Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
艶調整で仕上げる為のテクニックを投稿しましたスプレーの吹く範囲はコチラの動画をご覧下さいruclips.net/video/1wNSivqN2II/видео.html
こんにちは、今回の動画は7分艶消しのスプレーを使用したこと気づきました、7分艶消しと3分艶消しの違いを教えていただけますか😊
3分艶消しと7分艶消しの違いは添加剤の量になります添加剤が多いのが7分になります添加剤が多ければザラツキは出ますが,艶が消えやすくなりますしかし耐久性も低くなります 場所によったり、元々耐久性が弱くあまりいじりたくない時に使っていますメリット,デメリットがありますこの場合は、本来のキッチンカウンターの塗装が弱く、アルコール系溶剤で拭いても塗装がとれるようなカウンターでしたラッカーではなくアクリルスプレーを使用したのはラッカータイプに比べ塗膜が強く耐久性・耐候性に優れているので期待を込めて…と言った感じで使用しました😊
@@ReStyle0116 ありがとうございます勉強になりました
いつも楽しみに拝見しています!サンジングとノンブラはどんな効果があるのですか?また、サンジングを乾かさずノンブラを吹く理由も知りたいです!!
ご視聴ありがとうございます。サンジングシーラーは本来サンジング(サンディング)して平滑にするために塗布する中塗りです。乾燥後にサンドペーパーをかけて平らにするやり方が本来だと思います。それもいいのですが、乾燥させる前にノンブラを多めに吹いて溶かすことによりセルフフラット化を狙っています。適量吹くことにり均一の面とツヤを出すことができます。少ないとざらついた感じになります。つまりサンジングを溶かして平滑にしたいので乾燥させないうちにノンブラを吹いています。こんな感じです。よろしくお願いします。
@@ReStyle0116 なるほど!よく分かりました。色んな使い方があるんですね。試してみようと思います!ありがとうございました!
この間初めて自分でフローリング補修をやってみた大工です!調度その艶問題にぶち当たったところだったのでとても助かりました!有難う御座います!早速真似してやってみます!因みにホットナイフは何と言う商品を使っていますか?今使っているものがかなり弱くて時間がかかります!問題無ければ教えて下さい!
ご視聴ありがとうございます。ツヤは本当に難しいですよね。今でもいろいろと悩むことも多いです。コテは電気コテにコントローラーをつないで使っています。コテの温度を一定にできるので重宝しています。電気コテbesco.jp/item/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B4%E3%83%86%EF%BC%88be-200%EF%BC%89/パワーコントローラーgoot(グット) パワーコントローラー 電気はんだごて専用 こて先の温度調整 電力調節器 オン/オフスイッチ無し 20~200W PC-11 日本製 amzn.asia/d/3jAxWF5
@@ReStyle0116 リペアは奥が深いですね!😅教えてくれて有難う御座いました!
艶合わせでスプレー吹いてハードワックスが溶けて面は崩れないんですか?
コメントありがとうございます面がスプレーで溶けるかとのご質問の件ですがスプレーをする目的は艶合わせの為ではありますがそれだけではなくハードワックスを充填した後の面の保護の意味もあります。なのでサンジングシーラーを吹いてノンブラで溶かしながら本来の研磨という作業をスプレーで仕上げて最後に艶合わせでスプレーを吹いています補修方法は、それぞれあると思うのですがスプレーの吹き方、手順など基本的な事は補修材の製造元が推奨している方法なので問題無いと思います
@@ReStyle0116 なるほどです!ありがとうございます!やってみま!
はじめまして リペアを独学で勉強していて参考にさせてもらってます ラッカーの塗装面の補修の方法を教えていただきたいです
こんばんはラッカー塗装の部材は楽器や家具などのようなものでよろしいでしょうか?クリア層が厚いと方向変色で補修箇所が目立つのでそのような建材をリペアする場合はパール粉を混ぜたりして光を乱反射させることにより対応したりしています。これからもよろしくお願いします。
自分がよく仕事でするのがラッカーのつぶし塗装ですね 木目を塗料とパテでつふして仕上げで色をつけます 建具とか見切りや巾木、テーブルもします
@@佐々木大将-m3m さんそうなんですね失礼致しました同じようにパテを入れて塗装はしますが、木目は描いています。見切りと建具補修の動画がありますのでよろしかったらご視聴下さい。宜しくお願い致します見切りの補修ruclips.net/video/EoL6r0CtgD8/видео.html建具補修ruclips.net/video/Pqg8B-S2Tmw/видео.html
ありがとうございます
凹みにハードワックス系で埋めて缶スプシーラー→ミストリムーバーを吹きまくるとハードワックスが溶けませんかね?
かなややさん いつもご覧いただきましてありがとうございます。ご質問の件ですがサンジングシーラーを吹いてノンブラを吹いてからドライヤーで強制的に揮発させています。ひたしたままだと溶ける可能性もあるかもしれませんがこの方法でやってみて溶けるようなことはないと思います。他の現場で同様に補修したところに別件で入る機会があったので確認したところ特に変化は見られませんでした。なので浸したままにしなければ大丈夫だと思います。これかもよろしくお願いします。
フローリングの傷を修繕してもらいましたが、わずか3ヶ月で修繕してもらった部分が艶が出ているように見えます。(油が伸びたような、、、笑)そんな箇所がいくつもあります😇なぜでしょうか??
ツヤが上がって見えてしまっているのですね。傷の周りのハードワックスの拭き取りが甘かったのかもしれませんね。ツヤを周りと合わせるのはいつも気を遣っています。自分達も気をつけたいと思います。
しょうがない話なんでしょうけど、カウンターにラッカースプレーでってのは、後の事を考えると、やらないほうが本当はいいですよね〜。アルカリ耐久とか無いから、消毒の為に漂白剤を薄めたタオルとかで吹いてしまえば一気に補修した箇所の艶は変わりますし。まぁ、予算的な問題でやらざるを得ない話なんでしょうけど。難しいですね〜
コメントありがとうございますおっしゃる通りラッカーだと弱いですね今回は、動画でも伝えていますがアクリル7分艶消しを使用しました通常より添加剤多めの7分にしたのは耐久性よりぎらつきを消す方を優先しました何故かと言いますと元々このカウンターの塗装はアルコール系で拭くと薄くなってしまう場合があるからです。補修面だからという訳ではないようなのですカウンターは工場で塗装されていますが、近年かなり弱いと、以前お話を聞いたことがありますなので、アクリルスプレーもしくはラッカースプレーと悩む前以前にカウンター表面の塗装が剥げてしまう問題をいかにカバー出来なければと考えました凹み部分は3層のスプレーで膜を作りましたので周辺の塗装面のカウンターより、もしくは同じ位強度は上がってるかと思います特にこの既存の茶系のカウンターの塗装面には毎回気をつけて施工させていただいています
あ〜加水分解とかでの白化とかも有りますよね~。まぁ、浴室の水栓金具とかも漂白剤を吹きかけたりすると、メッキが反応するほど弱く作られてたりしますし。昔よりもスペックが落ちてるのは、どの業界でも起こってますよね~。
お世話になります。独学真っ最中の看板屋のものです。あれから、一通りの道具を買い揃え、充填や色の調合等に励んでいる所存でございます。今回の動画で1点、気になったのですが、仕上げのツヤスプレー7部消しの後に、ノンブラスプレーを吹く意図を教えて頂けたら幸いです。私の素人目線では、補修箇所以外の木目細かい部分に合わせた感じなのかと思ったのですが、どうでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。最後のつや消し後のノンブラはご推察の通り補修部分以外とのボカシのためです。全体を吹くのであれば必要ないのですが部分補修ではどこかでぼかす必要があります。これからもよろしくお願いします。
キッチンカウンターって頻繁に拭く場所だと思うんですが、このスプレーの耐久性は大丈夫なんでしょうか?足付けやプライマーもしていないように見えるのですが剥がれてこないものなんですか?
こんにちはご視聴くださりありがとうございます。足付の件ですが部分補修ではあえて行わない場合もあります。足付をした部分は上にスプレーなどで塗装を行いますがぼかす場合は足付した外にも吹く必要があります。結局のところ足付はどこまで?といった状況になります。またこの材料についてはよくさわる材料でまた動画内で使用しているサンジングスプレーはベスコ製品を使用していますが、肉持ちがよく、スプレー後に表面を研磨することで凹みや細やかな傷を平滑することができますそのスプレーをあえて研磨せず、ノンブラスプレーで溶かしながら平滑する方法をとっていますあまり周辺のダメージを与えない方法です。結果的にリペア後も剥がれたりせず、その後のアフターでも問題なく、お客様からのクレームの声もいただいておりませんし大丈夫だと思います。これからもよろしくお願いします。
こんにちは、塗装屋を営んでいる者です。建材ドアを養生した所、表面の木目調の薄いプリントだけがテープにくっついて剥がれてしまいました。現在パテで平滑にはしているのですが、このような補修の場合どう対処すれば良いでしょうか?本当は写真など見ていただいてアドバイスを頂きたいのですが…笑
こんにちはコメントありがとうございますベース色を作って塗装をして木目を描くという手順になると思います
@@ReStyle0116 ベース色は2液弱溶剤ウレタンしか持ち合わせていないのですがその上からベスコのアクリルスプレーを降っても問題ないでしょうか?
ウレタンの方が強いと思いますので大丈夫だと思います。逆だとチヂミの心配がありそうですね。
艶調整で仕上げる為のテクニックを投稿しました
スプレーの吹く範囲はコチラの動画をご覧下さい
ruclips.net/video/1wNSivqN2II/видео.html
こんにちは、今回の動画は7分艶消しのスプレーを使用したこと気づきました、7分艶消しと3分艶消しの違いを教えていただけますか😊
3分艶消しと7分艶消しの違いは
添加剤の量になります
添加剤が多いのが7分になります
添加剤が多ければザラツキは
出ますが,艶が消えやすくなります
しかし耐久性も低くなります
場所によったり、元々耐久性が弱くあまりいじりたくない時に使っています
メリット,デメリットがあります
この場合は、本来のキッチンカウンターの塗装が弱く、アルコール系溶剤で拭いても塗装がとれるようなカウンターでした
ラッカーではなく
アクリルスプレーを使用したのは
ラッカータイプに比べ塗膜が強く
耐久性・耐候性に優れているので
期待を込めて…
と言った感じで使用しました😊
@@ReStyle0116 ありがとうございます勉強になりました
いつも楽しみに拝見しています!
サンジングとノンブラはどんな効果があるのですか?
また、サンジングを乾かさずノンブラを吹く理由も知りたいです!!
ご視聴ありがとうございます。
サンジングシーラーは本来サンジング(サンディング)して平滑にするために塗布する中塗りです。乾燥後にサンドペーパーをかけて平らにするやり方が本来だと思います。それもいいのですが、乾燥させる前にノンブラを多めに吹いて溶かすことによりセルフフラット化を狙っています。適量吹くことにり均一の面とツヤを出すことができます。少ないとざらついた感じになります。
つまりサンジングを溶かして平滑にしたいので乾燥させないうちにノンブラを吹いています。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
@@ReStyle0116 なるほど!よく分かりました。
色んな使い方があるんですね。
試してみようと思います!
ありがとうございました!
この間初めて自分でフローリング補修をやってみた大工です!調度その艶問題にぶち当たったところだったのでとても助かりました!有難う御座います!早速真似してやってみます!因みにホットナイフは何と言う商品を使っていますか?今使っているものがかなり弱くて時間がかかります!問題無ければ教えて下さい!
ご視聴ありがとうございます。
ツヤは本当に難しいですよね。今でもいろいろと悩むことも多いです。
コテは電気コテにコントローラーをつないで使っています。コテの温度を一定にできるので重宝しています。
電気コテ
besco.jp/item/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%B4%E3%83%86%EF%BC%88be-200%EF%BC%89/
パワーコントローラー
goot(グット) パワーコントローラー 電気はんだごて専用 こて先の温度調整 電力調節器 オン/オフスイッチ無し 20~200W PC-11 日本製 amzn.asia/d/3jAxWF5
@@ReStyle0116 リペアは奥が深いですね!😅教えてくれて有難う御座いました!
艶合わせでスプレー吹いてハードワックスが溶けて面は崩れないんですか?
コメントありがとうございます
面がスプレーで溶けるかとのご質問の件ですが
スプレーをする目的は艶合わせの為ではありますが
それだけではなく
ハードワックスを充填した後の面の保護の意味もあります。
なのでサンジングシーラーを吹いてノンブラで溶かしながら本来の研磨という作業をスプレーで仕上げて
最後に艶合わせでスプレーを吹いています
補修方法は、それぞれあると思うのですが
スプレーの吹き方、手順など基本的な事は補修材の製造元が推奨している方法なので問題無いと思います
@@ReStyle0116 なるほどです!
ありがとうございます!
やってみま!
はじめまして リペアを独学で勉強していて参考にさせてもらってます ラッカーの塗装面の補修の方法を教えていただきたいです
こんばんは
ラッカー塗装の部材は楽器や家具などのようなものでよろしいでしょうか?
クリア層が厚いと方向変色で補修箇所が目立つのでそのような建材をリペアする場合はパール粉を混ぜたりして光を乱反射させることにより対応したりしています。
これからもよろしくお願いします。
自分がよく仕事でするのがラッカーのつぶし塗装ですね 木目を塗料とパテでつふして仕上げで色をつけます 建具とか見切りや巾木、テーブルもします
@@佐々木大将-m3m さん
そうなんですね
失礼致しました
同じようにパテを入れて塗装はしますが、
木目は描いています。
見切りと建具補修の動画がありますので
よろしかったら
ご視聴下さい。
宜しくお願い致します
見切りの補修
ruclips.net/video/EoL6r0CtgD8/видео.html
建具補修
ruclips.net/video/Pqg8B-S2Tmw/видео.html
ありがとうございます
凹みにハードワックス系で埋めて缶スプシーラー→ミストリムーバーを吹きまくるとハードワックスが溶けませんかね?
かなややさん いつもご覧いただきましてありがとうございます。
ご質問の件ですがサンジングシーラーを吹いてノンブラを吹いてからドライヤーで強制的に揮発させています。ひたしたままだと溶ける可能性もあるかもしれませんがこの方法でやってみて溶けるようなことはないと思います。他の現場で同様に補修したところに別件で入る機会があったので確認したところ特に変化は見られませんでした。なので浸したままにしなければ大丈夫だと思います。
これかもよろしくお願いします。
フローリングの傷を修繕してもらいましたが、わずか3ヶ月で修繕してもらった部分が艶が出ているように見えます。(油が伸びたような、、、笑)そんな箇所がいくつもあります😇なぜでしょうか??
ツヤが上がって見えてしまっているのですね。
傷の周りのハードワックスの拭き取りが甘かったのかもしれませんね。ツヤを周りと合わせるのはいつも気を遣っています。自分達も気をつけたいと思います。
しょうがない話なんでしょうけど、カウンターにラッカースプレーでってのは、後の事を考えると、やらないほうが本当はいいですよね〜。アルカリ耐久とか無いから、消毒の為に漂白剤を薄めたタオルとかで吹いてしまえば一気に補修した箇所の艶は変わりますし。まぁ、予算的な問題でやらざるを得ない話なんでしょうけど。難しいですね〜
コメントありがとうございます
おっしゃる通りラッカーだと弱いですね
今回は、動画でも伝えていますが
アクリル7分艶消しを使用しました
通常より添加剤多めの7分にしたのは耐久性よりぎらつきを消す方を優先しました
何故かと言いますと
元々このカウンターの
塗装はアルコール系で拭くと薄くなってしまう場合があるからです。
補修面だからという訳ではないようなのです
カウンターは工場で塗装されていますが、近年かなり弱いと、以前お話を聞いたことがあります
なので、アクリルスプレー
もしくはラッカースプレーと悩む前以前に
カウンター表面の塗装が剥げてしまう問題
をいかにカバー出来なければと考えました
凹み部分は3層のスプレーで膜を作りましたので
周辺の塗装面のカウンターより、もしくは同じ位強度は上がってるかと思います
特にこの既存の茶系のカウンターの塗装面には毎回気をつけて施工させていただいています
あ〜加水分解とかでの白化とかも有りますよね~。まぁ、浴室の水栓金具とかも漂白剤を吹きかけたりすると、メッキが反応するほど弱く作られてたりしますし。昔よりもスペックが落ちてるのは、どの業界でも起こってますよね~。
お世話になります。
独学真っ最中の看板屋のものです。
あれから、一通りの道具を買い揃え、充填や色の調合等に励んでいる所存でございます。
今回の動画で1点、気になったのですが、仕上げのツヤスプレー7部消しの後に、ノンブラスプレーを吹く意図を教えて頂けたら幸いです。
私の素人目線では、補修箇所以外の木目細かい部分に合わせた感じなのかと思ったのですが、
どうでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
最後のつや消し後のノンブラはご推察の通り補修部分以外とのボカシのためです。全体を吹くのであれば必要ないのですが部分補修ではどこかでぼかす必要があります。
これからもよろしくお願いします。
キッチンカウンターって頻繁に拭く場所だと思うんですが、このスプレーの耐久性は大丈夫なんでしょうか?
足付けやプライマーもしていないように見えるのですが剥がれてこないものなんですか?
こんにちはご視聴くださりありがとうございます。
足付の件ですが部分補修ではあえて行わない場合もあります。足付をした部分は上にスプレーなどで塗装を行いますがぼかす場合は足付した外にも吹く必要があります。結局のところ足付はどこまで?といった状況になります。
またこの材料についてはよくさわる材料でまた動画内で使用しているサンジングスプレーは
ベスコ製品を使用していますが、肉持ちがよく、スプレー後に表面を研磨することで凹みや細やかな傷を平滑することができます
そのスプレーをあえて研磨せず、ノンブラスプレーで溶かしながら平滑する方法をとっています
あまり周辺のダメージを与えない方法です。結果的にリペア後も剥がれたりせず、その後のアフターでも問題なく、お客様からのクレームの声もいただいておりませんし大丈夫だと思います。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは、塗装屋を営んでいる者です。
建材ドアを養生した所、表面の木目調の薄いプリントだけがテープにくっついて剥がれてしまいました。
現在パテで平滑にはしているのですが、このような補修の場合どう対処すれば良いでしょうか?
本当は写真など見ていただいてアドバイスを頂きたいのですが…笑
こんにちは
コメントありがとうございます
ベース色を作って塗装をして木目を描くという手順になると思います
@@ReStyle0116 ベース色は2液弱溶剤ウレタンしか持ち合わせていないのですがその上からベスコのアクリルスプレーを降っても問題ないでしょうか?
ウレタンの方が強いと思いますので大丈夫だと思います。逆だとチヂミの心配がありそうですね。