【西のチートを追い抜く⁉︎】朝限定の山陽本線に乗ってみた

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 61

  • @jaigmtmgm0954
    @jaigmtmgm0954 2 месяца назад +55

    この列車、地味に上郡まで2時間17分の間、始発列車として走り続るというから凄い。

  • @Central313
    @Central313 2 месяца назад +35

    227系ではなく、115系が追い抜くのが好き。
    先輩の生き様を感じる。

  • @readLine007
    @readLine007 2 месяца назад +15

    相生到着時の乗り換え案内、その新快速が絡む接続がややこし過ぎて車掌さん悪戦苦闘してたような気が…ご苦労様です。

  • @nn_personoidtsune
    @nn_personoidtsune 2 месяца назад +20

    西のチートが普通電車に負けるだと...

  • @青い上着
    @青い上着 2 месяца назад +3

    福山4時50分発 姫路行きといえば、113系が運用されてたのに3月のダイヤ改正から115系になったのか!
    因みに、この4時50分発が岡山行きだった時(今から2〜3年前まで)は117系の運用でしたねぇ

  • @kuwasou2008
    @kuwasou2008 2 месяца назад +8

    地元福山スタートありがとうございます!!

  • @user-ln9wz7fv1w
    @user-ln9wz7fv1w 2 месяца назад +3

    115系いつまでも走り続けて欲しいですね!

  • @村上優-d8g
    @村上優-d8g 2 месяца назад +6

    網干で増結した車輌には「Aシート」車あります。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 2 месяца назад +8

    乗車お疲れ様です。
    早朝からお疲れ様です。
    ダイさんの見ていない動画たくさん残っています。
    ゆっくり視聴していきます

  • @春うらら-v6m
    @春うらら-v6m 2 месяца назад +1

    相生駅到着前の乗り換え案内、車掌さんも言い間違えるほどのややこしさww

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 месяца назад +11

    早朝限定でこんなことが起きるなんてありえない

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 месяца назад +4

    ネタバレ配慮
    同じダイヤの列車に岡山から乗車したことがあって、まさにこのややこしい追い越しを体験したことがあった(この時は姫路から先に行く目的があったので新快速に乗り換え、網干で追い抜かれる側になった)

  • @根岸聡
    @根岸聡 2 месяца назад +1

    こう言う列車があったんですね、とても大変参考になりました。

  • @masahiro_kondo
    @masahiro_kondo 2 месяца назад +2

    16:12 なるほど……列車には、いろいろな事情があるのですね。

  • @yukio326jp
    @yukio326jp 2 месяца назад +2

    20:42 Aシート増結

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 2 месяца назад +6

    ダイさんの動画投稿待ってました!

  • @田中太郎-l2t
    @田中太郎-l2t 2 месяца назад +2

    動画に登場する列車ですが、平日の場合は前ではなく後ろに4両繋ぐ数少ない運用になるので、より面白くなります。
    平日朝ラッシュの西播は通常と異なる動きをする列車が多いので、中々楽しいですよ
    大まかには
    712T 快速米原 … 上郡~竜野間唯一の10両
    3418M 新快速近江今津 … 上郡~網干まで4両、網干で前に8両連結、連結車へのダッシュ発生
    3420M 新快速野洲 … 播州赤穂~網干まで4両、連結車へのダッシュ発生
    3428M 新快速野洲 … 動画の挙動に加え、網干で後ろに4両連結
    連結車へのダッシュは、閑古鳥が鳴いてる西播エリアと言えどさすがに朝ラッシュの4両だと相生までに埋まるので、座れなかった相生と竜野の利用者が8両の連結車両目掛けて走っていく光景
    一番近いのは総武線佐倉駅の朝ラッシュ

  • @不自然なユウスケ
    @不自然なユウスケ 2 месяца назад +5

    15:09
    大阪方面の在来線乗り換えのアナウンス、何かややこしいな

  • @channel-pv1ze
    @channel-pv1ze 2 месяца назад +1

    相生~姫路間でチートを追い抜けるとしたら網干での増結の間しか無くない?って仮説立てて見始めたらその通りだったww

  • @yakitori1-106
    @yakitori1-106 2 месяца назад +3

    12:15 10月のはじめ頃東岡山駅に行ったら撤去されてました...
    これで中国統括部の吊り下げ式の駅名標は全滅ですかねー

  • @suito8000
    @suito8000 2 месяца назад +17

    西のチートを下克上してしまう普通列車

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 2 месяца назад +8

      ベイスターズ列車w

  • @naoki_pokemon-train_enjoy
    @naoki_pokemon-train_enjoy 2 месяца назад +5

    この電車、今年のお盆休みに乗りました。福山〜岡山はこれに乗って岡山〜播州赤穂〜相生まで赤穂線に乗って相生〜姫路まで再び福山〜岡山で乗った電車に乗るという少しトリッキーなことをしたのを思い出しましたw(ちなみに青春18きっぷを使いました)

  • @まいさと-r9j
    @まいさと-r9j 2 месяца назад +2

    懐かしいな。地元岡山で学生時代に関西方面に始発で行く時はこの便と赤穂線の始発に乗っていました。ちなみに両方とも接続する新快速は同じです

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 2 месяца назад +2

    福山を朝一に出る普通列車は、各方面への行動に便利だったのでよく使ってましたね。

  • @聖司-j6v
    @聖司-j6v 2 месяца назад +3

    この新快速を抜かす普通列車の存在は知っていましたが、まさか遠路はるばる福山始発だったとは😱

  • @humaning-human
    @humaning-human 2 месяца назад +1

    この列車がその日中に飛行機を使わず稚内に到達できる一番西の列車なのだ

  • @yoppie1144
    @yoppie1144 2 месяца назад +1

    補足として網干は誘導信号機が付いてないので、到着後前に連結する必要があります。

  • @宮澤幸治
    @宮澤幸治 2 месяца назад +1

    以前は、福山始発のこの電車は姫路行きではありませんでした。糸崎始発の電車が姫路行きでした。岡山駅での停車時間はその名残ですね。
    糸崎始発の電車を廃止したので福山始発の電車を姫路にしました。
    岡山からの時刻は糸崎始発の時と同じ時刻だと思います。

  • @JR45355k
    @JR45355k 2 месяца назад +6

    前回紹介した新快速も見えました

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 месяца назад +1

    早朝いちばんながらも混みやすいからそれだけ需要があるから華☺🚃

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 месяца назад +1

    新快速が網干で増結する時間を確保する為に相生を先発すると云うダイヤの妙味✴

  • @jirosasayama8341
    @jirosasayama8341 2 месяца назад +8

    一日で、福山から稚内まで着くんだ。
    やってみようかな。

    • @readLine007
      @readLine007 2 месяца назад +8

      今年の1月末にダイさんこの動画で取り上げた福山駅初電に乗って稚内を目指す動画を撮ろうとするも宗谷線大寒波による運休で断念し、その後埼玉県草加市のセコマことセイコーマートで買い物をしその足で埼玉県内にあるご実家に帰省されたようです。
      北海道気分を味わう趣旨の旅だったようですが、私もたまに北海道産食材を使ったスイーツやお惣菜を買って北海道気分を堪能することがあります。

  • @goratw0
    @goratw0 2 месяца назад +1

    まず福山の始発が姫路より早いのが衝撃

  • @TheClocklover
    @TheClocklover 2 месяца назад +4

    9:33 ということは、あの大寒波がなければ、福山始発姫路行きに乗って、岡山でのぞみ70号に乗り換えて稚内に行く予定だったんですか!?

  • @masahiro_kondo
    @masahiro_kondo 2 месяца назад +1

    西のチート…なるほど

  • @アジのひらき-u7g
    @アジのひらき-u7g 2 месяца назад +5

    18切符使う時にこの列車使いたいけど福塩線の始発が5時過ぎまでないから使えないんだよね〜

  • @福田賢一-g1z
    @福田賢一-g1z 2 месяца назад +1

    上り下りとも山陽線と赤穂線は相生で同一ホームで接続のため青春18きっぷの時期はゴッタ返す。大阪方面からの新快速が遅れると姫路で接続しないことも多いから私は一本前の新快速に乗るようにしている。

  • @Moffy-er6zo
    @Moffy-er6zo 2 месяца назад +1

    12:37
    ひっそりと227系赤穂線進入禁止看板がありますね。
    14:10
    山陽線、広島県の河内~本郷の方も長いと思っていたんですが、三石~上郡間の方が僅差で長いんですね。
    三石~上郡間 12.8km
    河内~本郷 12.3km
    いずれ、115系も置き換わるので227系がこの役目を引き継ぐことになることでしょう。まあダイヤ改正でどうなるのかわかりませんけどね。

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 2 месяца назад +25

    福山でまさかの姫路??????!!!!!!!

    • @河内長門守
      @河内長門守 2 месяца назад +9

      朝に2本しかない
      俺は秋の乗り放題パスのときに549発の姫路行きに乗った。
      で、まあ秋華賞見に行ったのは良い思い出

    • @nikukyuupunipuni
      @nikukyuupunipuni 2 месяца назад +7

      逆に早朝と夕方に姫路から三原まで行く運用もありますからね。

    • @あいあむすりーぴー
      @あいあむすりーぴー 2 месяца назад +2

      大阪方面だけでなく岡山方面も直通を疎かにしない姫路さっすが👏

    • @たくま-e4h
      @たくま-e4h 2 месяца назад +2

      三原発相生行きの普通電車もありますよ

  • @321系-q4w
    @321系-q4w 2 месяца назад +1

    9:01 この赤穂行きで赤穂で乗り換えたのがあの新快速です。
    よくこの赤穂経由を使用してます

  • @岡ツヤ
    @岡ツヤ 2 месяца назад +1

    227系運用が増える最中、115系で新快速を追い抜くはインパクト強い!

  • @トラトラしま太郎
    @トラトラしま太郎 2 месяца назад +2

    青春18切符で移動する際は,この115系を使います。西以外のいろんな方面に行けて,接続もよくて意外に便利な電車ですよ。ただ,米原とか敦賀とかに行きたいときは,この抜いた新快速の後続の新快速しかないんですよねえ。そのときは,まねきの駅そばで朝食なんですけど・・・。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 месяца назад +1

    18:49~ 岡山で乗換えて乗れるチート。

  • @kinomoto_e233
    @kinomoto_e233 2 месяца назад +2

    岡山で赤穂線に乗り換えると相生で抜かれる新快速に播州赤穂から乗れますね。

  • @user_yamasora
    @user_yamasora 2 месяца назад +1

    西のチートを追い抜く普通列車があるんだど... 昼間はほとんどが相生止まりですからね 網干で新快速増結のタイミングで貨物が通過して行きましたね この後は新快速に乗って草津に向かったんですか?

  • @gladsoo-yo6ey
    @gladsoo-yo6ey 2 месяца назад +1

    福山駅の5、6番乗り場?のエレベーターの位置ワロタ

  • @Criticalcrista1
    @Criticalcrista1 2 месяца назад +1

    新幹線を使わないときは大体この1本で完結する。
    一昔前は乗り降りしない形で乗り通せたけど、ダイヤ改正するとややこしくなる。

  • @ペンギンのペン
    @ペンギンのペン 2 месяца назад +1

    18きっぷ使って大阪まで行ったときは、ちょうどこの電車に乗りました。

  • @ryo2-orz
    @ryo2-orz 2 месяца назад +2

    シンプルに黄色い電車が相生を先に発車するわけにはいかないんだろうか

    • @n.y.3476
      @n.y.3476 2 месяца назад +4

      正直、上郡〜姫路間の朝ラッシュは岡山地区と違い4両ではさすがに耐えられないと思われる

  • @IUseSaijoSta
    @IUseSaijoSta 2 месяца назад +4

    朝4時台にしては明るいですね
    国鉄(ボ口)がJR(チート)を追い抜くって...
    チートはチート(Aシート付)になるための一時鈍足←???

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 2 месяца назад +4

    凄い親切な案内ですね。いいですね。
    不親切な案内なら終点姫路で新快速にお乗り換えができますしか言わないからね。
    愛知県の大手私鉄の某駅で今から乗る電車よりも
    遠くに行く電車の始発電車に途中駅で1本落してでも乗り換えできますか?
    (具体的な駅名を添えて質問しています)
    (夏で終点駅まで行くと乗り換えが暑いけど、途中駅の始発電車なら涼しく乗り換えできるので)
    と駅員に聞いたらめんどうくさそうに、「いいから終点まで乗って、そこから来る電車に乗り換えて」
    と言われたのにものすごく激怒して、「話を聴け!」と自分でも驚く声で怒鳴っていました。

  • @suit-se
    @suit-se 2 месяца назад +9

    岡山に住んでいる18キッパー(自分は)はこれによく乗って関西行ってるわ