Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フェデラーってまじ異次元よな
技術を取り入れる事は難しいけど、真似すると脱力できるからしてる
フェデラーの最高の武器は?1. フォアハンド2. バックハンド3. ボレー(タッチセンス)4. サーブ5. フットワーク6. その他間違いなく割れる
本人「ぶぶー!フォアスラでしたー!」
モリスさん!ズベレフのサーブフォームとかについての解説動画して欲しいです
シナーのフォアハンドも解説して欲しいっス
要は左肩の動き方向は右手のスイングの方向と正反対とのこと、左肩の働きは右手の始動力になるので、サーブの場合も同じ。
so much beautiful✨ I respect you so much🙌
この打ち方はこの人にしか出来ない。憧れて真似て上手く行ってる人一人も見たことない
要は左肩の動き方向は右手のスイングの方向と正反対とのこと、左肩の働きは右手の始動力になるので、サーブの場合も同じ。言われる通り、この打ち方だと、インパクトに集中するので、相手の動きがあんまり見えないので、想像力もしくは予測はすごく必要です。あと、体の軸の長さも違いますので、プロネーションにより释放するパワーも全然違うから。
フェデラーのテイクバックからストロークに移る瞬間がマジで意味わからんwどうしても真似できない
真似したいけど真似したら壊れそう。ナダルなんて1日真似したら絶対痛める。完コピの手本にするならジョコとかフェレールのほうがいいんだろうな。
ジャンプの意識を持ってるプロはいないと思う。ジャックナイフとかはべつだけど出力の際に足で蹴った結果浮いた、みたいなイメージジャンプではない。サーブもしかり
ところどころスポーツサイエンスを間違って解釈してるのが残念ですよね。ジャックナイフもジャンプした後にいったん体幹を安定させてから打たないと威力が出ないので足で蹴るエネルギーを利用してはいません。
プロ野球選手でもいまだに遠心力を利用すると言ってるのを見かけますが、遠心力は自分の体からエネルギーのベクトルが放射状に逃げていくのでハンマー投げ以外に意識して使うことはNGです。
身体の遠心力じゃなくて、ラケットを後ろから前に回す遠心力だから前方向に放射状に逃げる=力が使えているのでは?
@@えのき-y6l あなたのように解釈してる人の為にあえて投稿しまさた。エネルギーを意識しながら遠心力を生かすよう振ってみてください。エネルギーはラケットの先端に向かっていくのでボールにはベクトルが向いていないですよね?
@@えのき-y6l まさしくあなたのように解釈している人が多いのであえて投稿しました。遠心力のエネルギーは常にラケットの先端方向に向かっているのを感じませんか?なので遠心力スイングの最大値は相手にラケットの先端が向いている状態になります。大切なインパクトの瞬間にもエネルギーのベクトルは相手ではなく外を向いているのを感じてください。遠心力はハンマー投げのように操作する対象が重すぎる場合にはとても有用ですが、軽量化した現在のラケットでは必要がなくデメリットばかりです。説明は省きますが、フェデラーに限らずほとんどの選手はリードハンドから左肩-->胸-->右肩と上腕-->肘-->手首-->ラケットの運動連鎖を極力遠心力を使わないよう、ストレートアームであってもコンパクトに鞭や波のように操作しているのが現代のスイングです。
フェデラーのフォアって進化してるかね?昔の方が威力もあったしウィナーも取れてた晩年はコンパクトと言えば聞こえはいいけど威力のない当てるだけフォアに変わった
フットワークの衰えをカバーするのとライジングを多用するためにあのフォームにしてるのだと思う
いい感性してる。俺には利き腕を前に出すタイミングを早めるようになったように見える。昔は(分かりやすいよう大げさに例えると)アルカラスやナダルのようにリードハンドと胸をもっとダイナミックに使って威力を上げていた事が多かったと感じます。前の人が言っているように膝の故障によるスタイル変更のために矯正したのかもしれませんね。
足がついていけないからそれに合わせてって感じなんだろうけど、進化というよりは変化ってレベル。
youtuberどもは晩年のフェデラーを神格化し過ぎなんだよね、昔の試合ほとんど見てないんじゃないかなまあ全盛期フェデラーの動画は高画質のものがほとんどないから動画映えしないってもあると思うけど
@@takerusatou8704 いや、神格化するほど好いていながら全盛期と晩年の違いに気付く感性が足りてないって事だと思うよ。
要するに完コピするのは不可能
薄グリでストレートアームは日本人には難しいですよね
日本人だとなぜ難しいのですか?
@@eikouno2ban805考えればわかります。
小村拓也見てみて
@@eikouno2ban805 身長違うから
@@eikouno2ban805 欧米のテニス選手平均2mの身長で、サーブでもボレーでもとんでもない角度から攻撃できるのは、どうしても真似できなないので。
これ不思議なんだけど、フェデラー真似してる人でうまい人見たことないw
フェデラー以外にはできないからですね。。❤
そんな貴方にプロの小村氏をオススメ
全然いますよ
小村拓也マジでフェデラーよな
すごく良く似せてはいるけど、小村さんはA1タイプ。B2タイプの出力の肝要なところ(右股関節からの出力を利用してのラケット加速)は真似できていないし、そこを似せようとしているが為に、逆に、A1タイプの肝要なところであるところの、スイング時の上半身リードのラケット加速が、よく出来てはいるが、本来出来るはずのものよりは劣ってしまっているように思います。
フェデラーのフォアのポイントは右足の動きじゃないですかね?
フェデラーってまじ異次元よな
技術を取り入れる事は難しいけど、真似すると脱力できるからしてる
フェデラーの最高の武器は?
1. フォアハンド
2. バックハンド
3. ボレー(タッチセンス)
4. サーブ
5. フットワーク
6. その他
間違いなく割れる
本人「ぶぶー!フォアスラでしたー!」
モリスさん!ズベレフのサーブフォームとかについての解説動画して欲しいです
シナーのフォアハンドも解説して欲しいっス
要は左肩の動き方向は右手のスイングの方向と正反対とのこと、左肩の働きは右手の始動力になるので、サーブの場合も同じ。
so much beautiful✨ I respect you so much🙌
この打ち方はこの人にしか出来ない。憧れて真似て上手く行ってる人一人も見たことない
要は左肩の動き方向は右手のスイングの方向と正反対とのこと、左肩の働きは右手の始動力になるので、サーブの場合も同じ。言われる通り、この打ち方だと、インパクトに集中するので、相手の動きがあんまり見えないので、想像力もしくは予測はすごく必要です。あと、体の軸の長さも違いますので、プロネーションにより释放するパワーも全然違うから。
フェデラーのテイクバックからストロークに移る瞬間がマジで意味わからんwどうしても真似できない
真似したいけど真似したら壊れそう。ナダルなんて1日真似したら絶対痛める。
完コピの手本にするならジョコとかフェレールのほうがいいんだろうな。
ジャンプの意識を持ってるプロはいないと思う。ジャックナイフとかはべつだけど
出力の際に足で蹴った結果浮いた、みたいなイメージ
ジャンプではない。サーブもしかり
ところどころスポーツサイエンスを間違って解釈してるのが残念ですよね。
ジャックナイフもジャンプした後にいったん体幹を安定させてから打たないと威力が出ないので
足で蹴るエネルギーを利用してはいません。
プロ野球選手でもいまだに遠心力を利用すると言ってるのを見かけますが、
遠心力は自分の体からエネルギーのベクトルが放射状に逃げていくので
ハンマー投げ以外に意識して使うことはNGです。
身体の遠心力じゃなくて、ラケットを後ろから前に回す遠心力だから前方向に放射状に逃げる=力が使えているのでは?
@@えのき-y6l あなたのように解釈してる人の為にあえて投稿しまさた。
エネルギーを意識しながら遠心力を生かすよう振ってみてください。
エネルギーはラケットの先端に向かっていくのでボールにはベクトルが向いていないですよね?
@@えのき-y6l まさしくあなたのように解釈している人が多いのであえて投稿しました。
遠心力のエネルギーは常にラケットの先端方向に向かっているのを感じませんか?
なので遠心力スイングの最大値は相手にラケットの先端が向いている状態になります。
大切なインパクトの瞬間にもエネルギーのベクトルは相手ではなく外を向いているのを感じてください。
遠心力はハンマー投げのように操作する対象が重すぎる場合にはとても有用ですが、
軽量化した現在のラケットでは必要がなくデメリットばかりです。
説明は省きますが、フェデラーに限らずほとんどの選手は
リードハンドから左肩-->胸-->右肩と上腕-->肘-->手首-->ラケットの運動連鎖を
極力遠心力を使わないよう、ストレートアームであってもコンパクトに
鞭や波のように操作しているのが現代のスイングです。
フェデラーのフォアって進化してるかね?
昔の方が威力もあったしウィナーも取れてた
晩年はコンパクトと言えば聞こえはいいけど威力のない当てるだけフォアに変わった
フットワークの衰えをカバーするのとライジングを多用するためにあのフォームにしてるのだと思う
いい感性してる。
俺には利き腕を前に出すタイミングを早めるようになったように見える。
昔は(分かりやすいよう大げさに例えると)アルカラスやナダルのように
リードハンドと胸をもっとダイナミックに使って威力を上げていた事が多かったと感じます。
前の人が言っているように膝の故障によるスタイル変更のために矯正したのかもしれませんね。
足がついていけないからそれに合わせてって感じなんだろうけど、進化というよりは変化ってレベル。
youtuberどもは晩年のフェデラーを神格化し過ぎなんだよね、昔の試合ほとんど見てないんじゃないかな
まあ全盛期フェデラーの動画は高画質のものがほとんどないから動画映えしないってもあると思うけど
@@takerusatou8704 いや、神格化するほど好いていながら全盛期と晩年の違いに気付く感性が足りてないって事だと思うよ。
要するに完コピするのは不可能
薄グリでストレートアームは日本人には難しいですよね
日本人だとなぜ難しいのですか?
@@eikouno2ban805考えればわかります。
小村拓也見てみて
@@eikouno2ban805 身長違うから
@@eikouno2ban805 欧米のテニス選手平均2mの身長で、サーブでもボレーでもとんでもない角度から攻撃できるのは、どうしても真似できなないので。
これ不思議なんだけど、フェデラー真似してる人でうまい人見たことないw
フェデラー以外にはできないからですね。。❤
そんな貴方にプロの小村氏をオススメ
全然いますよ
小村拓也マジでフェデラーよな
すごく良く似せてはいるけど、小村さんはA1タイプ。
B2タイプの出力の肝要なところ(右股関節からの出力を利用してのラケット加速)は真似できていないし、そこを似せようとしているが為に、逆に、A1タイプの肝要なところであるところの、スイング時の上半身リードのラケット加速が、よく出来てはいるが、本来出来るはずのものよりは劣ってしまっているように思います。
フェデラーのフォアのポイントは右足の動きじゃないですかね?