【保護者必見!】これからの大学受験の3つの変化!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии •

  • @os2man2
    @os2man2 11 месяцев назад

    大学に入学するには、親の選択や高校選びみたいな生徒の基本学力や才能より、収入や政治力みたいなのが重要って事ですね。そういう人材が文科省の目指す人材像なんですねぇ。
    格差が広がる上に、大学に入る上での平等性も破壊されます。企業も私大に対しては有名大学=学力の高いイイ人材とは言えない状況になりそうです。
    理数分野やエンジニアを雇用する側としては、非常に不安になる将来しか見えません。

  • @peko3339
    @peko3339 2 года назад +15

    先生のおっしゃる通りだと思います。
    地方では、今でも、公立高校一辺倒の信仰が酷く、その後の進学先の事まで考えて入る人は、ごく少数派です。
    実際に、地元で人気の公立進学校は、明らかに進学実績が落ちており、MARCHクラスの合格者もほんの僅か、地元の私立大学に行く人が多く、有名私立大学の指定校推薦を多く抱える私立高校に負けている逆転現象が起きています。
    本当に、高校選びは大切です。

    • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
      @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 2 года назад +9

      私立高校が推薦枠を金で買っていそう

    • @peko3339
      @peko3339 2 года назад +3

      @@ヤマザキ春のピカチュウ血祭り 高校も大学も生徒もウィンウィンの関係なんですよ😅

  • @usui_madara
    @usui_madara Год назад +3

    専門学科だと、専門高校推薦
    という素晴らしい制度があります
    専門高校対象の特別推薦枠全部で180校
    福祉科から、社会福祉科にいく時に
    使います(他のパターン知らなくてすみません)
    案外多いので取り上げて頂けますと
    幸いです!

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 2 года назад +7

    選択肢も多様性の時代かもしれない。文系だとコミュ力無いと一般も推薦もへったくれもないし、私立専願とかなら同じ私立専願でしかないしで、推薦が悪いのではなく、ビジネスで指定校推薦枠ちらつかせる微妙な私立高校とかが問題なだけかもしれない。

  • @yuta3355
    @yuta3355 Год назад +3

    早稲田も地方県立から指定校とってるしな。毎年5人くらいいく

  • @koku0426
    @koku0426 2 года назад +11

    一般選抜で私立を受ける人は国立の滑り止めとして併願しているケースが多い
    仮面浪人や入学辞退で抜ける人が多く、経営を安定させるためには、推薦で定員の半分を埋めておく方が都合が良い
    一般率が低いと大学の偏差値が上がるというメリットもある

    • @sabbatical7256
      @sabbatical7256 2 года назад

      一般率を絞り、見せかけだけの偏差値に騙される層もいるんでしょうが、
      国公立だダメだった受験生は、関東なら明治(MARCHなら)関西なら立命館(関関立なら)といった
      一般入試入学者率が6割7割越え=国公立大学と学生の雰囲気・質の似ている大学を選ぶ傾向が強いように思います。
      オープンキャンパスや大学説明会などで、大学側も同偏差値帯の他大学との一般率の差をものすごく強調するし、
      国公立大学発表日前後、受験生のSNSはそういった情報で溢れています。(一般率/司法試験/公認会計士/国家公務員等)

  • @ジュノンボーイ-o9u
    @ジュノンボーイ-o9u 2 года назад +3

    大学受験も高校野球と化してますね!

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k 2 года назад +2

    先生のおっしゃる通りです。一般試験減少を逆手にとり、予備校へ行かせたら、読みはバッチリ。一般受験者が減っているので大手予備校も昔と異なり少人数制でめちゃくちゃ手厚く成績もなかなか良い感じ。昔は200人一クラスもザラで予備校へ行っても成績は上がらないでしたが、今は予備校に行けば成績を上げてくれる変化があるように思います。予備校の授業は昔より洗練され、まだよい講師は大勢います。今の時代こそ予備校、超お得かと。長期スパンで見れば、浪人すればするほど子どもは減り倍率も低下。大学受験おそれるなかれ状態になりつつあるような気がします(ただし、予備校はしっかり選んでください。うちはキタ**)

  • @user-bp7fy2qp9m
    @user-bp7fy2qp9m 2 года назад +20

    私立大学進学者の4割程度が一般選抜組であるというのは事実なのですが、その半数程度は国公立大学残念組で、残りの半数程度が私立大学専願組。最初から私立大学を専願で目指そうという人は圧倒的少数派。これが現状です。

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 2 года назад +10

    時代が変わったな。もし、推薦入試を考えるためには、レベルを下げて評定オール5になるようにできる高校もありか?※実業高校で平均評定4.5で推薦入試合格したひともいる。

    • @peko3339
      @peko3339 2 года назад +2

      私立高校は、評定基準がハッキリしてる公立に比べて、付け方が甘い所が多いかもね😂

  • @ヘイカール-c5e
    @ヘイカール-c5e 2 года назад +8

    まずは、高校の定期テストで6割半前後コンスタントにとれば、なんとかなる。出来れば英検準2以上あればなおいい

    • @suufuga
      @suufuga 2 года назад +8

      準2は高校受験では?

    • @我が母校
      @我が母校 Месяц назад

      全くアドバンテージにならないと思います。
      例えば立教大学は準1級がスタートライン。

  • @血統大好き
    @血統大好き 2 года назад +12

    いまだに「一般 > 推薦」の考え方を捨て切れなくて
    一般入試にこだわって受験失敗してる受験生が多くて残念すぎる。
    高1の段階から学校の勉強頑張って評定上げて推薦で合格勝ち取るのが現代の王道路線。
    大学側も真面目にコツコツ頑張る学生を望んでるから必然的に推薦枠を広げてきている。

    • @んふむ
      @んふむ 2 года назад +14

      推薦枠を広げる理由は、一般の定員を減らして見かけの偏差値を上げるためです。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 года назад +6

    3:40 共通テストの数学はこれからもほとんど取れない受験生ばかりになっていきそう。大学受験では、数学を得意科目にしてはいけない。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 года назад +7

    4:33 落ちてきた、というか落ちてる高校・・・桐〇学園(私立)や学〇大附属(国立)のことかな。「落ちてる(首都圏の)高校」は大抵、日大の合格者数が増える傾向にある。

    • @きる-g7i
      @きる-g7i 2 года назад +4

      死神日大

    • @オオノリッキー
      @オオノリッキー 2 года назад +1

      なぜ落ちてる高校は、日大の合格者が増えるのでしょうか?

    • @くろむ-h6k
      @くろむ-h6k 2 года назад +2

      「落ちてる(首都圏の)高校」は大抵、日大の合格者数増加傾向。なるほど!!、おもしろい!!

  • @mikionakagawa1485
    @mikionakagawa1485 2 года назад +7

    推薦で大学に行ったら,英語が苦手なままで,海外で仕事なんかできないのでは?
    第2第3外国語なんか,多少,できて当たり前でしょう。
    国力の落ちた日本国内で,ジリ貧を続けるのですか?
    慣れたら,英語の勉強なんかどうってことないのに,いつまでもやらない人にならないでほしい。

    • @peko3339
      @peko3339 2 года назад +15

      海外で仕事の出来る商社、銀行、一流メーカーは、元々、東大や旧帝レベルの国公立や、私立でも早慶上理クラスの選ばれた人たちでしょうから、英語力は心配ないと思います。😂

    • @くろむ-h6k
      @くろむ-h6k 2 года назад +2

      きっと、ぐーぐるさまがなんとかしてくれます。英語はぐーぐるさまのお得意分野。翻訳機能の日進月歩、すさまじいですね。