつラーメン屋で、自分以外の他の客はみんな麺の硬さをバリカタを頼んでいたが、自分は普通の硬さでと頼んだ。その注文を聞いた店主が舌打ちをして、明らかにコイツわかってないなという顔になった。
      もう二度とこのラーメン屋には行かない。

    • @アイーン四郎
      @アイーン四郎 2 года назад +8

      @@名無しのごんべえ-m6g 最悪ですな だったら動画撮ってさらしてやろうかと言いたい

    • @わだたいれん
      @わだたいれん 2 года назад +3

      犬飯。

  • @だっかね
    @だっかね 2 года назад +74

    味は割と好きだけど、インスパイア店の方が接客丁寧だし入りやすいのでどうしてもそっち行っちゃうんだよなぁ。
    厄介なファンもいないし。

    • @ぐうすう-i4j
      @ぐうすう-i4j 2 года назад +16

      インスパイア店の方がもともとの人気店が派生としてやってる店も多く美味しいし、コールのルールはあっても店員さん普通に優しくて客も含めた店内雰囲気も良い。
      「ジロリアン」なんて「自分で名乗るだけ」の自己満で無価値な恥ずかしい称号に興味ないので、美味しいお店で美味しくお腹いっぱい食べてますw
      店と客のルールって、呪文と我輩ルールwではなく、「食べ残さない」ってだけでいいでしょ??w

  • @kazbon0515
    @kazbon0515 2 года назад +6

    本当に味が美味しいのかどうか知らないけど、店のルールが〜!なんてシチ面倒クサイ店でなんて食べたくない。

  • @斉藤浩司-m2g
    @斉藤浩司-m2g 2 года назад +3

    昔、札幌に頑固オヤジがやっていた店に入ったことがあります。ソコソコ混んでいて、入店すると店主に待合席に端から詰めて座るよう命令され、順番が来るとカウンター席に移動するよう命令されます。店主は一本歯の下駄を履き、私語、喫煙などもっての他、粛々と食べ会計を済ませ店を後にする窮屈極まりない儀式。味は印象に残っておらず、数年後には店を畳んでいた。昭和の出来事だが、何故あんなに有り難がって食べていたのか不思議の極み。

  • @zeroredbutterfly
    @zeroredbutterfly 2 года назад

    汚物や排せつ物を喰らう性癖などありません、コールの仕方とか客を愚弄するのもいい加減にしろと。

  • @airkotowari
    @airkotowari 2 года назад +10

    店員「ニンニク入れますか?」
    客 「お願いします」
    店員「・・・。」
    店員「ニンニク入れますか??」
    客 「え?お願いします💦」
    店員「・・・・。」
    店員「いや、だからニンニク入れますかッ???」
    客 「え?え?あ、はい💦💦」
    店員「あのさぁ・・・。」
    これ。

  • @高里要-v5p
    @高里要-v5p 2 года назад +3

    若い時の不摂生を顧みるとあの「麺にたどり着きたければ先ずワシを倒せ」風に盛られたモヤシキャベツにかなり命を救われてた気がする

    • @りんりん-y1i1c
      @りんりん-y1i1c 2 года назад +3

      そう思います!
      ラーメン自体は、身体には決して良くは無いですね…。

    • @興亜一心
      @興亜一心 Год назад

      大いに運動して汗をかく若い体育会系の人にはバランスが取れた食事だと思います。

  • @hageandaska270
    @hageandaska270 2 года назад +64

    家の近くにあるインスパイアの方が美味いという素晴らしい事実
    しかも店員さん全員クソ優しい

  • @dialga5362
    @dialga5362 2 года назад +7

    そこまでして食べたくないので、インスパイア系で十分満足なんだよなあ。こちらは気楽に楽しく食事できれば良いんだし

  • @ぽこぽん-j9d
    @ぽこぽん-j9d 2 года назад +12

    私も知らずにたまたま入ってわけわかんなくて店主に酷く嫌な思いさせられて二度といってません。まぁまずかったのが1番ですが。

  • @yukit3101
    @yukit3101 2 года назад

    人気と言っても二郎フリークスしか来ないんじゃないの?知らんけど。
    「ラーメン行ってみましょうか?」知らんがな。

  • @am-drumandbass
    @am-drumandbass 2 года назад +41

    呪文唱えられそうにないし、色んな圧に耐えてまで食べたいと思えないので一生行かなくて良いやとこの動画で思いました。

    • @kazsugite5065
      @kazsugite5065 2 года назад +11

      身体にも良くない食べ物なので、
      行かずに済むならその方がいいと思います^_^

    • @black-rx3973
      @black-rx3973 2 года назад +9

      ラーメンショップか家系で事足りてしまう。もし二郎系を味わいたいなら面倒臭くないインスパイアに行けばいいですよ。

    • @mr-on4xr
      @mr-on4xr 2 года назад +1

      ネットの情報だけで判断するのはどうかと思うけどね

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 2 года назад +13

      あれは「食べ物」ではなくエサだよ。

  • @ユキト-y2h
    @ユキト-y2h 2 года назад +7

    そーゆーのが二郎だからとあたりまえに思ってたけど、ちょっと考えると意地悪な店には行きたくないよね。
    みんな目が覚めてきたわけだ(笑)

  • @ゆーきん-g9r
    @ゆーきん-g9r 2 года назад +10

    コールだとか、注文の仕方だとかいつまでもそんな事を言っている店は必ず無くなる。
    店にも客を選ぶ権利があるように、客側にも店を選ぶ権利はあるから。
    横柄な態度をいつまででも取っているのに潰れない店は、熱狂的なファンがいるから
    そもそも「つぶせない」店。使ってくれる人がいる以上、どんな店でも逆につぶせない。
    言い換えれば残る店は、どんな理由であれ「客に選ばれた」という事。理由は問わない。
    そのうち客の機嫌をうかがいながら米搗きバッタみたいにヘコヘコと頭を下げる奴が出てきてもおかしくはない。

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +2

      実際は大勢に選ばれているから今日も大行列です。

    • @ゆーきん-g9r
      @ゆーきん-g9r 2 года назад

      @@gembu7896
      選ばれて、生き残る店。もはや勝てば官軍状態。
      でもいいんです。それが経営ですので^ー^

    • @あむりた-d1n
      @あむりた-d1n 2 года назад +1

      場所選びさえミスらなければ、撒いた餌に群がる奴らは必ずいるので潰れませんよ笑

    • @Penchan0102
      @Penchan0102 2 года назад +2

      @@gembu7896 でも閉店してんじゃんwwww

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +1

      @@Penchan0102 大半の店は閉店してませんが頭大丈夫でしょうか?

  • @kanra915
    @kanra915 2 года назад +4

    最初の二郎の親父さんの時はこんなことなかったしただただお腹いっぱい食べて欲しいなって思いから始められてる人情店なのに。どうしてこんな事になったのでしょうか。親父さんの思い踏み躙って酷すぎる。二郎を名乗らないで欲しい

  • @つけ麺-c8l
    @つけ麺-c8l 2 года назад +6

    “二郎系”は怖い…“食べ方に細かいルールがあり、それに反すると例え食べかけでも用心棒に追い出される”と色々な所で聞いてたし。その二郎系を真似したのか頑固店主の店が氾濫してた時期もあったし……。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 2 года назад

    おっさんも 未経験ですわ ゴミは いずれなくなる ラーメン次郎は 今の時代に 合ってない

  • @著著
    @著著 2 года назад

    豚の餌っていうより、流しの三角コーナーの生ごみみたいな味で食えなかった。
    野菜の腐敗臭がすごい。。

  • @thymelag
    @thymelag 2 года назад

    とりあえず初めて行くときは混んでる時間を避けて行くことをお勧めします。
    コールとか解らないなら無理して言わずに初回は自販機で黒烏龍茶買って貰ってから、普通盛「大盛りだから注意」な気持ちで行かないとキツいかと思われます。
    慣れたら、~マシとかで調整して貰えるとよろしいかと思われます。
    初回はとりあえず説明書が置いてある環七一之江辺りがおすすめです。
    良いラーメンライフをお過ごしください!
    長文失礼しました。

  • @gongon9923
    @gongon9923 2 года назад +6

    何でラーメン食べに行くのに予習して行かなあかんのよ。ラーメン屋が何イキっとるん?

  • @罪袋-x1s
    @罪袋-x1s 2 года назад

    二郎は、高カロリーだし健康に悪そう。ラーメンは、老舗の店が一番うまい

  • @Iショウ
    @Iショウ 2 года назад

    生まれも育ちも現在地も福岡の俺は、テレビとかRUclipsとかで見る二郎系ってのがマジで意味分からんのよねー。ラーメンってスープと麺を味わうもんやないの??あんなアホみたいにもやしとかあって何がいいの?って思うんやけど。。
    探せば福岡市にも二郎系ってあるのかもしれんけど、試しに行ってみようとも思わんもんなー

  • @yujihosoi837
    @yujihosoi837 2 года назад +3

    汚くても美味い店がいいって言う人がいるけど俺は無理。
    マクドナルドやKFC、スターバックスみたいに大して美味くなくても清潔な店の方がいい。
    痔瘻は臭い店内、汚ならしい客、無理してあの量を食べたあと店の外で嘔吐している奴を見てから二度と行っていないし店の近くにも行きたくない。
    笑笑とかあの手の飲み放題の店も嫌いだ。

  • @源十朗
    @源十朗 2 года назад +21

    独自のルールがある時点で一般的ではないし行きたくはならない、後snsのアンチはいるだろうけど本気で無理な人は無理だからね二郎系は

  • @cyoppmajin
    @cyoppmajin 2 года назад +21

    いやマジで初見頃しなんだよ…。
    行った事がある奴の説明が無いと意味不明だし、他店舗と違う場面もあるしで。
    店や盛り付けが汚らしいってのは個人的には事実だと思うしな。
    味は兎も角、他がなぁ…。

    • @ponponponssk
      @ponponponssk 2 года назад +6

      この店はラーメン以外の全てがね…
      味も飽きやすいし、いい大人がわざわざ行く店じゃないよね。ストレス食いに行くようなものだ。

  • @kikennapassword
    @kikennapassword 2 года назад +4

    客層が気違いばかりなので数回行っただけですね。
    オタクも多いですし。

  • @くるね-k2c
    @くるね-k2c 2 года назад +8

    近所のインスパイア系の店もとっとと潰れて欲しい
    店員の態度悪いのは本家のせいかぁ
    早く二郎系全部なくなれ

  • @食い詰浪人
    @食い詰浪人 2 года назад

    自分で作って食べる生麺ラーメン、カップ麺で十分こだわりがない俺

  • @bzq14555ify
    @bzq14555ify 2 года назад

    まずいんだから当たり前

  • @rampageosamu
    @rampageosamu 2 года назад +11

    16:56
    補足します。新小金井街道店、2代目による再開はあくまで暫定的なものでした。本店で修業した2代目が自店オープン前に、新小金井街道店舗を一時的に先代から借りてプレ営業していたのです。そしてテナントが確定し、新小金井街道店から移りました。その店舗が現在の越谷二郎(通称ルーミノさんが店主)です。

  • @user-nupunuputintin
    @user-nupunuputintin 2 года назад +16

    店によっては小の野菜少なめでも量が半端ないのよね。手土産渡して居る謎の客もいたり独特の雰囲気よね。

  • @Ippp1111
    @Ippp1111 2 года назад +23

    二郎大好きで中高時代よく行ってたけど、大学生になってからは慣れてても行くたびにルールとか店主や店員のクソ態度とかについて気を遣ったりするのがつかれるから行かなくなったな
    あと、キモい客が店主を変に持ち上げたりしてるのも無理、チー牛レベルMAXみたいなやつらがどもりながら常連面したりしてるのほんとキモくてむりやった

    • @Penchan0102
      @Penchan0102 2 года назад +3

      Twitterで二郎の気持ち悪い食レポ気取りしてる奴もキツイよね『天地返し〜!』『トロットロのチャーシュー』『ごっそさん😁』
      ヴォエ!!!!!!!!🤮🤮🤮

  • @蔵人-m2l
    @蔵人-m2l 2 года назад +7

    そら、まともな人なら食わない、興味あっても一回、多くても月一。そして常連になる奴は、いずれ身体壊して退場。
    そこにマイルール(店のコールw)を決めて、初見が入りづらい店にしたら、そうなるのが必然だろうな。

  • @skuchibi1122
    @skuchibi1122 2 года назад

    普通のラーメン屋のほうがすき。

  • @ギガス-s2l
    @ギガス-s2l 2 года назад +1

    二郎はマズイだけじゃなく常連がキモいのは確か
    俺は腹が減っても絶対に行かない

  • @maruta7315
    @maruta7315 2 года назад +1

    私も一生行かない…

  • @top_643
    @top_643 2 года назад +15

    先日地元のインスパイア店が周年記念だったのでお祝いの気持ちで行った時、店員の態度がくそ過ぎたのでお祝いの気持ちも吹っ飛んだしいつも美味しいと思って食べてたラーメンも不味く感じたしで、もう二度とあの店には行かねぇと思いました。

  • @陶器-z1t
    @陶器-z1t 2 года назад +16

    女子供にのみ厳しい店員痛すぎるよなぁ
    初心者は新宿歌舞伎町店に堂々として
    イカつい格好していくと良いと思う
    そっち系と思われて向こうも強く
    出れないから

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +2

      そもそも、女性や子供向けの店ではないから
      女性や子供が来るとロットが乱れるので
      ロットを乱さないレベルになるまでは控えて欲しい

    • @仮登録-e2f
      @仮登録-e2f 2 года назад +4

      @@ワイルドメーン
      ロットってなんじゃ?🤔

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +1

      @@仮登録-e2f
      二郎は基本的に5人分を同時に作る
      その工程が1ロットであり
      1ロット=5分である
      だいたいの店が5人X3ロット=15席=15分で回転しているので
      二郎のラーメンが安く早く食べれるのである
      その工程をスムーズに行うために色々なルールがあり
      その中でも1番許され無いルールが「ロット乱し」である
      だいたいの店では2ロットを越えた辺りから食べ終わる客が増え
      13分を越えたら途中でもギブアップしなければ、3ロット目に突入するので
      3ロット目までに退席しないとその席分のラーメンがムダになるので
      「ロット乱し」は1番嫌われても仕方ない

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +2

      だいたいの店は5×2とか6×2の席数しかないし目黒なんか4×2だろ。関内は11席(今は13か)で状況を見ながらランダムだし(一度に8食までは見た覚えがある)。

    • @スカートよりスカーチョが好き
      @スカートよりスカーチョが好き 2 года назад +3

      @@ワイルドメーン ロットの概念ってとうの昔に否定されていたよね。

  • @まーしー-q8o
    @まーしー-q8o 2 года назад +87

    熱狂的なファンより、何も言わずにいつも来てくれるお客さんの方が有難い…ってなもんですかね

    • @つけ麺-c8l
      @つけ麺-c8l 2 года назад +4

      それも、偏りが無く純粋に楽しんでくれるお客様がある意味“上得意”。

  • @たなかゆうびせいはるかな
    @たなかゆうびせいはるかな 2 года назад +46

    二郎みたいな味や注文やスタッフや常連にクセが強すぎる店って行きづらい
    家系より行きづらい

  • @black-rx3973
    @black-rx3973 2 года назад +26

    地域で有名なインスパイア系の店だけど、そこは来店回数や食べ方を店側がチェックしていて、条件を満たした客だけが注文できるメニューやトッピング サイズとかあって接客も二重人格。
    店員と常連客がやたら仲良くてコンビニ前で群れるヤンキーみたいな雰囲気を感じてから、だんだん行かなくなりました。

  • @DaisukeSakaijp
    @DaisukeSakaijp 2 года назад +14

    自分だけかもしれないけど、二郎って、客にも引退があると思うんだよね・・・
    二十代は二郎が至高と思い、行っていた。三十代も二郎が好きで行っていた。四十代、好きだが翌日に響くようになりちょっと足が遠のき、
    四十五で医者に怒られて滅多に行けなくなった。行かなくなって数年空いた四十代後半の今でも健診の数字が改善したならまた行きたいがどうにも・・・
    と、腹のアブラを摘まみながらため息がね・・・

  • @ユキユキ-h9l
    @ユキユキ-h9l 2 года назад +29

    ルールがあるラーメン屋には好んで行かないですね……
    そこまでしてラーメンを食べる必要もないので……

    • @mr-on4xr
      @mr-on4xr 2 года назад

      そうなんですね….

  • @Sera-s4d
    @Sera-s4d 2 года назад +24

    自分も行ったことがありません。
    第1、行く気にならないラーメン屋です。
    ラーメンごときで、何かの縛りがある店なんて論外だからです。

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +2

      来なくていいよw

    • @Penchan0102
      @Penchan0102 2 года назад +10

      @@ワイルドメーン お前に言われなくても行かねーよww

    • @Sera-s4d
      @Sera-s4d 2 года назад +7

      @@ワイルドメーン
      だから行かねーよ。

  • @gachapin487
    @gachapin487 2 года назад

    食ったことないけどこの店はオワコンてのは分かる

  • @marusen2409
    @marusen2409 2 года назад +6

    独自ルールもアレだが、そのルールをマスターした常連の上から目線が
    奴隷の鎖自慢に見えて仕方がない

  • @古田珍之助
    @古田珍之助 2 года назад +2

    あの、頭タオル、黒T、腕組みがもうイヤ。「来るな」って全身で言ってるじゃんコレ
    自宅で中華乾麺ゆでて、こんぶとにぼしでダシ取って醤油入れてネギだけちらして食うわ
    なんでイヤなもの見ながら、きたないとこで、体に悪い物食って、カネ出さなきゃならんのよ

  • @karurata2721
    @karurata2721 2 года назад +1

    二郎のルールなんて自分にはさっぱり分からないし
    そんな不安な気持ちで飯食べたくないので行くことはないです
    ファンが支えていけばいいと思います

  • @ふむふむ-r6u
    @ふむふむ-r6u 2 года назад

    どこの都道府県でもマイラーメン屋ってあるよね!ある日行ったら解体されててマジか!かなしい😢って落ち込んでたら老朽化の為建て替えで安心した!

  • @titanom
    @titanom 2 года назад +3

    ダメな店舗、悪い店舗はどんどん潰れればいい。そうでないとクオリティーを維持できないし二郎のブランドは守れない。

  • @takeshixjp
    @takeshixjp 2 года назад

    味千ラーメン派のワイ、低みの見物…

  • @いのえいいち
    @いのえいいち 2 года назад +43

    評判知ってるから行きたいとも思わないが。熱狂的なファンが多くいるなら値段上げて従業員をちゃんとした給料で雇えばいいんじゃね?なんか理屈のあわないストーリーになってるな。

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン 2 года назад +5

      値段が安いから来ているのだが
      二郎のラーメンが一蘭みたいに1000円越えとかになれば
      誰も来ないと思うがw

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +3

      足りてないのは店主=オーナーができる人間であって従業員じゃないですよ。

    • @kazsugite5065
      @kazsugite5065 2 года назад +3

      そうなんですよ。行列が無くなるくらいの価格設定にすれば
      激務にもならず、収益も上がると思うんですけどね。

    • @SH-raizo
      @SH-raizo 2 года назад +8

      たしかに値段上げても言い気がしますね
      1000円以上出すのが嫌な常連なんていないでしょうし、もし1000円出せないなら常連には「二郎のラーメンは1000円出すのに値しない」ってことになりますもんね
      創業者の人は若い人に安くて腹いっぱい食べて貰いたい、って気持ちで始めたのかもしれませんが物価などが上昇してるので値段もそれなりに上げないといけないと思います

    • @ab_221B
      @ab_221B 2 года назад +2

      家の方の二郎って、値段1000円近いんだが行列変わらんぞ。

  • @takowasabi8115
    @takowasabi8115 2 года назад +1

    行列できてるからおいしいラーメンだと思っちゃう人結構いると思う
    並んでるのは美味しいからではなく二郎を食べたいからってことなんだよな
    ようは脂っこくて臭くてしょっぱいラーメンなので
    仮に普通のラーメンの盛り付けと量で出てくるとかなりまずい
    それをわざわざ食べに来てるんだからわかってますよねってことだろうと

  • @1003A1
    @1003A1 2 года назад

    味自体が特筆する所が無く店員の接客態度も褒められた所が無い、味濃いめ麺太めで量が多く値段が安い点と雰囲気に相性が良い人には比類ないお店なのかな?と思う。

  • @須藤直哉
    @須藤直哉 2 года назад +3

    自分は正直行った事はない。理由は量とか味の問題ではなく、今回動画にあった暗黙のルールとか、それに対しての店員の態度に多分切れてしまうから。カップ麺でも食べた事がない。ちなみにラーメンはめちゃくちゃ好きです。

  • @ノンダックレイの動画制作本舗

    直系、インスパイア系とかの他にも店員が威張り腐って客が怒られずに食えたとカルト化してるとこは勘違い系

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +7

      一番勘違いしてるのはこのような意味不明な事を書いちゃう人だと思う。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l 2 года назад +1

      結局店長次第。

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад

      まさにその通りで大して旨くもないのに
      変な宗教化しちゃってるよね
      教祖におとなしく従うだけの思考停止した
      信者たちで儲かってるだけのお店だ
      まともなラーメン屋に行ったらもうこんな
      お店は眼中に無いよ
      目が覚めたらブタのエサにしか見えないが
      信者達は永久に覚めることも無いのだろう

    • @mr-on4xr
      @mr-on4xr 2 года назад

      普通にしてればええんや

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 2 года назад

      @@gembu7896 勘違いの意味分かってるのかな??
      カルトの常識は世間一般の非常識そこをまず理解しようねww

  • @user-yg4kn9bw5g
    @user-yg4kn9bw5g 2 года назад

    昔の亀戸次郎は接客、味最低で店主変わっても行く気にすらない。飲食業舐めてる