レーシングシミュレーターってどうやって始めるの?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #レーシングシミュレーター
#assettocorsa
#gt7
今回はレーシングシミュレーターのはじめ方についてのお話です。
☆わっきーのシミュレーターショップ
wakkie-sim.com/
当チャンネルではこの度、「わっきーのシミュレーターショップ」を開設し、レーシングシミュレーターの販売並びにレンタルサービスをスタートさせていただくこととなりました!
ご質問等々お待ちしておりますのでまずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
関連動画
・「PSVR2開封!&大散財でやっちまったよ。。。」
• PSVR2開封!&大散財でやっちまったよ。。。
・「ゲーミングチェアでハンコンはおすすめできない!?」
• ゲーミングチェアでハンコンはおすすめできない!?
Shot with GoPro HERO 9
シミュレーター構成
Wheelbase-FANATEC DD PRO
Pedals-FANATEC ClubSport Pedals V3
Shifter-FANATEC ClubSport Shifter SQ V 1.5
Handbrake-FANATEC ClubSport Handbrake V1.5
Wheel#1-FANATEC ClubSport Steering Wheel Formula V2.5 X
Wheel#2-FANATEC ClubSport Universal Hub V2 +R320Wheel
fanatec.com/ja-en
PC
CPU-AMD Ryzen 7 5800X
CPU Liquid Cooler-NZXT Kraken X73 360mm
GPU-GAINWARD GeForce RTX3070 Ti
Motherboard-MSI MAG B550 TOMAHAWK Gaming Motherboard
RAM-HyperX Predator DDR4 RGB 8GB×2 3200MHz
SSD-Western Digital 1TB WD Blue SN550 NVMe
CASE-Thermaltake Core P3
Monitor-acer 31.5 165hz curved WQHD ×3
わっきーさん、今日も良い声!👍
活舌よく聞き取りやすく、内容に引き込まれていきます。
これからも楽しみにしております😄
いつもコメントありがとうございます!
いい声だなんて嬉しい😆
PS5 & PSVR2 & G923 &折り畳みシートで20万ちょい。
VRのほうが距離感つかみやすくていいです。
連投すいません。わっきーさんの説明、とても分かりやすかったです。
実は、私はスマホで遊べるハンコンを買ったのですが、ポンコツでした。アクセルを踏んだらスピードが出ない時やブレーキの踏力がほとんど無いので、何回もコースアウトするなど。慣れれば良いのかも知れませんが、慣れる前にキレそうです。
やはりわっきーさんのお勧めのハンコンを買うのが良いとは思います。ただ、お金やハンコン・シート・パソコン(またはPS)などを置くスペースが無いなど問題が大ありです。私には手の遠い存在ですね。
たしかに金額的に安くはないけど、1から車両を用意してマフラーサスメーター類と色々変えてたら、倍かかりますし何よりクラッシュした時の事考えたら、安いかと😅
実車は本当にお金がかかりますよね。
シミュレーターは買えましたが、実車には到底手が出ません😅
GT7始めたばかりの初心者です🔰 気になってるけど、分からない部分だったのでスキっきりしました!PCも欲しくなってきました。沼入りしそうです。。。
PCVRなら、モニター設置場所の問題もなく没入感も半端無いです。後ろも見れるので、バックで車庫入れしてますw 。モニターは、50インチ1枚構成ですが殆どレースSIMに使って無いですw
デメリットとしては、解像度高いとやはりPCパワーがいるので、PCの値段ですかね。
今度、人の目レベルが60万で出るので、そこまで行くと多分モニター戻れない気がしてます。
一体いくらかかるのやらw
賃貸のワンルームマンションでアルミフレームコックピット、32インチトリプルモニターにしたら狭すぎて死にそうになり、マンションを購入することになりました…
コメントありがとうございます!
それめちゃくちゃわかります笑
僕も6畳の部屋にベッドとテレビとシミュレータ置いたらほぼ歩くスペースはなくなりました笑笑
シミュレータ用に部屋…というのが憧れですよねぇ✨
設置場所問題でG9使ってます。
画面が狭いのにトリプルモニターより値段は高いという矛盾に購入まで相当悩んだ思い出。
ど・初心者ですが、めちゃくちゃわかりやすかったです!
ありがとうございます!
モニターの間に設置されているアクリルプレートはどんな商品でしょうか?どういった効果を求めて設置されているのでしょうか?
結局1式最高で50万円?車に乗らないから安全だし老化防止にもなりそう。しかもいつでも雨風関係なく車の運転が可能。欲しいです。転居の時の移動とか、電気工事とか必要なんですか。良い動画有難う御座いました、お疲れ様です。
ありがとうございます。
基本的に設置、転居の際工事等は必要ありません。
コンセントに電源挿すのみでOKです😁
三木眞一郎さんにしか聞こえない・・・
とても良い声です
ありがとうございます!
わっきーさん質問失礼します
ピカーちゃんねるさんのようなコックピットが車の挙動と一緒に動くコックピットってどこに売っているのでしょうか?
コメントありがとうございます!
なかなか一般的には売っていないのですが…
・アクセスさんのようにモーション筐体を販売している会社から買う
・バーサスさんのようなシミュレーターショップさんから買う
・海外からキットを購入し、自分で組む
等の選択肢がありますでしょうか。
@@wakkie-sim ありがとございます
たすかりました!!
PC・ハンコン・モニターと、入門用を買っても次々と高いものに買い換えていった結果、
車一台買える金額になってしまった..
最初から一番良いの買っておけばよかったと後悔しております。笑
コメントありがとうございます!
そうなるんですよねぇ結局…
ただ、継続してやるかどうかわからないものに最初から大金をだせるか??というのを考えるとなかなか難しいところです笑
考え方としてはまぁ上手くなったレベルに応じてカスタムしていくって考えたら、苦にならないですよ😊実車でサーキットを走らせようとしたら、トータル倍の値段が飛びますからね😅
ワッキーさんに質問ですPS5のグランツーリスモ7でPCをつなげればトリプルモニターでプレイできるのでしょうか、
サイドのモニターにはシングルモニターの間延びした映像が映るのでしょうか、それとも見えていない横の映像が映るのでしょうか
あとモニターの横のフレームが出てないシステムは良いですね。
コメントありがとうございます!
グランツーリスモ7はps5専用ソフトですので、PCと接続することができません。
ps5はウルトラワイドやトリプルモニターには対応しませんので基本的にグランツーリスモ7はシングルモニターもしくは、psvr2でのプレイとなります。
ありがとうございます。
ALでなくSUSのレーシングコクピットがほしいALだとどうも強度と重量が物足りない
三画面でゲーム憧れます!
今流行ってるアーマードコアとかも3画面でできるのでしょうか?
アーマードコアもできるようですよ😄
3画面検討しているんですがモニターの繋ぎ目の違和感って乗ってると気にならないですか??
乗ってると視線はモニターというよりかはもう少し遠くに集中するのであまり気にはなりません(私の場合ですが…)
気になるからウルトラワイドを使うという人はいるかもしれませんね☺️
別にケチをつか¥けてるわけではないんですが、パソコンとハンコンはつなぎっ放しでないとダメみたいなことを聞いて、一瞬でやる気が失せました。動画を流しているレーサーのみなさんのようにハンコンなどにお金をつぎ込めないので。気楽にできる安いハンコンが良いなぁ・・。
ウチは構成はほぼ同じですが、モニターが65インチ4KをフルHDで使ってます。デメリットは周波数制限で高FPSがでないこと。60FPSは出ますが。メリットは目の前の画格や視野がほぼ実車と同じ事。目の前が全てモニターで覆われるので、これはこれで没入感はあります。
プレステ本体に追加してPCが出た時点で諦めました、、そんな難しいのセットで用意するの無理😢
モニターからの視聴距離はどのくらいに設定してますか?
コメントありがとうございます!
真ん中のモニターまでの距離は60センチくらいに設定しています。
@@wakkie-sim
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
こんな空間がウチにあれば、寝る時間がなくなる、仕事いかなくなる、廃人になる。
ps5で3画面するなら追加で2個買う必要かも
GT5やGT6はPS3等を3台使って三画面化ができたようですね😊
ただPS5でGT7の場合はこの方法は対応しないそうです😓
@@wakkie-sim まじか、それだと一画面限定になますね
VR、目からきた画像で頭がぐらぐらきてダメでした。
グランバレーでかなり楽しみにしてたんですけど、残念。
40km/hくらいでドライブなら何とかできました。
VR、合わない人は合わないようですね🥲
三画面対応しないGT7にとっては待望なのですが…
結局はドライビングSiMをやるであれば 金をかけていい環境を添えようってことですねw
いやー、ほんとにどの辺りで満足させるかの戦いですコレは笑
@@wakkie-sim 俺、場所なども制限されてるからできる限りいい感じにウェブカメラ使ったりなど
どうして人は文字だとシミュレーターなのに、口語だとシュミレーターになってしまうのか
音位転換(おんいてんかん、英語: metathesis)あるいは音位転倒 言語の、とりわけ語形の経時変化や発音・発語に関連した言葉で、語を構成する音素の並び順(以下、音の並び)が入れ替わってしまうこと。英語のまま「メタセシス」と呼ばれることもある。 「シミュレーション(英語: simulation)」がしばしば「シュミレーション」と誤読されるなど、外来語にも例が見られる。
ならないでしょ
@@unboboboy この動画でシュミレーターって言ってるんだけど、耳鼻科いけ?
@@unboboboy言う(いう)をゆうって言うのと同じだろ
@@GoriRushん?どういうこと?
ここまでしてどーしてサウンドには拘らないのだ
ヘッドセットでok!
現在使用している37.5インチ3840×1600のウルトラワイドに31.5インチ2枚追加みたいな事って出来るのでしょうか?
いまいちわからなくて購入に踏み切れないでいます。
PCなら可能ですよ。
ありがとうございます。
VRをやめてWQHDの31.5インチ2枚追加してみようとおもいます。
モニターの境目を目立たなくしてるのって何を使ってるんですか?
コメントありがとうございます!
ROGのベゼルフリーキットという商品です。
こちらは27インチまで対応となっていますが、商品の大きさ自体は32インチの幅まであります。
取り付けに工夫は必要ですが…
@@wakkie-sim
そのこちらの動画を見て即ベゼル隠しの商品を購入したのですがサイズを確認せずに購入。長さの短さはどんな工夫をしてるのですか?
@@haggie0615
32インチの取り付け方法等を解説した動画を昨日公開いたしまたので、ぜひご覧ください😊
VRは要求スペックが半端ないわりに見え方もいい加減なんでプロはみんな三画面だね。結局安く済むし。
VRは合う人合わない人の差が大きいですよね
発音が、、、
「シュミレーター」に聞こえる
正しくはシミュレーターですよ
そんな気になる?
教習所のドライブシミュレーターみたいなフルセットほしいなーと思いながら動画探していたらたどり着きました。動画で撮影されている環境ですが、総額でいくらになりましたか?
コメントおはようございます!
このセットで総額は85万円くらいになります。
パソコンのスペックやモニター3枚の解像度、ハンコンのレベルでかなり変わってくると思います🙏
@@wakkie-sim
本格的にやろうと思うとそのくらいかかるのですね。ありがとうございます。