【レシーブ7】インパクトの作り方!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- このチャンネルでは藤本ホセマリが、バドミントンの基本的な技術、フットワーク、試合動画など初級者から上級者まで役立つコンテンツを配信致します。
【藤本ホセマリのSNS】
▼Xはこちら
/ josefujimoto
▼Instagramはこちら
/ josechannel519
▼LINE公式アカウント(ホセマリ講習会@千葉)
page.line.me/7...
▼講習会、個人レッスンなどの依頼はこちらから
josemari.519@gmail.com
【プロフィール】1975年5月19日 B型 右利き
元日本ユニシス(現BIPROGY)の実業団選手として、2000年、2003年に全日本社会人大会でシングルス優勝
2014年からプロバドミントントレーナーとして始動
全国各地にバドミントン講師として、ジュニアからシニアまで初心者から全日本トップレベルまで幅広く指導している。
2006~24年までの全日本シニア大会 シングルス、ダブルス合計22回優勝
現在シングルス8連勝、ダブルス6連勝中。
世界シニア大会では23年45歳以上シングルス優勝、ミックス準優勝
2019年、日本体育協会公認バドミントンコーチ4(上級コーチ)取得
【動画編集者:佐々木 豪史】
▼佐々木豪史のInstagramはこちら
/ _s_creative_
#バドミントン #badminton #藤本ホセマリ #ホセマリ
いつも更新楽しみにしてます!!
@@m9999999yuta
ありがとうございます!!
頑張ります!
Thank you coach ! Look forward more tutorials in the future !
レシーブが苦手なので、これはマスターしたいです😊一連の動作が綺麗に繋がるまでが果てしない道のりですね😢
@@sabo9711
ひじ先の動きと、肘支点の動きは苦手な人が多いので少しずつ頑張ってください!!
いつも貴重な動画ありがとうございます!レシーブもそうですが、バック側のドライブも強い球が打てず、インパクトってどう作ればいいんだろうって、悩んでいたので、この動画参考にして、頑張ろうと思います!まずは腕、肘の使い方から見直していこうと思います。
@@新井崇之-u3o
本当にこれめちゃ大事なので、ぜひ頑張ってマスターしてください!
もう50ちかくなんだ。勝手にそろそろ40歳くらいの印象だった(笑)
これからも発信楽しみにしてます
@@ウデマエXから逃げるな
今年で50歳になります!
気持ちだけは40歳くらいです。
引き続き頑張ります!
貴重な動画をいつも有り難うございます。
質問です。
構えた時左脚が前のようにみえます。私は左脚を少し引いて構えるように習いましたがどちらが良いですか?
@@福田光子-m7l
基本的にレシーブの時は、左足前です。
その方が左右も取りやすいし、前にも動きやすいです。
でも、攻撃を仕掛ける時は右足が前になることが多いですが、右足前でもレシーブはできます。
ただ、あくまで基本形なので無理に変える必要はないと思います。
ありがとうございます。