自分で直せる!クロールの理想の先手の位置とコントロール方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 9

  • @とも-p2y
    @とも-p2y Год назад +3

    こういう所まで丁寧に解説してくれるお父さん素晴らしいです。
    『見ないで出来るようになるために見る』
    【見ることの重要性】
    凄く納得しました!
    マスターズレッスンで必死に泳いでいる時など、すれ違いを気にしてコースロープに寄りすぎてガリガリと…笑。無意識に先手の向きが外を向いているのかもしれないので今回の事を確認してみます。
    【感覚】大切に育てます。
    お父さんいつもありがとうございます♪

    • @swim-otoosanz
      @swim-otoosanz  Год назад +3

      こちらこそ、いつもありがとうございます!

  • @まるこ-c3m
    @まるこ-c3m Год назад +2

    おとうさんz、やっぱり、凄い‼️

  • @rie3999
    @rie3999 3 месяца назад +1

    先手 毎回コーチにチェックされ 毎回指導されています。 まだ見ながらやっています。時々コーチに目をつぶって泳いでと言われその時に 再度出来ていない所 全て注意⚠️されています。 感覚がまだまだ掴めていません😭

  • @みか-h4y
    @みか-h4y Год назад +3

    おとーさんはいつもドンピシャなタイミングの動画ですごいです!
    今、先手を意識していて難しさを痛感している所です。
    右側の息継ぎの時にどうしても、左の先手が外に行っていると毎回コーチに言われても見えないので困ってます。
    呼吸の時に先手が真っすぐなるドリルなどはありますか?

    • @swim-otoosanz
      @swim-otoosanz  Год назад +1

      本日のサブチャンネルでお答えしました!
      ぜひご覧ください!
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
      ruclips.net/video/AdMNBO6HsV8/видео.html

  • @Benicia-zo6pg
    @Benicia-zo6pg Год назад +3

    お父さんZの動画を見ていると、クロールのキャッチの時点でローリングが終了して身体が水平になっているように見えます。私がクロールを泳ぐ時、プッシュまではローリングをキープしてリカバリーで初めて先手側の肩を落として反対側のローリングを開始するようにしています。仲間に聞いても皆、入水の後はローリングは終わって平らになると言います。私の場合、平らになる局面は殆どなく常に傾いているのですが、このあたりをどう考えればいいのか長いこと五里霧中です。見解をお聞きしたいです。
    奄美0WSにエントリーしましたので、その泳ぎに生かしたいです。