京王線新宿駅にて 7000系前照灯交換作業

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 авг 2024

Комментарии • 64

  • @user-lh4gm9xu9k
    @user-lh4gm9xu9k 2 месяца назад +97

    自分もかつて某私鉄の車両整備担当でしたが運用上一日中走行している車両で前照灯切れがあったときは営業線で交換作業してました。

    • @Minecraft_Creeper_1116
      @Minecraft_Creeper_1116 2 месяца назад +53

      @@kinagashiotoko6580
      意味が分かればいいんだよ
      細かすぎ

    • @まぐろ寿司
      @まぐろ寿司 2 месяца назад +20

      @@kinagashiotoko6580細かすぎるだろ
      どんだけ気にすんねん

    • @CH-uf3oh
      @CH-uf3oh 2 месяца назад +18

      @@kinagashiotoko6580偉そうに。いいだろ別に。

    • @まあ適当に言ってんだけど
      @まあ適当に言ってんだけど 2 месяца назад

      一人が指摘すればいいだろ

    • @sakagami_warui_bot
      @sakagami_warui_bot 2 месяца назад

      @@kinagashiotoko6580税金払いましょう

  • @narukatsu103
    @narukatsu103 2 месяца назад +49

    近年は灯器類のLED化が進み、貴重な光景になりましたね。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan 2 месяца назад +32

    この前、7000系の行先表示器も交換してあっという間に終わってた
    さすがプロだなぁって

    • @SND4221
      @SND4221 2 месяца назад +3

      折り返し待ちでか?

  • @H_TotaH59
    @H_TotaH59 2 месяца назад +15

    最後連結器踏んで乗務員室に戻るときビヨヨーーンってなってるのかわいい

  • @user-ls1tg3lc8w
    @user-ls1tg3lc8w 2 месяца назад +46

    検車区まで回送にして交換じゃなく、その場で交換なんだな。

    • @marukintv7987
      @marukintv7987 2 месяца назад +4

      いわゆる営業線対応ですネ(^^)

  • @Масакі
    @Масакі 2 месяца назад +2

    貴重な動画ですね!
    私が子供の頃はどんな自動車でもシールドビーム搭載車が当たり前で、懐かしいです。寸法や端子が統一規格なのでこの鉄道用角形シールドビーム電球でも1990年後半のハイゼット(軽トラ)にも取付できました…が、電圧やワット数と配光(光軸)が違うのでそんなのが公道を走ったらダメですけど(笑)
    因みに、鉄道用シールドビームの配光は自動車用に比べて広角なので光軸調整は不要(機構すらない)で済む様になっています。自動車用はフィラメントが小さいのでレンズカットにより無理して光軸を広げている感じなので配光がシビヤで光軸調整をしないと保安基準から外れてしまいます。鉄道用・自動車世用シールドビーム両方並べ点灯して5m先の壁で比べてみると鉄道用の物は光の広がり方が自動車用の物に比べて縦・横方向に4倍位(だったかな?)広いです!
    鉄道用は自動車用より約6倍のワット数ですが、中心光度は同じ位なのでビックリするほど眩しい訳でもないですね。
    シールドビームの素晴らしい点は…反射鏡やレンズが曇らない(劣化や水分混入も含めて)ので近年の自動車の様に樹脂レンズが劣化して曇って光量不足やカットラインが出ない(つまりピンボケ)という不具合が一切無いですし、安価(当時のホームセンターとかで3000円位)だったと思います。
    一方電球切れの場合はこの動画の様にガラス製のレンズ・反射鏡一式を交換するので、何となく勿体ない様な気持ちになりました。自動車の場合は光軸調整が面倒だったけど、ハイビーム検査なので車庫の壁に照らして調整する様なテキトーでも車検はクリアーできてました(笑)
    もう1つ因みに、関東の鉄道事業者は日中はロービームで点灯するのが当たり前なのでハイビームは使用頻度が低くロービームが先に切れるパターンが多い様に思います。ですので私が居た会社ではゴミ箱に捨ててあったシールドビームにヒューズとコンセント・スイッチを付けてハイビーム350Wの明るい投光器として当時は廃物利用してました。
    関西圏(主にJR西)は連結面間(中間運転台)でさえハイビームにしっぱなしなので、関東とは逆にロービームはほぼ未使用のままハイビームが切れたら廃棄されてしまい、せめて先頭車に立ってない時はロービーム使ってあげて欲しい様に思うのは私だけでしょうか?
    自動車では1990年代後半には絶滅していた様に思います(商用車や軽トラなどに採用されたのは1995年辺りが最後でしょうか?)旧車(自動車)にはセミシールドビーム(電球交換可能のやつ)ではレンズがまっ平なので物足りないのでやっぱり本物のシールドビームが良いと思ったりもします。
    切れたシールドビームに小さな穴を空けて(←電極の裏とか光量に差支えの無い部分)そこから電球色のLEDを入れてフィラメントっぽく見える様に作って某鉄道テーマ店に納品した事がありますが…どなたかコレと同じ様な感じで本物のシールドビームの様に(ガラス製・アルミ蒸着反射鏡)🥰で造ってくれたらイイのに…
    古き良き懐かしいシールドビームを後世の方々に興味を持っていただき産業遺産として語り継いでいただけたら…と思ってしまい、気が付けば長々とスミマセン。
    ここまえ長文読んで下さり、ありがとうございます。m(__)m

  • @しましき
    @しましき 2 месяца назад +32

    普通に折り返しの合間に交換したりするものなんですね

    • @千葉市鉄道チャンネル
      @千葉市鉄道チャンネル 2 месяца назад +2

      そうなんですね😱

    • @tkstmgt
      @tkstmgt 2 месяца назад +3

      LED化にすればいいね😮

    • @taku0315
      @taku0315 2 месяца назад +16

      @@tkstmgtLEDにしても切れる時は切れるよ😂

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os 2 месяца назад +3

      灯火類の不具合は気づいたら即対応。前照灯と尾灯は特に。LEDでも不具合は発生するんやで───

  • @kuniyasuhayashi9314
    @kuniyasuhayashi9314 2 месяца назад +1

    あんまりこんなの見れないから見れたらラッキー✌️

  • @Keio_Mania
    @Keio_Mania 2 месяца назад +14

    仙川で見たわ7725の球切れ、雨が凄かった
    交換速いね~やっぱ京王は優秀や

    • @user-mfmf126
      @user-mfmf126 2 месяца назад +1

      地方から連れてきた素人しかいないっすよ。
      運転課や旅客サービス課然り

    • @user-wt9mu7pq1s
      @user-wt9mu7pq1s 2 месяца назад +8

      ⁠@@user-mfmf126充分プロだろ。見下したような発言すんな

  • @user-xi6wb9jc5h
    @user-xi6wb9jc5h 2 месяца назад +15

    7000系今後置き換えが始まるので貴重になりそうですね

    • @chonglinxu3275
      @chonglinxu3275 2 месяца назад +4

      映像はビードプレスの10両編成・7725Fです。置き換え対象はコルゲート車体で、主に1984年製が順次廃車解体されていきます。特に7701Fは製造から40年経ちました。7701F・7703F・7704Fが1984年製です。

    • @user-xi6wb9jc5h
      @user-xi6wb9jc5h 2 месяца назад +3

      @@chonglinxu3275 さん
      情報ありがとうございます!

    • @user-nc7my1bp5x
      @user-nc7my1bp5x 2 месяца назад +2

      7000系もだいぶ古いし、分割編成無くせば事故等も軽減されますね‼️

  • @sc300hipnotic
    @sc300hipnotic 2 месяца назад +21

    シールドビームだから車みたく電球だけでは無くて四角いメッキの箱ごとの交換なんだね。こんな急ぎで付けて光軸は大丈夫なのか気になってしまう…

  • @user-fm4pp3wg1h
    @user-fm4pp3wg1h 2 месяца назад +5

    よく部品の手配間に合ったね

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 2 месяца назад +4

    未だにシールドビームなのか~
    部品がなくなりつつあるね。

  • @Onagawa01
    @Onagawa01 2 месяца назад +2

    恐らく隣でシャッター切ってたニンゲンです。割と見ない光景でしたね。

  • @AirportActy
    @AirportActy 2 месяца назад +4

    シールドビームの交換作業は速いですね(*^^)v車両整備技術者のかたの技術力に脱帽ですm(__)m

  • @user-tf2ng9lf4r
    @user-tf2ng9lf4r Месяц назад

    複雑そうな構造も慣れていてちょうど1分で交換しているの凄いです。
    車内側からも交換出来るのでしょうか?トンネルではないところで大雨の時は車外側で交換は大変そうです。

  • @redcarpcific1234
    @redcarpcific1234 2 месяца назад +10

    日本の運転規則(自動車も同じ)で日中夜間やLEDに関係なく前照灯・尾灯不点の場合,即(その場で)運転停止扱いとなります。此の為に現場で即交換作業を行っています。この作業車両運行時の最重要作業になります。

    • @jf3461
      @jf3461 2 месяца назад +3

      夜間に限ります

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 2 месяца назад +2

      @@jf3461
      常時点灯です。

  • @Saphir-ODORIKO
    @Saphir-ODORIKO 2 месяца назад +10

    なにこれ、すげえな

  • @千葉市鉄道チャンネル
    @千葉市鉄道チャンネル 2 месяца назад +6

    いいですね~

  • @funky6026
    @funky6026 2 месяца назад +1

    規格物のシールドビームなんだ💡

  • @user-md9gs5es7p
    @user-md9gs5es7p 2 месяца назад +5

    一日で3本も前照灯が切れてた千葉支社とはえらい違いだな

  • @user-ds2np2di3b
    @user-ds2np2di3b 2 месяца назад +1

    えー!シールド球じゃん!まだあるんだ!

  • @user-jj5jp1su3n
    @user-jj5jp1su3n 2 месяца назад

    前照灯が運転台よりも高いなら検車区か引き上げ線でやらないといけない脚立が必要になる下方が折り返しの間に作業が可能と予備部品検車区にストックしている

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 2 месяца назад +1

    交換しやすいように片側ヒンジにしてネジ2本でとめてんだね。

  • @YOGIRIsokuchi-bf9os
    @YOGIRIsokuchi-bf9os 2 месяца назад

    バーナーだけ交換じゃなくて、レンズごと交換なんだな。バーナー切れもあるがレンズ割れもあるし、不具合は全て整備済みレンズ交換で対応してるんだろな───

    • @user-gd2df8te9w
      @user-gd2df8te9w 2 месяца назад

      これはシールドビームっていう電球にリフレクターと配光レンズが一体化してるやつなので、交換するときはまるごと交換なんです。
      40年くらい前は自動車もコレだったようです。

  • @11-__-
    @11-__- 2 месяца назад +1

    え、尾灯って電球は白いんだ!

  • @user-in9xs9mm4j
    @user-in9xs9mm4j 2 месяца назад

    この光景もいつまで見れるか分からないですよね…

  • @hankyu223
    @hankyu223 2 месяца назад +1

    開くんや😮

  • @RapidKisarazu
    @RapidKisarazu 2 месяца назад +10

    入庫した際に交換する訳ではないのか。

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 2 месяца назад +5

      運用中に切れる度に打ち切るのかよ

    • @RapidKisarazu
      @RapidKisarazu 2 месяца назад

      @@jgmtakgjgm467554
      いや、普通に切れたまま運用続行。入庫するまで放置。209系とか切れたまま走ってることが多いのは有名な話だと思う。

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 2 месяца назад +5

      @@jgmtakgjgm467554
      運用中に切れることなんて殆ど無いからな

  • @user-pc8rt2dq2i
    @user-pc8rt2dq2i 2 месяца назад

    昔はこんな風だった

  • @user-cg8dj7rd3k
    @user-cg8dj7rd3k 2 месяца назад

    京王7000系LEDライト💡🔦は交換はどうなるんでしょうか?

    • @hoppy7978
      @hoppy7978 15 дней назад

      置き換え進んでてしないんじゃないんかな〜。強いて言うならフルカラーLEDの10両編成5本だけだと思う。

  • @ahobaka12341
    @ahobaka12341 2 месяца назад +3

    2000系でるし7000系もそろそろ引退だな・・・

    • @hoppy7978
      @hoppy7978 2 месяца назад +1

      コルゲート車は全車置き換えられると思います

    • @RailfanSS1028
      @RailfanSS1028 2 месяца назад +1

      引退の時期もそう遠くないかも

  • @user-jg5rj3rm1q
    @user-jg5rj3rm1q 2 месяца назад

    へぇーそんなに簡単に交換してしまうのか、過去3回京王線乗ったけど、

  • @user-hw7fk7hp6x
    @user-hw7fk7hp6x 2 месяца назад

    京王7000系廃車するなよ‼️

  • @veckeler8316
    @veckeler8316 2 месяца назад +1

    作業性悪そうな仕様ですね

  • @Sonyandai.Hoshikawa
    @Sonyandai.Hoshikawa 2 месяца назад +2

    何が起きたんだ?玉切れ?