Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ふらっと楽器を売りに行ったら偶然動画を撮っていたし、ハードテイルの流れにも乗っていたし、運命的な何かを感じましたとりあえずこのギターがいい人に巡り合ってくれるといいな、と弾いてないけど思いました
かつてFenderが、クラプトンにハードテイルのストラトを持って行ったら、「音が違うから要らない」と言われた、という逸話を読んだことがあります。ほんとの話か定かでは無いですが、その話で「音違うんだなぁ」を学んだことを思い出しました。
Ibanez からトモ藤田さん監修のAZES31がハードテイルのストラトタイプが出ています。ビギナー向けですが弾きやすいです。
ロバートクレイモデルは一昔前はMEXではなくフェンダーUSAにもありましたね。欲しかった・・・。いまはナイルロジャースモデルに心動かされます。そうそう、ハードテイルのストラトタイプをお探しの際、アイバニーズにもなかなかいいモデルがあります。特にジョーサトリアーニモデルはプルプルします。参考まで・・・😂
🇺🇸オーリアンズ(ヒット曲=ダンス💃ウィズミー)のジョン・ホールはハードテイル・ストラトキャスター(1955)の名手です✨以前ハードテイル・ストラトキャスターを探しましたが(1990年代).見つかりませんでした✨ 8:16
自分もフェルナンデスのリバイバルシリーズのハードテイル持ってますが二度と手放さないだろう一本になってますもう一本欲しいなと思う程ですが全くもって詳細がわからない上に他にも見たことがないのがネックです
8:32 ケンケンうまいw
値段安いっす。ストラトの最適解ってハードテイル+テレキャスの3連ブリッジな気がします。どこかのアーチストモデルにあった記憶があります。と思ったらスクワイヤーがStratocaster、ParanormalCustom Nashville Stratocasterというフェンダーのナッシュビルテレキャスターのストラト版を販売していました。
田中一郎さんがハードテイルのストラトは、テレキャスの音に近いって自身のコンテンツで申されてました。やっぱスプリングの有無じゃないですかね?
巷で話題のFENDERのMOD SHOP Stratocasterでハードテイル仕様も選択可能なのでFunk Ojisanの企画(ショップオーダー)として今後是非、やってほしいですね~♫(実際にオーダーした人はあまり見かけないのでみんなすごく興味があると思います)
いい音ですね。実は大昔Robert Crayと同じステージに立ちました。本物もチビるほど良い音でしたよ。
武道館ライブのクラプトンのサポートアクトでRobert Crayを見てから推しのギタリストです。パキパキの音はぶっとい弦と固いピックかなと。それとハードテイル。
Robert Cray 懐かしです。ストラトはチューニングが‥‥‥だから、でも、それがストラトだから、奥が深いです^_^
フェンダーメキシコのnoventaってハードテイル仕様のストラトを持ってますけどめっちゃいいですよ
思っていたよりも違いが出ててびっくりしました。パキッとしてるってワードがピッタリな音ですね!
ストリートスライダースの蘭丸さんが使ってましたよね。アーム使わない派の私は良いと思っているのですが、クラプトンさんがわざわざ木片を挟んだり、エリックジョンソンさんもトレモロブリッジなので鉄ブロックとバネ有りがストラトの正解かなーと考えておりました。ロバートクレイのカスタムショップはハードテイルでしたっけ?ちょっともう覚えていないのですが。
やはりこれからハードテイルの時代が来るのですね!というか、通常のストラトとは似て非なる物、という感じですかね?
ロバートさんは宍倉さんもお勧めしてたギタリストですね
アームのための空洞がないから音の変化が不思議でです。
田中義人さんもハードテイルですもんね白スト答えありそうですね
色がかっこいいストラトですね!ほしい!!!!!
ケンケンさん、ロッキーさんの後半のお人柄にお二人の人間性の温かみを感じました、素敵です、これからもユーモラスな動画観させて頂きます。
Walter Troutもハードテイル命の人だし、絶対必要な人居ますよね。
めちゃくちゃかっこいいし、音も良さそうです。すぐに売れてしまいそうですね。
脱走兵さんって名前おもしろいですね笑。ジミも兵役ついて除隊してから活動してますよね。インカの目覚めおいしいんですよね〜。バターで焼くだけで他のじゃがいもと違う味が楽しめますね〜。
とりあえず自分はスプリングにティッシュ挟み込んで使っています
おかしなストラト屋さんw 確かに近くにありますなー
ナイルロジャースがハードテイルのストラト使い続けてるの、凄いわかるんだよね 音が太くてハリが有るし、確かにカッティング向きアーム使わないタイプのギタリスト(アーム使うギタリストも)は一度は試すべきだと思う
ハードテイルと言えばジェイク•イー•リーですよね
インカシルバーストラトといえば脱走兵さんモデルとして定着するかも😄
所有のmoonストラトはベタ付け。テレキャスターのストレートも良い😊二つ合わせたら、やっぱり良いですよね〜🎉
トレモロ・スプリングの共振を抑えるために、私は、カバーとスプリングの間にスポンジを入れてスプリングの響を抑えています。
「脱走兵」で爆笑しました。
まさかの脱走兵さん(笑)ハードテイルのストラトが現行にあったんですね〜、珍しい。おかしなストラト屋さんが気になります(笑)
ロバート・クレイとアルバート・コリンズとジョニーコープランドが共演しているアルバム「Showdown」がめっちゃかっこいいですよ。
うんうん、あれは名盤。
亜鉛の一体のシンクロではベタづけしないと太い音が出なかったけど、ブラスのブロックのトレモロに変えてから、フローティング出来るようになりました。ハードテールでブラスのサドルなんか良いかもしれない。
バイクぶっ飛ばして岡を飛び越えて売りにきたのでしょうねʕっ•ᴥ•ʔっ
珍しいですね!スプリングがないからテレキャス寄りですかね?アーム使わない人でしたらオススメですかね?
今度買うのはスクワイアの方なんですけどクラプトンみたいにバネ5本掛けてブリッジ固定してみたいなことしてましたが理想の音は最初からハードテイルの方だと思い知らされました
ロバートクレイの音しますね!買お。
エクスプローラーとフライングVもGIBSONは同じような扱いだけどVは裏から弦入れるから音が変わる🤣🤣
ストラトキャスター ってアームがあるから遊んでしまうけど、ハードテイルが真面目に弾ける気がします。音も良いかも知れません。
手持ちのストラトも一本ベタ付けにしてますが、太弦じゃなく09~でピッキングの抵抗が多くてガツンとくる感じが好きです。アンプ通して違いがでるほど上手には弾けないのですが・・弾いてるほうは気持ちいいです。
Hardtailといえば、今は義人さん。昔、山岸潤史さん。
ロバート・クレイは、チャック・ベリーの60歳記念コンサート(キース・リチャーズの仕切り)のステージで、チャック御大に「俺の若い頃と同じぐらいハンサムだ」と言わしめた御仁ですね。映画「ヘイル・ヘイル・ロックンロール」参照のこと。
ハードテイル…73年位の物借りてた事有るけど当時使いこなせ無かったです。3Pボディーだったと思います。割と軽めだったからアルダーボディだったと思います。余り良い印象は、無い個体でした。
良いなぁ
トレモロの無いストラト・・・・個人的にはある意味一番贅沢なエレキギターだと思ってます・・・・!
声だけ出演に可能性を感じました!
ストラトキャスターシンラインのハードテイルとか・・・
クラプトンモデルとハードテイル、両方持っててどちらも好きなんですが別物だと捉えてます。固定してるとはいえトレモロブロックの材と質量がストラトらしさのキモなんだと感じてます。
まんま同じの持ってます!
やっぱり Lead2 かもな~😅
アイムチクニー・グッドマン!ハードテイルは良いですよ❤
インカシルバーの目覚め( ̄(エ) ̄)
ケンケン大好き😘❤💕
ストラトの正解は鉄ブロックでしょう。ノントレモロは別腹
先生!エレキギターの音は弦振動とピックアップのみで決まるおじが息してません!
ブルースやる人なら全然ありだと思いました。ロックやる人はアーム欲しいと思います‼️SGのメロディーメーカー辺りもケンケンさん好みでは?ブリッジがテレキャス的なあれです。
う〜ん、気になるギターですねぇ👀ストラトのハードテイルですか。ストラトは欲しいと思ってるんですけどね〜
フェンダーのリード1,2,3とかいうギターは、ハードテイル言わんの?ストラトだけ?
確かに音は太いですね。🎸
全然関係ないけど、デューゼンバーグを試し弾きしてほしいです。近頃めっきり見ませんが。
来月車検が無ければなぁ…
ロバクレモデル!
逆にテレキャスにトレモロブリッジ組み込んだやつはどう?
インカ商談の成立
通常のストラトのトレモロのスプリングビスを締め込めばハードテイルみたいになんぢゃね?と思ったそこのあなた!トレモロのスプリングビスを締め込めんでもハードテイルにはなりません。
やっぱりどこかテレっぽい音かも。良い音だけどストラト買おうと思ってたらやっぱりトレモロつきに行ってしまうかな…
ふらっと楽器を売りに行ったら偶然動画を撮っていたし、ハードテイルの流れにも乗っていたし、運命的な何かを感じました
とりあえずこのギターがいい人に巡り合ってくれるといいな、と弾いてないけど思いました
かつてFenderが、クラプトンにハードテイルのストラトを持って行ったら、「音が違うから要らない」と言われた、という逸話を読んだことがあります。ほんとの話か定かでは無いですが、その話で「音違うんだなぁ」を学んだことを思い出しました。
Ibanez からトモ藤田さん監修のAZES31がハードテイルのストラトタイプが出ています。
ビギナー向けですが弾きやすいです。
ロバートクレイモデルは一昔前はMEXではなくフェンダーUSAにもありましたね。欲しかった・・・。
いまはナイルロジャースモデルに心動かされます。
そうそう、ハードテイルのストラトタイプをお探しの際、アイバニーズにもなかなかいいモデルがあります。特にジョーサトリアーニモデルはプルプルします。参考まで・・・😂
🇺🇸オーリアンズ(ヒット曲=ダンス💃ウィズミー)のジョン・ホールはハードテイル・ストラトキャスター(1955)の名手です✨以前ハードテイル・ストラトキャスターを探しましたが(1990年代).見つかりませんでした✨ 8:16
自分もフェルナンデスのリバイバルシリーズのハードテイル持ってますが二度と手放さないだろう一本になってます
もう一本欲しいなと思う程ですが全くもって詳細がわからない上に他にも見たことがないのがネックです
8:32 ケンケンうまいw
値段安いっす。ストラトの最適解ってハードテイル+テレキャスの3連ブリッジな気がします。
どこかのアーチストモデルにあった記憶があります。と思ったら
スクワイヤーがStratocaster、ParanormalCustom Nashville Stratocasterという
フェンダーのナッシュビルテレキャスターのストラト版を販売していました。
田中一郎さんがハードテイルのストラトは、テレキャスの音に近いって自身のコンテンツで申されてました。やっぱスプリングの有無じゃないですかね?
巷で話題のFENDERのMOD SHOP Stratocasterでハードテイル仕様も選択可能なのでFunk Ojisanの企画(ショップオーダー)として今後是非、やってほしいですね~♫
(実際にオーダーした人はあまり見かけないのでみんなすごく興味があると思います)
いい音ですね。実は大昔Robert Crayと同じステージに立ちました。本物もチビるほど良い音でしたよ。
武道館ライブのクラプトンのサポートアクトでRobert Crayを見てから推しのギタリストです。パキパキの音はぶっとい弦と固いピックかなと。それとハードテイル。
Robert Cray 懐かしです。
ストラトはチューニングが‥‥‥だから、でも、それがストラトだから、奥が深いです^_^
フェンダーメキシコのnoventaってハードテイル仕様のストラトを持ってますけどめっちゃいいですよ
思っていたよりも違いが出ててびっくりしました。パキッとしてるってワードがピッタリな音ですね!
ストリートスライダースの蘭丸さんが使ってましたよね。アーム使わない派の私は良いと思っているのですが、クラプトンさんがわざわざ木片を挟んだり、エリックジョンソンさんもトレモロブリッジなので鉄ブロックとバネ有りがストラトの正解かなーと考えておりました。ロバートクレイのカスタムショップはハードテイルでしたっけ?ちょっともう覚えていないのですが。
やはりこれからハードテイルの時代が来るのですね!
というか、通常のストラトとは似て非なる物、という感じですかね?
ロバートさんは宍倉さんもお勧めしてたギタリストですね
アームのための空洞がないから音の変化が不思議でです。
田中義人さんも
ハードテイルですもんね
白スト
答えありそうですね
色がかっこいいストラトですね!ほしい!!!!!
ケンケンさん、ロッキーさんの後半のお人柄にお二人の人間性の温かみを感じました、素敵です、これからもユーモラスな動画観させて頂きます。
Walter Troutもハードテイル命の人だし、絶対必要な人居ますよね。
めちゃくちゃかっこいいし、音も良さそうです。すぐに売れてしまいそうですね。
脱走兵さんって名前おもしろいですね笑。ジミも兵役ついて除隊してから活動してますよね。
インカの目覚めおいしいんですよね〜。バターで焼くだけで他のじゃがいもと違う味が楽しめますね〜。
とりあえず自分はスプリングにティッシュ挟み込んで使っています
おかしなストラト屋さんw 確かに近くにありますなー
ナイルロジャースがハードテイルのストラト使い続けてるの、凄いわかるんだよね
音が太くてハリが有るし、確かにカッティング向き
アーム使わないタイプのギタリスト(アーム使うギタリストも)は一度は試すべきだと思う
ハードテイルと言えばジェイク•イー•リーですよね
インカシルバーストラトといえば脱走兵さんモデルとして定着するかも😄
所有のmoonストラトはベタ付け。テレキャスターのストレートも良い😊
二つ合わせたら、やっぱり良いですよね〜🎉
トレモロ・スプリングの共振を抑えるために、私は、カバーとスプリングの間にスポンジを入れて
スプリングの響を抑えています。
「脱走兵」で爆笑しました。
まさかの脱走兵さん(笑)
ハードテイルのストラトが現行にあったんですね〜、珍しい。
おかしなストラト屋さんが気になります(笑)
ロバート・クレイとアルバート・コリンズとジョニーコープランドが共演しているアルバム「Showdown」がめっちゃかっこいいですよ。
うんうん、あれは名盤。
亜鉛の一体のシンクロではベタづけしないと太い音が出なかったけど、ブラスのブロックのトレモロに変えてから、フローティング出来るようになりました。ハードテールでブラスのサドルなんか良いかもしれない。
バイクぶっ飛ばして岡を飛び越えて売りにきたのでしょうねʕっ•ᴥ•ʔっ
珍しいですね!
スプリングがないからテレキャス寄りですかね?
アーム使わない人でしたらオススメですかね?
今度買うのはスクワイアの方なんですけどクラプトンみたいにバネ5本掛けてブリッジ固定してみたいなことしてましたが理想の音は最初からハードテイルの方だと思い知らされました
ロバートクレイの音しますね!
買お。
エクスプローラーとフライングVもGIBSONは同じような扱いだけどVは裏から弦入れるから音が変わる🤣🤣
ストラトキャスター ってアームがあるから遊んでしまうけど、ハードテイルが真面目に弾ける気がします。音も良いかも知れません。
手持ちのストラトも一本ベタ付けにしてますが、太弦じゃなく09~でピッキングの抵抗が多くてガツンとくる感じが好きです。アンプ通して違いがでるほど上手には弾けないのですが・・弾いてるほうは気持ちいいです。
Hardtailといえば、今は義人さん。
昔、山岸潤史さん。
ロバート・クレイは、チャック・ベリーの60歳記念コンサート(キース・リチャーズの仕切り)のステージで、チャック御大に「俺の若い頃と同じぐらいハンサムだ」と言わしめた御仁ですね。
映画「ヘイル・ヘイル・ロックンロール」参照のこと。
ハードテイル…
73年位の物借りてた事有るけど
当時使いこなせ無かったです。
3Pボディーだったと思います。
割と軽めだったからアルダーボディだったと思います。
余り良い印象は、無い個体でした。
良いなぁ
トレモロの無いストラト・・・・個人的にはある意味一番贅沢なエレキギターだと思ってます・・・・!
声だけ出演に可能性を感じました!
ストラトキャスターシンラインのハードテイルとか・・・
クラプトンモデルとハードテイル、両方持っててどちらも好きなんですが別物だと捉えてます。固定してるとはいえトレモロブロックの材と質量がストラトらしさのキモなんだと感じてます。
まんま同じの持ってます!
やっぱり Lead2 かもな~😅
アイムチクニー・グッドマン!
ハードテイルは良いですよ❤
インカシルバーの目覚め( ̄(エ) ̄)
ケンケン大好き😘❤💕
ストラトの正解は鉄ブロックでしょう。
ノントレモロは別腹
先生!エレキギターの音は弦振動とピックアップのみで決まるおじが息してません!
ブルースやる人なら全然ありだと思いました。ロックやる人はアーム欲しいと思います‼️
SGのメロディーメーカー辺りもケンケンさん好みでは?ブリッジがテレキャス的なあれです。
う〜ん、気になるギターですねぇ👀
ストラトのハードテイルですか。
ストラトは欲しいと思ってるんですけどね〜
フェンダーのリード1,2,3とかいうギターは、ハードテイル言わんの?ストラトだけ?
確かに音は太いですね。🎸
全然関係ないけど、デューゼンバーグを試し弾きしてほしいです。
近頃めっきり見ませんが。
来月車検が無ければなぁ…
ロバクレモデル!
逆にテレキャスにトレモロブリッジ組み込んだやつはどう?
インカ商談の成立
通常のストラトのトレモロのスプリングビスを締め込めばハードテイルみたいになんぢゃね?と思ったそこのあなた!トレモロのスプリングビスを締め込めんでもハードテイルにはなりません。
やっぱりどこかテレっぽい音かも。
良い音だけどストラト買おうと思ってたらやっぱりトレモロつきに行ってしまうかな…