Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
MGC上野店、もっとたくさん買っておけば良かった。今考えると宝の山みたいな店でした。
☺
ローマンは最高ですよね😃👏大下勇次と言えばこれですね😃(笑)シュラウドなしが一番ですな。
「あぶない~」は真面目に観たことがないのですが、ローマンは最高だと思います。
全部太陽にほえろ!で使用されてましたね‼️ローマンはあぶない刑事ユージも愛用❤たまらないコレクションですね😊
「太陽にほえろ」は真面目に観ていたのはスコッチあたりまでだったので、私の記憶はローマン2インチ当たりで止まっています。
@@kirk1701mv スコッチこそはじめてローマンを使いはじめた刑事です。オープニングでも確認できます🎵その後のスコッチはトルーパー6インチになりました‼️
懐かしい♪HWバージョンが発売になったばかりの頃、ジャパンビアンキカップの賞品で戴きました
自分、ローマンを持つまではジャンクで買ったチーフスペシャル2インチかニューナンブ風の水鉄砲かダイソーの火薬鉄砲で代用していたな〜。
コルトローマンの2インチは昭和の刑事ドラマでは定番の拳銃で欠かせなかったですね。太陽にほえろや大都会シリーズや西部警察は勿論普段は派手な拳銃のドンパチがない 特捜最前線でも回によっては拳銃を携帯する時もこのローマンでしたね。
シュラウド付きのを持っていました。MGCローマンは味わい深いモデルガンでしたね。
同感です。私の場合は、中学生の時に発売だったので、色んな思い出と一緒に懐かしいモデルです。
いつも楽しく拝見しています。「化石の荒野」といえば、渡瀬恒彦さんがオートマグ(黒)、夏八木勲さんがS&W M29のシルバーで、大雪山の雪原で44Mag同士で対決しましたね。本来なら、オートマグの方をシルバーにするべきなんて思いました。因みに、私が初めて買ったモデルガンもMGC トルーパー 4inでした。「太陽に~」の影響です。トルーパーの方はCAWさんで復刻されてませんね、型がないのでしょうか、
いつもご視聴ありがとうございます。「化石の荒野」角川CHで視聴した後、あまりに面白かったので、BD購入しました。2月の昼ライブでご紹介しましたが、ブロマイドがついてきましたwMGCオートマグはレシーバ上面のボルト穴でわかりましたし、M29のシルバーはMGC独特のロッキングボルト形状でわかりましたね。それでもダムダム弾製作風景など、楽しめましたね。トルーパーは、どうしたんでしょうねえ。金型があれば、復刻されても不思議ではないですね。
台東区上野3−1日章ビル3F【MGCボンドショップ】田舎の人間ですが50年程前通販で購入してたので今だに住所覚えてます😁地元にもモデルガンショップは有りましたが箱を開けた時の東京の空気が吸いたくて中坊の私は現金書留を握りしめて郵便局に通ってました私もシュラウドの付いた初代ローマン2インチ今でも大切に持ってます
僕はシュラウドがついてる2インチのやつと4インチの持ってます。2つとも綺麗なので復刻版だと思います。僕もトルーパー欲しいと思ってます
トルーパーにローマン4吋のグリップをつけて、グリップアダプターを付けたらカッコ良さそうですね。
コルトの実銃は、スミスのようなロッキングボルトがなくでしょうか?ローマンの握り心地や作動の気持ちよさは絶品でしたね。
↑ロッキングボルトがなくて、ヨークがガタつかないのでしょうか?でした。ずっと疑問です。
COLTの場合は、シリンダの回転方向が射手から見て時計回りなことと、材質が鋼鉄&モデルガンと比較して高精度なのでヨーク(クレーン)がぐらつかないので、エキストラクターロッドを支える必要はないです。
ありがとうございます。一度、実際に触ってみたいです。古くなったら、ガタつきそうですけど。
kirkさん、こんばんは😃ローマンMkIIIシリーズ持っていました。シュラウドの無い2インチモデル(グリップはえんじ色っぽい、、、赤紫色⁉)その後トルーパー4インチ。その後はローマン4インチとトルーパー6インチのメインフレームだけを購入してその時の気分で銃身長の違いを楽しんでおりました。分解・組立を繰り返したおかげでネジがバカになったり、フレームが割れたりしてしまいました😅ただ目を瞑っていても組立が出来るくらいになりましたねぇ🤭今日もありがとうございました(人*´∀`)。*゚+
神戸さん、こんにちは!グリップの色が暗赤色っぽいのは、初期の頃のものだと思います。>ただ目を瞑っていても組立が出来るくらいになりましたねぇ🤭すごい!まさにプロのマニアですねw今回もご視聴ありがとうございました!
MGC上野店、もっとたくさん買っておけば良かった。
今考えると宝の山みたいな店でした。
☺
ローマンは最高ですよね😃👏
大下勇次と言えばこれですね😃(笑)
シュラウドなしが一番ですな。
「あぶない~」は真面目に観たことがないのですが、ローマンは最高だと思います。
全部太陽にほえろ!で使用されてましたね‼️ローマンはあぶない刑事ユージも愛用❤たまらないコレクションですね😊
「太陽にほえろ」は真面目に観ていたのはスコッチあたりまでだったので、私の記憶はローマン2インチ当たりで止まっています。
@@kirk1701mv スコッチこそはじめてローマンを使いはじめた刑事です。オープニングでも確認できます🎵その後のスコッチはトルーパー6インチになりました‼️
懐かしい♪
HWバージョンが発売になったばかりの頃、ジャパンビアンキカップの賞品で戴きました
☺
自分、ローマンを持つまではジャンクで買ったチーフスペシャル2インチかニューナンブ風の水鉄砲かダイソーの火薬鉄砲で代用していたな〜。
コルトローマンの2インチは昭和の刑事ドラマでは定番の拳銃で欠かせなかったですね。太陽にほえろや大都会シリーズや西部警察は勿論普段は派手な拳銃のドンパチがない 特捜最前線でも回によっては拳銃を携帯する時もこのローマンでしたね。
☺
シュラウド付きのを持っていました。
MGCローマンは味わい深いモデルガンでしたね。
同感です。私の場合は、中学生の時に発売だったので、色んな思い出と一緒に懐かしいモデルです。
いつも楽しく拝見しています。
「化石の荒野」といえば、渡瀬恒彦さんがオートマグ(黒)、夏八木勲さんがS&W M29のシルバーで、大雪山の雪原で44Mag同士で対決しましたね。
本来なら、オートマグの方をシルバーにするべきなんて思いました。
因みに、私が初めて買ったモデルガンもMGC トルーパー 4inでした。「太陽に~」の影響です。
トルーパーの方はCAWさんで復刻されてませんね、型がないのでしょうか、
いつもご視聴ありがとうございます。
「化石の荒野」角川CHで視聴した後、あまりに面白かったので、BD購入しました。
2月の昼ライブでご紹介しましたが、ブロマイドがついてきましたw
MGCオートマグはレシーバ上面のボルト穴でわかりましたし、M29のシルバーはMGC独特のロッキングボルト形状でわかりましたね。
それでもダムダム弾製作風景など、楽しめましたね。
トルーパーは、どうしたんでしょうねえ。
金型があれば、復刻されても不思議ではないですね。
台東区上野3−1日章ビル3F【MGCボンドショップ】田舎の人間ですが50年程前通販で購入してたので今だに住所覚えてます😁地元にもモデルガンショップは有りましたが箱を開けた時の東京の空気が吸いたくて中坊の私は現金書留を握りしめて郵便局に通ってました私もシュラウドの付いた初代ローマン2インチ今でも大切に持ってます
☺
僕はシュラウドがついてる2インチのやつと4インチの持ってます。2つとも綺麗なので復刻版だと思います。僕もトルーパー欲しいと思ってます
トルーパーにローマン4吋のグリップをつけて、グリップアダプターを付けたらカッコ良さそうですね。
コルトの実銃は、スミスのようなロッキングボルトがなくでしょうか?
ローマンの握り心地や作動の気持ちよさは絶品でしたね。
↑
ロッキングボルトがなくて、ヨークがガタつかないのでしょうか?
でした。ずっと疑問です。
COLTの場合は、シリンダの回転方向が射手から見て時計回りなことと、材質が鋼鉄&モデルガンと比較して高精度なのでヨーク(クレーン)がぐらつかないので、エキストラクターロッドを支える必要はないです。
ありがとうございます。
一度、実際に触ってみたいです。古くなったら、ガタつきそうですけど。
kirkさん、こんばんは😃
ローマンMkIIIシリーズ持っていました。シュラウドの無い2インチモデル(グリップはえんじ色っぽい、、、赤紫色⁉)
その後トルーパー4インチ。
その後はローマン4インチとトルーパー6インチのメインフレームだけを購入してその時の気分で銃身長の違いを楽しんでおりました。
分解・組立を繰り返したおかげでネジがバカになったり、フレームが割れたりしてしまいました😅
ただ目を瞑っていても組立が出来るくらいになりましたねぇ🤭
今日もありがとうございました(人*´∀`)。*゚+
神戸さん、こんにちは!
グリップの色が暗赤色っぽいのは、初期の頃のものだと思います。
>ただ目を瞑っていても組立が出来るくらいになりましたねぇ🤭
すごい!まさにプロのマニアですねw
今回もご視聴ありがとうございました!