レアな分岐器・特殊な分岐器と通過シーン1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024

Комментарии • 66

  • @Hayashiyutaka
    @Hayashiyutaka 5 лет назад +36

    何が珍しいのかよく分かりません。ナレーションなどで説明して頂けたらいいと思います。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +5

      3の動画→ruclips.net/video/DyTp585g8fk/видео.html
      の15分25秒から、何がレアなのか・何がレアではないのかを解説いたしました。時間があるときにでも「3」の動画の解説部分と、この動画とをあわせて観て頂ければ幸いです。

  • @miri0689
    @miri0689 4 года назад +6

    笹塚の分岐器これすごいな!
    シーサスクロッシングの分岐地点に片開き分岐器つけて、速度制限がそこまで厳しくない速度にしてるのとか本当にすごいと思う

    • @yankitamito
      @yankitamito 4 года назад +2

      たしか、引き上げ線を2線とも10両対応にするためには、これでスペースを節約しないとならなかったんですよね。

  • @karakasa1
    @karakasa1 5 лет назад +11

    2つ目の山手のシングルは外回り大崎止めで車庫に行く列車がよく使ってますね。
    あと西武はシングルダブル大好きですよね。
    京王の笹塚のあれは設置工事見てました。留置線の有効長伸ばす為の苦肉の策でした。
    ここに無いですが、近鉄の大和西大寺駅はもう芸術の域ですね(^^

  • @taknar4020
    @taknar4020 5 лет назад +12

    新交通システムやモノレールの分岐器は動いているところを見るのが楽しい
    跨座式モノレールはけっこう動画出てるけど懸垂式はあまり見ないから扱ってほしいです

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +1

      2では、湘南モノレールも収録してみました。ruclips.net/video/WXFNVNul3M0/видео.html

  • @ashiwodi
    @ashiwodi 5 лет назад +2

    線路好きの私には分岐器はたまらないです。特に特殊分岐器。私は九州に住んでいますがこちらにはあまり特殊分岐器がありませんので、見ていて楽しかったです。そのうち関西や関東に特殊分岐器鑑賞の旅に出かけたいですね。2も期待しています。

  • @kaijipg3d123
    @kaijipg3d123 3 года назад

    ポイントがカオスといえば近鉄(近畿日本鉄道)の大和西大寺駅かな

  • @ty15498
    @ty15498 5 лет назад +2

    西武小川駅の国分寺行は拝島線下り本線を経由して国分寺線の本線に行くのですね!知りませんでした!
    シングルスリップ2つを常に使うというのも興味深い。

    • @stockforce4378
      @stockforce4378 3 года назад

      拝島線と国分寺線が入り乱れて、入線しますから、複雑ですね。制御されているとは言え、よく切り替えミスがないモノだと、通勤で利用している方としては、関心します。

  • @amettampatitv8450
    @amettampatitv8450 5 лет назад +5

    こんにちは、私からのご挨拶。インドネシアの日本列車に関する私のビデオ。私はあなたがそれを見たいと思う。ありがとう

  • @kaede07b
    @kaede07b 5 лет назад +4

    切り替わる瞬間を見たかったです

  • @BorisLu
    @BorisLu 5 лет назад +1

    Nice video!

  • @user-nr4qq3bu1b
    @user-nr4qq3bu1b 5 лет назад +7

    こんにちは。なかなか面白い所に着眼されて入りと感じました。
    が…この手の特集をされるのであれば、絶対に外すことのできない、さながら「分岐器の見本市」とも言うべき場所がありますので、それをご覧に、ぜひ、奈良県にお越し下さい。
    駅名は…皆さんもご存知の、あの駅です。

    • @user-ho1lo6jx7r
      @user-ho1lo6jx7r 5 лет назад +1

      大○西○寺ですよwww

    • @user-ho1lo6jx7r
      @user-ho1lo6jx7r 5 лет назад +1

      誤:ですよ
      正:ですよね

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +1

      奈良県にも行ってみました。3では大和西大寺駅も収録しました。
      ruclips.net/video/DyTp585g8fk/видео.html

  • @rapid5382
    @rapid5382 5 лет назад

    小川駅は恒常的にシングルスリップを2つ連続で曲がる珍しい駅ですね。
    拝島駅にも青梅方にダブルスリップ、シングルスリップが1つずつあり、この影響で青梅線下りは45キロ、上りは70キロの速度制限がかかります。ただ、ダブルスリップを分岐側で通過する列車は臨時でも滅多に設定されません(ダイヤ乱れで高麗川行きが2番線に入った時くらい)。シングルスリップは平日夜1本のみ箱根ヶ崎からの拝島止が分岐して3番線に入ります。

  • @bulldog6759
    @bulldog6759 5 лет назад +10

    特殊分岐器は、敷設もメンテナンスも大変なので、鉄道会社によっては極力使わない鉄道もありますね。東急はその代表例ですね。
    京阪は、本線上では原則使用しない方針のようですが、中書島駅に、シングルスリップのようだけど、ちょっと違う分岐器があります。
    私も京王の笹塚駅の複分岐器(三枝分機器)には驚いたものです。
    あと、関西では、近鉄京都駅で、急曲線中にシーサースクロス(両渡り線)を敷設したのにも驚きましたね。シーサースクロスは駅のホームに近い方がダイヤ構成上有利なので、そっちを優先させたのでしょうね。
    敷設とメンテナンス、そして設計も大変ですが、私はこのような特殊分岐は大好きです。特に、ダブルスリップやシングルスリップが連続していると興奮しますね。
    実際の分岐器は、鉄道模型のレールと違って、一箇所ずつ設計し、大和軌道さんなどの分岐器メーカーに発注して作ってもらう受注生産です。

    • @rapid5382
      @rapid5382 5 лет назад +4

      特急bulldog 東急はシングル・ダブルスリップこそありませんが、ノーズ可動式分岐器が何箇所か設置されています。狭軌の路線では、ここと北越急行くらいしか使われてない珍しいものです。

    • @user-kc6qf2ow3q
      @user-kc6qf2ow3q 5 лет назад +1

      京阪中書島はアウトサイドスリップというシングルスリップの亜種だったような気がします

    • @bulldog6759
      @bulldog6759 5 лет назад

      @@rapid5382 そうなんですね。標準軌では所々で見かけますし、京王も飛田給駅の新宿方にありますけど、狭軌では珍しいのですね。
      たしか菊名駅の渋谷方だったと思いますが、シーサースクロスの中にあるダイヤモンドクロスにもノーズ可動式が使われていて、驚いたものです。

    • @bulldog6759
      @bulldog6759 5 лет назад +1

      ​@@user-kc6qf2ow3q 様
      アウトサイドスリップというのですね。ひとつ知識が増えました。ありがとうございます。
      ダブルスリップとシングルスリップは、敷設やメンテナンスが大変ですが、線路をいくつか渡る時には車両がクネクネしなくてよいというメリットがありますね。ふつうの渡り線をいくつも渡ると、車両がクネクネする反動で、トングレールが傷みやすいというデメリットもあるので、どちらを選択するかは各鉄道会社の方針のようですね。
      他の方のコメントにもありましたが、新宿駅はかつてはダブルスリップとシングルスリップが多かったのですが、今は整理されてほぼなくなったようですね。一方で、上野駅にはまだたくさん残っていて、見ていて飽きないです。

    • @bulldog6759
      @bulldog6759 5 лет назад

      Rapid 様
      さっきの返信、敬称略で失礼しました。

  • @busjack1628
    @busjack1628 5 лет назад +2

    スリップを通過する電車に乗りたいので
    選んで乗ることもあります。
    新宿駅の代々木側はかなり複雑でしたが
    改良されて興味半減です。

  • @user-vx8ut3ur6n
    @user-vx8ut3ur6n 5 лет назад

    分岐点ってある程度は既製品で作れるんだろうけど、用地や配線の都合で特殊なものを使うときは注文製作なんだろうか。あと、分岐点の「∠」の部分のレールは、古い線だと手作り感満載だけど、新しいところだと一体成型なものになってるね。

  • @user-no1zr7es9o
    @user-no1zr7es9o 5 лет назад +1

    アウトサイドスリップ一回みてみたいな

  • @satoooo_oito
    @satoooo_oito 5 лет назад

    山手線E233と都営新宿線の2代目10000系って音同じだよね

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 5 лет назад +2

    笹塚の複分岐器はマジで感動しましたw

  • @user-nc2fv7ks8l
    @user-nc2fv7ks8l 4 года назад

    奈良県の近鉄西大寺駅は近鉄一凄いと思う。

  • @ser7067
    @ser7067 5 лет назад +2

    ポートライナー三宮もなんとなくええ。阪神尼崎駅の分岐は圧巻

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +1

      確かに、阪神尼崎駅は凄いですよね!

    • @panamabou
      @panamabou 5 лет назад +1

      ポートライナーの分岐器は、動画でスロー再生しないと何が起きているのか分からないという…

  • @panamabou
    @panamabou 5 лет назад

    微妙に関西じゃないけれど、構内配線を構成する分岐器が全てSSSという、宇治山田という駅が近鉄にあってですね…

    • @panamabou
      @panamabou 5 лет назад

      正しくは全てSSSと片渡りだった…

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад

      良い情報をありがとうございます!

  • @user-fe3kr9sm9s
    @user-fe3kr9sm9s 5 лет назад

    湘南モノレールや千葉都市モノレールの分岐は特殊ですね。
    相鉄線 横浜-平沼橋も特殊ですよ

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад

      良い情報をありがとうございます!

  • @DOHCSR16VZR
    @DOHCSR16VZR 5 лет назад +1

    近畿日本鉄道の大和西大寺駅構内はこんなもんじゃありませんよ。
    すんごいから!

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +1

      3では大和西大寺駅も収録しました!
      ruclips.net/video/DyTp585g8fk/видео.html

    • @DOHCSR16VZR
      @DOHCSR16VZR 5 лет назад

      @@shio_vanilla さん宛て
      後ほど見させて頂きます。楽しみだぁ!(2019/4/6 18:50)
      追記
      西武線沿線に住んでいます。確かに所沢もそれなりにすんごい
      分岐器がたくさんありますね。
      興味深いのは、3線軌条(小田急と箱根登山鉄道/京浜急行/山形新幹線等)
      の分岐器です。

    • @DOHCSR16VZR
      @DOHCSR16VZR 5 лет назад

      @@shio_vanilla さん宛て(2)
      大和西大寺見ました。ホームの状況が分からないのでなんとも
      言えませんが、もう一本→のホームだと、もっと全体を
      見ることが出来る様に思いましたが、実際はどうなんでしょうか。
      固定画像と違って動画はやっぱりいいですね。

  • @realdaichun893
    @realdaichun893 5 лет назад +1

    もう少しポイントに寄せていただけると見やすいかなって思います。

  • @user-vm9xx5jx8i
    @user-vm9xx5jx8i 5 лет назад +1

    ( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイ

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  5 лет назад +1

      どれだけ食べてもゼロカロリー ?

  • @Tamron_18_400
    @Tamron_18_400 5 лет назад +2

    分岐器より架線のほうがごちゃごちゃしてそう

  • @jacintoleite1533
    @jacintoleite1533 4 года назад

    Ler os comentários é essencial.

  • @user-zc8pc5ck8c
    @user-zc8pc5ck8c 5 лет назад

    高崎駅から上越、北陸新幹線の下りの分岐は160kmくらいで通過できるらしいですが!日本最速?近くで見る事は無理
    その逆上りは上越の上をまたいで進入して来るので近くで見たいけど無理
    大宮の分岐はどんなのか多分平面分岐かな?ちなみにフランスのTGVは、
    220kmくらいで通過できる所あるみたいで、見て見たいです。

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 4 года назад

    3:18
    列車通過に目を奪われがちだけどポイントが切り替わっている...
    けど、これだと車止めにぶつかっちゃうよ?

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 5 лет назад

    新交通舎人ライナーは車体が短い6両だから どのじかんものぼりは乗りにくい

  • @bayaya-ku1bm
    @bayaya-ku1bm 5 лет назад +5

    どこが珍しいの!?
    関西にはめっちゃあるけど

  • @orangeannet5250
    @orangeannet5250 4 года назад

    動画内に複数出てくる時点で珍しくはないってことだろ

  • @user-ho1lo6jx7r
    @user-ho1lo6jx7r 5 лет назад +1

    阪急淡路も負けてらんねー

    • @panamabou
      @panamabou 5 лет назад

      淡路は下り4・5番線でSSS使っているのと、千里線の線形の関係上シーサスがかなり大きくなってしまっている以外は割と普通ですよ 阪急の場合はむしろ、複分岐器の異様な多さにこそ目が留まりますね

    • @panamabou
      @panamabou 5 лет назад +1

      阪急と複分岐で思い出したが、宝塚駅2番線へ繋がる分岐器はちょっと色々盛り過ぎ違うかと…

  • @user-si9gw8wc5l
    @user-si9gw8wc5l 5 лет назад

    なにが珍しいのか・・・
    列車が複雑にクネクネするのなら珍しいかもしれないが、だたの通過W