国は国立大学を減らしたがっている?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 181

  • @凡人くん
    @凡人くん Год назад +84

    共通テストを、真面目に授業を受けていれば取れるようなテストにしないと国公立大学離れが進むでしょう。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +15

      国公立間の格差がひどいですからね。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha 5 месяцев назад +1

      自分語りするけど、自分の場合は共通テスト対策なんて、社会しかやらんかったぞ。難しくなったとか言われてるけど、授業聞いてれば解ける問題に変わりはないし、2次試験対策してたら全くもって対策がいらないテスト。
      中途半端な人や、実際に共通テスト受けてない人が妄想でそう語ってるだけにすぎないと思うんやけど

  • @第四軍道
    @第四軍道 8 месяцев назад +12

    2000年前後には「京都府立」「京都工芸繊維」「京都教育」「京都府立医科」(あるいは滋賀医科?)の4校による
    国立・公立の壁を越えた統合が構想されていましたがすぐに立ち消えになりました
    もはや誰も憶えておられないようですが・・・

    • @ガーストンリーパム
      @ガーストンリーパム 6 месяцев назад +1

      ありましたね、、でも国立公立の壁が大きくてできなかったんですよね。京都の場合は、府立大同士でもl医大の方が反対してましたよね、、、その間に府知事、市長が同じ党になった大阪の方が先、あっという間に公立大で統合したんですよね。
      (それに大阪の場合はイチダイ<市大>医学部は、、元々大阪市立大医学部だったんで、それが大阪公立大医学部、、でも左程変わらないんでスムーズに進んだんですよね)
      大阪でも維新(橋下、松井の府知事市長)の前までは、府と市の縄張り意識が強すぎて、統合なんてまず有り得なかったですしね。
      今でも、地方では国土交通省と、県の土木事務所含め、国の出先機関と圏の機関が縄張り争いしてる所も多いですし、大きい政令都市がある所は、札幌市と北海道庁でも意見とかは仲々まとまりませんしね、、、 
      ほんとは 横浜も統合してもいいとは思うんですが、国公の壁は大きいでしょうね。 国立同士なら、国の意向だけで動きやすいんで、東工、医科歯科は一つになりましたし、北海道でも統合されましたしね。(帯広畜産、北見工大、樽商、、小樽商科大)

  • @東西日本
    @東西日本 Год назад +64

    統廃合が進むと、旧帝国大学・上位国立大学は予算・研究力が強化されて、中堅〜下位国立大学はどんどん窮屈になるんだろうな
    一般人、とくにとりわけ強みのない人間にとってほんとうに生きにくい世の中になってきているなあ…

    • @ガーストンリーパム
      @ガーストンリーパム 6 месяцев назад +3

      財務官僚の多くはそれでいい、、下位の学校には多額の金を回す必要はない、、、って思っている人が多いんじゃないでしょうかね。
      なんせ彼らの大半が大都市部の中高一貫校出身者や、割合は少ないですが、地方のトップ校出身者ですから。そう思ってる人も多いと思います。(故に県レベルでも地方のナンバー(特に昔の県の一高、二高、三高とか、、です)スクールは残っていますが、
      そうでない学校は合併合併で皆 校名変更ないし、廃校になってますよね、、、
      (例) どうして奈良高校はそのままだけど、下位の学校は20年前の校名で残ってる学校はほんと少くなってるんだ? の世界です。
      合併・廃校で地方は校名変更になってる学校も増えてきてますが、そんな中 熊本高校、岐阜高校等、、、はそのままでの残ってます。
      まあこれが中央、地方官僚の根本の考え方だと思いいます。、、、伝統校はそのまま、、、ですね。

  • @なんでも大学事典
    @なんでも大学事典 Год назад +28

    国公立大の一般入試における共通テストの負担が重すぎます。朝から夜まで、2日続けて試験を受けています。もっと簡単な方法で入学できるいい大学を選ぶ方向に進むのは当然だと思います。

  • @korodatetsuo
    @korodatetsuo Год назад +92

    子どもが減るから大学はいらないというコメントが多くてびっくり。大学は研究者を養成するための機関です。研究者のポストが減り、研究者の裾野が減れば、資源のない日本は滅びます。そして高校までの学力と大学での研究力は想像されているより陸続きではありません。研究力はなによりも常人離れしたユニークさか超人的な熱意、あるいはその両方から生まれます。ノーベル賞だって東大だけではなく、地方国立からも出ています。

    • @dark5104
      @dark5104 10 месяцев назад +8

      長崎、埼玉、徳島、山梨大ですよね。

    • @ANONAAAAAAAAA
      @ANONAAAAAAAAA 4 месяца назад +3

      大学の研究者ってそんなに役に立っているのだろうか
      実際に社会に貢献しているのは企業の研究者だとおもう
      企業研究者は旧帝理工系修士卒がいれば十分に充足できます

    • @トマト-w6e1q
      @トマト-w6e1q 4 месяца назад +11

      ⁠企業の研究で使われているのは大学で行われた基礎研究。

    • @kk-om6jg
      @kk-om6jg 2 месяца назад +7

      これ、院生からすると少しズレている意見だなと思う。
      申し訳ないけど学部生がいくら増えたところで大して研究力は上がらない、システム自体を変えて、社会人が大学院に入りやすくするだったり、学振を月30万にするみたいなことをしないと、金を垂れ流した割にはみたいな結果になるよ

    • @みくまん-y4m
      @みくまん-y4m 2 месяца назад +5

      地方国立大の研究からでっかい工場を建てるまでなった分野はいくつか知っています
      その大学研究室の出身者を定期的に雇ってるし、そこから技術系の専務になる人もいます
      中には様々な企業の社員から研究室に出向させて日本オールスターで海外と競争するまでなった分野もあります
      そうした研究室に所属する学生は地獄を見ますが就職で苦労はありませんし、逆に水を得る様な子は将来の幹部候補です
      あーいうのを見ると地方国立大は必要だと思いますね

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 Год назад +31

    国立〜私立の学費水準が以前ほど差がないのもなあ。通いやすい方を選ぶなあ。

  • @shomuken
    @shomuken Год назад +23

    奈良女子大と奈良教育大も同じ法人でしたっけ。両大学を合併して「奈良国立大学」にする構想は、奈良女側の火を吐く様な猛反対によって阻止されましたが。

    • @MrJONHY
      @MrJONHY Год назад +7

      東京みたいに別の国立総合大学でもあれば話は別だけど実質女子大しか無いのはちょっと異様ですよね。

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn 8 месяцев назад +3

      今は同じ法人ですよ。令和4年4月に奈良女子大学と奈良教育大学は法人統合し「奈良国立大学機構」に再編されました。

    • @koky-c8t
      @koky-c8t 19 дней назад +1

      たしか戦後まもない時も、統合する話を奈良女が猛反対してご破算にしたとか。

  • @どんち-x8f
    @どんち-x8f Год назад +15

    地方旧帝の予算もごりごり減ってます

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ Год назад +12

    首都圏で考えると、文系の学部は都内に集約しても通えるけど、工学系は各県に残してもいいかと思います。都内はまず電通大と農工大あたりの統合からかなぁ?

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 11 месяцев назад +29

    ただでさえ「東京一極集中」が問題だというのに、地方国立を減らすとますますそれが加速する。大学進学でひとたび東京に出れば、まず、地元に戻る選択はなくなるね。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 4 месяца назад

      エビデンスが無い。戦前は駅弁国立なんて無かったけど、今より東京一極集中は進んでないし。むしろ歴史的には、駅弁国立の数と東京一極集中に相関があるくらい。

  • @abcdefg_gg
    @abcdefg_gg Год назад +63

    これでより私立と国立の学費の差が小さくなれば、地方国立文系はかなり厳しい状況に置かれそうですね
    5教科7科目やって田舎の寂れた国立大学へ行くより三教科で行ける都会の私立へ行きたいのは当然

    • @angel-ev8zs
      @angel-ev8zs Год назад +15

      地方国立は寂れてないですよ。研究設備も定期的に買い直されてますし。私大の方がヤバい。

    • @コメント専用
      @コメント専用 11 месяцев назад +6

      国立は旧帝を除いて理系だけにすれば良い。

    • @やまやま-z3x
      @やまやま-z3x 9 месяцев назад

      @@コメント専用 もとの構想通り、医工教員養成を1セットに地方に残す方向でいいんじゃないか?

  • @malaytrace
    @malaytrace Год назад +33

    私立を潰さないために国立を絞るのかな。私立大学経営者は政治力があるからね。

    • @ガーストンリーパム
      @ガーストンリーパム 6 месяцев назад +3

      たしかに、、、と言うかJ民党の代議士で、学校法人の経営者は多いですよね。医学部がある私立総合大学なんか、(過去には野党系大物代議士が総長の大学もありますしね)その最たるものですよね

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 5 месяцев назад

      少なくとも財務省は私大を潰すなら国立大を潰したいと思うでしょうね。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 4 месяца назад +2

      私大の政治力じゃなくて、私大の何倍もの国立大への出費を減らしたいから国立が絞られるんだよ。共産主義みたいにネットでしか通用しない一つ覚えを言ってるんじゃない。

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 4 месяца назад

      @@malaytrace これは難しい問題ですが、国としては国公大学を統廃合して全体数は減らして補助金も毎年減らしてきていますので、国立大学を合理化しようとしていることは間違いないです。私立大学はどうかというと、定員厳格化は大学間隔差を緩和しようとしていることになるので、経営が苦しいFランク大学のうちなんとかなるものは救おうとしている訳で、Fランク大学への援護射撃をしているようです。国は国立大学への金は出し渋り私立大学へは金は少しは出すけど懐具合が悪いから、それ以外の点で救援していると考えられます。国は大学定員は大幅に減らすつもりはなく、少しずつ減らしていこうとしている訳で、政策としては間違ってはいないのですが、私の意見ではすでに定員が多すぎなのであって、大学へも定員をどんどん減らして場合によっては大学の合併も実施して経営のスリム化を図るように持っていった方がいいのではないかと考えます。その方が大学へ入れる数が減って大学の希少価値が保たれて大学の経営も維持できる余地が生まれるのではないかと思います。もちろんその気配はすでに出ていますが、18年後の18歳人口を考えると、ピッチをあげるべきでしょう。

    • @malaytrace
      @malaytrace 4 месяца назад +2

      @@sityuusujiniku738 ある結果に1つの原因しかないと考えてる人もいるんだね。昭和末期から平成にかけて、なぜ国公立大学の学費が急に上がったか調べたらいいよ。それに出費を減らした分はどうせ他所に行くんだから、自分の書いていることをもう一度論理的に考えてみるといい。もしかすると中の人?

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei Год назад +15

    文部科学省は国立大学にいうことをきかせたいんだと思うけどな。国立大学法人の理事などに文部科学省関係者が送り込まれているし。就学支援制度って生徒学生のためというより私学の救済のための方が重要なのだろうな。対策として中堅国立大も共テの科目を3教科に絞ってくるかもしれないな。

    • @ナロード仁木
      @ナロード仁木 Год назад +3

      既に広島、滋賀、埼玉などは三教科でいけますから、こういう大学生が増えてくるでしょう。

    • @satora6399
      @satora6399 10 месяцев назад +4

      国立も共テスルーすればいい

  • @moraimon
    @moraimon Год назад +29

    例えば大阪や名古屋の高校生が愛媛大学や富山大学にはもう行きたくないと思いますよ。和歌山大や三重大ですら、そんなところに長距離通学あるいは下宿するくらいなら自宅から近い関関同立や産近甲龍でいいじゃんとなってしまうだろう。

    • @boeingairbus-hq5dl
      @boeingairbus-hq5dl 6 месяцев назад +1

      文系法学系をちょいちょい調べてますが、富山大は縮小傾向、愛媛大・高知大は拡大傾向です。

  • @徳光克治-h5o
    @徳光克治-h5o Год назад +5

    😢一般的な地方国立大学の一つの役割は安定した教員と医療従事者の供給ですが。平時は其れですんだのですが、さらに大都市に対する補完機能も必要です、文科省の重点大学は今言われているような災害予想の地域かつ人口増加地に集中しており危ぶまれた状態です、選ばれなかった地方の主要大学例えば新潟大に東大、東北大の、信州大に、京大、名大のさらに岡山大学に阪大,九大のバックヤード機能をまかなえる施設を用意するのもひとつの方法てはないでしようか他にも候補地はあります
    災害、戦争、有事がそらごとでなくなった時代になりました。杞憂でしようか!

    • @tsushima0527
      @tsushima0527 7 месяцев назад +1

      仰るとおりで、東海国立大学機構なんかも南海トラフに備えた名大のバックヤード機能を岐阜大に求めているわけですね。

  • @白いカラス-c7w
    @白いカラス-c7w Год назад +68

    国が予算ないというならFランや外国へのほうが無駄だと思いますが。

    • @hyoleelee5293
      @hyoleelee5293 Год назад +24

      「Fラン」への補助金は雀の涙。収入は授業料に依存している。

  • @たまみけ-t6d
    @たまみけ-t6d Год назад +49

    親が私学学費払える経済力ある人ばっかりならいいけど、いくら学費差が小さくなってきてても学費出す親から見たら大きい差のはず…ますます経済力が学力、学歴に関わってくるような気がします。子どもの数減ってるなら、逆に国公立だけにして学費無料にして、優秀な学生に競争させて、国力あげれ〜って考えもあってもいいと思う。

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl Год назад +4

      あれだけ厳しい試験だし、更に厳しくなるとなると学費無料はありかもしれませんね。

    • @kaeruyatube
      @kaeruyatube Год назад +15

      国立+仕送りあり
      より
      私立+自宅通い のほうが経済的なことが多い
      地方国立がほんとうに優秀な学生を集めたいなら、せめて安価な寮を充足させるくらいの施策は講じてほしい…

  • @pokapokazakulin
    @pokapokazakulin 9 месяцев назад +4

    先生の話を読み取りますと、
    今まで全国の地方国立に飛び回っていた愛知の中堅進学校の生徒は、愛知の私大に行き、
    愛知のトップ校の生徒は、そのまま愛知から通学圏内の国立に行く
    愛知のほとんどの生徒が、生活費の高い関東や関西の私大には行かない
    と理解しました
    共通テストが難化したので、予備校でも共テを教えられる先生の確保が大変ですし、共テ対策も非常にコスパが悪い
    そうなると共通テストは、予備校なしでも突破できる地頭の良い子が有利
    国立の、共通テストに加え2次試験の2度に渡る一発勝負入試や、長期間の受験のプレッシャーに耐えれる高校生がどれだけいるか
    愛知の通学圏内の国立のレベルは現状維持で、今まで愛知の生徒をたくさん確保していた地方の国立は定員割れする流れになると、
    国立のレベルが上下に開き、中間がなくなる

    • @tsushima0527
      @tsushima0527 7 месяцев назад +1

      鋭い分析です。

  • @kaeruyatube
    @kaeruyatube Год назад +17

    一人暮らしさせる仕送り額を考えたら、地方国立より自宅から通える私立行かせたほうが負担少ないんです…入るまでの課金額(塾の教科数、オーキャンや試験のための交通費宿泊費、抑え校に払う入学金などなど)も少なくて済むしね。格安な寮はどんどん潰されてるし地方一人暮らしの金銭的ハードル高すぎ、さらに子どもにとっても私立推薦で年内に進路が決まる安心感はこの上なく大きく、だったら私立でもいいよねってなりがちです

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +3

      誰も東京から鹿児島大学人文学部とか行きませんよ。

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 Год назад +6

      田舎の国立だと都会の電車通勤費より家賃が安い所も中にはあるんですよ(全ての県では無い)😅。そこは良く調べてみるといいです😅

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +4

      @@7highsmash88
      地方は生活費もかかるし学生らしいアルバイトは本当にないですよ。

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 Год назад +4

      @@flashnewlight1075 あのー物価想像を越える物凄い安い地域があるんですよ。日本海側とか。確か学生アパート1万円代位だったかな。余り言いたくないですが。現地に行って良く調べてみるといいと思います。

    • @kankan9129
      @kankan9129 Год назад +6

      理系だと普通に地方国立行ったほうが安いですよ。

  • @RSVP2050
    @RSVP2050 Год назад +4

    国は金無いからね。官設民営の私大の公立化への地方交付金での補填も渋ってるから公立化は難しくなっている。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +3

      財政基盤が悪いところでは公立大学はお荷物ですね。

  • @文彦斉藤-d4i
    @文彦斉藤-d4i 6 месяцев назад +6

    地方国立大理系名誉教授(昨年定年退職)ですが、法人化後の文科省による扱いは酷く、運営交付金は半額に減額され、教員のポストが空いても急激なリストラで埋めることができません。研究室所属の大学院生達のPCや実験機器を購入するためには、運営交付金と科研費ではまったく不足で企業との協同研究に頼るしかありません。この場合、特許の絡みから論文が執筆できない状況に陥ります。ここ10年間ほどで東京一点集中化が進んでおり(以前は東大>京大だったのが現在は東大>>>京大)、今後も更に進み続けるでしょう。就職に関しても地方国立より、ほぼMARCHの方が有利でしょう。やはり東京に立地するアドバンテージは非常に大きいと思われます。東大・京大・東工大以外の旧帝大よりも早慶理系の方が就職力は上だと感じます。

  • @肉そばつけ麺
    @肉そばつけ麺 9 месяцев назад +3

    東京都で私立高校の授業料を無償化する話があがってるのも気になりますね…

  • @MORTEF8
    @MORTEF8 4 дня назад

    教員養成系単科大学は半減が適正。小学校の数は昭和の最盛期から半減してる(ガソリンスタンドも)。今教員になっても今後義務教育校はさらに統廃合が進み、校長先生になれる可能性は劇狭。うまくいっても遠距離転勤当然。教員経験は民間では全くニーズないスキル。

  • @toiwa9765
    @toiwa9765 Год назад +24

    公立校が削減されているのと同じね。地方の大学が無くなると、それこそ地域産業は崩壊だろうなあ。

  • @toshih5217
    @toshih5217 Год назад +6

    東京に皆行きたがるんだろーなー、、岡山大学も衰退していくのかなー20年前は昔は名門だったのにー 地方衰退

  • @user-tt9ld8lb2l
    @user-tt9ld8lb2l 9 месяцев назад +2

    ありますよ 私の住んでいる県の公立高校の入試問題 平均点50点中いつも20点未満です。公立中学の授業では 県立の入試問題が難しいので授業では扱わないですが12月とか1月に授業でしているのは私立高校の過去問演習です。それはあたかも私立高校に誘導しているかのように見えます。 県立高校の入試は例えば理科だと 共通テストのように実験 考察 というタイプの問題ばかり 数学だと題意をとるのに時間がかかる問題ばかリ。県立は5科目必要ですが 私立は3科目(あるいは2科目のところもあります) 県の教育委員会が 入試を難しくして生徒を私立に誘導しているかのように思えます。イオンモール型の私立高校は いろいろなクラスがありますし 入試形態も色々あります。

  • @ふみ-g5j
    @ふみ-g5j 8 месяцев назад +1

    年内に、私立に行く人は親もその方がいいて思ってる人が多いのではないか‼️
    関関同立は、昔のような大学ではないですよね。
    私の考えですが、ブランド大学てなんですか❓
    名前だけで、就職は出来ないです。
    これからの、日本大変になります。

  • @Hirayama5760
    @Hirayama5760 Год назад +10

    高校の同級生が2名地方国立大学の教授だった。1人は大手企業からの転職で給与が少ないとぼやいていた。妻子を東京に残し単身赴任をしていた。結局60歳で退職、70歳で長い単身赴任のせいか体を壊して亡くなった。国は毎年3パーセント予算を減らしてきたのでリサーチのための研究費が捻出できなくなった。県内の高校生が応募してこなくなったのでリクルートのため高校を回ってモデル授業をして無駄な時間を費やした。それで嫌になった。もう一人は女性で国家公務員上級職の研究者だった。60歳で地方国立大学の教授になりこちらも単身赴任した。研究設備が国の研究所に比べて古く悪いと言っていた。国家公務員の時代は高校の同窓会によく来ていたが地方国立大学の教授になってからはそのうち来なくなった。無事70歳で退官したそうだ。
    これだけいじめられているので地方国立大学は特色のある学部を除いてなくなると思います。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Год назад +10

    東京は昔から私立志向と言われましらが、それは東京では国公立大の定員が少なすぎるから泣く泣く高い金を払って私立に行くんです。理系なら電通大、農工大があり、ブーム以前なら医科歯科も無茶な難易度ではなかったけど、人文系や薬学だと東大が無理ならもう私立か地方遠征しか無いんです。建築も特殊で実技のある芸大か、入学後に競争になる東大、東工大しかありません。私立の学費がバカ高い医学部なら地方遠征となるけど、差額がそこまで大きくない文系なら私立を選んでしまうのです。東京よりさらに可哀想なのが川崎市で、政令指定都市なのに国公立大がありません。東京も悪条件なのに、こんな悲惨な大都市が隣に張り付いています。

    • @ガーストンリーパム
      @ガーストンリーパム 6 месяцев назад +1

      川崎は話すと長くなります、、笑   こんなに急速にデカくなるとは当時の人は思ってませんでしたからね。 大学が無いのは、川崎は工業の町、そこで働く労働者の町、、、って言われてたのも大きかったかもしれませんね。  子供を大学にやるような人は東横線、小田急線以外は川崎市内では住まない・住めない、、、なんて言われてた時代でしたね。
      昭和50年前くらいまでは人口も100万もなかったですしね、、、今は160万くらいいますからね。こんなん、日本全国でも川崎だけですよ。(今もまだ人口減少してませんし)(今は既に人口減少都市に変じましたが、成長度で次は札幌市くらいですかねえ、、、)
      ” ワーカーの町川崎に なんで大学、、、” っていう人は当時多かったと思います。 ト◯コは川崎で問題ないが、山手線内に作るのは絶対駄目、、って言われてた時代ですよね(苦笑) 南武線もやたら労働者が多かったですしね、、
      (今は富士通とか、ワーカーではないホワイトカラーの社員さんが多い街ですからね。)
      それがあっという間に小田急、東横線や田園都市線沿線が発展し、これらの沿線はもう中流以上のサラリーマンが住む街になりました、 武蔵小杉駅前のタワマンのビル群なんて、、当時の川崎市民は誰も想像できなかったでしょうね、、、
      小田急沿線の発展で いくつかの大学の学部(明治、専修)は生田とかに持ってきましたが、本部は神田とかでしたし、本部の有る聖マリ(聖マリアンナ医大)自体も、 病院から大学になったのは、たしか大阪万博(1970年)の後でしたよね
      ほんと川崎ほど急成長した街はないですね。 逆に当時川崎を見下していた(半分冗談)工業都市北九州市が、その後衰退していったのに対し、反比例で川崎はどんどん大きくなってますしね。
      個人的には、大洋ホエールズも、その後のロッテオリオンズも川崎球場へ何度も行きましたよ。
      今工業都市とか、ブルーカラーの街、、、、何ていう人は首都圏では皆無ですよね。

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k Год назад +14

    JR分割、NTT分割、郵政民営化、平成の市町村大合併の延長上に国立大学統廃合があるのでしょう。日本は、サンフランシスコ程度の国土しかないのに、住める場所を減らし、国立大学を減らすのはおかしいです。東京は世界一のメガシティです。人口密度たかすぎ。東京のように狭いところにぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう閉じ込めるのは、まるでブロイラー飼育のようで変。
    日本は世界でもレアな水が豊富な地帯。人を追い出した国土は、水を求めてくる外資に買いたたかれると思います。公企業を解体した後は、国土、土地の切り売りで日本解体。温暖化が進む地球上で「水」は貴重なので、ホラーじゃなくリアルおきることだと思います。振り返れば国立大学統廃合はターニングポイントだったねってことになると思います。
    水は隕石がもたらした氷の分だけ、地球上は水を生みだせません。しかも真水は0.02%。水の争奪戦がはじまるよ。公立、国立に進学し支えることは、公学校を守ることにつながります。

    • @NATUAM
      @NATUAM Год назад +5

      揚げ足を取るようですが、分割されたのはJRやNTTではなく、その前身の国鉄と電電公社です。
      国鉄と電電公社の分割民営化は国立大学の統廃合とは方向性が真逆なんですけどね。
      それと、特定の地域の人口密度が高いのは別に日本に限らないですよ。
      例えば、アメリカはNYやロス等の大都市に人口が集中していて、それ以外の地域は驚くほどスカスカです。
      海外の人口希薄地帯は日本の田舎と比較にならないレベルで無人です。
      恐らく日本国内で世界各地の人口希薄地帯に張り合えるのは北海道の一部(道北や道東)くらいでしょう。
      あと、日本の国土面積と同等なのはサンフランシスコではなく、サンフランシスコのあるカリフォルニア州です。

  • @naomasaki9
    @naomasaki9 2 месяца назад

    母校(神戸大学)で教養部が廃止された際にできた「国際文化学部」と、兵庫教育大学誕生と同時に教育学部が改組されてできた「発達科学部」とが統合して「国際人間科学部」という合併組織ができた背景には、国の相当な予算削減圧力があったと聞きました。国の施策の影響はかなり大きいかもしれません。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +2

      私立では国際系と言えば偏差値トップの看板学部になりがちですが、神戸大だとそういう感じではないですね。経済、経営、法がありますし。

    • @naomasaki9
      @naomasaki9 2 месяца назад

      @@大学イノベーション研究所 ご指摘のように、国際協力研究科以外は「国際」というイメージはなく、「国際」の先入観抜きに、教育学部系のカラーが濃いことを予め知った上で選べば入学してからイメージと現実とのギャップを感じることが無くて良いかもしれません。国際関係を勉強するなら、先生が挙げられた名門私立大学か、仮に神戸大学に限定するとすれば六甲台第一キャンパスの社会学系三学部が良いかもしれません。

  • @経理実務士H0062号
    @経理実務士H0062号 Год назад +5

    山口県でも、商業高校が工業科を設置した商工高校に変わったり(従来より工業高校もあるエリアでは特に変わらない?ようですが)、定時制の普通科高校を全廃して中央部に新設した1校に結集したり…の動きはありますね。

    • @白いカラス-c7w
      @白いカラス-c7w Год назад +1

      福島でも普通科同士を統廃合して偏差値低い高校を潰したり、男女共学にしてますね。

    • @hyoleelee5293
      @hyoleelee5293 Год назад

      徳山、萩、柳井は元々商工高校で、商業高校と工業高校に分離した後再び商工高校へ。

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r Год назад +29

    知り合いにも広島大学蹴り芝浦工業大学がいたし、
    理系ですら国立よりも私立選ぶやついるんか。もう東京の大学しか価値ないと思われるのかな。、

    • @リョータロー-i5y
      @リョータロー-i5y Год назад +10

      それは大分レアキャラな気がします、けれどそういう方はこれからふえてゆくのてしょうね

    • @シルジア
      @シルジア Год назад +7

      東進のW合格進学実績をみると、広島大蹴り芝浦工業大学は存在しない
      埼玉大蹴りすら殆ど存在しない
      埼玉大工97-3芝浦工業大学工
      かなり稀有な例だと思われる、広島大は建築土木が入試時に決まらないからそれで芝浦工業大学を選ぶみたいなことは起こりうる

    • @deltaradio4654
      @deltaradio4654 Год назад +13

      ダブル合格データは全受験生をサンプルに入れたデータではないのだから不敵。筑波蹴って芝浦に行った知人もいるから同じレベルの広島蹴りがいても驚かない。
      てか、広島だと芝浦は結構落ちる。
      東北、九州あたりでも芝浦落ちる人がいるからね。それだけ理系の母集団の質は高い。

    • @リョータロー-i5y
      @リョータロー-i5y Год назад +6

      広島大学と筑波大学はレベルが一段階くらい違うし、流石に筑波理系を蹴って芝浦に行くのは『愚か』だと思いますけどね。広島大蹴りさえもかなり信じられない選択に思えましたが。筑波大学、広島大学と違って関東にありますからね…?
      まあそんな人も中にはいるのでしょうが。

    • @ゆういち-m2q
      @ゆういち-m2q Год назад +5

      @@リョータロー-i5y芝浦工業大学ってかなり就職率いいし、もしかしたら筑波はまだしも、広島より就職いいんじゃない?

  • @Kuroneko25252
    @Kuroneko25252 Год назад +15

    なるほど。どおりで最近都落ちする学生がすくなくなったわけだ。なので、地方国公立の倍率は爆下がり

    • @リョータロー-i5y
      @リョータロー-i5y Год назад +1

      地方旧帝大・上位有名大を除き、地方国立大学の倍率は年々じわじわと、確実に低下しています。地方の中堅国立大学は、何か手を打たなければ座して死を待つのみです…

  • @benz3736
    @benz3736 10 месяцев назад +4

    共通テスト、私大志願者を増やしただけになってない?

  • @splashD2
    @splashD2 Год назад +12

    ゼロ面過程は要らない子だったので無くなってもしょうがないと思います(^_^;)
    国立の教育大の研究費がびっくりするほど少ないけれども、どこか国立の総合大学に統合した方が良い気はします。地方の国立大は通学に不便な所が多いので受験生に避けられる要因になっている可能性はあります。

    • @abcdefg_gg
      @abcdefg_gg Год назад

      兵庫教育は神戸大、奈良教育は奈良女子に吸収すべき

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +3

      県内の移動だけでも交通費が高いですね。

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r Год назад +19

    でも関西や名古屋の私立大学は偏差値落ちてるよねー。私立というても東京だけじゃない?東京のMARCH以上の私大だけが人気増えてるのだろうと。関西や名古屋からMARCH行くやつも増えてるらしい

    • @リョータロー-i5y
      @リョータロー-i5y Год назад +3

      「年内に推薦で決めたい」人が増えてる、とだけ仰ってたからね。一般受験が増えたわけでないのかも

    • @怖いニートのトンネル
      @怖いニートのトンネル Год назад +7

      従兄弟(大阪住み)の同級生には関大・近大・立命・和歌山大を全て蹴って日大に行った奴も居たらしくて、理由は「東京に出たいから」らしい。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад

      @@怖いニートのトンネル
      関大・近大・立命・和歌山大なら日大のほうが就職いいでしょうね。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад

      @@kojinjigyonushi475
      関西の方にはわからないと思うけど日大は全国区でOBの層も厚く全然、就職はいいですよ。理工系は、上場企業は堅いですし、文系も上位層は上場企業、国家公務員と多いです。入試も難しいですよ。ここまで日大が批判されるのは大学の広報、運営が悪いからです。また、関大、近大に関しては、日大の分校ですし東京では無名です。和歌山大も関西以外出ませんよ。立命館に関しても東京では、東京、関東より以北は、そんなに名前を聞きませんね。(これは、大学の悪口じゃないですよ。)

    • @ナロード仁木
      @ナロード仁木 Год назад +2

      ​@@flashnewlight1075近畿大は東京で無名なんてことはないです。
      マグロで有名なとこね?くらいの反応はあると思います。

  • @蠍座-w3n
    @蠍座-w3n Год назад +15

    ブランド力って話だけど、共通テストの難易度が上がったので、中堅以下の高校生が、受験科目が三教科、二教科の楽な私立大学に向かっているのです。レベルが高い進学校は、国立大学を狙います。レベルが高い進学校が推薦入試の比率が高く学生レベルが低い私立(早慶、MARCH等は別)に行けば大学がつまらなく残念に思うでしょう。

  • @wind-kv5ff
    @wind-kv5ff 3 месяца назад +3

    大学も民営化の一環ではないでしょうか。

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r Год назад +4

    熊本大学の情報融合学環も珍名改組に該当するんですかね?情報とかデータサイエンスみたいな学部が増えてますけど、生き残りのための苦肉の策でしょうか?

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +1

      実際、その手の人材が不足しているからです。

  • @F寿太郎
    @F寿太郎 Год назад +24

    定員を減らして国立大学の質保ってほしい

  • @山本山猫ロボ
    @山本山猫ロボ 9 месяцев назад +1

    文系はそうかもしれないけど、私立理系の学費をみるととてもじゃないけど国公立以外は一般家庭はむりじゃないか?

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 11 месяцев назад +9

    Fラン廃止して国立は授業料無料が良いけど無理だろうな。

  • @無の無
    @無の無 Год назад +4

    大学の進学率高くなれば、国立大学目指せる学生割合は低くなるのは当然。
    人気調査すれば、入りやすい私学の割合が増えることになる。
    学費研究考えたら、私の様な医学部生ならば、私学なんてありえない。
    例え、奨学金もらっても、慶応医学部でさえ魅力ない。

    • @滝澤健治-h6m
      @滝澤健治-h6m 9 месяцев назад +2

      63の爺です。ファイバースコープのパイオニアとして、開設間もない国立がんセンターで昭和41年に慶応のグループと世界初の気管支鏡を開発した父が言っていました。「東大は国の金で研究をする。慶応は親の金で研究をする。」慶応医学部は表面上の学費は安いですが、本当の慶応医学部と言うのは親から東大医学部に対抗できるだけの研究費を出してもらえる人材が支えているところです。奨学金うんうんを考える人が行くところではありません。(エピソードは省略します。)
      昭和38年に国産初の消化器ファイバースコープは東大(女子医教授近藤台大五郎先生)などと開発しています。
      当初気管支鏡はメーカーとしては千葉大肺がん研究所と共同開発を望んでいましたが千葉大に振られ、次に関東で胸部外科が有力だった慶応の肺結核系の外科と手を組みました。「東大、慶応、千葉で食いつかなかったら、関西に行って京大、阪大に持って行った」と父は言っていました。
      研究を考えたら旧帝旧六と旧帝格慶応、旧六格京都府医の15校しか魅力ないですよね?

  • @yao15
    @yao15 9 месяцев назад

    なるほど

  • @ダトウアキシノ
    @ダトウアキシノ Год назад +8

    名古屋でメイダイって言ったら名古屋大学であって、明治大学ではないですね。東京では逆ですが。

  • @YuYu-t3u7m
    @YuYu-t3u7m Год назад +1

    10:13 誤字 誤:ゼロ面→正:ゼロ免 (教育学部の教員免許を卒業用件しない課程の通称 ゼロ免課程) 「ゼロ免課程」を調べたら国立大は2017年に教職養成課程以外の教養系学科定員が大幅減してるのですね。

  • @蠍座-w3n
    @蠍座-w3n Год назад +73

    国立を残して私立を潰すのが当然だと思います。

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 Год назад +13

      総理大臣で近年国立大卒の人いないからとか😅

    • @夕焼-q5y
      @夕焼-q5y 11 месяцев назад +5

      私立はそれぞれが独立した営利企業だから無理でしょ

  • @sachi17
    @sachi17 8 месяцев назад

    国立、外国籍の教員が増えそうですね。大学もグローバル化かな。学費ダクダクの留学生も。

  • @Toshio-w4n
    @Toshio-w4n 11 месяцев назад +2

    むしろ日本の国立大学はレベルが低くても研究は充実している。専門分野なら特に真面目なら学力よりどれだけ好きで打ち込めるかだろ。
    事実かなり難しい試験もFラン出の人が受かってる。

  • @tsushima0527
    @tsushima0527 7 месяцев назад +1

    山内先生、公立高校統廃合鋭い分析。「イオンモール私立高校」とは絶妙なネーミングですね。「学費税金化」で定員割れ高校の統廃合推進。私学に学費限定補助で廃止された公立高校の代替をさせる。

  • @長野茂人
    @長野茂人 Год назад +7

    国立が淘汰されたら次は私立。補助金がなくなれば私大は早慶MARCHしか残らないなあ。

  • @zz5265
    @zz5265 Год назад +19

    何となく教育自体を潰して若者をアホにしようとしているように感じられるんだけど。

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl Год назад +12

      自民党のやることだからそうなんだよ。国民が賢くなると自分達の立場がやばくなるからね。

    • @白いカラス-c7w
      @白いカラス-c7w Год назад +7

      それはいつの時代もそう。
      議員はアホ息子に跡を継がせ
      特権を守りたいだけ。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +2

      特に公教育がそんな感じですね。

  • @バイライト
    @バイライト Год назад +13

    そりゃ減らしたがってるでしょ。っていうか日本の国公立は多すぎです。

  • @hyoleelee5293
    @hyoleelee5293 Год назад +1

    公立高校の定員割れが深刻な中でも「イオンモール」私立高校は特定の学科だけ定員を大幅に超過する私立高校が複数ある。

    • @バンだうら
      @バンだうら Год назад

      横浜高校がそれだね。
      共学後の定員超過で、地元の公立高校や女子高が壊滅状態

  • @sityuusujiniku738
    @sityuusujiniku738 2 месяца назад

    戦前の日本には駅弁地方国立なんて無かったわけですが、それが本来の大学教育への需要なんでしょう。結局、投資の価値があるなら、私学が勝手に作る。
    地方国立大をどんどん民営化、民間払い下げして、学費を値上げするべきなんでしょう。

  • @tkdernie646
    @tkdernie646 7 месяцев назад +1

    私立だって助成金が必要なのだから、国の支出がそこまで減るわけではない。研究と研究者育成は対象を絞り、公費を投じる価値のあるものを選別するのだろうか。

  • @五代目木村屋
    @五代目木村屋 11 месяцев назад +1

    ゼロ免って、なに??

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c 10 месяцев назад +5

      教免取らなくても卒業できる教育学部じゃないかな?

  • @nagiomi
    @nagiomi 5 месяцев назад

    変な話ですが、偏差値60-70程度の高校で、上位にいてもガチってやると難度が高くなり、下手すると玉砕になる。
    かたや、45-55程度の高校でも、推薦でマーチに夏に決定して夏は髪を染めて遊びまくるてのを目の当たりにすると複雑な気持ちになりますね。

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k Год назад +2

    おもしろいですね。でも国が絶対やらない統廃合があります。「東工大、一橋、海洋、電通、外大、学芸、藝大、イカシカ、お茶の水」を1つにし、東大を超える国立大学を作ること。東京は東大があるので国立大学は単科大しかない。東大を守るように配備されてる単科大たちです。1つになれば、東大を凌ぐ規模、学部数になるのですが(縮小されなければね・・)。ま、東大と旧帝大たちが、猛烈に反発するし、財務省は東大が潰れることだけはしないでしょう。妄想ならいいですが・・(^^)。

    • @kuranosuketadano2487
      @kuranosuketadano2487 Год назад +6

      東京医科歯科と東工大は合併しますよ。一年前だったかに発表されてます。一橋は東大には劣等感含めた対抗意識あると思うので我が道を行く単科大学路線を護りたいんじゃないかと思います。お茶大は女子大なので合併イコール消滅なので合併統合は無いと予想します。その他は合併メリットもあると思いますが、各個の役割もあるので緩やかな連合になるのが現実的かなと思います。そもそもこれらその他の大学はそもそも東大の傘下みたいな大学だから合併しても東大凌ぐことはないと思います。

    • @くろむ-h6k
      @くろむ-h6k Год назад

      ん?都内国立単科大を全て合併し国は東大を超える「総合大学」を作りたがらないと、いってるのだけれど・・。
      東京医科歯科と東工大の統合は「医歯と工(理)」の統合で、所詮、理科系かつ限定的統合。しかも総合大学ではないです。理系総合大なんていってますが自称です。農学や獣医もない学部欠損大学です。
      また、東大を凌ぐとは、学生規模のことです。人員数で予算が決定します。あの京都大学ですら学生と教授の人員数が東大を超えないよう、ワザと小ぶりに設計されています。
      あえて「これらその他の大学はそもそも東大の傘下みたいな大学」に抑えられてつくられているのです。都内国立単科大を「全て」統合し、ひとつにしたら、簡単に東大の一学年3000人を超える国内最強の「国立総合大学」になりますね。

    • @NATUAM
      @NATUAM Год назад +1

      その統合やった所で、キャンパスがバラけたままなら東大の下位互換の大学にしかならないと思うんだけど。
      都心部で1キャンパス体制(そこそこ広い敷地は必須)にすればもしかしたら東大超えられるかもね。
      非現実的なのは言うまでもないけど。

  • @user-oo1vl102kk
    @user-oo1vl102kk Год назад +2

    全員、同じ学費だから舐めるやつがでてくる。国立と私立では講義への出席率が全然違うという。他人の払った金だから全然自分の身が痛まんわけね。真面目で成績優秀なら私も授業料は無料でいいと思います。真面目さと成績で国立の学生も差をつけなければとてもじゃないが納税者は納得いきません。

  • @franyametaiyoo
    @franyametaiyoo Год назад +1

    私立に行くのいいけど親からすると苦しいしあんま良いイメージないなー

  • @東京都民中央区民
    @東京都民中央区民 Год назад +11

    その前に私学助成金の打ち切りを!
    日本の未来の為に研究する環境は国をあげて力を入れて欲しい。
    経済的に困難でも優秀な学生には国をあげて力をかしてあげて欲しい。
    国立の学費を上げるなんて愚策です。人材の投資だと考えて欲しい。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +8

      国立の場合、学費が一律なのが問題ですよ。
      なんで、人文系と医学部が一緒の値段なんですか?

  • @midoriedward3379
    @midoriedward3379 7 месяцев назад +1

    私立大学は教育を主眼とする大学なので、一般的な勉強をしたければ私立大学に行くべき。教員も教えるのが上手な”教師”が多い。
    研究をするなら、国公立(公立は伝統がある大学)に行くべき。教えるのが下手な先生も多いが、研究をしている先生が多い。他の人も書いていますが、日本のノーベル賞受賞者は全員、国立大学(学部)出身。

  • @諸葛孔明-r6v
    @諸葛孔明-r6v 9 месяцев назад +6

    国が国立大学を減らすのは当然でしょう。人口減が大きく、同一学年の人口がピークは250万人もあったが、もう今は80万人を切るところまで来ている。
    減らして当然。

  • @syber4935
    @syber4935 Год назад +5

    富山県に国立富山大学と富山県立大学の2校も税金使う大学は必要なし。
    公立大学1校に統合して研究費を2校分もらった方が効率が良い。
    県内就職が多い大学は公立大学だけで充分で駅弁国立は不要。

    • @franyametaiyoo
      @franyametaiyoo Год назад +7

      国立なくして公立残すのはおもろすぎ🤣🤣

    • @malaytrace
      @malaytrace 2 месяца назад

      >公立大学1校に統合して研究費を2校分もらった方が効率が良い。
      統合前ですが、大阪公立は統合で1大学扱いになり減額される(1大学あたりいくらというのがあるらしい)と聞きました。そんなうまい話はなさそうです。

  • @kuranosuketadano2487
    @kuranosuketadano2487 Год назад +4

    国立は理系だけでいいんじゃないか?文系は各県予算と地元企業のクラウドファウンディングでやってくれ。

  • @Yeason-uuij
    @Yeason-uuij 11 месяцев назад +2

    いらない大学でしょう、ニーズがないから減らしましょう。定員割れしてる高校ですね、地域から支持されない高校は合併させましょう。
    全てが経済的な合理性によって動いていく世界に動いています。結局は、学校は立地産業の側面があり、都会に利があります。田舎の学生も地方から都会を目指します。大学はブランド化がさらに進み、就職の際も重要なポイントになります。よって一部の大学に志望が集まります。
     結局、市場の論理で、地域は廃れ、地域人口は減少していきます。地元の国公立が統合されるのは、地元の人たちの不利益になります。これまで地元の工学部にいけたのに、なくなると大きな出費になります。高校の中には、広報活動に忙しく、目の前の生徒に寄り添う時間が少なくなっているところがあります。

  • @herot9721
    @herot9721 Год назад +16

    18歳人口は急激に減るのだから、旧帝大、東京科学大、一橋大、神戸大、東京芸大以外は基本的に廃校でよいと思います。

    • @abcdefg_gg
      @abcdefg_gg Год назад +5

      賛成です
      ただ上記以外の大学でも国公立の医科大学は残した方がいいと思います

    • @ハンマーブロス-s4r
      @ハンマーブロス-s4r Год назад +8

      @@aimerjoy筑波は大丈夫やろうけど、広島は立地的に厳しいかも。偏差値昔に比べるとかなり落ちてるからね。受験生は関東という立地で選んでる気がする

    • @リョータロー-i5y
      @リョータロー-i5y Год назад +7

      偏差値を度外視して、単純に「各地に中心となる国立大学を」という考えに沿えば、神戸大学はいらないかな。
      広島大学+岡山大学を統合して、中国大学(笑)を設けます。私だったら。

    • @食べたいニシン
      @食べたいニシン Год назад +6

      金岡千広くらいまで許してやってくれ

    • @ハンマーブロス-s4r
      @ハンマーブロス-s4r Год назад +1

      @@食べたいニシンいやいらんやろ。特に金沢と富山は統合すべき。特に金岡広の文系は不要かと。研究レベルも低いし、就職もMARCHより勝っていない

  • @久乃木戸
    @久乃木戸 Год назад +1

    地方と都会の国立大学と公立大学は潰す💮 私立大学に国立大学、公立大学の変わりをさせればよい🎵ただし旧帝大(東京大学、京都大学、北海道大学、九州大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学)と一橋大学、東京科学大学 東京藝術大学 鹿屋体育大学 国際教養大学 会津大学を存続させる🎵❤️

  • @user-qz9we6hk6b
    @user-qz9we6hk6b Год назад

    기모찌

  • @久乃木戸
    @久乃木戸 Год назад +1

    山内大地先生にアイデアがあります。地方の国立大学を公立大学化して地方自治体か各都道府県に運営をまかせる🎵あと都会の国立大学も公立大学化させる。ただし東京大学 北海道大学 東北大学 大阪大学 京都大学 名古屋大学 九州大学 筑波大学 広島大学 一橋大学 東京科学大学 東京藝術大学 鹿屋体育大学にかんしては日本政府が認める指定国立大学として例外とする。🎵 あと私立大学も多すぎますから現在の段階で私立大学は590校存在してますが、これを2校だけを残して588校を廃学させる🎵それで私立大学が多すぎ問題は解決です🎵