Money Expert Answers Questions From Social Media | Tech Support | WIRED Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 июн 2024
  • 日本版Tech Support(#テックサポート)に、フィンテック企業ウェルスナビのCEO 柴山和久氏が登場。日英財務省、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て起業し、資産運用サービスの提供を行う柴山氏が『WIRED』ならではの質問に答えます。
    ■シリーズ紹介
    「Tech Support」は、世の中の様々な分野におけるエキスパートに、その分野の質問をぶつけ、なかなか聞くことのできない回答をお届けするビデオシリーズです。定番の質問からネット上ならではのユニークな質問まで多様な質問を介して、日本を代表するエキスパートたちが知識を披露してくれます。WIRED.jpのRUclipsコミュニティとXで募集していますので、ぜひ質問をお寄せください。
    WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpRUclips
    WIRED JAPAN:wired.jp
    WIRED.jp Twitter: / wired_jp
    WIRED.jp Facebook: / wired.jp
    WIRED.jp Instagram: / wired_jp
    WIRED.jp TikTok: / wired_jp
    00:00 Opening
    00:31 投資で利益が出ると、その分、別の人が損をしている?
    01:59 「投資をすると簡単にお金が増える」というのは本当?
    03:18 18 歳になるから投資したいけど、最初のステップは?
    04:18 投資が活発になったら 世界はより良くなる?
    05:05 学生の頃から投資を始めるべき?それとも自分自身に投資するべき?
    06:00 アクティブファンドの多くが、インデックスファンドの成績を上回れないのは本当?
    07:58 投資の際、トレンドラインを引く必要はある?
    08:55 なぜ金利を操作したら為替をコントロールできる?
    09:58 なんで日本人は貯金ばっかりするの?
    10:44 お金とはそもそもなに?
    11:39 暗号資産の次に新たな価値が見出されるものは?
    13:51 人類文明から紙幣,硬貨等の実体のある銀行券が無くなるのはいつ?
    14:42 Closing
  • НаукаНаука

Комментарии • 198

  • @wahhahha3
    @wahhahha3 29 дней назад +176

    若い時は自己投資をすべきって回答でこの人は信頼出来るなって思った
    労働所得を増やし、投資に回せる元手を増やすことが投資で成功するための一番の近道だもんね

    • @user-re8hf1vy8p
      @user-re8hf1vy8p 23 дня назад +1

      複利って分かるかな?

    • @user-srvjbdrjwwdk1
      @user-srvjbdrjwwdk1 23 дня назад +22

      @@user-re8hf1vy8p もちろん複利はとてつもないものだけど、元のステータスを持っておくことが金の面でも、金以外の精神面でも重要だよ。若いときにそこに注力するのは決して否定されるべきことではない

    • @user24t3r7
      @user24t3r7 19 дней назад

      @@user-re8hf1vy8p
      若い頃、毎月投資に回せるお金が1万とかの時に投資するより
      その1万円を使ってスキルアップした方が将来的に得られるインカムが投資の利益より多いってことだよ
      分かるかな?
      インカムが少ない時に複利狙うより、インカムを多くしてから投資した方が良いよね?分かるかな?

    • @yuseiitoh604
      @yuseiitoh604 18 дней назад

      僕も思います。現在大学生でお金運用してますが、ずっと先でなくてもいいと思います!今を適度に楽しめ、且つ資産を守る方法を常に考えるべきかと!(将来のために残す、という考えではないですお)

  • @ttn-hl2yk
    @ttn-hl2yk Месяц назад +137

    いつも思う。この方の話し方にコソ学ぶべき事が多くある気がする。
    とても内容がスッキリしていて話すスピードがちょうど良く聞きやすい。

  • @spzg5be667
    @spzg5be667 Месяц назад +820

    お金や投資系の話になるとコメント欄が途端に民度低くなる点には着目すべきだな。

    • @Gutenberg536
      @Gutenberg536 Месяц назад +102

      「男性」「年収が高い」「主任・係長クラス以上」といった属性であると、炎上に参加する(書き込む)傾向にあるという研究結果もある。
      投資できる人→お金に余裕のある人→年収が高い=炎上に参加する(民度低)
      何か相関がありそう。

    • @user-wb3lc7pl5m
      @user-wb3lc7pl5m Месяц назад +14

      中途半端に間違った動画だから、コメント欄が荒れるんじゃない。
      は?って内容が多い解説だから。

    • @user-iy7fl8kk1e
      @user-iy7fl8kk1e Месяц назад

      ⁠@@user-wb3lc7pl5m純粋に疑問なのですがどの辺りが中途半端に間違っているのですか?

    • @wataru-tv1377
      @wataru-tv1377 Месяц назад

      ​@user-rr7cv4ky1c
      マッケンジーではなかマッキンゼーです。

    • @user-zu4eb9ly5k
      @user-zu4eb9ly5k Месяц назад

      @@user-wb3lc7pl5m具体的にどこが間違っている説明なのでしょうか?参考に知りたいです

  • @Unkburiburi
    @Unkburiburi 27 дней назад +54

    5:06 このコメント秀逸すぎる。

  • @t.s.868
    @t.s.868 Месяц назад +49

    非常に端的で分かりやすい。言葉も選んでいる。

  • @bright4101
    @bright4101 29 дней назад +22

    自分の知る限り日本語で最も良心的な投資の動画

  • @KkKk-yo7zl
    @KkKk-yo7zl Месяц назад +251

    ありがとうございます。
    競馬頑張ります。

    • @user-dk8ik9sr5l
      @user-dk8ik9sr5l Месяц назад +12

      経済学的には正しい選択です

    • @user-tj9lm1sh9j
      @user-tj9lm1sh9j Месяц назад +5

      今日のダービーは驚いたな

    • @KkKk-yo7zl
      @KkKk-yo7zl Месяц назад

      @@user-tj9lm1sh9j ダービーはしっかり14000円負けました

    • @KkKk-yo7zl
      @KkKk-yo7zl Месяц назад

      @@user-tj9lm1sh9j ダービーはしっかり14000円負けました

    • @KkKk-yo7zl
      @KkKk-yo7zl Месяц назад

      ダービーはしっかり14000円負けました​@@user-tj9lm1sh9j

  • @real_salmon
    @real_salmon Месяц назад +14

    すごく分かりやすく投資始めたてだから答え合わせも出来て良かったです。
    話し方とかも参考になるしおすすめに出てきて見られたのもラッキーでした!

  • @anise-cinnamon
    @anise-cinnamon Месяц назад +111

    質問のレベルと解答がちょうど良くて面白かった!

    • @user-tj9lm1sh9j
      @user-tj9lm1sh9j Месяц назад +3

      ね!すごいおもしろかったよーーー
      またやってほしい!!

  • @mmnm2000
    @mmnm2000 Месяц назад +15

    めちゃくちゃわかりやすかった!

  • @theirregularatmagichighschool
    @theirregularatmagichighschool Месяц назад +210

    投資するかどうかは個人に任せるとして、認識として普通預金に全部入れてるのは、毎年実質的な資産が減ってる感覚を持った方がいい。

    • @sandwichtk2855
      @sandwichtk2855 Месяц назад +21

      デフレの場合は預金資産は増えていくんだけどね そのかわり収入は増えないけど

    • @mcu3215
      @mcu3215 Месяц назад +34

      動画内でも触れられてるけど、長いことデフレが続いてたから「貯金全振り」も数年前まではそこまで間違いではなかったんだよ。
      ただ、この数年で激変してるから、そこについてこれない人が多いと国全体としても問題があるからリテラシーを上げましょうって話。

  • @FickCap0117
    @FickCap0117 21 день назад +4

    落ち着き方が頭いい人のそれなんよな。

  • @user-xc2bs7wy5l
    @user-xc2bs7wy5l Месяц назад +15

    最後のまとめがよかったなあ

  • @TheMadebyR
    @TheMadebyR 9 дней назад

    いつもお世話になっております!

  • @akinn4475
    @akinn4475 Месяц назад +12

    端的で分かりやすかったです!

  • @CentralyTheBadass
    @CentralyTheBadass Месяц назад +5

    うへーありがとうございます!
    個人的には「価値の時代的移行」そのものについて質問させてもらったつもりだったんですが、確かにより信頼性の高い「価値」を追求すると、必然的にそれが包括的に管理され得るものだというイメージに基づいた共同保有論の元に帰結して、コミュニティの代表者である政府がその代行を行うというのも納得できる結論ではありました😊
    暗号資産の自由性ェ…

  • @suzukinyo
    @suzukinyo Месяц назад +80

    長期投資ではコストがかなり重要なファクター。
    柴山さんがCEOを務めるWealthNaviは手数料が年1.1%と非常に高い。優良な投資ファンドは0.2%以下が相場。

    • @ichimoku_raden
      @ichimoku_raden 29 дней назад +2

      金入れるだけなんだからそんくらいあっても普通だろ

    • @suzukinyo
      @suzukinyo 29 дней назад +12

      例えば、月3万の積立で年利4%で運用すると、35年後には2,740万になるが、コストで年1%かかってしまうと年利3%となり2,220万にまでパフォーマンスは低下する。この差額500万円は全てコストで消えたお金。良い車買える。

    • @user-ah0
      @user-ah0 28 дней назад +1

      はい。あれは情弱アプリだと聞いてます

  • @botpkatsu4320
    @botpkatsu4320 Месяц назад +126

    youtubeとかニュースに出てくるよく分からんFPよりよっぽどエグイ経歴で草

    • @eeee4767
      @eeee4767 Месяц назад +4

      詐欺師が掲げてたら怪しすぎる

    • @user-zj3ti4oo3u
      @user-zj3ti4oo3u 15 дней назад +1

      安直な漫画の天才設定キャラの経歴

  • @eeee4767
    @eeee4767 Месяц назад +1

    デジタル通貨の話面白かった

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l Месяц назад +2

    なるほどなぁ

  • @user-ik9vj4dz8n
    @user-ik9vj4dz8n 29 дней назад +1

    清原達郎さんの本だと効率的市場仮説が一部批判されてますが、清原さんの本結構オススメです。
    あと安藤寿康さんの本も面白いです。

  • @owataoh
    @owataoh Месяц назад +19

    個々の資産を金融商品化しちまうってのがポイント😂

  • @Und0e
    @Und0e Месяц назад +16

    暗号通貨のところで、価値を安定にする上で中央銀行がやるべきという話は本当にそうなのか気になります

    • @polishyou-kp3bq
      @polishyou-kp3bq 23 дня назад +1

      それをすると暗号資産の利点が1つ失われる気もします。ただ、現在の課題を解決するならという前置きがあるのである程度納得もできます。

  • @TK-tg2nv
    @TK-tg2nv Месяц назад +12

    テロップ欲しい

  • @user-vf4zo2di2d
    @user-vf4zo2di2d 23 дня назад +3

    積立nisaでクレジットカード紐付けて毎月積み立てることはそんな難しくない、自己投資しながらでもできる

  • @Ambitious0519
    @Ambitious0519 Месяц назад +3

    経済学の復習してる気分になった

  • @user-wf8gy2in3c
    @user-wf8gy2in3c 29 дней назад

    この方の話し方は感動的にわかりやすい😂

  • @kaorij4818
    @kaorij4818 17 дней назад

    柴山先生の前にある目がてんてんのぬいぐるみ?貯金箱?が、なんか先生と似ていてかわいい(^^)

  • @user-pu3uz2ve8k
    @user-pu3uz2ve8k Месяц назад +9

    スパルタのでかくて重い石の貨幣を思い出したわ

  • @wa-bh1gk
    @wa-bh1gk Месяц назад +8

    そもそも多くの人がサラリーマンになるんだから、その部分で如何に大きく稼ぐかを考えるべき

    • @user-vw9ip7tl8c
      @user-vw9ip7tl8c 29 дней назад

      投資で長期的に金増やせたとしても歳取ってからの金の使い道なんて限られるし

  • @user-wv4bp5sd1v
    @user-wv4bp5sd1v 25 дней назад +19

    コメント欄を読むな
    引き返せ

    • @user-mp7fu9vk8e
      @user-mp7fu9vk8e 20 дней назад +3

      ありがとう
      ただ御託並べてるやつとマウント取ってるやつしか居らんわ

  • @genjikomezu08783
    @genjikomezu08783 6 дней назад

    【お金=患者の数や薬や検査などの場合は、投資=何になりますか?】
    お金について質問ですが、病院は、患者が1人も来ないと、仕事ができる無くなってしまうと思うのですが、「完治」させて患者が来なくなった場合と「気に入らない」や「医師と合わない」ので病院を別の場所に変えてしまった場合は、どのように投資をしてお金を増やせば良いのでしょうか??♯継続的なお金について
    宜しくお願い致します。

  • @user-oh8xj1hl6l
    @user-oh8xj1hl6l Месяц назад +15

    いっぱい稼いで
    手堅く投資で増やして
    老後を楽しんで ゼロで4にましょう~!
    お孫さんに残してあげるのも良いですね

  • @rasuka2
    @rasuka2 Месяц назад +11

    ほぼデジタル通貨しか使われてない国もあるけど、日本の場合は他国が移行し終わって圧力かけられるまで現金使ってると思う

    • @piyoppiHikari96
      @piyoppiHikari96 Месяц назад

      災害大国でもあるしなぁ

    • @user-yh7hf7vo1w
      @user-yh7hf7vo1w 26 дней назад

      老害が邪魔なだけで少なくとも今の若者がデジタル化を嫌ってるようには全く見えない

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l 25 дней назад

      @user-rr7cv4ky1c その頃俺たちもおじいちゃんだよ。今だに日本企業はFAXに依存してるから、日本は簡単には変わらない気がする。デジタルドルが出てきて日本円に匹敵するくらいに便利になるまでは日本じゃデジタル通貨は使われないと思う。更にその頃になったら日本円の価値が劇的に弱まって日本政府は金融政策も出来なくなるかもしれない。

    • @-reika-721
      @-reika-721 23 дня назад +12

      日本は災害大国だからやっぱ電子化には不安が残るんじゃないかな
      そこに歳とかは関係ないと思うよ

    • @user-ie2wi3el4c
      @user-ie2wi3el4c 20 дней назад

      @@-reika-721 すごい着目点w

  • @kawauso623
    @kawauso623 Месяц назад +3

    投資は消費。こちらの方が本質かもしれません。消費者行動論

  • @reikansanto3832
    @reikansanto3832 Месяц назад +5

    円安憎しで国民が利上げ要求するのすごい国だよな

    • @user-yh7hf7vo1w
      @user-yh7hf7vo1w 26 дней назад +1

      輸入品に頼った生活をしていて自給率が低い国が円安でいいのか?飯はともかく資源の自給率結構低くなかったか?

  • @user-zc4mm6fw8f
    @user-zc4mm6fw8f Месяц назад +1

    つまりAI投資は負けるということか…🤔

  • @GabuGabuNoMi
    @GabuGabuNoMi Месяц назад +1

    ビットコイン長期投資は確実に金が増える
    始めた時期によるけど1年で資産を2倍にできる

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l 25 дней назад

      1年で2倍はタイミングによる。逆に1年で3分の1まで減らしたよ。黒字化は3年近く掛かった。あれからかなり勉強したから、ビットコインは最低でも貴金属の価値には追いつくのも時間の問題って事も分かったから、これから買い増しする。

  • @Ogishisjj
    @Ogishisjj Месяц назад +9

    質問の時のBGMがデカすぎて何言ってるか聞こえません。

  • @akkkkkkk446
    @akkkkkkk446 Месяц назад +7

    ウェルズナビは多数利用高すぎです
    ウェルズナビ使うぐらいリテラシーある人だと自分で投資信託買えば良いと気づいちゃいますよ

  • @user-xv1tb4bs2l
    @user-xv1tb4bs2l 19 дней назад

    暗号資産が価値が安定しないがゆえに貨幣として普及しないのはその通りなんだけど、その解決策として中央銀行の力を借りてしまうならば、ブロックチェーンのそもそもの目的である非中央集権的な性質は失われるでしょうね。(そもそもその性質が膨大なエネルギーを使った計算機能によって裏付けられていることからも矛盾を孕んだ対象ですね。)

  • @user-hj7zf9yg3u
    @user-hj7zf9yg3u Месяц назад +4

    投資楽しいよね♡
    投資信託もいいし、気分転換に個別株もいい感じ☆

  • @Unkburiburi
    @Unkburiburi 27 дней назад +1

    あくまで理論的に語っているから現実と乖離している点があることには注意すべき(だが、これは決して理論が無意味だとか役に立たないと言うことを意味しない。)

  • @manmaru_mammoth
    @manmaru_mammoth Месяц назад +37

    やっといいたいこと言ってくれる人見つけた
    早く始めたほうが複利で伸びるから18歳からNISAで積立すべきって言ってる人バカだろってずっと思ってた
    世界経済と自己成長比べて自分の方が成長遅いわけないやん

    • @user-ho1hr5rq5b
      @user-ho1hr5rq5b Месяц назад +14

      若いうちは自己投資が1番リターンが大きいってのはわかるんだけど、なんかこれはずれてね、バカだろっていうほど定理めいた話ではないし、成長速度の問題でもないし、そんなこといったらNISAで個別銘柄買ったら、短期的に株価が急騰するのだって比較対象になるだろうし。バカだろって全否定してる割に言ってることがよくわかんないし表層的。
      個人の稼ぎを金融商品と同じ尺度で捉えてるのがおかしい。
      あくまで若いうちの少額のお金の使い道としての話だし、個人の成長がもたらすリターンと資産運用のリターンを比べてるだけ。

    • @sandwichtk2855
      @sandwichtk2855 Месяц назад +3

      自己成長はアクシデントで止まることもあるけど世界経済は(希望的観測をすれば)伸び続けるよ

    • @tadocoro114
      @tadocoro114 Месяц назад +1

      うんうん!
      君は積み立て始めない方がいいね!

    • @flydeep2870
      @flydeep2870 29 дней назад +10

      銀行に入れる分を、NISAに入れればいいだけなのに

    • @user-jr5qg2bj8y
      @user-jr5qg2bj8y 26 дней назад +3

      投資は早く始めた方が良いぞ。自己投資を切り捨ててまでやる必要はないってだけでやれるならやった方が良い。というか自己投資にそんなに金はかからんから投資やっとけ。

  • @space_space880
    @space_space880 Месяц назад +4

    7:35 本 なぜプロの投資家は猿に負けるのか

  • @user-tg1nk1fp2q
    @user-tg1nk1fp2q 21 день назад +1

    自己投資、収入に結びつく自己投資(資格とかスキルアップ)ならいいけど、旅行とか人付き合いは浪費なんよ。
    個人的には学生のうちからでも1万くらいはNISAに入れてこうやって増えていくのか!って肌に感じた方がいい。いきなり10万とか100万入れて上下すると精神的にキツイから。

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v 18 дней назад +1

      そもそも自己投資と投資の二者択一論に疑問を感じる。

    • @fal7629
      @fal7629 8 дней назад

      @@user-dy4fk9py6v そもそも積立NISAって余剰資金を積み立てて少しでも将来の足しにしましょうみたいな考え方なのに、二者択一なのおかしいよな。自身のスキルアップのために金を使うなんて至極当たり前で、それでも全財産使い切るわけじゃないから余りを投資しましょうみたいな感じなのに。
      そもそもNISAと自己投資どっちが良いですかとか聞いてるやつに効果的な自己投資ができるとは到底思えない。自己投資(笑)で金を浪費するくらいならNISAのほうがマシ。

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v 8 дней назад

      @@fal7629
      資産形成とか考えんでも良いくらいの収入欲しけりゃ結局起業で当てるしかないんだけど、起業して当たった人やそのファンからすると毎月数万コツコツ積立なんて馬鹿みたいだからな。
      あなたの言う通り0か100かじゃなくて50自己投資で残りの一部を投資とかで良いと思うんだけど、資金を分割しないで一つの塊で考えるからおかしくなってる。収入は生活費、娯楽費、ローンetc…みたいにちゃんと分割して考えるのに貯まった資金になるとなぜか使い道が一通りになってしまう。

  • @TM-be6os
    @TM-be6os Месяц назад +11

    暗号通貨を中央銀行でって話し、本末転倒じゃない?
    元々中央銀行に左右されないお金を作るっていう目的で作られたんだから

    • @3o1415926535
      @3o1415926535 Месяц назад +11

      そう思う ただ中央銀行や権威や公的威力を抜きにするメリットが普通の人に(特に日本人に)ないのもそうだと思う

    • @user-wy2xe3vd5s
      @user-wy2xe3vd5s Месяц назад +5

      発行体がない(≒国家の徴税権のような価値の裏付けがない)から「通貨」としては機能していないってニュアンスでしょ

    • @user-hp5lg3sh6g
      @user-hp5lg3sh6g Месяц назад +2

      USDT、USDCは、企業がしてるとけど、中央銀行がしたほうがもっと安定するよね、みたいなことじゃない?

    • @aho_Asia-Health-Organization
      @aho_Asia-Health-Organization Месяц назад +1

      まぁ初めは紙幣も金と交換できなければ信用されなかったわけだし、一定の紙幣と交換できないと信用されるのは難しい気がするね

    • @user-yh7hf7vo1w
      @user-yh7hf7vo1w 26 дней назад

      目的がどうとかなんも意味ないよポリコレがいい例。やってる内容の質が全て

  • @Frank_KG
    @Frank_KG Месяц назад +42

    お金についてはもっとちゃんと学校で教育すべきだよなぁ
    未だに投資はズルしてるとか言うアホがいるし

    • @ソニー
      @ソニー Месяц назад +2

      教育関係者一同=してるはずなんだけどな〜

    • @user-wy2xe3vd5s
      @user-wy2xe3vd5s Месяц назад +23

      ​@@user-dy4fk9py6v労働は時間を切り売りしてるわけだから、それはちょっとちゃうやろ

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v Месяц назад

      @@user-wy2xe3vd5s
      同じ金額を安定供給するのにどっちが容易か、と言う観点で話しています。

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v Месяц назад

      @@user-wy2xe3vd5s
      もちろんr>gなので年数が同じであれば平均値は投資の方が多いです。

    • @kazuakik4943
      @kazuakik4943 Месяц назад

      @@user-dy4fk9py6v 14:45 この下りをみてそう言えるならそれで良いけど
      その仕事で得られた報酬だけだと不安だよね。じゃあお金に働いてもらおうか というのが投資だと思ってる人からすると
      あなたのコメントは論点がズレてるし、あなたはまともな投資をしたことがないギャンブラー被れ。

  • @user-pl9rl7vj5j
    @user-pl9rl7vj5j 29 дней назад

    トレンドラインは数学的な裏付けがないといいますが、多くの人がトレンドラインを信じているからトレンドラインが意味を成しているのではないでしょうか?
    この人が資産運用サービスを行っているという点でポジショントークであることは念頭に置いておくべきだと思います。

    • @user-br4uq8ox6u
      @user-br4uq8ox6u 28 дней назад

      投資でいう数学的裏付けとはすなわち再現性です。トレンドラインで売買した結果PF1未満が長期投資に比べ多いです。確かにテクニカル分析は大衆が信じると働きを持つ場面もありますが統計的に有意なデータはすくなく、安価なアルゴ投資(≒詐欺)にも多く使われています。
      多くの人が信じているはずのトレンドラインが機能しているのであれば、多くの人は勝っているはずですが実際にはどうでしょうか?

    • @chaypay7461
      @chaypay7461 25 дней назад

      そもそも数学的な裏付けなんて投資の世界であるんすか。あなたの行なっている投資は数学的な裏付けをもとに行ってるんですか?それか、数学的な裏付けは得られないからずっと貯金してるだけすかね。

    • @user-br4uq8ox6u
      @user-br4uq8ox6u 24 дня назад

      @@chaypay7461 0か100かではないのでより再現性の高い方を行った方が良いということで投資の世界では長期投資がPFベースでは軍配が上がります。テクニカル非推奨であるから貯蓄というわけではないでしょう...

    • @user-pl9rl7vj5j
      @user-pl9rl7vj5j 24 дня назад

      @@chaypay7461 統計学的な分析は可能です。事実インデックス投資がおそらく最善であると思いますし、統計はそれを支持していますが必要以上にアクティブな投資を下げて資産運用サービスを利用するように人々を誘導している可能性もあるよということです。彼にとってはそれがメリットになりますから

  • @NM-gu7nk
    @NM-gu7nk Месяц назад

    どっちもやったらええやん!
    この回答は納得できない

  • @user-gk7te8on2x
    @user-gk7te8on2x 17 дней назад +1

    夢グループの社長かと思った

  • @user-kr2vt9yx2u
    @user-kr2vt9yx2u 15 дней назад

    まあ優秀で死にものぐるいで毎日トレードしてる人達ばかりの短期投資で勝てるわけはないわな…

  • @unq5611
    @unq5611 29 дней назад +1

    例えば天気予報って、数学的根拠はどれくらいあるのでしょうか。
    統計的なロジックと厳密な数学的根拠はまた別に感じます。
    チャート分析においても、それ自体に数学的根拠はなくても(理屈が分からなくとも)統計的に判断できることはあるのではないかと思ったのですが、それは誤った感覚なのでしょうか。
    かき氷がよく売れる時期に水難事故が増えるというのは、夏に海や川、プールに行く人が増えているというロジックが欠けているけれど、その理屈自体を知る必要が投資において必ずしもあるのかと思います。つまり、ロジックを知らなくても統計分析を行うことで、個別株ではなく特にボラの多いFXなどでは、トレンドラインが有効に働くことも多いと思うのですがいかが考えますか。

    • @user-vw9ip7tl8c
      @user-vw9ip7tl8c 29 дней назад +1

      天気予報はとある方程式に基づいてなされてますよ
      今のところは近似解しか求められないので精度が低いですが、一般解がもし見つかれば100%になります

    • @unq5611
      @unq5611 29 дней назад

      @@user-vw9ip7tl8c なるほど、かなり別物なんですね。助言を頂いて少し調べただけで複数の方程式が出てきたので、安易な質問で申し訳ないです。
      続けて以下の質問に対してはどのようにお考えでしょうか。統計的なアプローチ(手法)を用いれば特定の場合に機能するものは存在するのではないかと考える、というものです。

    • @user-yh7hf7vo1w
      @user-yh7hf7vo1w 26 дней назад

      まあ天気予報における方程式が見つかってないだけであっている可能性もあるだろうけど結局数学的根拠がないと曖昧であんま公に言うのも信用無い人だと思うけど。
      あってるかもしれんけどあってる根拠ないよくらいな感じだと思ってる。少なくとも必要ないとは言ってるけど間違ってるとも言ってないし

  • @CheeseIsPizza
    @CheeseIsPizza Месяц назад +1

    手数料さげてください

    • @user-nq7bl8ix9j
      @user-nq7bl8ix9j 24 дня назад

      楽天とSBIは手数料ゼロだったはず

  • @user-dw6lt8cf3m
    @user-dw6lt8cf3m Месяц назад +2

    猿の話めっちゃ面白い笑笑

  • @ymx23as
    @ymx23as Месяц назад +2

    新紙幣なんか造らないで
    デジタル通貨への移行を強制して欲しかった

  • @hatomugi103
    @hatomugi103 Месяц назад +4

    暗号資産の所についてだけど
    ビットコインみたいな暗号資産は、そもそも非中央集権型で政府や銀行の手を離れて自由に動くのがウリだからな?
    中央銀行がデジタル通貨を作っちゃうと、その自由度がなくなっちゃうのと、中央銀行が作るデジタル通貨は、普及したとしても必要に応じてどんどん増やせるから、インフレのリスクは消えない。
    でもビットコインは発行枚数に上限があるから、価値が下がる心配が少ない(半減期)。
    はっきりいって論外、もしも仮に万が一日本だけで出来たとしても
    「少し効率のいい円」止まりだよ

    • @akstn23456
      @akstn23456 Месяц назад +1

      ビットコインが価値下がるのは発行枚数とかじゃなくて、単純に信用が低いからじゃない?
      中央銀行が発行するって話は通貨の3要素を満たす条件であって、暗号資産の理念とかは関係ないのでは

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l 25 дней назад

      政府主導の中央集権型のデジタル法廷通貨と非中央集権の暗号資産は別物だよ。中央集権型のデジタル法定通貨は必要に応じてどんどん増やせる事でインフレのリスクが消えないから、その分ビットコインの価値を上げる事に繋がるんだよ。決済はデジタル法定通貨にして、ビットコインは貯金感覚の投資って感じに使い分けるのがいい。

    • @hatomugi103
      @hatomugi103 22 дня назад

      @@user-hj5dm5vy1l うん、その説明をしてあるじゃん笑笑
      そうじゃなくて非中央集権型の通貨を作ることによってカンティロン効果と無関係な、需要が増えても総合発行枚数上限が変わらないインフレと無縁な通過が暗号資産(BTC)としてのオリジンだって言ってんの。

    • @hatomugi103
      @hatomugi103 22 дня назад

      @@akstn23456 うん、「効率化」だけに重きを置くならデジタル¥(中央銀行の発行するデジタル法定通貨)でいいと思いけど、インフレの問題は解決できないよねって話。
      ディスインフレ通貨が暗号資産のオリジン。

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b Месяц назад +4

    暗号資産の話は専門家でも意見が割れる。この人はそういう派閥ってだけ。まあどの学者も、専門家と素人から呼ばれる人たちも変わらない。派閥を頭にいれとかないと。

    • @user-dp3fu3zq2e
      @user-dp3fu3zq2e 28 дней назад

      ありがとう

    • @user-tc5ms5ii6x
      @user-tc5ms5ii6x 27 дней назад

      ww

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l 25 дней назад

      更に付け加えると暗号通貨の本質をそこまで勉強してないって感じもするね。

  • @tanaka1544
    @tanaka1544 23 дня назад +1

    ヒゲ脱毛してるのかな

  • @user-bu6wn1sd9x
    @user-bu6wn1sd9x 8 дней назад

    やっといて損はない

  • @user-rp4or9um9x
    @user-rp4or9um9x 29 дней назад +1

    パチンコとかおすすめだよ!
    面白いよ!

  • @aririri1000
    @aririri1000 23 дня назад

    よりひと

  • @Hanamiya_Ryouka
    @Hanamiya_Ryouka 20 дней назад

    お金がないのにお金を増やす勉強をしないのはなぜなのか。

  • @japan9258
    @japan9258 29 дней назад +1

    暗号資産に関しては解ってなさそうですね。

  • @I_am_white_
    @I_am_white_ Месяц назад +4

    4:20
    皆んなスマートホンを持って世界を知ったことで不幸な人も増えました。スマホを作るのに必要な資源を採取するために子どもが奴隷のように働かされている側面もあります。その為、エネルギーが多く必要になり環境開発が進み自然環境に大きなダメージをもたらしています。本当に世界は良くなるのでしょうか...

    • @peroshidot
      @peroshidot Месяц назад +1

      なりません
      このままでは確実に社会は凋落します。

  • @user-pl6sp8cc2c
    @user-pl6sp8cc2c Месяц назад

    積立NISAでオルカン買っとけが鳴き声の人達が群がってきそうな動画だ

    • @Leclerc__16
      @Leclerc__16 Месяц назад +26

      オルカン買っとけ
      馬鹿にしてる奴ほど損してる定期

  • @berokuro290
    @berokuro290 3 дня назад

    ウェルスナビは手数料高すぎ!
    算数ができない情弱のカモが使うもの😂

  • @Stras_CC
    @Stras_CC Месяц назад

    世界は良くなるかはその人の価値観次第ではあるがな
    電車でみーんなスマホと睨めっこする姿が健全だとは思えない
    まあこのコメントもスマホで書いてるんだけど

  • @zx6pp334
    @zx6pp334 29 дней назад

    > お金の専門家だけど「投資やお金」について質問ある?
    いや、特にありません。

  • @user-kn5fy5hr2z
    @user-kn5fy5hr2z 6 дней назад

    今から投資って(笑)
    数十年後には労働可能人口は明らかに減っているのに、投資して得するわけないやん(笑)
    現代の老人が、今の若者から労働をむさぼろうとしているだけ。だって数十年後はいないんだもん(笑)

  • @004ask
    @004ask Месяц назад +4

    話が長い。

    • @user-og3pq2eu7h
      @user-og3pq2eu7h Месяц назад +12

      ほならね自分がやってみろって話ですよ

    • @user-ue2sj2gn2g
      @user-ue2sj2gn2g Месяц назад +35

      このチャンネルの動画初めて見たのかな

    • @Leclerc__16
      @Leclerc__16 Месяц назад +2

      @@user-og3pq2eu7h
      ほならね理論は通用しないっていうことを理解しようね
      それはそうとしてこの動画を見て話が長いって思うなら、もうどうしようもないぐらい頭悪そう

    • @terutacchi100
      @terutacchi100 Месяц назад +20

      馬鹿に付ける薬はないんやなって

    • @user-zu4eb9ly5k
      @user-zu4eb9ly5k Месяц назад +14

      簡単でわかりやすい話には注意した方がいい
      騙される

  • @user-mi7fj3xg2v
    @user-mi7fj3xg2v Месяц назад

    あの俳優に似ている方を起用したのですか?実力はあるとはいえ陰湿ですね。

    • @user-dt4pw5zm4m
      @user-dt4pw5zm4m Месяц назад +20

      投資のプロとして取り上げられだけなのにどこぞの俳優と似てるだけで陰湿とか言われるのカワイソス

    • @user-nq7bl8ix9j
      @user-nq7bl8ix9j 24 дня назад

      お前が陰湿だわ😅

  • @Pepe-dn4od
    @Pepe-dn4od Месяц назад +3

    選考基準に “胡散臭さ” でもあるんでしょうか?

  • @kanicancer
    @kanicancer Месяц назад +1

    いいお話だ