【大学受験】国公立大学の偏差値は難関私大よりレベルが低い? それにはあるからくりがあります

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2024

Комментарии • 29

  • @YY-nf3ys
    @YY-nf3ys Год назад +72

    国公立大志望の人が最初から科目絞れば早慶合格レベルには行ける。一般に、国公立大志望は科目が多いからどうしても時間が分散してしまう。しかし、科目を絞った早慶専願は旧帝一工専願の滑り止めに負けてしまう。一つ言えるのは、私大のレベルを上げているのは国公立大受験者の滑り止め受験があるから。私大のレベルが高いのではなく、滑り止めで不本意入学した国立大志望者のレベルが高いだけである。

    • @平沼騏一郎-w4b
      @平沼騏一郎-w4b 9 месяцев назад +5

      国公立志望って言っても上位国公立だからね。中堅以下だと科目絞っても無理だと思う。

    • @五丈原-l3x
      @五丈原-l3x 5 месяцев назад +1

      偏差値60の地方国立大学の滑り止めがMARCHと関関同立で、地方の旧帝大の滑り止めが早慶上智のイメージがある。

  • @北垣内善裕
    @北垣内善裕 Год назад +45

    納得できる解説です。そもそも国立大と私立大との偏差値の違いが分からないような受験生は国立大は無理

    • @vuytskk
      @vuytskk Год назад +6

      最初から数学理科を捨ててる人には偏差値に関係無く国公立大学は関係無いですね

  • @shigekawai0512
    @shigekawai0512 8 месяцев назад +13

    偏差値なんかあてにならないさ。国公立がむつかしいに決まっている。ほとんどの大学に数学がある。これが難関なのさ。

  • @bt-yi9073
    @bt-yi9073 Год назад +42

    キョウテで5教科7科目平均+100とって、2次で60%で地方中堅国立。更に理系は数3まで必要。比較にならんよ。

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r 2 года назад +27

    偏差値よりもOBの数とかの方が大事かな。小樽商科大とか九州工業大は偏差値だけ見れば中堅国立に見えるけど、旧帝に近い就職の強さを誇る。

  • @cotakoohukachi6103
    @cotakoohukachi6103 7 месяцев назад +9

    国公立と私立の偏差値を混同してはいけないですね😅

  • @ishikawako3521
    @ishikawako3521 4 месяца назад +2

    国公立大は専願偏差値(合格≒入学だから低見え)、私立大は併願偏差値(高見え)ってのが一番大きな理由じゃないかなと思います。ただ、私は首都圏や関西圏の有名私立大学の方がお得だと思うし、人生やり直せるなら都会の私立大学に進みたい。都会だし、スマートな印象があるし、私立大学に憧れますね。

  • @キネ-t8x
    @キネ-t8x 4 месяца назад +2

    国立は勉強だけじゃなくて計画立てるっていうのも難しいところだよね

  • @巨人の星-l6h
    @巨人の星-l6h Год назад +12

    国立の偏差値も2次試験科目が3教科だとすればその3教科の偏差値なので例えば偏差値60だとすれば全科目偏差値60必要という訳ではない。例えば河合塾の全統全科目受けないと思います。同じ偏差値でも国立の方が難しいのは特に文系で私大文系に比べて共通テストの理系教科をある程度仕上げるのに時間がかかる分だけ難しいということです。

    • @omfd2023
      @omfd2023 Год назад

      ご指摘の通りだと思います。
      国立と私立の偏差値の真実について、動画にしましたのでご覧いただければ幸いです。
      ruclips.net/video/G2SRBoFyq8o/видео.html

    • @zzz-ll7le
      @zzz-ll7le 7 месяцев назад +3

      科目数だけじゃない
      一年に一回きりの一発勝負が大きい

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 Год назад +13

    5Sもmarchより勉強量は要りそう。科目が3科目以内で誰でも何回か受けれる私立大学の偏差値は上がりやすい。しかもワンランク上の私立大学や、国公立併願層が合格するわけだから、かなり下駄はいてる。偏差値高い私立大学は国公立併願層からの支持がある場合がおおい。

    • @zzz-ll7le
      @zzz-ll7le 7 месяцев назад +4

      高校入学と同時に数学の勉強をやめて例題の解法を記憶して定期考査に臨んで来たど文系に国立大との比較を語ってもらいたくない
      まるで別の世界

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s 2 года назад +14

    5教科の55と3教科の55なら、5教科の55の方が難しいに決まっている。
    5教科の50=3教科の53=2教科の55

  • @あきりんT
    @あきりんT 8 месяцев назад +1

    国立と私立を比較するというのはナンセンス。そもそも競技が違う。硬式野球と軟式野球、或いはソフトボールって同じ競技に見えそうですが、全く別競技です。
    科目数が全く違い、二次試験の難易度や配点など、全く違いますし、受験者自体の学力層が全く違います。
    仮に早慶の中で底辺層の学生は、マーチ、関関同立上位層には敵わないし、旧帝大学底辺層は、上位国立の上位層には負けてしまうでしょう。
    まぁしいて言うなら今だ残る企業の根強い学歴フィルターに有利かどうかぐらいじゃないですかね。
    仮に早慶出身で底辺層の学生が大手企業に就職出来たとしても本人が一番苦労してしまいます。
    入社後に有名国立出身学生と争える勇気があるかどうか。
    私の会社でも有名国立、私立出身者ばかりですが、苦労されている方がいます。大学名や大学偏差値で仕事出来るかと言われればはっきりいって全く相関性ないですね笑

  • @たかさま-u3x
    @たかさま-u3x 4 месяца назад +1

    早慶は滑り止め😢

  • @tu-jo7rm
    @tu-jo7rm Год назад +9

    地方国立はまじめにやってれば誰でも入れる。しかし、早慶はそうはいかない。

    • @vuytskk
      @vuytskk Год назад +25

      地方都市で1番の公立高校でも中くらい以上じゃないと地元の国立大には入れませんよ、地方国立大と早慶を比べるのも変だし

    • @SKawa-bo6ng
      @SKawa-bo6ng Год назад +5

      国立に、雨かつて、いて、わざわざ、私立なんか、行かないよ、私立でも、じよういなら、わかるけど、

    • @userkanomura
      @userkanomura Год назад +9

      英語がめちゃめちゃできれば慶応はいけるのでは?

    • @kyantama582
      @kyantama582 Год назад +7

      誰でも入れる(学年の10%)

    • @haya1731
      @haya1731 9 месяцев назад +7

      地方国立は広く浅く、早慶は狭く深く。まあ合格に必要な勉強量なら地方国立と早慶は同じくらいかな。でも最近の共テ難化の影響で地方国立のほうが徐々に難しいくなっていくかも。