Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
同感です。同僚のサブ3.5を目指すランナーにはノンカーボンシューズをおすすめしました。早く走れることと、気持ちよく走れることは全く違いますし、足が疲れてきたときでもノンカーボンならどうにかごまかしが効いて楽に走れることもあると思います。ただし、履きたいという気持ちも尊重してあげたいところで非常に悩ましいですね。
ストップかけたこと素晴らしいです!本当に履きたい人は、それで走れるかもしれないし、ダメになるかもしれない、経験のためにそのままお勧めすることも手ですからね。
ごめんなさい。先月100キロレースをマジックスピードで走ってきました。ムチャクチャ良かったです。同じペースをより楽に作ることが出来ました。もうやめられません。来年200キロレース走りますがカーボンプレート入りシューズで走ります。
マジックスピードなら大丈夫だと思う!
合うならいいですよ!!!
今日、2回目のフルマラソンで福岡マラソン走りました。マジックスピード4で走りましたが25キロまで快調。その後大失速。負担が半端じゃなかったです。なんなら裸足になりたいくらいでした。忠告を聞いておけばよかったです。自分には筋力が足りてなかったです。
改善あるのみ!!!
私はポイント練習以外ではなるべく薄底シューズを履いて、なおかつ起伏の激しいコースで練習して脚力を鍛えています。それに元々身体が丈夫な為、厚底を履くようになってからも大きな怪我をしていません。確かに厚底シューズは楽にスピードは出ますが、走るのはシューズではなくて自分自身なので、その辺の部分は履き違えないように意識しています。
しっかりと考えて練習し、シューズも履きこなせてるので、素晴らしいです!
一般的に市民ランナーでジョギングしかしてないジョガーと言われる人はカーボンシューズはいらないかもですね。市民ランナーでもポイント練習いれたり体幹やったり、記録を狙っていく、競技者なら履いて力を発揮できると思います。つまり厚底シューズ履きたいなら練習しろというわけ。
そういうことですね、本当に。
個人的にはアシックスのライトレーサー5が最高にコスパが良いです。薄底でグリップ力があり、軽くて安定感が非常に良いです。なんと、セールで6000円台で売っていました!
やすっ!!!
まさに先月の横浜マラソンで後半失速し脚にダメージを受けました。厚底の良い話にしか耳を傾けてこなかった自分を反省しています。練習で30kmまではテンポ良く走れたので今回使用したのですが、本当に信じられないくらい失速しました。絶賛、シューズ難民です😅
一旦カーボンなしで、考えましょう!カーボンなくても正直タイムは十分出せますので!
@ アドバイスありがとうございます。早速、カーボン無しのシューズで練習再開しました。
危険性でいうとクッション性のせいで足が貧弱になっちゃうんですよね~。記録会とかで短期間履くのはいいんですが、ずっと履くと足が変フォーム覚えてケガになるんですねえ。
しっかりと筋トレしたり、強化もしないといけませんからね。
今年の防府読売マラソンでマジックスピード2で初サブ3.5でした。普段はカーボンレスです。目標は達成したのですが、レース後、身体が悲鳴を上げて、腰痛→膝と絶賛故障中。練習時点ではカーボンレスで㌔4分✕5kmなどのスピード練習出来てたので、身体の負担を考えるなら、カーボンレスの方が良いかも、と言う仮説を立ててます。サブ3くらい達成して、もうレースで履けるカーボンレスシューズが無いよ、ってくらいになったら相当効率の良い走りが出来ているのかな、と思いました
テンポネクストとか、ズームフライも履いてたけど、そればっか履いてたらターサー履いてた時より足が売り切れやすくなったんで、最近はジャパン8履いてます。
経験から得られたことは次に繋げやすいですからね。
では、どんな靴を選んだらいいのか!!まで解説が欲しかったです😢続編でもいいのでお願いします!
ご意見ありがとうございます!
忠告を聞かずに厚底カーボンでフルマラソンに行って撃沈しました。おっしゃる通りです。30キロ過ぎてから牙を剥いてきます、優しい靴に転向します。良い勉強になりました。
身をもって学んだことは次にいきます!!次成功すれば良い失敗!
なるほど。北海道マラソンで途中棄権した知人がまさにカーボン入り厚底シューズを履いてました。ひょっとしてこれが原因なのかなと思いました。私はカーボン入りは持ってないのでセーフ。
もしかすると原因かもしれません。
アディオスプロの硬さに気づいたところです。あんなものを42kmもしならせる脚力がありません💀
ちゃんと扱う、ここが非常に難しいですからね。
過去4回フルを走ったうち、厚底カーボン2回・中底・薄底で走りました。厚底カーボンのときは脚を攣って失速、中底は脚を攣りかけたものの何とか持ちこたえ、薄底は攣ることなく走ることができました。厚底カーボンは確かに楽に・速く走ることができるけど、それで40km持つかというと別問題なんですよね。加えて、自分は体幹やバランス感覚が悪いのか、カーボンでなくても厚底全般がダメなようで、普段のジョグも薄底に変えたら月間走行距離を延ばすことができました。
ご自身での素晴らしい実験ですね!身をもって何が合うかテストされてることは本当に素晴らしいです!
薄底でオススメな靴の紹介あると嬉しいです。走ってたら、足裏(かかと)が痛く感じる様になってきたので、厚底にするかと思ってた所でした。
確かに、、、ありがとうございます!
自分は基本的に厚底カーボンは3'30"/kmより速く走らないと、その本当の恩恵を受けられないと思っています。この前マラソンを2時間50分で走りました。キロ4程度のスピードで走るのに厚底カーボンは必ずしも必要ないです。いつものキロ4のジョギングも厚底カーボンは履かないですから。でもアシックスのメタスピードエッジパリで走りました。確かにいいシューズです。35km以降も失速していません。ただそれは自分の練習のおかげで、シューズのおかげかどうかは疑問です。いいなぁと思ったのはいつもの練習シューズより軽いことです。足が回る回る🌀自分はマラソンで3時間以上かかる人には基本的に厚底カーボンはおすすめしないです。明らかにオーバースペックです。というか履いてもいいんですが、タイムを伸ばすためには、無駄なエネルギーを使う走り方を修正することの方が優先されるからです。それは練習で身につけるしかありません。ノヴァブラスト4とかマッハ5.6とかボストン12とかでも十分サブ3できます。厚底カーボンじゃなくてもスペック高いシューズは今いっぱいありますから…。まとめると大事なのはシューズじゃなくて練習だということですよね?
素晴らしい経験をされていますね。おっしゃる通り、基本はカーボンなくても効率よくタイムを出せる状態を作り、実力をあげましょう、ここが1番伝えたい部分ですね。
いつも楽しく見ています。今度の日曜にフルのレースです。サブ4目標です。PBは4時間14分です。今回は初の厚底カーボンでマジックスピード4を履くつもりでしたがこれを視聴して凄く迷いが生じてしまいました•••これまでの2回のフルや距離走の練習はアディゼロSLでした。今回のレース用にSL2を買いに行ったところ店員さんの強い薦めでMS4を買ってきました。2ヶ月で100kmくらい履いてますがキロ5分30秒のレースペースでの距離走は20kmまでしか使っていません。このタイミングで見るんじゃなかった😢SLにしようかな•••
実験として走ってみるのもアリですし、無難に行くならアディゼロおすすめします!
悩んだ末にMS4で走りました。結果ほぼイーブンペースの3時間51分台で初のサブ4達成できました。じゃあこれが正解だったのか、それとも厚底カーボンを履かなければもっとタイムを出せたのか。そればかりは比較することができませんから次を目指して本番想定の練習をしながら自分の足で判断するしかないですね。これからも視聴して勉強させていただきます!
アクアラインマラソンでカーボン入り厚底履きましたが、、、激しく後悔しました、、、ハーフ過ぎくらいから股関節、お尻、前もも、ふくらはぎ全てに徐々に疲れと痛みがあらわれてしまい30km以降は足が止まってしまいました、、、💦
それは辛いレースになりましたね。しっかりと足作りも必要ですね。
刺さる内容です…。でもカッコいいから履きたくなる…。そして30キロで攣って終わる😭今年はペガサスかリンコンにしてみます。そしてフォーム見直します!
フォーム改善が大事ですよ!
確かに、自分はハーフの17kmでら脚に力が入らなくなったのでAVEペースより9sダレました。まだフルマラソンは出ませんが、ロングでカーボンに耐えられる脚を作るか、諦めてカーボン無しで出走します。確かにペース落としてカーボンの恩恵を受けずに走るよりはカーボン無しの方が効率よく走れる気はしますね。
その時の状態に合わせて変えられるといいですよね。履くなら相当なトレーニングしないとですからね。
トップ選手が履いているってことは、それだけ高い技術・能力が求められるということでもあるということを意識したいですね。
間違い無いですね。
薄底の定番ことアシックスのライトレーサーを信じて走ります!
ライトレーサーは、いいですよね!私もアシックス派なので、好きです!
薄々気づいてはいましたが…耳が痛いです…
自分が履き込ませるシューズを!!
カーボン厚底シューズで3時間20分台がベストです。薄底だとどうなのか、試してみたい気はします。
1レース試しましょう!!
お疲れ様です。外国のフルマラソン大会で優勝者が厚底規定に違反し失格になりました。自分は厚底よりも値段が安くて軽めのシューズを選んでます。今回の国際厚底規定なんですがどんな厚底シューズが走ってはいけないのか教えてもらいたいです。
厚さが40mm以上のものは違反です。市民ランナーで順位を争わないものは、失格扱いにはなりません。
言いたいことは分かるが、煽りタイトルで釣るスタイルがイラっと来るw持久力マネージメントはマラソンの基本なんだから、使っても後半大失速しない方法を伝える方が建設的だよ
イライラさせてごめんなさい!
長文失礼します。始めて一年ちょっとの50歳の初心者です。ハーフ二時間切りくらいです。フルマラソン目指して練習中ですが、先日30㌔に挑戦し、全然走れない(二時間過ぎると足が痛くなりペースダウン)事にショックを受けている、そんなレベルです。始める時に「プーマ、フォーエバーラン ニトロニット2」というクッションの高いシューズのみで練習、本番(ハーフ大会)とやってきて、二足目練習用にナイキ、ペガサス40の現在二足持ちですが、プーマの方がマイナー過ぎるのか、情報が全然わからないので、どのステージに向いてるのか知りたいです。(最初わからないまま店員に勧められるままに…)正直履いてる自分でも分からないです。ただ、「クッションいいなぁ」くらいで高いのでもったいないから本番用にしてるだけです…
足型によってかなり変わるのでなんとも言えませんが、カーボンはなし、ノンカーボンでクッションがあるものがいいですね。また、足幅が広いなら、アシックスとかミズノが良い傾向にありますし、足幅が狭目なら、プーマ、ナイキ、アディダスなどが良い傾向にはあります。
@@spiritsrun2772 ありがとうございます!多分広目なのですが、ペガサスもWタイプにしてますね。今後の参考にします!
失礼いたします。このお話は他でも結構目にしますし、サブ4前後ランナーの私自身も今半々くらいの感情がありますね…逆にみっちーさんにノンカーボンでおすすめのシューズをぜひ教えていただきたいです🙇♂️
またアップする時にまとめて紹介させてください!
みっちーさんのシューズ紹介、楽しみにしてます!先日も練習不足+カーボンシューズで地獄見ました🤣切実です…🥹
そうなんですよね。究極的には靴が問題ではなく、ランニングフォームが問題なんですよね。
根本から改善すればまだまだタイムは伸びます!
ミッチーさんのフルマラソンの自己ベストはどの大会で何分ですか?その時のシューズは何でしたか?
その質問には答えてくれませんよ😅以前もスルーされ、友人も同じでした(笑)たぶん、そんなに速くないのでしょう。見た目的にも😅
@ 遅くない訳がありませんよ。こんなに知識豊富でコーチを名乗ってるんですから😅
@@morimi-koutaroそれだと遅いってことになります😂
勝田マラソンで2時間54分くらいがベストです!その時はターサー履いていたと思います!
リンコン3はマラソン向けですか?
履きこなせるなら問題ないですよ!!
押すなよ!絶対押すなよ!的な..
それ、最後履くやつ!笑
鍛えてない人、ファンクショナルトレーニングを経験したことない人、まず鍛えて。おすすめは、究極の薄底である2000円の地下足袋です。やってみたら下腿の筋肉が9キロジョグ、グラベルコースでも激痛になります。しかし定期的におこなうと耐久力つきます。全ランナーにはおすすめできませんが。後悔は先に立ちません。キロ6分出せない人。5万すべての一歩をベストなフォームで走れない人は、デイリートレーナーでランニングしたほうがフルマラソンで後悔しない。
ぜひ皆さんも参考にしてみて!
今、ハイパースピード4でサブ3.75を目指しています。スポーツ店ではハイパースピード4は薄底でフルマラソンは厳しいと言われ、マジックスピード4の購入を勧められました。ズームペガサスでサブ4は達成しました。どんなシューズがオススメでしょうか。今はキロ5分で7キロ走ぐらいの走力です。ハイパースピード4でいくのか、ペガサスを買うのか、マジックスピードを買うのか迷っています。
コメントから失礼しますサブ3.5を目指した昨年の神戸マラソンでマジックスピード2を使用した結果、反発に足が負けて終盤大失速してしまいました。カーボンシューズは自分にはまだはやいと感じ自分がいいと思ったシューズを選ぶことに。そして今年の長野マラソン、ハイパースピード3でサブ3.5達成できました。やはり自分が走りやすいと思ったシューズが1番だと感じました。ご参考までに👍
個人的には、ハイパースピードかペガサスの履きやすい方をお勧めします!
@@村上寿廣 とても参考になる回答ありがとうございます!カーボン入りの厚底を購入する前に聞けてよかったです!
@@spiritsrun2772 回答ありがとうございます!ハイパースピードは反発があまりなく、脚への負担が大きいと聞いたので迷っていました。30キロを超えたあたりからふくらはぎを攣ることが多いので何かオススメのシューズがあれば教えていただきたいです!
いきなり失礼します。私は今年マジックスピード2から4に履き替えましたが、2より4の方がカーボン入りの実感が薄く、反発感よりもふわっと押し返してくれる感じがして、足もちもよかったです。自身が無くてカーボン入りを躊躇している方にもマジックスピード4はお勧めだと私は思います。ただ、私の場合フルには挑戦しておらず、ハーフまでなのでそのせいかもしれませんが。
カーボン入りシューズで30キロから、大腿筋が張って撃沈しました。今は、10キロまでの練習に使っています。カーボンがはいっていない厚底シューズはどうでしょうか?ノヴァブラストのような。
カーボン入ってないなら、トラブルは起きづらいですからね!自分に合う厚底シューズ見つけられると最高です!
サブ4以下のランナーにとっては無用の長物ですね。買って、速攻で売りました。
売る!!行動力!!
薄いヤツ売ってなくない?w
それは、、、確かに。。笑探すしかないですね、店舗は少なめなのでネットとかになりますよね。
カーボンシューズで走っていると虚しくなるよね。良いタイムが出た、快適に走れた‥←これはシューズの力を借りたからだ。自分の力では無い。最近はどこのメーカーも厚底厚底‥うんざりするよね。
厚底で走ったら足底筋膜炎の症状が出た
自然と蹴れてしまうので、指や足裏を使って走れてしまいますからね。うまく扱えるまで回避が良いかもしれませんね。
質問です!ナイキなどの海外メーカーは確かに海外勢の体型に合わせてるだろうな、とは思いますが、Asicsの様な日本メーカーは日本人の骨格、構造に合わせてるイメージがあり、(カーボンの中でも)足に優しいイメージがありますが、その認識は誤ってますか?
日本人に合わせているといえど、そのターゲットがいるので、自分が該当するか、合わせられているかを考えた方が良いです。
そんな人ほどHOKA?
そうなのん??
毎回35km過ぎでカーボン履いたことを後悔するので次はノンカーボンかな
ノンカーボンでも十分ですからね!
厚底(カーボン有りと無し)中底超薄底(寅さん)どの靴で走っても1キロペース3分20~3分50です。私は正直言って、カーボンの反発????ってぐらいよく分かりません。
ん〜〜〜、走り方がおそらく上手ですね!
同感です。同僚のサブ3.5を目指すランナーにはノンカーボンシューズをおすすめしました。
早く走れることと、気持ちよく走れることは全く違いますし、足が疲れてきたときでもノンカーボンならどうにかごまかしが効いて楽に走れることもあると思います。
ただし、履きたいという気持ちも尊重してあげたいところで非常に悩ましいですね。
ストップかけたこと素晴らしいです!
本当に履きたい人は、それで走れるかもしれないし、ダメになるかもしれない、経験のためにそのままお勧めすることも手ですからね。
ごめんなさい。先月100キロレースをマジックスピードで走ってきました。ムチャクチャ良かったです。同じペースをより楽に作ることが出来ました。もうやめられません。来年200キロレース走りますがカーボンプレート入りシューズで走ります。
マジックスピードなら大丈夫だと思う!
合うならいいですよ!!!
今日、2回目のフルマラソンで
福岡マラソン走りました。
マジックスピード4で走りましたが
25キロまで快調。その後大失速。
負担が半端じゃなかったです。
なんなら裸足になりたいくらいでした。忠告を聞いておけばよかったです。自分には筋力が足りてなかったです。
改善あるのみ!!!
私はポイント練習以外ではなるべく薄底シューズを履いて、なおかつ起伏の激しいコースで練習して脚力を鍛えています。
それに元々身体が丈夫な為、厚底を履くようになってからも大きな怪我をしていません。
確かに厚底シューズは楽にスピードは出ますが、走るのはシューズではなくて自分自身なので、その辺の部分は履き違えないように意識しています。
しっかりと考えて練習し、シューズも履きこなせてるので、素晴らしいです!
一般的に市民ランナーでジョギングしか
してないジョガーと言われる人はカーボンシューズはいらないかもですね。
市民ランナーでもポイント練習いれたり
体幹やったり、記録を狙っていく、競技者なら履いて力を発揮できると思います。
つまり厚底シューズ履きたいなら
練習しろというわけ。
そういうことですね、本当に。
個人的にはアシックスのライトレーサー5が最高にコスパが良いです。薄底でグリップ力があり、軽くて安定感が非常に良いです。なんと、セールで6000円台で売っていました!
やすっ!!!
まさに先月の横浜マラソンで後半失速し脚にダメージを受けました。厚底の良い話にしか耳を傾けてこなかった自分を反省しています。練習で30kmまではテンポ良く走れたので今回使用したのですが、本当に信じられないくらい失速しました。絶賛、シューズ難民です😅
一旦カーボンなしで、考えましょう!
カーボンなくても正直タイムは十分出せますので!
@ アドバイスありがとうございます。早速、カーボン無しのシューズで練習再開しました。
危険性でいうとクッション性のせいで足が貧弱になっちゃうんですよね~。記録会とかで短期間履くのはいいんですが、ずっと履くと足が変フォーム覚えてケガになるんですねえ。
しっかりと筋トレしたり、強化もしないといけませんからね。
今年の防府読売マラソンでマジックスピード2で初サブ3.5でした。普段はカーボンレスです。
目標は達成したのですが、レース後、身体が悲鳴を上げて、腰痛→膝と絶賛故障中。
練習時点ではカーボンレスで㌔4分✕5kmなどのスピード練習出来てたので、身体の負担を考えるなら、カーボンレスの方が良いかも、と言う仮説を立ててます。
サブ3くらい達成して、もうレースで履けるカーボンレスシューズが無いよ、ってくらいになったら相当効率の良い走りが出来ているのかな、と思いました
テンポネクストとか、ズームフライも履いてたけど、
そればっか履いてたらターサー履いてた時より足が売り切れやすくなったんで、
最近はジャパン8履いてます。
経験から得られたことは次に繋げやすいですからね。
では、どんな靴を選んだらいいのか!!まで解説が欲しかったです😢
続編でもいいのでお願いします!
ご意見ありがとうございます!
忠告を聞かずに厚底カーボンでフルマラソンに行って撃沈しました。おっしゃる通りです。30キロ過ぎてから牙を剥いてきます、優しい靴に転向します。良い勉強になりました。
身をもって学んだことは次にいきます!!
次成功すれば良い失敗!
なるほど。北海道マラソンで途中棄権した知人がまさにカーボン入り厚底シューズを履いてました。ひょっとしてこれが原因なのかなと思いました。私はカーボン入りは持ってないのでセーフ。
もしかすると原因かもしれません。
アディオスプロの硬さに気づいたところです。あんなものを42kmもしならせる脚力がありません💀
ちゃんと扱う、ここが非常に難しいですからね。
過去4回フルを走ったうち、厚底カーボン2回・中底・薄底で走りました。厚底カーボンのときは脚を攣って失速、中底は脚を攣りかけたものの何とか持ちこたえ、薄底は攣ることなく走ることができました。厚底カーボンは確かに楽に・速く走ることができるけど、それで40km持つかというと別問題なんですよね。
加えて、自分は体幹やバランス感覚が悪いのか、カーボンでなくても厚底全般がダメなようで、普段のジョグも薄底に変えたら月間走行距離を延ばすことができました。
ご自身での素晴らしい実験ですね!
身をもって何が合うかテストされてることは本当に素晴らしいです!
薄底でオススメな靴の紹介あると嬉しいです。
走ってたら、足裏(かかと)が痛く感じる様になってきたので、厚底にするかと思ってた所でした。
確かに、、、ありがとうございます!
自分は基本的に厚底カーボンは
3'30"/kmより速く走らないと、その本当の恩恵を受けられないと思っています。
この前マラソンを2時間50分で走りました。キロ4程度のスピードで走るのに厚底カーボンは必ずしも必要ないです。いつものキロ4のジョギングも厚底カーボンは履かないですから。
でもアシックスのメタスピードエッジパリで走りました。確かにいいシューズです。35km以降も失速していません。ただそれは自分の練習のおかげで、シューズのおかげかどうかは疑問です。いいなぁと思ったのはいつもの練習シューズより軽いことです。足が回る回る🌀
自分はマラソンで3時間以上かかる人には基本的に厚底カーボンはおすすめしないです。明らかにオーバースペックです。というか履いてもいいんですが、タイムを伸ばすためには、無駄なエネルギーを使う走り方を修正することの方が優先されるからです。それは練習で身につけるしかありません。
ノヴァブラスト4とかマッハ5.6とかボストン12とかでも十分サブ3できます。厚底カーボンじゃなくてもスペック高いシューズは今いっぱいありますから…。
まとめると大事なのはシューズじゃなくて練習だということですよね?
素晴らしい経験をされていますね。
おっしゃる通り、基本はカーボンなくても効率よくタイムを出せる状態を作り、実力をあげましょう、ここが1番伝えたい部分ですね。
いつも楽しく見ています。今度の日曜にフルのレースです。サブ4目標です。PBは4時間14分です。今回は初の厚底カーボンでマジックスピード4を履くつもりでしたがこれを視聴して凄く迷いが生じてしまいました•••
これまでの2回のフルや距離走の練習はアディゼロSLでした。今回のレース用にSL2を買いに行ったところ店員さんの強い薦めでMS4を買ってきました。2ヶ月で100kmくらい履いてますがキロ5分30秒のレースペースでの距離走は20kmまでしか使っていません。このタイミングで見るんじゃなかった😢SLにしようかな•••
実験として走ってみるのもアリですし、無難に行くならアディゼロおすすめします!
悩んだ末にMS4で走りました。結果ほぼイーブンペースの3時間51分台で初のサブ4達成できました。
じゃあこれが正解だったのか、それとも厚底カーボンを履かなければもっとタイムを出せたのか。そればかりは比較することができませんから次を目指して本番想定の練習をしながら自分の足で判断するしかないですね。
これからも視聴して勉強させていただきます!
アクアラインマラソンでカーボン入り厚底履きましたが、、、激しく後悔しました、、、ハーフ過ぎくらいから股関節、お尻、前もも、ふくらはぎ全てに徐々に疲れと痛みがあらわれてしまい30km以降は足が止まってしまいました、、、💦
それは辛いレースになりましたね。
しっかりと足作りも必要ですね。
刺さる内容です…。でもカッコいいから履きたくなる…。そして30キロで攣って終わる😭
今年はペガサスかリンコンにしてみます。そしてフォーム見直します!
フォーム改善が大事ですよ!
確かに、自分はハーフの17kmでら脚に力が入らなくなったのでAVEペースより9sダレました。
まだフルマラソンは出ませんが、ロングでカーボンに耐えられる脚を作るか、諦めてカーボン無しで出走します。
確かにペース落としてカーボンの恩恵を受けずに走るよりはカーボン無しの方が効率よく走れる気はしますね。
その時の状態に合わせて変えられるといいですよね。
履くなら相当なトレーニングしないとですからね。
トップ選手が履いているってことは、それだけ高い技術・能力が求められるということでもあるということを意識したいですね。
間違い無いですね。
薄底の定番ことアシックスのライトレーサーを信じて走ります!
ライトレーサーは、いいですよね!
私もアシックス派なので、好きです!
薄々気づいてはいましたが…耳が痛いです…
自分が履き込ませるシューズを!!
カーボン厚底シューズで3時間20分台がベストです。薄底だとどうなのか、試してみたい気はします。
1レース試しましょう!!
お疲れ様です。外国のフルマラソン大会で優勝者が厚底規定に違反し失格になりました。自分は厚底よりも値段が安くて軽めのシューズを選んでます。今回の国際厚底規定なんですがどんな厚底シューズが走ってはいけないのか教えてもらいたいです。
厚さが40mm以上のものは違反です。
市民ランナーで順位を争わないものは、失格扱いにはなりません。
言いたいことは分かるが、煽りタイトルで釣るスタイルがイラっと来るw
持久力マネージメントはマラソンの基本なんだから、使っても後半大失速しない方法を伝える方が建設的だよ
イライラさせてごめんなさい!
長文失礼します。
始めて一年ちょっとの50歳の初心者です。ハーフ二時間切りくらいです。フルマラソン目指して練習中ですが、先日30㌔に挑戦し、全然走れない(二時間過ぎると足が痛くなりペースダウン)事にショックを受けている、そんなレベルです。始める時に「プーマ、フォーエバーラン ニトロニット2」というクッションの高いシューズのみで練習、本番(ハーフ大会)とやってきて、二足目練習用にナイキ、ペガサス40の現在二足持ちですが、プーマの方がマイナー過ぎるのか、情報が全然わからないので、どのステージに向いてるのか知りたいです。(最初わからないまま店員に勧められるままに…)正直履いてる自分でも分からないです。ただ、「クッションいいなぁ」くらいで高いのでもったいないから本番用にしてるだけです…
足型によってかなり変わるのでなんとも言えませんが、カーボンはなし、ノンカーボンでクッションがあるものがいいですね。
また、足幅が広いなら、アシックスとかミズノが良い傾向にありますし、
足幅が狭目なら、プーマ、ナイキ、アディダスなどが良い傾向にはあります。
@@spiritsrun2772 ありがとうございます!多分広目なのですが、ペガサスもWタイプにしてますね。今後の参考にします!
失礼いたします。
このお話は他でも結構目にしますし、サブ4前後ランナーの私自身も今半々くらいの感情がありますね…
逆にみっちーさんにノンカーボンでおすすめのシューズをぜひ教えていただきたいです🙇♂️
またアップする時にまとめて紹介させてください!
みっちーさんのシューズ紹介、楽しみにしてます!
先日も練習不足+カーボンシューズで地獄見ました🤣
切実です…🥹
そうなんですよね。究極的には靴が問題ではなく、ランニングフォームが問題なんですよね。
根本から改善すればまだまだタイムは伸びます!
ミッチーさんのフルマラソンの自己ベストはどの大会で何分ですか?その時のシューズは何でしたか?
その質問には答えてくれませんよ😅
以前もスルーされ、友人も同じでした(笑)
たぶん、そんなに速くないのでしょう。
見た目的にも😅
@
遅くない訳がありませんよ。
こんなに知識豊富でコーチを名乗ってるんですから😅
@@morimi-koutaroそれだと遅いってことになります😂
勝田マラソンで2時間54分くらいがベストです!
その時はターサー履いていたと思います!
リンコン3はマラソン向けですか?
履きこなせるなら問題ないですよ!!
押すなよ!絶対押すなよ!的な..
それ、最後履くやつ!笑
鍛えてない人、ファンクショナルトレーニングを経験したことない人、まず鍛えて。
おすすめは、究極の薄底である2000円の地下足袋です。
やってみたら下腿の筋肉が9キロジョグ、グラベルコースでも激痛になります。しかし定期的におこなうと耐久力つきます。全ランナーにはおすすめできませんが。後悔は先に立ちません。キロ6分出せない人。5万すべての一歩をベストなフォームで走れない人は、デイリートレーナーでランニングしたほうがフルマラソンで後悔しない。
ぜひ皆さんも参考にしてみて!
今、ハイパースピード4でサブ3.75を目指しています。スポーツ店ではハイパースピード4は薄底でフルマラソンは厳しいと言われ、マジックスピード4の購入を勧められました。ズームペガサスでサブ4は達成しました。どんなシューズがオススメでしょうか。今はキロ5分で7キロ走ぐらいの走力です。
ハイパースピード4でいくのか、ペガサスを買うのか、マジックスピードを買うのか迷っています。
コメントから失礼します
サブ3.5を目指した昨年の神戸マラソンでマジックスピード2を使用した結果、反発に足が負けて終盤大失速してしまいました。カーボンシューズは自分にはまだはやいと感じ自分がいいと思ったシューズを選ぶことに。そして今年の長野マラソン、ハイパースピード3でサブ3.5達成できました。やはり自分が走りやすいと思ったシューズが1番だと感じました。ご参考までに👍
個人的には、ハイパースピードかペガサスの履きやすい方をお勧めします!
@@村上寿廣 とても参考になる回答ありがとうございます!カーボン入りの厚底を購入する前に聞けてよかったです!
@@spiritsrun2772 回答ありがとうございます!ハイパースピードは反発があまりなく、脚への負担が大きいと聞いたので迷っていました。30キロを超えたあたりからふくらはぎを攣ることが多いので何かオススメのシューズがあれば教えていただきたいです!
いきなり失礼します。私は今年マジックスピード2から4に履き替えましたが、2より4の方がカーボン入りの実感が薄く、反発感よりもふわっと押し返してくれる感じがして、足もちもよかったです。自身が無くてカーボン入りを躊躇している方にもマジックスピード4はお勧めだと私は思います。ただ、私の場合フルには挑戦しておらず、ハーフまでなのでそのせいかもしれませんが。
カーボン入りシューズで30キロから、大腿筋が張って撃沈しました。今は、10キロまでの練習に使っています。
カーボンがはいっていない厚底シューズはどうでしょうか?ノヴァブラストのような。
カーボン入ってないなら、トラブルは起きづらいですからね!
自分に合う厚底シューズ見つけられると最高です!
サブ4以下のランナーにとっては無用の長物ですね。買って、速攻で売りました。
売る!!行動力!!
薄いヤツ売ってなくない?w
それは、、、確かに。。笑
探すしかないですね、店舗は少なめなのでネットとかになりますよね。
カーボンシューズで走っていると虚しくなるよね。良いタイムが出た、快適に走れた‥←これはシューズの力を借りたからだ。自分の力では無い。
最近はどこのメーカーも厚底厚底‥うんざりするよね。
厚底で走ったら足底筋膜炎の症状が出た
自然と蹴れてしまうので、指や足裏を使って走れてしまいますからね。
うまく扱えるまで回避が良いかもしれませんね。
質問です!
ナイキなどの海外メーカーは確かに海外勢の体型に合わせてるだろうな、とは思いますが、Asicsの様な日本メーカーは日本人の骨格、構造に合わせてるイメージがあり、(カーボンの中でも)足に優しいイメージがありますが、その認識は誤ってますか?
日本人に合わせているといえど、そのターゲットがいるので、自分が該当するか、合わせられているかを考えた方が良いです。
そんな人ほどHOKA?
そうなのん??
毎回35km過ぎでカーボン履いたことを後悔するので次はノンカーボンかな
ノンカーボンでも十分ですからね!
厚底(カーボン有りと無し)
中底
超薄底(寅さん)
どの靴で走っても
1キロペース3分20
~3分50です。
私は正直言って、カーボンの反発????ってぐらいよく分かりません。
ん〜〜〜、走り方がおそらく上手ですね!