Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは石油ファンヒーターの内部に良く使われていて、異常燃焼により過熱した時に安全機構として検知するように付いてます。燃焼筒を覆っているブリキ板のハウジングにネジ留めされてて、分解時に良く目につきます。あと、オーブントースターなんかの過熱防止用にも使われてますね。
コメント&解説ありがとうございます!参考になります。これを使えば過熱防止が簡単にできますね!😄
サムネで理科か歴史の本で観たいにしえのトランジスタかと思いました!Amazon定番の使えない謎商品から使える商品まで幅広く販売してるUxcellさんwほんとなんでも扱ってますね!
コメントありがとうございます!Uxcellは最安ではないことが多いと思いますが、品揃えは抜群に良いですね!
3:30こことても大事ですね😃
アルミ板などに取り付け、熱電対温度計も同じ板に取り付けて測定すれば、誤差は少なくなるのではないかと思いました。
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました!
これ冷凍庫の霜取り機能に使われてました。霜取りタイマーによりヒーターが作動し、冷凍庫内が特定の温度になるとヒーターをオフにする感じ。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
配電盤に使われるブレーカの簡易版ですね量産効果で200円なのは分かる気がします情報ありがとうございます100Vラインに直接噛ませられるので、我が家の場合、ペットヒータの温調に使えそうです(温度範囲によっては物理的な調節が必要そうですが
コメント&解説ありがとうございます!ヒーターによる保温、ファンによる保冷などが代表的な使い方かなと思います🤔伝熱を考慮する必要があり難しい部分もありますが、かなりDIYで使えると思いました!😄
電子オーブンレンジをバラして回収して、いつかなにかに流用しようと保管中(この時点が一番ワクワク😅)
コメントありがとうございます!レンジなどにはたいてい入ってますね!😄
この部品はよくビニールハウスの乾燥機とかで安全装置としてよくついてますねあとはコインランドリーの機械にも過熱防止でNCタイプがほぼついてましたこれとは別に手動復帰のタイプも一緒についてます
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!
ご苦労様です、いつも楽しく拝見しています。この手のサーマルスイッチは、昔ではありますが、電気ヒーターの吹出側にステーを設けて温度ヒューズと直列に配線して操作回路の保護ラインに、よく使われていたですよ。100V,200V機器ではメイン電流のラインには使用せず操作回路の保護装置としての役割が殆どだった気がします。低電圧、低振動の機器にはメインでも使用されていたかは不明だけどね。あとは振動に多少強い長方形のバイメタルサーモやモーターコイル内部にセットインターナルサーモ等する利用する事もあったです。近年では、K熱電対、NTCサーミスター等を利用してでの電子サーモ利用が多い(自分はそうしてるけど)のかな?これから電気回路を楽しむ方、すでに楽しんでる方にとっても、知識を深めるためにも、改めて勉強になる良い動画配信だったと思います。 いつも楽しい配信、有難うございます。これからも楽しみにしています。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!とても参考になりました。メイン回路の直切りではなく、リレーなどを介したほうが良いかもしれませんね。NTCサーミスタも便利ですが、今回のものも単純ですが使いこなせばなかなか便利だと感じました!
@@kenyakuDIY 丁寧に返信コメントありがとうございます。機械式のシンプルなものであっても、どんな役割、構造がわかる事で使いこなしから、次のステップにアップグレードしていく為にも、大切な事ですね。梅雨明けしたら、これから本格的に暑い季節が始まりますが、体調崩さないように頑張って下さいね。応援しています。
これがあると温湿度センサーでプログラムしなくても楽に温度が上がったらoffできそうですねAmazonで調べて見ます!
コメントありがとうございます!単純ですが、恐らく一番簡単に出来ると思います!
小屋の換気ファンとかに使えそう。今は以前紹介されてたデジタルの温度熱センサスイッチでやってますけどね。
コメント&アイデアありがとうございます!単純ではありますが、以前のよりさらに安く簡単にできますね!🤔
感度がテキトーなんで温度制御というよりは安全装置として使われるほうが多いのね。エアコンの圧縮機の頭に付いてるのをよく見かける。あとトースターの中とか。
コメントありがとうございます!感度はたぶんそんなに悪くないと思いますが、伝熱を理解していないと使いこなすのが難しいと感じました。必ず温度差ができるので、熱電対温度計があると良いですね!
仕事で使っていました。温度が上がらないときはバルブを閉じるような制御になっていましたね。
コメント&情報ありがとうございます!参考になります。確かにバルブ連動で流体の制御にも使えますね!🤔
先日の電子レンジの分解時にも、サーマルスイッチを外していませんでしたか?
コメントありがとうございます!過熱監視用にも使われますね!🤔
250v動作となっていますが、熱で金属が変形する仕様ならば、250v以下なら何vでも可能という感じなのでしょうか?、もし可能であれば実験していただけると幸いです。v5の直流で使いたいところです。
コメントありがとうございます!試したことはありませんが、恐らく電圧は5Vでも使えると思います!🤔
@kenyakuDIY ありがとうございます、なにはともあれ購入して試してみます!👍
なるほど、定温式作動スイッチ…型番は、KSD-301で、ON標準、OFF標準、とは、ややこしいですね。回路図で示す時は、温度や、オンオフはどうするのかな〜なんて、気になってしまいました。世の中に、こんなスイッチがあるなんて思いもしませんでした。
コメントありがとうございます!私も今回初めて調べてみましたが、想像以上に使えると思いました!
もしソリッドステートだったら、もっとたくさんスイッチさせて、フィードバック制御的に温度調整ができそうですね。(多分高いだろうなぁ)
コメント&情報ありがとうございます!このスイッチを起点にして回路を追加すれば、もっと色々できるような気はしますね!
リクエストです。格安の絶縁抵抗計の紹介を希望します。
コメントありがとうございます!絶縁抵抗計調べてみます!
この動画ではなくリクエストなのですが普段ゴミで出るガラスやプラのボトルを各種保管用に使い回していますが、ラベルが無粋ですですので、シール・ラベルはがしのテクニックやシールはがし剤の格安自作方法の動画は出来るでしょうか?
コメントありがとうございます!ラベル剥がしはアロマオイルがかなりオススメです。オレンジスイートまたはレモングラスが性能高いです!
昔の炬燵に付いてたような記憶があります。
コメント&情報ありがとうございます!過熱の監視にも便利そうですね!🤔
トースターについてました。
コメント&情報ありがとうございます!
家電をはじめ加熱防止に使われている事が多いですねトースターを連続して使うと通電しなくなり、故障かと思うと暫く後復帰します。国内メーカーも2社くらい見つかりますが、個別には入手しずらいです、モノタロウで一部扱っていますが種類が少ないのと価格は10倍位自動復帰タイプ以外に突起を押す手動復帰タイプもあります、ボイラーの加熱防止に使われていました、アマゾンでも見かけます。アマゾンで購入した物の動作温度チェックは温水で行いました、設定温度付近の温水を1℃刻みで作りどこで反応するか見た処かなり正確でしたアルミ板に取付、離れた処からゆっくりと炙っても良いかもです。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!参考になりました!
コ◯ナ ファンヒーターの気化器部分に部品名「バーナーサーモ」というサーマルスイッチが使われてるのですが不可逆タイプ一度でも異常高音になると「バーナーサーモ」を交換しない限りいくらスイッチを押してもパネルが付かない(電源が入らない)ようになってます私はカシメてあるアルミ部分を細いL字のニードルで少しずつ開いて蓋を外しバイメタルの凹みを反対側へ押し出して復旧し蓋は耐熱300℃を謳ってるエポキシボンドで固定異常燃焼の原因であるファームロッドのシリコン除去などもやってかれこれ3年使ってますがこの動画を見て温度が下がると通電が戻る可逆タイプへ変えてみようと思います
コメント&詳しい解説ありがとうございます!とても参考になりました!不可逆タイプもあるとは驚きました。しかもそれを元に戻すのが凄すぎです!
@@kenyakuDIY さん、バーナーサーモ異常の修理はホームセンターさん経由で送料&故障診断&バーナーサーモ交換で2諭吉を超えるようです(知人)→それなら買い替えてしまったとの事で不要というので知人から貰いましたネットでバーナーサーモ正規部品は700円ほど+送料それなら分解復旧やってみるか!?で成功しただけです今回ご紹介の可逆タイプがネットで200円程度なら分解するまでも無いですね(笑)
不可逆タイプと言っても動作確認が出来ないと困るので-100℃位まで冷却出来れば戻ると思います。中国製品なので全数検査されているかは分かりませんが。
前にティファールのポットが電源入らなくなり分解したらバイメタルの周りの固定部分がボロボロでした このサーモつけて直そうと思ったら今度ヒーターがお亡くなりになってしまいましたww
コメント&情報ありがとうございます! 参考になります!そういえば今回のスイッチも樹脂パーツがあるので耐熱性は気になりますね。長く使うと周辺が熱でボロボロになる場合もありそうです!🤔
コピー機の定着ヒーターのブレーカー変わりに似た物が使われてました。作動しなかった時の為に温度ヒューズと直列に繋がって運用されてました。たまに、冷めてもバイメタルが戻らなく地面に叩きつけるという荒業(たまにとどめを刺してしまう)で直してました
KSDは中国製ですね。日本では汎用で販売する事は無いです。
コメントありがとうございます!
電気ブレーカーって電磁石方式でなかった?てか…
コメントありがとうございます!ブレーカーもバイメタルがほとんどだと思います。以前の動画で分解してますので、よろしければ見てみてください!
@@kenyakuDIY そうだったんですね!すみません😞最近の知りませんでした・・・
この動画を見てトースターのすぐ切れてイライラするのをおもいだして…トーストを美味しく焼ける温度帯(180-200℃)キープ、時間的&消費電力の効率まで考えてサーモスタットを交換しようと購入、商品が届きましたが、よくよく考えたらヒステリシスと許容範囲大きさ、オーバーシュートとアンダーシュートの問題でどうしようかと検討中です。(トースト以外にピザ等の他の食品も使いたいし…)ってことで動画ネタとして、安い(3千円台)のトースターにPID温度コントローラーを取り付けるDIYなんてどうでしょうか?OFF/ONの上下の各温度の設定やヒステリシスも調整でますので、マイコン制御のお高い(2.5万円くらいの)トースターには敵わないかもしれませんが、様々な調理に使えそうな気がします。また、少し前の動画のリフローにも使えるのではと・・・
廉価な冷温庫(温度指定できない機種)に多用されてましたが割とすぐに焼けて使えなくなった記憶が・・・・
コメント&情報ありがとうございます!電流容量に余裕を持たせないと、接点の寿命が短くなりそうですね🤔10Aでは足りないケースも多そうです!
ん?カメラ変わった?
コメントありがとうございます!結構前に変えました!
これは石油ファンヒーターの内部に良く使われていて、異常燃焼により過熱した時に安全機構として検知するように付いてます。
燃焼筒を覆っているブリキ板のハウジングにネジ留めされてて、分解時に良く目につきます。
あと、オーブントースターなんかの過熱防止用にも使われてますね。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります。
これを使えば過熱防止が簡単にできますね!😄
サムネで理科か歴史の本で観たいにしえのトランジスタかと思いました!
Amazon定番の使えない謎商品から使える商品まで幅広く販売してるUxcellさんwほんとなんでも扱ってますね!
コメントありがとうございます!
Uxcellは最安ではないことが多いと思いますが、品揃えは抜群に良いですね!
3:30こことても大事ですね😃
アルミ板などに取り付け、熱電対温度計も同じ板に取り付けて測定すれば、誤差は少なくなるのではないかと思いました。
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
これ冷凍庫の霜取り機能に使われてました。
霜取りタイマーによりヒーターが作動し、冷凍庫内が特定の温度になるとヒーターをオフにする感じ。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
配電盤に使われるブレーカの簡易版ですね
量産効果で200円なのは分かる気がします
情報ありがとうございます
100Vラインに直接噛ませられるので、我が家の場合、ペットヒータの温調に使えそうです(温度範囲によっては物理的な調節が必要そうですが
コメント&解説ありがとうございます!
ヒーターによる保温、ファンによる保冷などが代表的な使い方かなと思います🤔
伝熱を考慮する必要があり難しい部分もありますが、かなりDIYで使えると思いました!😄
電子オーブンレンジをバラして回収して、いつかなにかに流用しようと保管中(この時点が一番ワクワク😅)
コメントありがとうございます!
レンジなどにはたいてい入ってますね!😄
この部品はよくビニールハウスの乾燥機とかで安全装置としてよくついてますね
あとはコインランドリーの機械にも過熱防止でNCタイプがほぼついてました
これとは別に手動復帰のタイプも一緒についてます
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
ご苦労様です、いつも楽しく拝見しています。この手のサーマルスイッチは、昔ではありますが、電気ヒーターの吹出側にステーを設けて
温度ヒューズと直列に配線して操作回路の保護ラインに、よく使われていたですよ。100V,200V機器ではメイン電流のラインには使用せず
操作回路の保護装置としての役割が殆どだった気がします。低電圧、低振動の機器にはメインでも使用されていたかは不明だけどね。
あとは振動に多少強い長方形のバイメタルサーモやモーターコイル内部にセットインターナルサーモ等する利用する事もあったです。
近年では、K熱電対、NTCサーミスター等を利用してでの電子サーモ利用が多い(自分はそうしてるけど)のかな?
これから電気回路を楽しむ方、すでに楽しんでる方にとっても、知識を深めるためにも、改めて勉強になる良い動画配信だったと思います。
いつも楽しい配信、有難うございます。これからも楽しみにしています。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
とても参考になりました。
メイン回路の直切りではなく、リレーなどを介したほうが良いかもしれませんね。
NTCサーミスタも便利ですが、今回のものも単純ですが使いこなせばなかなか便利だと感じました!
@@kenyakuDIY 丁寧に返信コメントありがとうございます。機械式のシンプルなものであっても、どんな役割、構造がわかる事で使いこなしから、次のステップにアップグレードしていく為にも、大切な事ですね。梅雨明けしたら、これから本格的に暑い季節が始まりますが、体調崩さないように頑張って下さいね。応援しています。
これがあると温湿度センサーでプログラムしなくても楽に温度が上がったらoffできそうですね
Amazonで調べて見ます!
コメントありがとうございます!
単純ですが、恐らく一番簡単に出来ると思います!
小屋の換気ファンとかに使えそう。今は以前紹介されてたデジタルの温度熱センサスイッチでやってますけどね。
コメント&アイデアありがとうございます!
単純ではありますが、以前のよりさらに安く簡単にできますね!🤔
感度がテキトーなんで温度制御というよりは安全装置として使われるほうが多いのね。
エアコンの圧縮機の頭に付いてるのをよく見かける。あとトースターの中とか。
コメントありがとうございます!
感度はたぶんそんなに悪くないと思いますが、伝熱を理解していないと使いこなすのが難しいと感じました。
必ず温度差ができるので、熱電対温度計があると良いですね!
仕事で使っていました。
温度が上がらないときはバルブを閉じるような制御になっていましたね。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になります。
確かにバルブ連動で流体の制御にも使えますね!🤔
先日の電子レンジの分解時にも、サーマルスイッチを外していませんでしたか?
コメントありがとうございます!
過熱監視用にも使われますね!🤔
250v動作となっていますが、熱で金属が変形する仕様ならば、250v以下なら何vでも可能という感じなのでしょうか?、もし可能であれば実験していただけると幸いです。v5の直流で使いたいところです。
コメントありがとうございます!
試したことはありませんが、恐らく電圧は5Vでも使えると思います!🤔
@kenyakuDIY ありがとうございます、なにはともあれ購入して試してみます!👍
なるほど、定温式作動スイッチ…
型番は、KSD-301で、ON標準、OFF標準、とは、ややこしいですね。回路図で示す時は、温度や、オンオフはどうするのかな〜なんて、気になってしまいました。
世の中に、こんなスイッチがあるなんて思いもしませんでした。
コメントありがとうございます!
私も今回初めて調べてみましたが、想像以上に使えると思いました!
もしソリッドステートだったら、もっとたくさんスイッチさせて、フィードバック制御的に温度調整ができそうですね。(多分高いだろうなぁ)
コメント&情報ありがとうございます!
このスイッチを起点にして回路を追加すれば、もっと色々できるような気はしますね!
リクエストです。
格安の絶縁抵抗計の紹介を希望します。
コメントありがとうございます!
絶縁抵抗計調べてみます!
この動画ではなくリクエストなのですが
普段ゴミで出るガラスやプラのボトルを各種保管用に使い回していますが、ラベルが無粋です
ですので、シール・ラベルはがしのテクニックやシールはがし剤の格安自作方法の動画は出来るでしょうか?
コメントありがとうございます!
ラベル剥がしはアロマオイルがかなりオススメです。
オレンジスイートまたはレモングラスが性能高いです!
昔の炬燵に付いてたような記憶があります。
コメント&情報ありがとうございます!
過熱の監視にも便利そうですね!🤔
トースターについてました。
コメント&情報ありがとうございます!
家電をはじめ加熱防止に使われている事が多いですね
トースターを連続して使うと通電しなくなり、故障かと思うと暫く後復帰します。
国内メーカーも2社くらい見つかりますが、個別には入手しずらいです、モノタロウで一部扱っていますが種類が少ないのと価格は10倍位
自動復帰タイプ以外に突起を押す手動復帰タイプもあります、ボイラーの加熱防止に使われていました、アマゾンでも見かけます。
アマゾンで購入した物の動作温度チェックは温水で行いました、設定温度付近の温水を1℃刻みで作りどこで反応するか見た処かなり正確でした
アルミ板に取付、離れた処からゆっくりと炙っても良いかもです。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
参考になりました!
コ◯ナ ファンヒーターの気化器部分に部品名「バーナーサーモ」というサーマルスイッチが使われてるのですが不可逆タイプ
一度でも異常高音になると「バーナーサーモ」を交換しない限りいくらスイッチを押してもパネルが付かない(電源が入らない)ようになってます
私はカシメてあるアルミ部分を細いL字のニードルで少しずつ開いて蓋を外しバイメタルの凹みを反対側へ押し出して復旧し蓋は耐熱300℃を謳ってるエポキシボンドで固定
異常燃焼の原因であるファームロッドのシリコン除去などもやってかれこれ3年使ってますがこの動画を見て温度が下がると通電が戻る可逆タイプへ変えてみようと思います
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
とても参考になりました!
不可逆タイプもあるとは驚きました。
しかもそれを元に戻すのが凄すぎです!
@@kenyakuDIY さん、バーナーサーモ異常の修理はホームセンターさん経由で送料&故障診断&バーナーサーモ交換で2諭吉を超えるようです(知人)→それなら買い替えてしまったとの事で不要というので知人から貰いました
ネットでバーナーサーモ正規部品は700円ほど+送料
それなら分解復旧やってみるか!?で成功しただけです
今回ご紹介の可逆タイプがネットで200円程度なら分解するまでも無いですね(笑)
不可逆タイプと言っても動作確認が出来ないと困るので-100℃位まで冷却出来れば戻ると思います。
中国製品なので全数検査されているかは分かりませんが。
前にティファールのポットが電源入らなくなり分解したらバイメタルの周りの固定部分がボロボロでした このサーモつけて直そうと思ったら今度ヒーターがお亡くなりになってしまいましたww
コメント&情報ありがとうございます! 参考になります!
そういえば今回のスイッチも樹脂パーツがあるので耐熱性は気になりますね。
長く使うと周辺が熱でボロボロになる場合もありそうです!🤔
コピー機の定着ヒーターのブレーカー変わりに似た物が使われてました。作動しなかった時の為に温度ヒューズと直列に繋がって運用されてました。たまに、冷めてもバイメタルが戻らなく地面に叩きつけるという荒業(たまにとどめを刺してしまう)で直してました
KSDは中国製ですね。
日本では汎用で販売する事は無いです。
コメントありがとうございます!
電気ブレーカーって電磁石方式でなかった?てか…
コメントありがとうございます!
ブレーカーもバイメタルがほとんどだと思います。
以前の動画で分解してますので、よろしければ見てみてください!
@@kenyakuDIY そうだったんですね!すみません😞最近の知りませんでした・・・
この動画を見てトースターのすぐ切れてイライラするのをおもいだして…
トーストを美味しく焼ける温度帯(180-200℃)キープ、時間的&消費電力の効率まで考えて
サーモスタットを交換しようと購入、商品が届きましたが、
よくよく考えたらヒステリシスと許容範囲大きさ、
オーバーシュートとアンダーシュートの問題でどうしようかと検討中です。
(トースト以外にピザ等の他の食品も使いたいし…)
ってことで動画ネタとして、
安い(3千円台)のトースターにPID温度コントローラーを取り付けるDIYなんてどうでしょうか?
OFF/ONの上下の各温度の設定やヒステリシスも調整でますので、
マイコン制御のお高い(2.5万円くらいの)トースターには敵わないかもしれませんが、
様々な調理に使えそうな気がします。
また、少し前の動画のリフローにも使えるのではと・・・
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
参考になりました!
廉価な冷温庫(温度指定できない機種)に多用されてましたが
割とすぐに焼けて使えなくなった記憶が・・・・
コメント&情報ありがとうございます!
電流容量に余裕を持たせないと、
接点の寿命が短くなりそうですね🤔
10Aでは足りないケースも多そうです!
ん?カメラ変わった?
コメントありがとうございます!
結構前に変えました!