Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2024年6月3日(月曜日☀12時17分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩
一度は参拝したいと思っている神社です。ご紹介ありがとうございます。投稿に感謝いたします。
こんばんわ!ありがとうございます。本当に素敵な神社でした。こちらこそご紹介できて良かったです(^-^)ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
いつも、榎譲治さんの神様のイメージ画には大変感心させられます。これからも楽しみにしているので是非続けて下さい。応援しております。また、何処かの神社仏閣でお会いすることを楽しみにしています。
ありがとうございます(^-^)今も御祭神の絵を描いていますよ。むしろ絵を描くことに追われている今日この頃(笑)次回も新作が三枚ほどあるので~(^-^)ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
とても雰囲気の良い神社ですね。本殿はまだピカピカで真新しいですね。ご神木は少し手当がしてあるようですが凄い貫禄でパワーを感じます。天日津久神社の日月神示は大きな歴史があるようで調べたら面白そう? ですね。女神さまのイラストも良く描けていて御朱印帳も珍しくて楽しく拝見しました。
こんばんわ!コメントありがとうございます。とても荘厳な雰囲気で歴史深い神社でしたよ。日月神示は第二次世界大戦の敗戦の予言をはじめ、遠い先の未来まで書かれているそうです。興味深いですね。イラスト誉めていただいてありがとうございます。これからたびたび絵をご紹介していきたいとおもっています。ご視聴ありがとうございました。
全体の雰囲気に歴史を感じ、拝殿の真新しさが一層引き立ちます。歴史を見てきた大杉これは立派ですね、力というか老木感を感じさせない勢いの様なものが有ります。日月神示は私は知りませんでしたが、面白そうなので詳しく調べて見ます。それにしても榎さん絵心有るんですね。センス流石です。
こんばんわ!コメントありがとうございました。とても荘厳さを感じる神社でした。日月神示は、カトリックのファティマの予言の神道版みたいなものですかね。機会があったら是非触れてみてください。とにかく、まさにパワースポットという感じの境内でした。絵を誉めてくださりありがとうございます!これからたびたび絵のご紹介をしていきたいと思っています。ご視聴ありがとうございました。
毎月、お参りさせて頂いております。先週、夜の7時過ぎに参拝した所、大杉の御神木がライトアップされ社殿も内部照明があり独特の雰囲気がありました。
こんにちは。ありがとうございます😊そうなんですね?夜の麻賀多神社も行ってみたいものです。ご視聴コメントありがとうございましたm(__)m
神社に、行くのが好きです。楽しく見させて、いただきました。勉強になりました。
こんばんわ。ありがとうございます。また見に来てくださいませ!ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
さっそくチャンネル登録しました。「完訳日月神示」読みました。麻賀多神社最初間違って佐倉の方に行ってしまいましたが、台方のは確かに神秘的ですね。
こんにちわ。コメント、チャンネル登録ありがとうございました(^-^)本当に神秘的ですよね。御神木も素晴らしいです。大きなパワーの源となっている感じです。佐倉の麻賀多神社も良い雰囲気で御朱印帳も美しいデザインです。今回は奥宮へ行っていなかったので次は行こうかと思っております。ご視聴ありがとうございましたm(_ _)mこれからどうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして自分も四年前くらいに参拝しました。その時はまだ古い建物で麻賀多大権現様のお社はなく石碑だけがある感じでした。綺麗に整備されていて、また機会があれば参拝したいなと思いました。ちなみに、鹿島神宮=伊勢外宮(天叢雲劍に相当する剣が祀られているそうです)香取神宮=伊勢内宮(八咫鏡に相当する鏡が祀られているそうです)天日津久神社=伊雑宮(八尺瓊勾玉に相当する勾玉が祀られているそうです)と相似形だそうです。御祭神和久産巣日神(わくむすひかみ)かの神は、伊勢神宮内宮の天照大御神の姉で、外宮の豊受大御神の親神です。さらに、鹿島神宮のタケミカズチノミコト、香取神宮のフツヌシノミコトはそれぞれ弟にあたります。
こんにちわ。はじめまして。色々お詳しいですね。情報ありがとうございます。またコメントしに来てくださいね。ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
きのこくらぶ🍄
「日月神示」は予言だけではなく、哲学的なことも書かれています。
こんにちわ。ありがとうございます(^-^)そうなんですね。教えていただきありがとうございました。
こんにちは。 こちらで頂けない時は佐倉麻賀多神社で頂けるのですか?? 私は一昨年の秋に初参拝して日程も丁度合ったので本宮で氏子さんに書いて頂けたのですが、まさか3種もあるとはww こちらの御神木は本当に素晴らしいですよね。 レベル高いパワースポットだと思います。 私は初参拝の時に気がつく事が出来なかったのですが、ある部分の表面に達磨大師の顔が浮き出ているのだとか。 あと同じ成田市内の船形て所に奥宮と云われてるお宮があります。 本宮と同じ日に私は初参拝してますが、そこも素晴らしいお宮です。 きっと榎さんも気に入ると思います。 是非いつか機会あったら行ってみて下さい。 ただ、その奥宮も御朱印はあるのですが月に1回か2回程度で、しかも対応して下さる方が午前中しか居ないらしいです。
こんにちわ!佐倉の麻賀多神社へは、別途参拝で行かせていただきました。成田の麻賀多神社の御朱印は本宮でしか頂けないかと思います。舟形の方へは、一度離れた後で戻る時間がなかったのでこの日は行けませんでした。目的が天日津久神社と古民家カフェの取材でしたので、別日に改めて巡りたいと思います。佐倉の御朱印と御朱印帳は同じ麻賀多さんの繋がりでご紹介させて頂きました。混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
本日参拝🐒2019.3.19
参拝お疲れ様でした(^-^)
2024年6月3日(月曜日☀12時17分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩
一度は参拝したいと思っている神社です。
ご紹介ありがとうございます。
投稿に感謝いたします。
こんばんわ!
ありがとうございます。
本当に素敵な神社でした。
こちらこそご紹介できて良かったです(^-^)
ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
いつも、榎譲治さんの神様のイメージ画には大変感心させられます。これからも楽しみにしているので是非続けて下さい。応援しております。また、何処かの神社仏閣でお会いすることを楽しみにしています。
ありがとうございます(^-^)
今も御祭神の絵を描いていますよ。
むしろ絵を描くことに追われている今日この頃(笑)
次回も新作が三枚ほどあるので~(^-^)
ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
とても雰囲気の良い神社ですね。本殿はまだピカピカで真新しいですね。
ご神木は少し手当がしてあるようですが凄い貫禄でパワーを感じます。
天日津久神社の日月神示は大きな歴史があるようで調べたら面白そう? ですね。
女神さまのイラストも良く描けていて御朱印帳も珍しくて楽しく拝見しました。
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
とても荘厳な雰囲気で歴史深い神社でしたよ。
日月神示は第二次世界大戦の敗戦の予言をはじめ、遠い先の未来まで書かれているそうです。
興味深いですね。
イラスト誉めていただいてありがとうございます。
これからたびたび絵をご紹介していきたいとおもっています。
ご視聴ありがとうございました。
全体の雰囲気に歴史を感じ、拝殿の真新しさが一層引き立ちます。歴史を見てきた大杉これは立派ですね、力というか老木感を感じさせない勢いの様なものが有ります。日月神示は私は知りませんでしたが、面白そうなので詳しく調べて見ます。それにしても榎さん絵心有るんですね。センス流石です。
こんばんわ!
コメントありがとうございました。
とても荘厳さを感じる神社でした。
日月神示は、カトリックのファティマの予言の神道版みたいなものですかね。
機会があったら是非触れてみてください。
とにかく、まさにパワースポットという感じの境内でした。
絵を誉めてくださりありがとうございます!
これからたびたび絵のご紹介をしていきたいと思っています。
ご視聴ありがとうございました。
毎月、お参りさせて頂いております。先週、夜の7時過ぎに参拝した所、大杉の御神木がライトアップされ社殿も内部照明があり独特の雰囲気がありました。
こんにちは。
ありがとうございます😊
そうなんですね?夜の麻賀多神社も行ってみたいものです。
ご視聴コメントありがとうございましたm(__)m
神社に、行くのが好きです。楽しく見させて、いただきました。勉強になりました。
こんばんわ。
ありがとうございます。
また見に来てくださいませ!
ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
さっそくチャンネル登録しました。「完訳日月神示」読みました。麻賀多神社最初間違って佐倉の方に行ってしまいましたが、台方のは確かに神秘的ですね。
こんにちわ。
コメント、チャンネル登録ありがとうございました(^-^)
本当に神秘的ですよね。御神木も素晴らしいです。大きなパワーの源となっている感じです。
佐倉の麻賀多神社も良い雰囲気で御朱印帳も美しいデザインです。
今回は奥宮へ行っていなかったので次は行こうかと思っております。
ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
これからどうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして
自分も四年前くらいに参拝しました。
その時はまだ古い建物で麻賀多大権現様のお社はなく石碑だけがある感じでした。
綺麗に整備されていて、また機会があれば参拝したいなと思いました。
ちなみに、
鹿島神宮=伊勢外宮(天叢雲劍に相当する剣が祀られているそうです)
香取神宮=伊勢内宮(八咫鏡に相当する鏡が祀られているそうです)
天日津久神社=伊雑宮(八尺瓊勾玉に相当する勾玉が祀られているそうです)
と相似形だそうです。
御祭神
和久産巣日神(わくむすひかみ)
かの神は、伊勢神宮内宮の天照大御神の姉で、外宮の豊受大御神の親神です。
さらに、鹿島神宮のタケミカズチノミコト、香取神宮のフツヌシノミコトはそれぞれ弟にあたります。
こんにちわ。
はじめまして。
色々お詳しいですね。情報ありがとうございます。
またコメントしに来てくださいね。
ご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
きのこくらぶ🍄
「日月神示」は予言だけではなく、哲学的なことも書かれています。
こんにちわ。ありがとうございます(^-^)
そうなんですね。教えていただきありがとうございました。
こんにちは。 こちらで頂けない時は佐倉麻賀多神社で頂けるのですか?? 私は一昨年の秋に初参拝して日程も丁度合ったので本宮で氏子さんに書いて頂けたのですが、まさか3種もあるとはww こちらの御神木は本当に素晴らしいですよね。 レベル高いパワースポットだと思います。 私は初参拝の時に気がつく事が出来なかったのですが、ある部分の表面に達磨大師の顔が浮き出ているのだとか。 あと同じ成田市内の船形て所に奥宮と云われてるお宮があります。 本宮と同じ日に私は初参拝してますが、そこも素晴らしいお宮です。 きっと榎さんも気に入ると思います。 是非いつか機会あったら行ってみて下さい。 ただ、その奥宮も御朱印はあるのですが月に1回か2回程度で、しかも対応して下さる方が午前中しか居ないらしいです。
こんにちわ!
佐倉の麻賀多神社へは、別途参拝で行かせていただきました。
成田の麻賀多神社の御朱印は本宮でしか頂けないかと思います。
舟形の方へは、一度離れた後で戻る時間がなかったのでこの日は行けませんでした。
目的が天日津久神社と古民家カフェの取材でしたので、別日に改めて巡りたいと思います。
佐倉の御朱印と御朱印帳は同じ麻賀多さんの繋がりでご紹介させて頂きました。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
本日参拝🐒2019.3.19
参拝お疲れ様でした(^-^)