Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃいい声してて聞いてて落ち着く…ハッとしてちゃんと見直しましたw
あ、ありがとうございますw個人的に自分の声はガサガサした声だと思っていますがw
楽しそうに作業をされてたのを拝見してチャンネル登録させていただきました。これからも頑張ってくださいね。
パパのビアンキ❤️可愛いですね〜🚴♂️👍 私もパパのビアンキ乗りなのでなんか嬉しいです❤️
娘可愛いです〜wまだ自転車に興味があまりないみたいですが〜💧
うちのキシリウムも同じ構造なんでとても参考になりました。音が甲高くなってきたらやってみたいと思います。
実際にグリスアップしてみると「え?ホンマにあってる?」と思ってしまうくらい簡単でしたw1年に一回は必ずやるって予定しておくのが良い感じみたいですねぇ〜。
パパのビアンキすごぉい♡
へへへ〜wでも我が娘は自転車の練習を全然したがらないです〜w
丁寧で分かり易かったです。子供ってシールぺたぺた貼りますよねー
良かったです〜!元々工程が簡単なので助かりましたw娘がシールを貼ってる姿も、満足してニコニコしてる姿も好き過ぎて・・・家がシールだらけですw
超〜カンタン👌😉しかし、グリス揃えてますね😉マビックというか、DTswissのハブですね😊スターラチェットは54Tですぅ?私もDTswissのホイール持ってますが、芝刈機!ハハハハハハ🤣玉押しのホイールも持ってますが、シール?シールド?ベアリングはメンテ楽で良いですね😁👍パパのビアンキ!カワイイ〜😊
恐ろしく簡単ですねぇ・・・それが目的でMAVICにしましたが、狙い通りでしたwグリスとかケミカル類って揃えたくなっちゃうんですよね💧違いを感じて一人静かに感動したりしてますw私も調べてみたところMAVICのハブはDTでは無いと記載がありました。DTに似せて作ったのでは無いかと揶揄されたりもしてるみたいですwラチェットも40ノッチラチェットみたいです。54Tだともっと掛かりが良いみたいですねぇ〜!ただ・・・価格を見るとラチェットって結構な値段するんですね💧このメンテの簡単さにも惚れ込んでしまいまして・・・。今後もホイール買うならMAVICかな!と思ってますw娘にもいずれ、ロードを買ってあげたいと画策してます。欲しがらないかもしれませんがw
@@sonosan OEMだと思ってましたが、違うんですね!😱勉強になります🙇🏻自社生産だと金型や設備にかなりの資金を費やしている感じはしますが、単純に真似て作るって言うのもハードルがありそうですので、ライセンス料は払ってそうな?🤔ま、ジェネリック的に特許切れなのか、刃数を変えるところは何か制約もありそうですね😁💦
前輪のやり方も知りたいなぁ
3:25 ツボw
ありがとうございますw
id360グリス1000km毎にやってます。柔らかいのでmavic推奨だとグリス切れします。スプロケ外して洗車しないから浸水しちゃいました。サビにお気をつけて下さい
確かに専用のグリスはサラサラしてる感じがするので、グリス切れ早そうですね💧私も様子見ながらグリスアップ頻度は早めにしようかと思います〜。私も洗車時はスプロケ基本外さないんですよ。たまにフリーも外してサビを確認しようと思いました!ありがとうございます〜!
やり方はDT SWISSに似てる感じですねハブを手で引っこ抜けるのは楽でいいですね
メンテが楽なのがホントに魅力的ですねぇ!その理由がMAVICを選んだ大きな要因でもありますw
グリス前と後では音の軽さが違いますね👍
グリスアップの大切さを実感しましたね〜。たまにチェックしてあげないとダメですね💧
娘さん、将来有望ですね!
将来は娘と一緒にサイクリングしてみたいですね〜!ただ、娘には別のメーカーの自転車に乗って欲しい願望があったりしますw
MAVICグリス入れたらめっちゃいい音
グリスアップって大事ですねぇ〜。走行状況にもよりますが、MAVICのグリスは結構サラサラでグリス切れが早いみたいなので気に掛けておく必要がありそうです。
メンテナンスはとても大事です😊自分のホイールはセラミックが無難です。爪が戻らない現象が稀に起き始めてるので締め具合の調整もかねてそろそろ総合的なホイールメンテナンスに出そうと思います。(元から爆音ラチェットなので音の判断は難しい物を使ってますw)
MAVICのベアリングもセラミックベアリングに変えてる人もいらっしゃいますね〜。ホイールも結局消耗品ですからねぇ💧フレームもホイールも、いつかはバイバイしないといけない・・・そういう覚悟はしとかないとですね。良いホイールはラチェット音が基本爆音で構成されている気がしてなりません。ラチェット音が一切しない、でも性能は高性能なホイールとか出ない物なんですかね。
@@sonosan えっと…GOKISO……いや何でもないですwお値段が半端じゃないのでw
MAVICのホイール中に水入っちゃうんですけどどのようにして水抜きしてますか?
入りますよね〜・・・。私は雨の日は基本走らないんですが、洗車すると入りますねぇ・・・。私は・・・基本そのまま放っといてますw低速で走ってホイール回してると、気付かない内に水が抜けているので、それで良いかな〜って思っちゃってます〜。
フルクラムのレーシング3でも初めはシャーくらいでほとんどラチェット音がしなかったのに、しばらく使うとジャー!!って結構な音になりますねまた仕事が長期休みの時とか前後グリスアップをゆっくりしたいですね
フルクラムはシールベアリングではなくカップアンドコーンなんですよね?メンテナンスとか玉当たり調整にコツがいると聞きますが、それがまた楽しいとも聞きます!ホイールによって色々違いがあると・・・色々手を出してみたくなりますが・・・ホイール沼に気を付けて!と前に言われたことがあるのでw他のホイールは薄目で見て楽しむようにしてます。
グリスアップ前と後とではそんなに音が違うんですね〜!前はかなり音が爆音ですね……💧チャリンコ暴走族みたいだ……🤣💧。僕は鉄下駄ですけど、同じようにグリスアップが必要なのかな……。てか汚れが落ちる時の「汚い!」の言い方が、もはや汚い物好きな子どもの感じ🤣🤣。それにしても、可愛らしい娘さんですね😆!!でも、初めて喋った言葉が「ビアンキ!」じゃなくてよかったのかなと……💧。奥様に怒られちゃいますからね🤣🤣。
グリスアップすると音の変化は如実でしたねぇ!初期のホイールでもグリスアップは必要だとは思います。回転しているということは、少なからず何かが擦れ合っているはずなので。私も初期のホイールはバラしたことないんですが・・・。子供は親に似るとか言いますが・・・親も子供に似てきますねwたまに娘から「同い年のパパ」と思われている気がします😅実は娘が一番最初に喋った言葉が「パパ」だったので。妻は少しショックを受けたそうです💧
うちのはフリーが全く外れなく・・・メンテフリーになりましたw
それはメンテフリーとは言わないのでは!?
なんて簡単なんだ…SHIMANOなんてひどいですよ。いつか買いたいものです
私がMAVICを選んだ理由の一つはこの簡単さでしたw
工具🛠要らないのか、すげー
この簡単さは凄いですねぇ〜!MAVICのホイールを選んだ理由はこの簡単さもありました!
前から気にはなってましたが、その笑い方が不自然ですから、止めてもらえませんか???
めっちゃいい声してて聞いてて落ち着く…ハッとしてちゃんと見直しましたw
あ、ありがとうございますw
個人的に自分の声はガサガサした声だと思っていますがw
楽しそうに作業をされてたのを拝見してチャンネル登録させていただきました。
これからも頑張ってくださいね。
パパのビアンキ❤️可愛いですね〜🚴♂️👍 私もパパのビアンキ乗りなのでなんか嬉しいです❤️
娘可愛いです〜wまだ自転車に興味があまりないみたいですが〜💧
うちのキシリウムも同じ構造なんでとても参考になりました。音が甲高くなってきたらやってみたいと思います。
実際にグリスアップしてみると「え?ホンマにあってる?」と思ってしまうくらい簡単でしたw
1年に一回は必ずやるって予定しておくのが良い感じみたいですねぇ〜。
パパのビアンキすごぉい♡
へへへ〜w
でも我が娘は自転車の練習を全然したがらないです〜w
丁寧で分かり易かったです。子供ってシールぺたぺた貼りますよねー
良かったです〜!元々工程が簡単なので助かりましたw
娘がシールを貼ってる姿も、満足してニコニコしてる姿も好き過ぎて・・・家がシールだらけですw
超〜カンタン👌😉
しかし、グリス揃えてますね😉
マビックというか、DTswissのハブですね😊
スターラチェットは54Tですぅ?
私もDTswissのホイール持ってますが、
芝刈機!
ハハハハハハ🤣
玉押しのホイールも持ってますが、シール?シールド?ベアリングはメンテ楽で良いですね😁👍
パパのビアンキ!
カワイイ〜😊
恐ろしく簡単ですねぇ・・・それが目的でMAVICにしましたが、狙い通りでしたw
グリスとかケミカル類って揃えたくなっちゃうんですよね💧
違いを感じて一人静かに感動したりしてますw
私も調べてみたところMAVICのハブはDTでは無いと記載がありました。
DTに似せて作ったのでは無いかと揶揄されたりもしてるみたいですw
ラチェットも40ノッチラチェットみたいです。
54Tだともっと掛かりが良いみたいですねぇ〜!
ただ・・・価格を見るとラチェットって結構な値段するんですね💧
このメンテの簡単さにも惚れ込んでしまいまして・・・。
今後もホイール買うならMAVICかな!と思ってますw
娘にもいずれ、ロードを買ってあげたいと画策してます。
欲しがらないかもしれませんがw
@@sonosan
OEMだと思ってましたが、違うんですね!😱
勉強になります🙇🏻
自社生産だと金型や設備にかなりの資金を費やしている感じはしますが、単純に真似て作るって言うのもハードルがありそうですので、ライセンス料は払ってそうな?🤔
ま、ジェネリック的に特許切れなのか、刃数を変えるところは何か制約もありそうですね😁💦
前輪のやり方も知りたいなぁ
3:25 ツボw
ありがとうございますw
id360グリス1000km毎にやってます。
柔らかいのでmavic推奨だとグリス切れします。スプロケ外して洗車しないから浸水しちゃいました。サビにお気をつけて下さい
確かに専用のグリスはサラサラしてる感じがするので、グリス切れ早そうですね💧
私も様子見ながらグリスアップ頻度は早めにしようかと思います〜。
私も洗車時はスプロケ基本外さないんですよ。
たまにフリーも外してサビを確認しようと思いました!
ありがとうございます〜!
やり方はDT SWISSに似てる感じですね
ハブを手で引っこ抜けるのは楽でいいですね
メンテが楽なのがホントに魅力的ですねぇ!
その理由がMAVICを選んだ大きな要因でもありますw
グリス前と後では音の軽さが違いますね👍
グリスアップの大切さを実感しましたね〜。
たまにチェックしてあげないとダメですね💧
娘さん、将来有望ですね!
将来は娘と一緒にサイクリングしてみたいですね〜!
ただ、娘には別のメーカーの自転車に乗って欲しい願望があったりしますw
MAVICグリス入れたらめっちゃいい音
グリスアップって大事ですねぇ〜。
走行状況にもよりますが、MAVICのグリスは結構サラサラでグリス切れが早いみたいなので気に掛けておく必要がありそうです。
メンテナンスはとても大事です😊
自分のホイールはセラミックが無難です。
爪が戻らない現象が稀に起き始めてるので締め具合の調整もかねてそろそろ総合的なホイールメンテナンスに出そうと思います。
(元から爆音ラチェットなので音の判断は難しい物を使ってますw)
MAVICのベアリングもセラミックベアリングに変えてる人もいらっしゃいますね〜。
ホイールも結局消耗品ですからねぇ💧
フレームもホイールも、いつかはバイバイしないといけない・・・そういう覚悟はしとかないとですね。
良いホイールはラチェット音が基本爆音で構成されている気がしてなりません。
ラチェット音が一切しない、でも性能は高性能なホイールとか出ない物なんですかね。
@@sonosan
えっと…GOKISO……いや何でもないですw
お値段が半端じゃないのでw
MAVICのホイール中に水入っちゃうんですけどどのようにして水抜きしてますか?
入りますよね〜・・・。
私は雨の日は基本走らないんですが、洗車すると入りますねぇ・・・。
私は・・・基本そのまま放っといてますw
低速で走ってホイール回してると、気付かない内に水が抜けているので、それで良いかな〜って思っちゃってます〜。
フルクラムのレーシング3でも初めはシャーくらいでほとんどラチェット音がしなかったのに、しばらく使うとジャー!!って結構な音になりますね
また仕事が長期休みの時とか前後グリスアップをゆっくりしたいですね
フルクラムはシールベアリングではなくカップアンドコーンなんですよね?メンテナンスとか玉当たり調整にコツがいると聞きますが、それがまた楽しいとも聞きます!
ホイールによって色々違いがあると・・・色々手を出してみたくなりますが・・・ホイール沼に気を付けて!と前に言われたことがあるのでw
他のホイールは薄目で見て楽しむようにしてます。
グリスアップ前と後とではそんなに音が違うんですね〜!前はかなり音が爆音ですね……💧チャリンコ暴走族みたいだ……🤣💧。僕は鉄下駄ですけど、同じようにグリスアップが必要なのかな……。てか汚れが落ちる時の「汚い!」の言い方が、もはや汚い物好きな子どもの感じ🤣🤣。
それにしても、可愛らしい娘さんですね😆!!でも、初めて喋った言葉が「ビアンキ!」じゃなくてよかったのかなと……💧。奥様に怒られちゃいますからね🤣🤣。
グリスアップすると音の変化は如実でしたねぇ!
初期のホイールでもグリスアップは必要だとは思います。
回転しているということは、少なからず何かが擦れ合っているはずなので。私も初期のホイールはバラしたことないんですが・・・。
子供は親に似るとか言いますが・・・親も子供に似てきますねw
たまに娘から「同い年のパパ」と思われている気がします😅
実は娘が一番最初に喋った言葉が「パパ」だったので。
妻は少しショックを受けたそうです💧
うちのはフリーが全く外れなく・・・
メンテフリーになりましたw
それはメンテフリーとは言わないのでは!?
なんて簡単なんだ…SHIMANOなんてひどいですよ。いつか買いたいものです
私がMAVICを選んだ理由の一つはこの簡単さでしたw
工具🛠要らないのか、すげー
この簡単さは凄いですねぇ〜!
MAVICのホイールを選んだ理由はこの簡単さもありました!
前から気にはなってましたが、その笑い方が不自然ですから、止めてもらえませんか???