【面談スキル①】面談はこれで解決!5分の準備で良い面談。3行メモ
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 簡単にできる面談の準備をご紹介します。たった3行のメモを用意するだけ。
この3行メモを用意しておくと、
・面談が明るい雰囲気になる
・改善の要望も伝えやすくなる
・何回も指摘しなくて済む
などの効果があります。ぜひ試してくださいね。
◎応援コメントもらいました!
「3行メモ、最高に良いですね!やってみます。」サイバーエージェント役員(身内ですが、とてもうれしかったですw)
◎ソヤマンの思い
2005年から始めた人事責任者の経験を通じて得たマネジメントノウハウを、多くの人に伝えたい。
全国の経営者や社会人はもちろん、部活やゼミなど学生のリーダーのみなさんの力になりたい。
サイバーエージェントのマネジメントノウハウや組織のコミュニケーションスキルを、使いやすい形でご紹介します。
◎プロフィール
曽山哲人(そやまてつひと)
株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO
上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。
1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。
1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。
インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。
現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。
◎著作
強みを活かす amzn.to/32qqjXn
クリエイティブ人事 amzn.to/36ednF6
最強のNo.2 amzn.to/38nBP9y
意思表明の仕方 amzn.to/38q1HSe
成長するしかけ amzn.to/3n3SGSN
◎SNS
Twitter / soyama
アメブロ ameblo.jp/deki...
instagram / soyaman101
Facebook / soyamansoyama
#面談 #育成 #モチベーション
すごく参考になりました。
見ながら無意識の内に頷いて聞いてました笑
★感想、質問やリクエスト歓迎します!★
あけましておめでとうございます!ソヤマンです!
今日は年初からやる人も多いだろう、面談について。
今日からシリーズ開始。面談を成功させるテクニックを続々とご紹介していきます!
<「3行メモ」ワークシート>
みなさんが簡単に使えるように、今後できるかぎりワークシートをつけていきます!(ほとんどがシンプルなテキストです)
ぜひ実践で使っていただき、反応や感想をいただければと思います。
下記が、3行メモワークシートです。ぜひ試してみてくださいね!
====
(★ここに部下やトレーニーなど、相手の名前を書く)さんへ
■すばらしいこと(★褒めたいこと、良いことなど別の表現でも可能)
・(★ここに褒めたいことを書く。小さなことでOK!)
・(★ここに褒めたいことを書く。小さなことでOK!)
・(★ここに褒めたいことを書く。小さなことでOK!)
■期待していること(★実際は課題で直して欲しいことを書く)
・(★ここに期待を書く。○○すると○○になるよ、など前向き表現が良い)
・(★ここに期待を書く。○○すると○○になるよ、など前向き表現が良い)
・(★ここに期待を書く。○○すると○○になるよ、など前向き表現が良い)
最近、面談をする機会が増えてきました。
めちゃくちゃ分かりやすかったので即マネさせていただきます🙇♂️
M Nさん、ありがとうございます!ちょうど面談の機会が増えているんですね!ぜひお試しください。うれしいです!!
新年おめでとうございます!
本年もよろしくお願います!
褒めて素直に受け止めてもらうには、日頃からメンバーに関心を持ち見てあげることが重要ですね!
当たり前のように目が行き届いているソヤマンさんだから自然とできるんでしょうね!
one loveさん、あけましておめでとうございます㊗️今年もよろしくお願いします✨
とても嬉しいです!日頃から見るのは本当にその通りですが、意外に「日頃から見る」というのは難しいことですよね。
だからこそ面談を月一回など定期的に行い、そこで3行メモなどを活用するルーティンにしておくと、まさに日頃も意識して面談直前にさらによく観察するようになります。
ぜひお試しください😁👍
ソヤマンさま 今年もよろしくお願いいたします!3行メモ素晴らしいです!
新人マネージャーです。年末にチームメンバーと面談を行いました。 事前に「目標」とか「今のモヤモヤ感」とか質問事項を渡してその内容にそってお話いただく方法をとりました。もちろん新人!なんで日頃の業務遂行に対する感謝の気持ちを伝えて・・あとそれぞれ凄いなって感じた案件について意識して褒めました。期待(課題!ではなく!)の言葉が足りなかったことが反省です。成長に向けた期待の言葉はなによりのモチベーションになりますよね!面談で受けた要望や改革案も真摯に受け止め、更にマネージャーとしても成長したいです。次回の面談も頑張ります!次は人事評価です!人事評価についても教えてくださいませ。
かみみゆみゆさん、ありがとうございます‼️新人マネージャー、応援しています✨評価についても動画の企画会議に入れますね。評価の1番のオススメは、短い単位で上司と部下それぞれの評価をすり合わせること。オススメは月一の面談などで、先月の成果と自己評価を書いてきてもらうと、上司である自分とのギャップを確認できます。仮に評価や査定が半年であれば、毎月繰り返しておくことでズレを減らすことができます。応援しています✨✨👍
私は上司でも役職があるわけでもありませんが、私なら課題のあとに褒めてほしいです。逆の立場になったとしても部下には逆に言うでしょう。
褒められて面談を終える方が気分がよく面談を終われるので活力になります。
課題で終わると萎えた状態で終わるので、メンタルが弱いとその後引きずります。
赤坂さん、ありがとうございます‼️これはまさにおっしゃるとおりですね。先に褒めて明るい雰囲気をつくると、次に課題を話しても、最後は元の褒めに戻ってしめたり、期待をかけてしめることが多くなります。ダメな会議は最初から最後までイヤな雰囲気になることなので、最初に明るくしておくことで、全体の雰囲気も良くなっていきます。締めは明るく前向きに!とても大切ですね。ありがとうございます!
物凄く勉強になります、、
上司からこのようにアプローチされたらやりたいな!と思えるかも知れないと思いました!
Kuyuさん、ありがとうございます!自分の面談でも使えると思いますので、少しでもお役に立てれば嬉しいです😆✨
ソヤマンさん、今日もありがとございます!
面談時、褒めるは心掛けていましたが、これからの期待も言えばいいんですね!
しかも、課題は期待に言い換えちゃえばいいんですね!
かなり活かせそうです!ありがとうございます!
拓也さん、ありがとうございます‼️そうなんです。単に褒めるだけでなく、期待を伝えるとより成長が加速します👍ぜひお試しください✨
あけましておめでとうございます。2021年のソヤマンさんのチャンネル登録者数爆伸びを象徴するような素晴らしい動画でした。いつもありがとうございます。課題じゃなくて期待。これはすごいですね。2文字の漢字の伝え方でこうも印象が異なるとは。前半15分で部下が発信してくれた頑張ったことと、自分が褒める内容が全然違った場合は臆せず伝えて良いのでしょうか?過去に一度だけチームメンバーを褒めたつもりが、すれ違ったことがありまして。どうぞよろしくお願いいたします。
Wak Wakさん、あけましておめでとうございます㊗️爆伸びを想像してくださり、とても嬉しいです😆
部下と自分でずれるのは問題ありません。
良いのは、「部下の自覚は、全力で乗っかる=それもとても素晴らしいね!」などと褒める。その上で「さらに素晴らしいところがあるよ」といってWak Wakさんの褒めをさらに伝える。
褒めを重ねる感じですね。すれ違いはあるものなので、それを前提にすすめていくのがおすすめです。
今年もよろしくお願いします✨😆
小澤です。いつもありがとうございます。3行メモ早速やってみたいと思います。素朴な疑問なのですが、曽山さんは褒めと期待と同時に見せていますか?それとも先に褒めだけ見せて後から期待を別の紙で見せていますか?面談相手が受け止めやすいのはどちらか、曽山さんの所感があれば教えて頂けると嬉しいです!
小澤さん、ありがとうございます!褒めと期待、セットで見せています。褒めだけ見せても、期待もあるでしょって思われるくらいであれば、最初からオープンに両方見せた方が良いなと思っています。
曽山さん、ありがとうございます!