『新型車』ホンダ・WR-Vをもしもプロが選ぶなら<新車,ホンダ,>

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 34

  • @panta007
    @panta007  10 месяцев назад +2

    <他のおすすめ動画はこちら>
    【販売店勤務が伝える】新車の試乗はおすすめしません!
    ruclips.net/video/7WufphnX5Tc/видео.html
    メンテナンス、車検点検『再生リスト』
    ruclips.net/p/PLHbHSbTyTo-9b8DDCi7tqwIwdKMEWeUlr
    全部の動画再生リスト『再生リスト』
    ruclips.net/p/PLHbHSbTyTo-_TP8XDiHIkqgVKNdlNpThl
    保険の正しい考え方『再生リスト』
    ruclips.net/p/PLHbHSbTyTo-_2Oge5Z02BOd9ZnSWtQ30w
    もしもプロが選ぶなら『再生リスト』
    ruclips.net/p/PLHbHSbTyTo-_VpDYZp4yRmaQNJ39rjSgX

  • @koh-d3n
    @koh-d3n 9 месяцев назад +4

    先日短時間ですが試乗してきました。デザインは四角っぽいのがいいです。走りもエンジン・足回りもいい感じ。装備は必要にして十分。後席広くて快適です。個人的にはXグレード購入してタイヤを17インチにして黒のアルミホイールを付けたいです。

    • @panta007
      @panta007  9 месяцев назад

      定番の組み合わせですよね!最高だと思います!

  • @とがちゃん-r1q
    @とがちゃん-r1q Месяц назад

    面白かったです!
    Zグレード購入します!
    シンプルでカッコ良い!
    車は、値段と見た目だけで選んでます。😊

    • @panta007
      @panta007  Месяц назад

      値段と見た目で決めるのも、一つの楽しみ方ですよね!

  • @kkchannel358
    @kkchannel358 10 месяцев назад +3

    CX-3は以前母親が乗っていましたが後部座席がやや狭かったですね。
    後席をよく使うならWR-Vの方が良いと思います!ただしシートヒーターが全グレードでつけられませんが😅
    マイナーチェンジで電動パーキングブレーキとオートホールドが搭載されています。
    ちなみにガソリン車は1500CCありますよ(今はこちらがメインですね)

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      後部座席をどこまで使うかがミソですが
      シートヒーターがないのはきつい!

  • @コウ-o6i
    @コウ-o6i 18 дней назад

    Zグレード今日契約しました!
    255万乗り出しで満足です!🎉

    • @panta007
      @panta007  16 дней назад

      おめでとうございます!

  • @mangtar_njggd
    @mangtar_njggd 10 месяцев назад +7

    相当売れそうな車ですよね
    ヤリスクロスに今乗ってるのですが、後部座席が狭すぎて乗りたくないので広いのは本当にありがたい!
    エアコンもついてたりと、ヤリスクロスの欠点を補ってる感じですね!

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад

      広いのは正義ですからね!

  • @ケチャッピーybc
    @ケチャッピーybc 10 месяцев назад +4

    🐼さん、毎度ありがとうございます
    僕はヤリスクロスが良いです W-RVの割り切りは嫌いじゃないけどウチにはデカ過ぎ😢
    イカつい顔もちょっと…
    スズキからもインド生産のコンパクトSUVブロンクスが発売されるそう、妻と2人だけなんでこれでも良いカモ😀

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      サイズがネックになる人はいそうですね!

  • @長内一輝-r2y
    @長内一輝-r2y 10 месяцев назад +2

    先日30分程、試乗してきました。
    価格も安く、若い人でも買いやすいと思いました。
    走りもよくパドルシフトも付いているので操作が楽しいです。
    価格の割に内装の安っぽさも感じさせませんでした。
    初めて買う車だったら満足できる車です。4WDがないのが青森に住む身として残念なところです。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад

      若い方にはいいですね!
      しかし四駆を出さないのは潔いですが
      雪国の人にはきついですね。

  • @でんじろう響
    @でんじろう響 9 месяцев назад +2

    あくまで第一印象ですが、WR-Vが4年前に発売されていたら買っていたかも知れないと思いました。新車価格の高騰と納期のリードタイム長期化が蔓延してるので、この新型車の生産供給体制が整ってるなら、リコール出まくり5連発のFITユーザーなどからの乗り替え需要がありそうですねw
    ちなみに私はマツダのCX-3のガソリン車。後部座席は狭いが、1人で乗る分には走りもなかなかよく、ステアリングも滑らか、そこそこパワーもあり、自分には合ってる🚘かなと…思ってましたが、過去半年間に「謎の不具合が連続多発」。未だに原因不明のまま、2度目の修理と初の車検が済んだばかりで、「様子を見て下さい」(→もう10回は聞いたセリフ。遂にマツダ本社と国交省の自動車課などに不具合情報の証拠データを送付しました…。)マツダ車は個体差が大きいと実感💀
    マツダに限らず、リコール大絶賛中w〜!のデンソー製燃料ポンプを積んでる車が、トヨタだけでなくあらゆるメーカーの車種に組み込まれ出回ってるので、要確認です。
    つまり、ディーラーさんに確認するよう自分から「要請」「要求」したほうがよいです。
    ★何故なら…各自動車メーカーや、系列の販社の経営陣の大方の指示は、
    「明確な不具合の症状が起きていなければ、問題のリコール対象のデンソー製燃料ポンプなどを積んでいても、黙っておけ」だそうですよ(呆)!
    →看過できないので、国交省に通報しました。
    「お客さんからピンポイントで、デンソー製か?豊田織機製か?三菱電機製か?などと尋ねられた場合は、さすがに嘘はダメなので、リコール対象製品かどうか確認し、該当していたら無償交換に応じるべし」という「空気(圧力?)」があるらしく、現場のディーラーさんたちも板挟み状態に。
    が、ユーザー側にしてみたら、ドン引きする話😮
    デンソーといい豊田織機といい、本当に最悪、ヤバいですよねぇ。他社にまで迷惑をかけている。
    私が営業所で聞いた範囲での話ですが、ご参考まで。

    • @panta007
      @panta007  9 месяцев назад +1

      いつもコメントありがとうございます☺️

  • @高橋t-e4x
    @高橋t-e4x 10 месяцев назад +3

    オプションのアルミかっこいいのよね

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад

      アルミはバシッと決めたいですからね😊

  • @悩まし太郎
    @悩まし太郎 10 месяцев назад +2

    動画お疲れ様です。
    軽の箱バンにアルミ履いてましたが、今考えると軽の箱バンならグレードは1番下でも良かったかもです。
    白のボディーに黒のアルミ。良いですよ~。
    今、フリード白のブラックスタイルに乗っていますが、正にそれです。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      定番の組み合わせですからね!

  • @田口浩-y5n
    @田口浩-y5n 10 месяцев назад +4

    今 みたよ~
    今回 安全性がなかったですね。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      新車すぎますからね。また、対決形式の時に比較しますよ👍

  • @ケチャッピーybc
    @ケチャッピーybc 9 месяцев назад +1

    な、な、何と、日産とホンダの協業か、ニュースが飛び込んできました
    EVとプラットホーム開発の共同開発のようですね ホンダは単独でやってて、キツくなってきたのかな
    🐼さんはこの2社の協業うまくいくと思われますか❓

    • @panta007
      @panta007  9 месяцев назад +1

      この協業はあんまり良いとは思えないですね〜

    • @ケチャッピーybc
      @ケチャッピーybc 9 месяцев назад

      やっぱり😢

  • @なきわらい-r7e
    @なきわらい-r7e 10 месяцев назад +4

    電パなし(手引きパーキングブレーキ)。ブレーキホールドなし。シートヒーターなし。ハンドルヒーターなし。なので安い。まだ給料の低い、車を買うのが一台目二台目の若者にはとても魅力的な車だと思う。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад

      お求めやすい価格ですからね!

  • @ti6687
    @ti6687 10 месяцев назад +1

    Zプラスを選ばないのは確かですよネ。マイナーチェンジ後でも265万円という、4駆まで備えるヴェゼルGと15万円ほどしか差がないですもの😅

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      おそらく、多くの人がそうなりそうですよね!

  • @zenryu5679
    @zenryu5679 10 месяцев назад +2

    今まで何十台車を乗り替えて運転歴24年の俺から見れば正直WR-Vが丁度良くて十分だと思う。
    [電動パーキング]
    12年前に新車購入したCITROËNがソレだけどそんなに必要とは思えない。
    12年前はこんなもの要らんだろ?と世間からは不評でした(笑)
    今はやっと当たり前になって皆こんなものを欲しがるんですね...
    レバーのが故障を減らせるんでこれでいいです。
    装備的にはほぼ同額のマツダのCX30のが標準で揃っていていいけど向こうは後部座席が狭くて検討から外れました。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад +1

      電動パーキングは賛否が分かれますからね!

  • @kuna9ma
    @kuna9ma 10 месяцев назад +4

    WR-Vは「価格」がウリなのだから、Xグレード以外はダメだと思う。Z以上なら、ヴェゼル4駆のほうがいい。

    • @panta007
      @panta007  10 месяцев назад

      z以上なら他の車が候補に入ってきますよね!