関関同立 VS 近、近畿大学の限界とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ★チャンネル登録お願いしますm(__)m
    『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
    www.amazon.co....
    『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
    www.amazon.co....
    山内太地先生への講演依頼はこちら
    www.renaissanc...
    山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
    RUclipsチャンネル「メガスタ」
    / @オンラインのメガスタ公式チャンネル
    仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
    山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RUclipsr
    1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RUclipsr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RUclipsは3000万再生、Twitterはフォロワー2万4千人と、様々なメディアを使いこなす。
    Twitter:@yamauchityaiji

Комментарии • 66

  • @針山剣山
    @針山剣山 8 месяцев назад +17

    先月、先生の講演を拝聴しました。いつも通り見事に生徒を引きつけるパーソナリティに感動したところです。体調の回復をお祈りします。

  • @ソルバッケン-r3t
    @ソルバッケン-r3t 8 месяцев назад +30

    近大は龍谷大•京産大と同様に英検2級で85点から70点換算されるので、ほぼ合格確定。特に奈良•和歌山•広島キャンパスの学部なら。
    関大の人間健康学部でも英検2級で合格ということはないので、受験生が集まり易い入試方式だけど、それでは両方受かれば関大を選ぶし、抜ける事はない。
    近大の東大阪キャンパスはとても広大で綺麗だけど、関大千里山キャンパスや立命館大茨木キャンパスと比べると駅から遠すぎるし、コンパクトに学生街が魅力的な関大前や映画館もあるイオンモールのある茨木駅に比べると東大阪は立地の面でも負けてしまっていると思う。

  • @ラムだっちゃ-r1p
    @ラムだっちゃ-r1p 8 месяцев назад +58

    近年、関関立が入りやすくなったと言われてきても…
    私立を狙う関西の受験生にとっては、近大ではなく…とりあえず関関同立ブランドなんですよね。

    • @RITO_japt
      @RITO_japt 6 месяцев назад +6

      結局有名企業就職率が段違いですからね、医学部とかマグロなどの突出した研究室に入りたいとかでもなければ近大は微妙

    • @マロニーハパパノ
      @マロニーハパパノ 24 дня назад

      @@RITO_japt有名400社実就職率の話なら、2024関大18.4%近大12.1%
      しょーみ段違いってほどじゃなくなってきてる

  • @AA4297A
    @AA4297A 8 месяцев назад +46

    どうぞお体をお大事になさってください。

  • @hemmingsy3233
    @hemmingsy3233 8 месяцев назад +30

    いつも楽しみにしている視聴者です。
    でも無理なく行ってください。長く楽しませてほしいです。

  • @sunsunsu-n
    @sunsunsu-n 8 месяцев назад +9

    すごいスピードで動画アップしてましたもんね、無理は良くないですよ。まずはゆっくり休んで体調治してください。

  • @tsushima0527
    @tsushima0527 8 месяцев назад +9

    山内先生お大事に。これからも受験業界を中心に息長く活動してください。期待してます。近大ってやっぱり医学部があるから得してるんでしょうね。兵庫医大や関西医大も関関同立と合併すれば、西の慶応になれるんじゃあないでしょうかね?。

  • @yuto-ma
    @yuto-ma 8 месяцев назад +13

    先生、無理なさらないでくださいね

  • @miji9605
    @miji9605 8 месяцев назад +48

    就活を終えて思ったけど、近大と関関立だと全く違うわ
    受験難易度の差が縮まってるとはいえ、就職市場における壁はかなり大きい
    有名企業の選考有りインターンで産近甲龍とそれ以下には1人も会ったことない
    正直言って、受験難易度以上の差があるから、近大第一志望の子はもうちょっと頑張って関関立に滑り込むことを強く勧める

  • @山田太郎-d4w9j
    @山田太郎-d4w9j 8 месяцев назад +7

    ずんだもんはしばしば、発言の間抜けさや頓珍漢さを強調するための代表として使われることがあるので、山内氏の動画スタイルとはミスマッチだったかもしれません。ただ、他に無料で営利目的での使用ができる合成音声を挙げろと言われても、ぱっと思いつきませんが。

  • @マサヤンおさやん
    @マサヤンおさやん 8 месяцев назад +15

    文系で英語なしなんて問題外だろう
    高校2年で英検2級を取った俺でも関関同立落ちたのに
    なんだよ今の時代は。

    • @時雨-x9u
      @時雨-x9u 8 месяцев назад +1

      高校で英検2級を取った子が京産大でしたからねぇ・・・

  • @maaaaa110
    @maaaaa110 8 месяцев назад +10

    近大は理事長の政治的な問題と同族経営なところが厳しいですね。
    これまではトップダウンでガンガンやってこれたけど、政治とのパイプが弱まって内部がゴタゴタし出すと苦しいかも。

  • @user-kola03-xw6d
    @user-kola03-xw6d 3 месяца назад +1

    関関同立って大学群の呼称、響きいいなあー。すごくキャッチー! 近大がここに入りたいなら革新的なコピーが必要だね

  • @左敏工夫
    @左敏工夫 7 месяцев назад +22

    関関同立と近大の差は、歴然とある。

  • @喜樹-k7t
    @喜樹-k7t 8 месяцев назад +8

    お疲れ様です。お身体お大事になさってください😢

  • @岡田IZO
    @岡田IZO 2 месяца назад +2

    近大は①スポーツ健康学部②工学部③農林水産学部④薬学部⑤コメディカル学部⑥医学部⑦情報学部⑧理学部⑨データサイエンス学部⑩商学部⑪法学部⑫国際商学部
    残りは切り捨ててスリムにする。立地も東大阪から便利な場所へ移転する。

  • @イリウス
    @イリウス 8 месяцев назад +5

    現役の近大生です。前述された後期2科目で受かりましたが、後期合格者の殆どが英語が不得意な人でした。産近甲龍で英語を使わない一般入試は近大後期のみなので、受験生が殺到し毎年倍率が跳ね上がるので、見た目以上に受かり辛いです。他大学でも英語が入試から無くなるとすればどうなるかは火を見るよりも明らかです。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei 8 месяцев назад +1

    受験生に受けてもらえるように努力してるんだよな。だんだん偏差値が上の大学に波及するってことか。

  • @ダトウアキシノ
    @ダトウアキシノ 8 месяцев назад +8

    近大の対抗策ですか。入試の上位層に奨学金を付与してはどうでしょうか?

    • @ソルバッケン-r3t
      @ソルバッケン-r3t 8 месяцев назад +7

      今でもされていますよ。
      それでも知り合いは国公立が残念で同志社に進学されました。

  • @ふがふがー
    @ふがふがー 8 месяцев назад +1

    山内さん
    英語が苦手で関西学院大学の社会学部志望なら、2月5日の共通テスト併用日程(数学)
    を受験すれば英語要らないですよ。
    数学が独自問題で必須(200点)、共テが英・数①・数②・国・理①理②・地歴公民の中から高得点2科目(100点×2)ですから。
    ちなみに昨年度は法・商・国際・教育・総合政策学部でも上記の共通テスト併用日程(数学)をやっていますよ。
    今年度は実施するかまだ分からないですが。

  • @sinov6185
    @sinov6185 8 месяцев назад +2

    受験の話ではなくて申し訳ないのですが、この方は中部地方出身の方ですかね。
    「これは」の発音でよくわかります。

  • @sasaisayt
    @sasaisayt 8 месяцев назад +9

    1994年大学入学です。わたしも国・社>英でした。学部・学科によっては国・社2科目の入試でもじゅうぶん、入学後のこともわかると思います。東の人間なので、詳しいことはわかりませんが、関西の文学部志望者、特に国史・国文志望者にとって、龍谷は、関関同立にも匹敵する魅力がありそうですが、どうなのでしょう?東の人間から見ても、西本願寺と大谷探検隊のもたらした学問の伝統や学術資産は、羨望の的です。

  • @西村金弥
    @西村金弥 20 часов назад

    立命が抜かれることはないでしょう。寧ろ突き放すでしょう。😮

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 8 месяцев назад +6

    動画の最後のほうで山内さんが「近大には秘策がある」の中身は何なのでしょうか。
    私たちは近畿大学の外に居るから知る由もありませんが、山内さんの「近畿大学を選んでもらえる」、「これはまだ近大はやってません」という語りが非常に気になるところです。
    近大の内部でも私大生き残りを賭けての検討プロ集団は存在しているでしょうから、そのプロ集団でも考え付かない秘策とは???

  • @Funmooky
    @Funmooky 8 месяцев назад +7

    健康あってのことですね。お大事になさってください。

  • @JIB-k2i
    @JIB-k2i 8 месяцев назад +20

    上場企業就職では関関同立はテーブルに乗りますが、近大含む産近甲龍では厳しい面が現実としてあります。

    • @いあ-いあ
      @いあ-いあ Месяц назад +4

      そもそも関関立と同には隔絶した差があるわw

  • @rebbd8067
    @rebbd8067 8 месяцев назад +5

    お身体どうぞご自愛ください

  • @宣彦岡本
    @宣彦岡本 8 месяцев назад +6

    同と関関立の限界も解説して下さい

    • @user-lk1fr6zo1s
      @user-lk1fr6zo1s 8 месяцев назад +10

      就職市場ではそこに大きな差を感じなかったな

    • @LONGCHAMP-fq7rt
      @LONGCHAMP-fq7rt 8 месяцев назад +1

      @@user-lk1fr6zo1s
      現在採用側の世代の時は今みたいな格差はそこまでなかったからな。
      ただ今後、同と関関立がどんどん格差がひらくと認識も変わるかも。
      あと今でも同志社と関大では多少差がある。(特に難関企業)

    • @JIB-k2i
      @JIB-k2i 8 месяцев назад +7

      ほぼ同じ扱い。ただ早慶と関関同立の間には雲泥の差があります。

  • @sata4775
    @sata4775 8 месяцев назад +12

    関西の有名企業就職率ランキング100位以内に関関同立、大阪工業、神戸女学院は毎年ランクインしていますが、2023年についに近畿大が入ってきました。徐々に就職も良くなっている印象は受けます。

  • @佐藤一夫-q1j
    @佐藤一夫-q1j 8 месяцев назад

    『人口増えて、高校は私学、県立、市立も優秀な他県からみたら羨ましい地域の「埼玉大がこれから序列を上げる方法」→千葉大や横浜国大と同等になるような解説お願いします』中学校のトップが京大二浪してダメで埼玉大へ。もう一人は名古屋大法学部ダメで名古屋の河合塾に通塾して翌年東大文三に合格→一年目にフランス語の単位落として留年

  • @そーなんですよ
    @そーなんですよ 8 месяцев назад

    対抗策、センター6教科入試のような、偏差値65以上の学力層が満足?出来る入試法式の採用。地方2番店、3番店が満足するような入試法式を採用。
    それをもって入学高校のレベルの高さをアピール。

  • @atpjtpjjmdtpgt
    @atpjtpjjmdtpgt 8 месяцев назад +1

    近畿大学の後期PC方式ってもう無いん?当時は日本史1教科入試あったけど

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki 8 месяцев назад +5

      今はないですね。現在の後期は高得点2教科です。かつては立命でもセンター利用方式だと社会2科目で受験が出来たりもしましたが、気付いたら出来なくなっていましたね。

  • @ut_examer
    @ut_examer 8 месяцев назад

    近大を一般入試の側面でもっと伸ばすためには「英検利用入試の導入(現在は実質行っていないも同然)」
    「入試問題をもう少し他大学に合わせて標準的なものにする(癖強すぎ)」ですかね。
    東洋見習ってベスト2入試をもう少し拡大してやってもいいかもしれない。

  • @smarple
    @smarple 8 месяцев назад +2

    政治経済を使った受験について、どう思いますか?

    • @おいぱちを
      @おいぱちを 8 месяцев назад

      私は選択科目が政経で経営学部に行きました。社会科学系の学部なら歴史より政経知っていたほうが良いと思います。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 8 месяцев назад

    文系は大和大学との派手な広告合戦を制する必要ありそう。理系は何もせずとも独自の立ち位置は築けるから、うまく人材確保したそう。

  • @chokkoto-chishiki
    @chokkoto-chishiki 8 месяцев назад +2

    山内先生は近年軽量入試が増えたと仰りますが、かつての方が軽量入試が多かった気がします。

  • @real_donardtlump
    @real_donardtlump 8 месяцев назад +7

    チラホラいるよね、ぶっ倒れてるRUclipsr。大学云々は茶飲み話にピッタリだから頑張れ。中高卒が知ったかで入って来られないネタだから。

  • @時雨-x9u
    @時雨-x9u 8 месяцев назад +3

    たしかに近畿大学は教育環境や設備など関関同立に引けをとらないと思いますが、優秀な学生が来てくれなくて宝の持ち腐れになっている感はあります。しかしそれも時間の問題だろうと感じています。私の予想ですが10年後か20年後くらい・・・です。

    • @はえぬき-l3g
      @はえぬき-l3g 7 месяцев назад +2

      関関立(関大)と近大にW合格した際の進学率は、関大97近大3と現状大きな差があります。受験生は親世代、学校、塾に染みついた関関同立=難関大というイメージに影響を受けているので、今の学生が親世代、採用側になる20〜30年後も変わらないと思います。

  • @tt-rc4um
    @tt-rc4um 8 месяцев назад +17

    近大ってよく引きの強い目立つ広告で話題になってるけどさ、ノイズマーケによるゲリラ戦を挑んでるのは、自ら格下宣言をしているようなもんだよね。

  • @tsuyata3390
    @tsuyata3390 7 месяцев назад +1

    近畿大学は大学とその他施設のマグロ研究所や実験施設を含めると全国展開なので知名度が有力になるとともに、受験難易度も上がってきてるという印象です。

  • @無の無
    @無の無 7 месяцев назад +4

    自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件で離党した世耕弘成参院議員は1日公開の所得等報告書に、理事長を務める近畿大の役員報酬を記載した。「歳費等」と合わせて約5988万円を計上。学内で辞任を求める声が上がっている。

    • @無の無
      @無の無 6 месяцев назад +1

      (笑)

  • @momongaa5
    @momongaa5 8 месяцев назад +2

    関大総合情報と近大情報だと立地考えたら近大が選ばれることも有り得そう

    • @油乃洲伍佰
      @油乃洲伍佰 8 месяцев назад +7

      あるかも知れませんが、近大に行く人は少数でしょうね。

    • @user-lk1fr6zo1s
      @user-lk1fr6zo1s 8 месяцев назад +7

      あり得ない

  • @赤松繁-n8k
    @赤松繁-n8k 8 месяцев назад

    近畿大学は、東京の日本大学でいいと思います。

    • @mirekana警護
      @mirekana警護 7 месяцев назад +2

      近大は日大が作ったんですよ。

  • @学習院蹴り筑波大生
    @学習院蹴り筑波大生 8 месяцев назад +15

    立命館が抜かれるのも時間の問題。

    • @ああああ-q9d
      @ああああ-q9d 8 месяцев назад +1

      抜かれるの関大ちゃうんか

    • @章介川端
      @章介川端 6 месяцев назад

      大昔から近大は関西の私大のなかでは突出してガラが悪かった。応援団、体育会系いずれも○○○みたい、その伝統は今も受け継がれている。