【世界最速開封レビュー】山善最新電気ケトルポットぶっちゃけどうよ?(EGL-C1281)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 20

  • @DragonetForest
    @DragonetForest Год назад +7

    コードは購入者によって最適な長さがあるんだから短いと思うなら延長コードでも使えばいい。

  • @真帆-o7k
    @真帆-o7k 2 года назад +16

    コードの長さの件…私はキッチンか食器棚に置いて使うので長すぎると邪魔なので💦長すぎると逆に困っちゃうかもしれません。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад

      なるほど!どっちもメリットデメリットあるんですね😊

  • @カナコリン
    @カナコリン 2 года назад +2

    うちもコードの長さは特に問題なく使っています。かえって長すぎると邪魔になるかなと言うところにコンセントがあり、そこからポットを置く位置になるので、これ以上長いと長すぎて丸めないといけないかなと。そこの家庭によって長いほうがいいかどうかって言うとこが決め手になりますね。

  • @北條明子-t1e
    @北條明子-t1e 2 года назад

    購入しました🎉
    コーヒー用電気ケトルが欲しくて「暮らしと珈琲」さんのチャンネルを見つけてチャンネル登録しました。ニトリと迷っていたんですが、今回Amazonのタイムセール祭りで山善の新型がちょっと割引になっていたのでポチッと。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @yukinoko3329
    @yukinoko3329 2 года назад +3

    ライブに間に合わなかったので、アーカイブ残して頂きありがとうございます!
    現在、山善の新型リニューアル前のモデル使ってます(EGL-C1280)が、パッキン蓋にだけ交換したい!
    山善さんに問い合わせしてみようかな😅

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад +1

      蓋は今回良きですね!交換できるかなぁ…?

    • @yukinoko3329
      @yukinoko3329 2 года назад

      @@life_and_coffee
      山善さんから回答があり、1280と1281(今回レビュー)とは仕様が異なる為、利用は出来ないとの事でした(残念😅)
      吹き出す蒸気とちょっと使いずらい蓋も段々と愛おしくなってきてたので、寿命が来るまで大事に使いたいと思います😌

  • @しのべぇ-f5w
    @しのべぇ-f5w Год назад

    山善のケトルを使用しております。
    自分の場合、使いこなしで解消できる問題点は評価対象外としていますので、現状、何も問題はありません。
    電源ケーブルが短い → テーブルタップの位置変更または延長コードの利用。
    蓋の着脱が固い → ペンチで調整。
    温度設定の不自由さ → 100度設定で強制加熱。
    その他、いくつかの細かい不満はあるのですが、個体差の可能性もありますので、ここでは触れません。
    ともあれ、これのおかげでヤカンを廃止できたので、非常に満足しております。

  • @aaa-m5m-g2v
    @aaa-m5m-g2v 2 года назад +3

    4年前から同じ山善のケトルを使っていますが、メッキが施されたくらいしか違いが分からず。逆に以前のモデル?という方が蓋や取手が違いすぎて新型かと思いました。

  • @ha9ha989
    @ha9ha989 2 года назад

    注意書きが入ってたように、コードがのたくってると引っ掛けて危ないので最低限にしてるんじゃないでしょうか。
    私ももう少し長い方が使いやすいと思いますが、延長コードをつけるのが面倒→コンセントの近くで使う→コードを引っ掛ける可能性が下がる。と考えると悪くないのかもしれません。
    私の場合は、コードが短い→延長コードを出すのがめんどくさい→電気炊飯器の上でお湯を沸かす。ですが🤭

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад

      なるほど…ありがとございます、今度聞いてみます🫡

  • @ROADREXi6180
    @ROADREXi6180 Год назад +2

    おい!山善!…はあかんな…

  • @TheBellele
    @TheBellele 2 года назад

    YKG-C800-E のコードは 0.9m、EKN-EC1280 は 1.2m ありますよ。
    また EKN-EC1280 はデザインもかなり違ってます。台座も

  • @peace.33
    @peace.33 2 года назад

    持ってるのは形状全く一緒(1.5世代??)なので蓋だけ購入できたらうれしい
    YAMAZENさん部品購入可能にしてください。お願いしまーす

  • @takashionishi3248
    @takashionishi3248 2 года назад +2

    EGL-C1280ユーザーとしてはとても気になります。初期型は1000w,1280,1281は1200wですね。一番の違いは最低温度が50℃になってますね。日本茶入れる人には朗報かも。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад

      ポットは進化してるなと感じました😊あとは土台が…

  • @-KOKI-
    @-KOKI- 2 года назад

    この中間にあたるモデル使ってる

  • @kyotomitch
    @kyotomitch 2 года назад

    メインはポットの改変で台座には(設計部署も制作会社も違うでしょうし)手付かずだったのだと思います ※特に蓋の安全面(即事故やクレームにつながる)
    注ぎ口に手を加えたのは頑張りましたね
    改悪された部分が無いならば新規の購入者にもデメリットは無いかと思います(対抗馬が増えたのでイチオシにはならないですけどね)
    ニトリのハンドルなんとかしてくれー!!!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад

      土台がアップデートされてれば…。