【タレのレシピ教えます】松本市の焼鳥屋「河内屋」で使用している、焼き鳥用のタレを仕込む工程をお見せします!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 31

  • @ヒロキチ-b7j
    @ヒロキチ-b7j Месяц назад +1

    「一瞬、遅かったですねー」で、吹きました😂😂ww

  • @kenichitanaka2817
    @kenichitanaka2817 Год назад +1

    先ほどプロの焼き鳥屋さんが家庭でできる簡易なタレの作り方を教えてくれる動画を見た後で興味持って、プロの現場ではどう作るのかを見れて良かった。

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  Год назад +2

      コメント有難うございます!
      毎日たくさん使うものなので簡単で安価である事が基本です、やはり使い続けることが美味しさの秘訣ですね!

  • @河崎光廣
    @河崎光廣 Год назад +4

    大阪の爺です 親切丁寧で分かりやすいでした物流の実務業務をしていますが 好きです料理好主婦夫歴25年 ちかい物は作れると思います 生意気ですが 息子が 鳥大好きなので ありがとうございました。

  • @keibakyoy
    @keibakyoy 8 месяцев назад +1

    食べっぷり、飲みっぷりも最高ですね

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  8 месяцев назад +1

      コメント有難うございます♪
      もっと飲みます!

  • @deathsbane0
    @deathsbane0 3 месяца назад +1

    Thank you for this video!

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  3 месяца назад +1

      有難う!試してみてね!

    • @deathsbane0
      @deathsbane0 3 месяца назад

      @@yakitori.kawauchiya はい!そうします!

  • @ingen99900
    @ingen99900 2 месяца назад +1

    ちょうど良いサイズ感の焼き台ですね。
    プロ仕様の焼き台なんですか?

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  2 месяца назад +1

      抗火石木炭コンロでAmazonでも13000円ほどで買えます
      安価ですが狭小店舗でしたらコレを使って商売されているところもありますよ!

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q 9 месяцев назад +3

    今度使った串の後処理の工程を動画アップして欲しいす

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  9 месяцев назад +1

      コメント有難う御座います!
      次回撮影します!

  • @藤井真広-z6j
    @藤井真広-z6j Месяц назад +1

    ネットではトロトロになるまで煮詰めると書いてありますが、動画をみる限りサラサラしてますが味が薄めでしょうか?
    煮詰めるとかなり甘辛くなりますがどうでしょうか?

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます、
      煮詰めて濃度を濃くする方法もありますが、タレを付けてから焼くと焦げやすい欠点があります
      煮詰めなくても粘度を出すためにでんぷんや小麦粉を混ぜているお店もあります
      弊社は付け焼きするのと食べ終わりがさっぱりするためサラサラのタレにしています
      塩味や甘味はお店のネタや熱源に合わせてさまざまですね

  • @philipplouden5892
    @philipplouden5892 5 месяцев назад +1

    ソースを少し濃くするために片栗粉を追加できますか?昔は屋台で焼き鳥が濃いソースの鍋に浸されて祭りの時に売られていたのを覚えています。

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      片栗粉で濃さは変わりませんが絡みが良くなり付着する量が多くなるので味が濃く感じることがありますね
      少量の水溶き片栗粉でとろみをつける場合もあります
      また、水飴などで代用する事もあります

  • @skk2335
    @skk2335 11 месяцев назад +3

    茹でた親鶏はどうするんだろうか

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  11 месяцев назад

      コメント有難うございます
      少量ならつまみで食べれますがなかなかしょっぱいですよ!

    • @尚彦本田
      @尚彦本田 9 месяцев назад

      すてるのですか??

    • @沙羅曼蛇-k7q
      @沙羅曼蛇-k7q 9 месяцев назад

      北京ダックみたいに食べたい

  • @エリエリレマサバタクニ
    @エリエリレマサバタクニ 8 месяцев назад +1

    タレは少しずつ注ぎ足して冷蔵保存。
    使用前には鍋に移して加熱してからお肉をつける形でしょうか?
    それとも冷蔵庫から出した冷たいままでしょうか?

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  8 месяцев назад

      店舗では使用頻度が高いため室温保存で腐敗する前に使い切るイメージです
      ご家庭では冷蔵保存、使用後は中に肉片が残っていると腐敗の原因になるためアミで濾すことをおすすめします

  • @haze-ryoushi
    @haze-ryoushi Год назад +4

    仕事が丁寧ですね。
    質問なのですが、外焼きしている時にもも肉串を焼く前にタレにジャブ付けされておりましたが、生肉から何らかの菌はタレ壺に移動はしないのでしょうか?
    すみません、シロウトからの質問です。

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  Год назад +5

      コメント有難うございます!
      タレが腐る原因は水です、
      タレに水を加えず醤油の塩分とザラメの糖分と焼けた肉をタレにつけた時の煮沸消毒のバランスでタレは腐ることなく使う事ができます。

    • @haze-ryoushi
      @haze-ryoushi Год назад +2

      お忙しい時間帯なのに、早速の回答ありがとうございました

  • @こくるみ5863
    @こくるみ5863 6 месяцев назад +1

    一般家庭の素人が育てている(ここ3~4年)たれでも、
    直接たれに生肉つけても大丈夫ですか?
    たれは月一位で火は通しています。

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      冷蔵庫保存、火入れしていれば大丈夫だと思います!

  • @平野淳一-q2l
    @平野淳一-q2l 6 месяцев назад +2

    シマチョウの脂を足すと濃くがましますよ

  • @loversday.
    @loversday. 9 месяцев назад +2

    何リットルの寸胴鍋か知りたいので教えて下さい🙇
    宜しくお願い致します。

    • @yakitori.kawauchiya
      @yakitori.kawauchiya  9 месяцев назад

      コメント有難うございます
      動画のものは10リットルです!