どうせ無理と諦めず関関同立近大に行きたい関西の高校生へのアドバイス2024

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
    www.amazon.co....
    『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
    www.amazon.co....
    山内太地先生への講演依頼はこちら
    www.renaissanc...
    山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
    RUclipsチャンネル「メガスタ」
    / @オンラインのメガスタ公式チャンネル
    仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
    山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RUclipsr
    1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RUclipsr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RUclipsは2000万再生、Twitterはフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。
    Twitter:@yamauchityaiji

Комментарии • 25

  • @御手洗みたらし団子
    @御手洗みたらし団子 Год назад +8

    最大限与えられた環境で全力で受験勉強を頑張って欲しいです。

  • @巨人の星-l6h
    @巨人の星-l6h Год назад +8

    目指している層は大抵行けない。目指している層と実際そこに収まる層では結構差がある。同志社や関関立(トップの学科)なら京阪落ちは稀だが神戸落ちくらいはいる

  • @evisbeer7767
    @evisbeer7767 Год назад +17

    関学の一般率すごく上がってて、数年後は難易度上がりそう

  • @きぬりん-f4i
    @きぬりん-f4i Год назад +3

    「一般共テの比率の高さは、東海地区の人が立命館を受けるモチベーションになっているんじゃないか」。
    受験生が各大学の一般共テ比率まで意識しているかどうかは疑問ですが、結果としてはそうなっているようにも思います。

    • @ゲソの切り身スルメ
      @ゲソの切り身スルメ Год назад +2

      ちなみに、立命は学園ビジョンにて「東海地区は理系数学の入学者構造の観点で重要なエリア」と明言しています
      滋賀キャンが東海に近いので、特に理系志望の学生は選択肢の一つになりやすいのかも

  • @リキ-j9c
    @リキ-j9c 10 месяцев назад +13

    近大と関関同立の入試問題を比べて下さい。 
    近大は エンタメ大学

  • @sata4775
    @sata4775 Год назад +13

    最新有名企業就職率ランキング100位以内は、例年の通り関関同立、神戸女学院、大阪工業がランクイン。そしてついに近大もランキング入りですね。

  • @タナカタロー-s8g
    @タナカタロー-s8g 9 месяцев назад +4

    近大も出世したもんだ。

    • @AAA-o1v9m
      @AAA-o1v9m 9 месяцев назад

      同以外が落ちたように見えるけど。
      閑閑近立らしいから。

  • @大仏親方
    @大仏親方 Год назад +1

    確かに大阪に人文系持ってる大学は少ないですね。
    文化・芸能は地域に根付いてるけど、日常的に接してるので、わざわざ研究しようとは思わない
    やりたくなれば京都や神戸の大学にも通学圏、むしろ商都大阪・モノづくりの東大阪、なんでしょうね。

  • @daemon_merchant
    @daemon_merchant Год назад +3

    関関同立だったら戦略を考えた上で勉強したらほとんど誰でもいけると思うけどな、学部を問わなければ。

  • @qgv
    @qgv Год назад +31

    近大なんかどうしても行きたいとかいうランクじゃないだろ

    • @素浪人六三四
      @素浪人六三四 Год назад +10

      1965年生まれがわざわざコメントするな

    • @qgv
      @qgv Год назад

      @@素浪人六三四 は?

    • @もつなべ-v6q
      @もつなべ-v6q 10 месяцев назад +6

      今、普通に落ちる人多いですよ

    • @user-ishibashigeru
      @user-ishibashigeru 9 месяцев назад +2

      文系近大はちょっとねー。
      最低でも立命

  • @lannta2000
    @lannta2000 Год назад +14

    というか今の立命とか関西学院って河合-文系で52.5何ですよ。普通に1年浪人すりゃ行けるよね。なお受験戦争時代(1990~1996)なら偏差値52なんて言ったら大学1部そのものに行けるかどうか……。なお社会科65、国語50、英語40でなんと立命に行けます。社会科は自頭の良さではなく努力が全てなんて社会科記憶マシーンになれば実は立命・関西・関西学院って行けるんです。これが受験戦争時代なら大阪学院すら落ちます。もっと名前が分からないような大学にかすったら御の字です。私は偏差値表見たけど「奈〇産業大」って聞いたことないよ。

    • @lannta2000
      @lannta2000 Год назад +4

      @@はるはるかがみ いや、逆だと思う。推薦で埋めてもこんな偏差値にしかならないならチャンス。一般で攻めるべき。しかも社会科1強で受かる。社会マニアだったらチャンスだ。

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki 8 месяцев назад

      母集団の減少もあるからそもそも当時の偏差値と一概に比べれないと思う。腐っても関関同立だからね。

  • @ヒトシマツモト
    @ヒトシマツモト Год назад +45

    近大を混ぜないでほしいw

  • @JIB-k2i
    @JIB-k2i 10 месяцев назад +7

    なぜ近大が入るのかな

  • @かっしー-v5z
    @かっしー-v5z 10 месяцев назад +2

    同志社指定校えぐいな。立命はマシ。関大もひどいな

  • @乃木坂千里坂
    @乃木坂千里坂 Год назад +14

    近畿大学を入れるのは、100万年はやいよ。