Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:08可愛らしいちっこいカエル🐸イラストも可愛い
蒲田駅は後京急もあります、京急は標準幅です
地元のひとでないと分からないだろうけど、昔は東急目蒲線はメインだったんだよ。目黒、洗足、東工大の有る大岡山、そして田園調布と住宅地が並んでいるんだよ。。東急は田園調布を作る前に洗足で放射線状の道路を作る練習をしました。関東大震災で壊滅した下町方面の人々が沢山、避難してきて,殆ど被害の無いのに驚いた。と言う話も残っています。
蒲田駅もだいぶ変わったな⁉️
2000年3月まで池上線千鳥町駅近くに住んでいて、目蒲線下丸子駅を通勤で使用していましたとても懐かしいです
関西では阪急今津線も西宮北口で分断されています。
多摩川線は以前目蒲線でした。
蒲田に通学していた時に目蒲線から多摩川線に変わりました。多摩川駅で東横線から乗り換えていたので多摩川線に切り替わって多摩川駅が始発になり座って通学出来るようになりラッキーでした♪多摩川駅の駅名は元は多摩川園駅でしたね~♪
12:00、沼部駅は福山雅治さんの歌でおなじみ「桜坂」の最寄り駅です。
沼部駅を桜坂駅にして欲しいんですけどねえ
沼部駅周辺の住所は「田園調布南」ですね。駅名を桜坂か田園調布南にすればそれだけで家賃上がりそう。
東武東上線池袋駅がこの形 関西の山陽電鉄姫路にもあるね?
在京私鉄の頭端式ホームは減っているとはいえ決して珍しくはありません。小田急・京王新宿、西武新宿、西武・東武池袋、東武浅草などまだ数多くあります。
ズタズタに引き裂かれた、だと4分5裂の目に逢わされたイメージになっちゃう。 目蒲線は精々「2分割された」程度でしょう。
都内の西武鉄道は新宿線も池袋線も頭端式です
いちおう多摩川線の多摩川駅から先は線路は田園調布に繋がってはいるっちゃいる。
1:54 線路の数は4線、そしてホームの面は5面ある、4面5線の駅となっている…ん? もちつけ
池上、多摩川線の車両も検査を長津田でおこなうので田園調布方で両線と繋がっています。蒲蒲線は第1期工事として多摩川線蒲田駅の地下化と京急蒲田までの延伸が決定されたらしいですね。最終的に池上線とともに京急蒲田まで乗り入れ、東横、目黒線直通は多摩川線内の途中駅は東急蒲田のみ停車で最低限の投資で1期工事で終わってしまう予感…
東急多摩川線が目蒲線と呼称されていた分断される以前は、東横線上下線、目蒲線上下線となっていました。多摩川~田園調布間の配線を簡単に説明すれば 東横線渋谷方面-東横線横浜方面-目蒲線目黒方面-目蒲線蒲田方面と配線がされていました。関東エリアのJRで言うなれば中央本線のお茶の水~三鷹間の配線と同じです。
目蒲線物語でボロクソに批判されていた時代を思えば分断されたといえど近代化された印象ですがね多摩川線と池上線目黒線は完全に本線を支えるバイパスとなりました
結局、多摩川線とか蒲蒲線への期待も羽田だから、大井町線も含めて東急は使い物にならないから、従来のように(新幹線なら東京、新横浜、小田原)、浜松町、品川から乗り換えしかない。城南からは環八に空港行きバス走らせるか東急跨ぎの野川経由の地下鉄掘るのが現実的。
京急蒲田までで良いです。線路幅も違うので。大鳥居まで延ばすならば対面乗換ならば便利です。羽田まで乗り入れは無理ですよ。でも3両で捌けるのか。車両基地無いので池上線にどうやって入線するのかこれから考えるのですかね。また、蒲田でのJR乗り換えが不便にはなります。羽田空港利用者には800mが荷物持つと辛いので、繋がっていると京急蒲田への地下からの上下移動はありますが助かります。名前は南蒲田とか東急蒲田にするのでしょうか。それとも新蒲田?
頭端式ホーム、東京でも珍しくはないでしょ?西武新宿、小田急新宿、京王新宿、西武池袋、東武池袋、東武浅草…
多摩川駅、目蒲線時代は「多摩川園」駅でした。この工事は大変だったはずです。
二子玉川駅も昔は「二子玉川園」駅でしたね。新玉川線が田園都市線に路線名が統合されたのはこの頃だったかも。
樽型のジェットコースターが有ったかな?昔の事でよく覚えて無いが
その前は多摩川園前駅、昭和51年に二子新地前と共に前が無くなった。多摩川駅は東急多摩川駅にして欲しかった、多摩川沿いには多摩川が付く駅が3つあるがそれぞれに京王、和泉が付く単に多摩川だと矢口渡付近に多摩川という地名があるので勘違いされそう。
この構造は東急の渋谷駅を思い出させます。今は、地下深くなりましたが。
渋谷駅は、1番ホームが乗降車兼用でしたけどね
どちらかというと日比谷線じゃない?
なんかメチャクチャわかります。
自分も蒲田駅行くたびに旧東急渋谷駅思い出します。副都心線の直通運転は便利になったと思う反面、広々ホームを返してという気分になったり…
頭端式ホームって東武浅草駅みたいなのですか?素人丸出しですいません。
目蒲線時代に乗ったことあります。ところで、京急と直通させるとすれば、箱根登山鉄道や青函トンネルのような三線方式か、フリーゲージトレインのいずれの方式にするつもりなんでしょうかね。
西武多摩川線との混同を避ける意味もあるのでしょう。
「多摩川駅」よりも「多摩川園駅」の方が馴染み深い人間です。通学で毎日使ってましたね。
あっても、無くても、どうでもいい、目蒲線♪唄あった昔
ドアカットする鵜の木駅の話で、わしがよく使う山陽電鉄では今年、2月まで大塩駅でドアカットをしてたんですよね。でも、そのドアカットも、駅全体のリニューアル工事をして、ドアカットが無くなったことを思い出しましたわ。
朝廷の「朝」と調布の「調」、字が違うんですが?
調布の「ちょう」は 租・庸・調 の「調」の字ですね
頭端式 関東 まして東京中心部?23区内?でもそんなに珍しくないんじゃないかな?東武 伊勢崎線浅草駅、東上線池袋駅、京王線 新宿駅、小田急線 新宿駅、西武 新宿線 西武新宿駅、西武 池袋線 池袋駅、数年前まで東急東横線の渋谷駅もそうだった。
恐らく、多摩川の目黒線への線路は、長津田で検査する時の回送が使うんですかね。旗の台では、線路つながってなかった筈ですし。
浅草駅は?
0:56~ に補足)東京にも頭端式ターミナル自体は多いが、しかし、動画内で説明あった通り、関西のように全ての番線/ホームの、その長さ/形状などが揃い、左右両側面も囲われていて天井(屋根)も含めた全体のイメージがシンメトリーのように綺麗に見え、尚且つ、4線以上ある頭端式となると、この東急蒲田だけと言っていいだろうと思う。片側が野晒しwだったり、片側壁片側ガラス窓だったり、線形がカーブしていたり、ホーム長に違いがあったり、天井のデザインが付け足しでガチャガチャだったり、頭端の先が『せ、せ、狭っ!』くて改札は上の階だったり、屋根も1つのデザインで両側囲われシンメトリーだけど2~3線だったりする。(西武新宿が1番惜しい?w)
多摩川駅は昔から複々線です。東横線と目黒線の方向別で配線は異なっていましたが。
0:59 阪急大阪梅田駅はやっぱり3本同時発車がたまりませんよね。競争してる感じで本当に面白い駅
大井町線にも田園都市線への併入→再独立の歴史がありますね。今はまた乗り入れてて面白いです。
大井町線は田園都市線の増え続ける客を流す分水路です。
まさかの東急蒲田毎日通勤で使ってます
多数の路線でネットワークを作る私鉄は他にもあるが東急の強みは規格が異なる世田谷線を除き孤立路線が一本もないこと。だから自社路線網だけでどこにでも車両を移動できる。
東京の私鉄も頭端式ホーム結構ありますよね。 東急の渋谷・目黒での地下鉄直通のほうが珍しいくらいです。
東武の浅草駅、池袋駅、小田急の新宿駅、西武の池袋駅、新宿駅などですね。
蒲蒲線はロマンが溢れる。
東急の蒲田駅と似たホームに、名鉄の豊橋駅がありますよ
13:44めっちゃためになる
何が‥‥?ですか?
@@面白くない人 今までわからなかったことがわかるやん
片や多くの他社線と乗り入れて間もなく8両化、片や独立路線で3両の地域密着路線にと分断でこれだけ毛色の異なるのも珍しい
1:06 「可愛らしい小っこいカエルみたい」は草
分かる、その気持ち。
京浜東北線蒲田行きは定番
目蒲線ないんですか?!長らく電車に乗らない生活をしていたら世界が変わっていた。。😱😱
東急多摩川線は昔の目蒲線時代の原風景を色濃く残してますね。武蔵小山も当時はこれと似た風情でした。駅前旅館なんかもあったりしました。
ひろきさんの解説は、分かりやすくて面白い。7:40 「蒲田の駅前はディープな感じだけど、西に向かうと平和的・・」蒲田に生まれ育った私でも同意見です。西に向かえば、田園調布方面ですから蒲田と雰囲気が全然違います。因みに、沼部駅が湿地帯と言うコメントは、間違ってないと思います。
昔の東横線渋谷駅みたいでいいよね。このタイプ今は相鉄線の横浜駅くらいかな。
元々、東急多摩川線、池上線は別々の会社だったので、路線図として平行しています各鉄道の路線図を探るのも面白いですよ
東急7000系は、たまに長津田に止まっていますよ。
西馬込、西高島平、メトロ浅草は相対式。ゆりかもめ、見沼、羽田空港、荻窪、高尾山口はただの島式なので頭端式ホームではないかと
新宿の小田急や池袋の西武とかも頭端ないっけ?
有るっちゃ有るね、どれも蒲田の5面4線には負けるけど
1:07 草
地下化後しばらくは目蒲線として運行されていた名残で東急電鉄東急多摩川線~目黒線はつながってます
頭端式ホームかつ乗車専用ホームと降車専用ホームに分かれてるのは、他にも西武線の池袋駅や京王井の頭線の渋谷駅何かがあげられますかね🤔
多摩川駅 多摩川園駅 多摩川園遊園地にも一言ぐらい触れてほしかったな
当初から「多摩川」駅の目黒線側のホームにはピカピカのホームドアが設置されてたのに対し、東横線側は以前のままのボロいホームだったので、本来、東急の看板路線で優遇されてるはずの東横線利用客から、新しい目黒線は、より金掛かってると羨ましがられたそうですね😄😄😄
東急多摩川線は目黒線と分断されて可哀相だが、蒲蒲線楽しみです。
09:30 4両→3両>元々池上線と同じく3両編成だったわけですが、目蒲線の合理化で、4両化に伴い、列車本数を減らした(当時8分間隔→10分間隔)ところ、地元から苦情が出て、また元に戻したようになったのです。
新横浜線も相鉄があるので「東急新横浜線」が正式名称になりましたね。
頭端式ホームは私鉄のターミナルでは結構目にすることができます。かつての渋谷駅、そして小田急や京王の新宿駅、そして西武と東武の池袋駅などがそうです。田園調布~多摩川間は昔から複々線でした。ただ今の様にはなっておらず、現在の下り線に目蒲線、上り線に東横線と並んでいるような配置でした。それを目黒線として事実上の東横線の複々線とするにあたり、今の様に外側を東横線、内側を目黒線、そして多摩川駅地下ホームを多摩川線としたのでした。東急は4つの会社が合併してできた会社で、池上線は池上電気鉄道、目蒲線は目黒蒲田電鉄、東横線は東京横浜急行、そして田園都市線と世田谷線は玉川電気がもともとの会社です。特に目黒蒲田電鉄と東京横浜急行は昨年の大河ドラマの主人公、渋沢栄一が設立に絡んでおり、そのため第1回の放送では東急も映像に入っていたのでした。
東京横浜電鉄ですよん~
@@asakazefuji さんでした~。指摘ありがとです。
東急蒲田駅は下手な私鉄本線のターミナルよりターミナル感あって良いです。そしてまた渋いです。
空気が通らず夏はとても暑い。
かつての五盗系と池上電気の歴史も入れて欲しかったですね。コミックソング「目蒲線の歌」と違って大ヒットした定番の「池上線」なんかも比較として面白いですよね~今回の企画とは違いますが、新奥沢駅跡とかイジリ甲斐がたくさんあるこの地区ですよ。吊り掛け時代の蒲田駅は発車チャイムが「デロデロデオロデロデロデロデロデロ」だったとかもw大田区は区長がアレ(wiki参照)なので、カマカマ線頓挫しそうな気も…
私が大学~社会人で小田急線を利用してた頃(1980年代後半~1990年代後半)は、新松田駅と小田原駅の間の駅(栢山、富水、蛍田)は6両分しかホームが無く、たまに来る10両編成の急行は後ろの4両はドアが開かないという極端なドアカットを行っていたと記憶してます。大学時代、入って3か月足らずで辞めたサークルの新入生歓迎オリエンテーリングで彫刻の森美術館に行ったことがあり、その時乗った急行が10両編成で乗車した車両が8両目か9両目だったため、ホームが無くて降りれない駅があるんだって思った記憶があります。
実家が映って涙出てきた。昔は鵜の木ー沼部間では切符の乗り越し精算を車掌が全車両回ってて沼部についても帰って来れずドアがなかなか開かなかったことも多々。。 車掌ダッシュは見れたけども。
運転士さんもそれを見越してわざとゆっくり目で走ってましたね。沼部→鵜の木方向。
20メートルは長すぎるという地方私鉄に車輛を供給することも重要である。
いつも楽しく視聴しています。実家の路線を紹介してくれてありがとうございます。分断されたときはかなりショックでしたが、多摩川で乗り換えれば都心にも副都心にも横浜にも30分くらいででれるので不便はないです。今度は是非池上線もやってください
なぜ、蒲田線じゃなくて、多摩川線て名前にしたんだろう?
冒頭のホーム構造は、大阪でも見ますよね!!!!!!
神奈川県だと藤沢駅もかな🤔
ホームセンサーも近鉄にありますね。
蒲蒲線楽しみです
私も楽しみです。
相鉄のルーツは、相模線にあったりとか。
孤立はしていないと思うのですが。
東急蒲田駅は写す角度によっては大阪阿部野橋くらいのターミナルに見える。2:47 近鉄にもありますね。こういうセンサー。5:18 新玉川線が田園都市線に統合されたのも、東急多摩川線との混同防止のため。 10:39 かつて、大阪市営地下鉄でワンマン運転の運転士の給料が高めになってました。すると、いつもの公務員叩きの人の餌食に。いや、機器の支援があると言え、2人分の仕事をするのだから給料高くて当然でしょうと。昔、ノムさんが兼任監督を打診された時に年俸を2人分要求したように。11:38 最たるものが近鉄道明寺線。
実際は、多摩川線は、池上線と目黒線に、線路が、繋がっているよ。
今日も動画ありがとうございました。
東急多摩川線と池上線、同じ時刻に同時発車するのは、阪急になんか似てる蒲田駅の4番線、日中は車輌留置してるっぽい
運転席に自動車でよく使う反射板みたいなの入れてますね。
うわー!!最寄りまで来てるじゃないか!!
蒲蒲線、元々無茶な計画なので実現はまずあり得ないと思ってましたただ線路幅も違いますし直通はあり得ないでしょうね
東急多摩川線が三両なのは、車庫都合とかで池上線に合わせたからかと。池上線は鵜の木のようにホームが伸ばせ無い駅が多くあるので。目蒲線時代も長いこと三両だった記憶あります。
そうですね、池上線は駅の前後に踏切とホームがカーブしてる駅が多いからと思います、車長の長いカエル5000系も入った事は無いです。
18m両開き3扉って形は明らかに東海道線の向こう側の赤い濱の走り屋さんグループ(京急+京成+都営)と同じ規格ですよね。もしかしたら空港線直通構想とかってあるのかな。
レールの幅が違うんですよね(ーωー)
東横線も日比谷線もかつては18m3扉だったよ。
京蒲と違うて東蒲てJ蒲と隣接してるから乗り換えも楽でええわなぁ。
短い3両編成は鵜の木駅のホームの短さのせいですか…
そういえば一昔前目蒲線時代は京急の梅屋敷みたく閉め切りでしたね(*´-`)
東横線菊名駅も20M級8両編成時、前一両ドア締切でしたね…7200系や7000系の8両編成はどうだったか思い出せませんが…あと大井町線にも戸越公園とあと一つドアカット駅有った気がする…
溝の口の次だっけ
@@natti0fbs 確か九品仏でしたね、今は戸越公園ではなくなりましたので大井町線唯一のドアカット駅です(^-^)
@@natti0fbs 大井町線は戸越公園と下神明が大井町寄りの2両、九品仏が溝の口寄りの1両が締め切りで九品仏は現在でも締め切り扱い。
昔の東急電鉄蒲田駅は四国の高松駅そっくりでした。
俺だったら最初から最後まで環八と平行してるって言っちゃう
池上線特集お願いします。後東急の歴史お願いします。例えば池上線の駅の由来
多摩川駅から田園調布方面の連絡線は、検査などのために長津田車両工場へ回送されるときに使ってますね蒲蒲線が開通したら東横線から連絡線を使って直通させ、東武東上線や西武池袋線から乗換なしでって話があるけど、はたして
まさか蒲蒲線が実現するとは思いませんでしたよ。まあ一旦東急蒲田から京急蒲田までですけど川崎アプローチ線とかも実現してくれないかな
矢口渡→糀谷で¥500くらいかかるのかな?
東急と京急がつながれば凄いと思いますが日本は軌道が統一されていないのが一番問題ですね。近鉄もそのような問題で連結するのをあきらめた話をチャンネルで見ました。
目蒲線時代も、田園調布と多摩川園前(当時の駅名)の間だけは、目蒲線と東横線が並行する複々線と言えなくもなかったんですねぇ。😅多摩川園前以南の神奈川方面が、日吉まで複々線化されたんでしたっけ。🤔
そうか〜(?) 東京(関東)も頭端式ホーム結構あるじゃん。
目蒲線物語と言う、あってもなくてもどうでもいい目蒲線♪って歌ありましたね。本当に名称が失くなるとは!?^_^;
孤立と言ったら東武東上線だろ本線に仲間はずれの東上線それと比べれば多摩川線なんか「は??」になっちゃうよー
ま、東武本線ではないけど、正式には東武東上本線であり、その支線に越生線があるわけです。
そして、廃線になったけど、東武熊谷線も、ユニークな独立路線だった。
@@長縄卓 熊谷線と東上線東松山が繋がっていれば東上線の利益で維持できたかもしれませんね。
昔は多摩川園(前)駅は3面4線、地上時代の田園調布駅は3面4線プラス日通の貨物用ホームが田園調布駅4番線渋谷駅ホーム南側に離れて1つあった。田園調布駅は目蒲線折り返しの引き込み線があり、目黒方面の電車が田園調布始発で折り返していた。(朝7時24分 田園調布始発目黒行き等)1970-80年代。ひろきさん、多摩川から田園調布駅間は、1950年以前から地上複々線(目蒲線と東横線並列複々線区間)ですよ。別の動画でも東横線と玉堤通りは以前は踏切交差という話がありましたが、これも違い、1950年以前から立体交差です。誤解を招くので、少し正しい過去の情報を事前調査してから、動画を作成した方がいいと思います。
ひろきさん、いつも楽しみにしています。カマカマ線、フリーゲージか三線にするかで課題が多そうです。多摩川の先のレールは大岡山あたりで大井町線を介して長工送り用とかに使いますよね。
東急多摩川線の駅の特徴といえばのぼり・くだりが完全に独立していることでしょうか。
ほとんどの駅は構内踏切で繋がっていたのだが何故かあのような形になった千鳥町などは跨線橋を撤去してあの形になった。
目蒲線の残骸で吹きました(爆)
正式名称東急多摩川線だが、俗称として蒲田線と呼ばれていた時期もあったみたい。要は、目蒲線イコール目黒線プラス蒲田線って感じ。もちろん今の目黒線のように東京都心の地下鉄に直通するとか多摩川を渡ることなんて想定されていなかったローカル色が色濃く残っていた時かな。
前面展望だとホーム屋根の構造・造形が良く分かるので好きです。そんなの見ている人はまれでしょうが、多摩川線は好みですね。日暮里駅常磐線ホームが断トツの造形美だったけど、今は柱を数本残すのみです。
1:08可愛らしいちっこいカエル🐸
イラストも可愛い
蒲田駅は後京急もあります、京急は標準幅です
地元のひとでないと分からないだろうけど、昔は東急目蒲線はメインだったんだよ。目黒、洗足、東工大の有る大岡山、そして田園調布と住宅地が並んでいるんだよ。。東急は田園調布を作る前に洗足で放射線状の道路を作る練習をしました。関東大震災で壊滅した下町方面の人々が沢山、避難してきて,殆ど被害の無いのに驚いた。と言う話も残っています。
蒲田駅もだいぶ変わったな⁉️
2000年3月まで池上線千鳥町駅近くに住んでいて、目蒲線下丸子駅を通勤で使用していました
とても懐かしいです
関西では阪急今津線も西宮北口で分断されています。
多摩川線は以前目蒲線でした。
蒲田に通学していた時に目蒲線から多摩川線に変わりました。多摩川駅で東横線から乗り換えていたので多摩川線に切り替わって多摩川駅が始発になり座って通学出来るようになりラッキーでした♪
多摩川駅の駅名は元は多摩川園駅でしたね~♪
12:00、沼部駅は福山雅治さんの歌でおなじみ「桜坂」の最寄り駅です。
沼部駅を桜坂駅にして欲しいんですけどねえ
沼部駅周辺の住所は「田園調布南」ですね。駅名を桜坂か田園調布南にすればそれだけで家賃上がりそう。
東武東上線池袋駅がこの形 関西の山陽電鉄姫路にもあるね?
在京私鉄の頭端式ホームは減っているとはいえ決して
珍しくはありません。小田急・京王新宿、西武新宿、
西武・東武池袋、東武浅草などまだ数多くあります。
ズタズタに引き裂かれた、だと4分5裂の目に逢わされたイメージになっちゃう。 目蒲線は精々「2分割された」程度でしょう。
都内の西武鉄道は新宿線も池袋線も頭端式です
いちおう多摩川線の多摩川駅から先は線路は田園調布に繋がってはいるっちゃいる。
1:54 線路の数は4線、そしてホームの面は5面ある、4面5線の駅となっている…ん? もちつけ
池上、多摩川線の車両も検査を
長津田でおこなうので
田園調布方で両線と繋がっています。
蒲蒲線は第1期工事として
多摩川線蒲田駅の地下化と
京急蒲田までの延伸が
決定されたらしいですね。
最終的に池上線とともに
京急蒲田まで乗り入れ、
東横、目黒線直通は
多摩川線内の途中駅は
東急蒲田のみ停車で
最低限の投資で
1期工事で終わってしまう予感…
東急多摩川線が目蒲線と呼称されていた分断される以前は、東横線上下線、目蒲線上下線となっていました。
多摩川~田園調布間の配線を簡単に説明すれば 東横線渋谷方面-東横線横浜方面-目蒲線目黒方面-目蒲線蒲田方面と配線がされていました。
関東エリアのJRで言うなれば中央本線のお茶の水~三鷹間の配線と同じです。
目蒲線物語でボロクソに批判されていた時代を思えば
分断されたといえど近代化された印象ですがね多摩川線と池上線
目黒線は完全に本線を支えるバイパスとなりました
結局、多摩川線とか蒲蒲線への期待も羽田だから、大井町線も含めて東急は使い物にならないから、従来のように(新幹線なら東京、新横浜、小田原)、浜松町、品川から乗り換えしかない。城南からは環八に空港行きバス走らせるか東急跨ぎの野川経由の地下鉄掘るのが現実的。
京急蒲田までで良いです。線路幅も違うので。大鳥居まで延ばすならば対面乗換ならば便利です。羽田まで乗り入れは無理ですよ。でも3両で捌けるのか。車両基地無いので池上線にどうやって入線するのかこれから考えるのですかね。また、蒲田でのJR乗り換えが不便にはなります。羽田空港利用者には800mが荷物持つと辛いので、繋がっていると京急蒲田への地下からの上下移動はありますが助かります。名前は南蒲田とか東急蒲田にするのでしょうか。それとも新蒲田?
頭端式ホーム、東京でも珍しくはないでしょ?西武新宿、小田急新宿、京王新宿、西武池袋、東武池袋、東武浅草…
多摩川駅、目蒲線時代は「多摩川園」駅でした。
この工事は大変だったはずです。
二子玉川駅も昔は「二子玉川園」駅でしたね。新玉川線が田園都市線に路線名が統合されたのはこの頃だったかも。
樽型のジェットコースターが有ったかな?
昔の事でよく覚えて無いが
その前は多摩川園前駅、昭和51年に二子新地前と共に前が無くなった。多摩川駅は東急多摩川駅にして欲しかった、多摩川沿いには多摩川が付く駅が3つあるがそれぞれに京王、和泉が付く単に多摩川だと矢口渡付近に多摩川という地名があるので勘違いされそう。
この構造は東急の渋谷駅を思い出させます。今は、地下深くなりましたが。
渋谷駅は、1番ホームが乗降車兼用でしたけどね
どちらかというと日比谷線じゃない?
なんかメチャクチャわかります。
自分も蒲田駅行くたびに旧東急渋谷駅思い出します。副都心線の直通運転は便利になったと思う反面、広々ホームを返してという気分になったり…
頭端式ホームって東武浅草駅みたいなのですか?
素人丸出しですいません。
目蒲線時代に乗ったことあります。
ところで、京急と直通させるとすれば、箱根登山鉄道や青函トンネルのような三線方式か、フリーゲージトレインのいずれの方式にするつもりなんでしょうかね。
西武多摩川線との混同を避ける意味もあるのでしょう。
「多摩川駅」よりも「多摩川園駅」の方が馴染み深い人間です。
通学で毎日使ってましたね。
あっても、無くても、どうでもいい、目蒲線♪唄あった昔
ドアカットする鵜の木駅の話で、わしがよく使う山陽電鉄では今年、2月まで大塩駅でドアカットをしてたんですよね。でも、そのドアカットも、駅全体のリニューアル工事をして、ドアカットが無くなったことを思い出しましたわ。
朝廷の「朝」と調布の「調」、字が違うんですが?
調布の「ちょう」は 租・庸・調 の「調」の字ですね
頭端式 関東 まして東京中心部?23区内?でもそんなに珍しくないんじゃないかな?
東武 伊勢崎線浅草駅、東上線池袋駅、京王線 新宿駅、小田急線 新宿駅、西武 新宿線 西武新宿駅、西武 池袋線 池袋駅、数年前まで東急東横線の渋谷駅もそうだった。
恐らく、多摩川の目黒線への線路は、長津田で検査する時の回送が使うんですかね。
旗の台では、線路つながってなかった筈ですし。
浅草駅は?
0:56~ に補足)東京にも頭端式ターミナル自体は多いが、しかし、動画内で説明あった通り、関西のように全ての番線/ホームの、その長さ/形状などが揃い、左右両側面も囲われていて天井(屋根)も含めた全体のイメージがシンメトリーのように綺麗に見え、尚且つ、4線以上ある頭端式となると、この東急蒲田だけと言っていいだろうと思う。
片側が野晒しwだったり、片側壁片側ガラス窓だったり、線形がカーブしていたり、ホーム長に違いがあったり、天井のデザインが付け足しでガチャガチャだったり、頭端の先が『せ、せ、狭っ!』くて改札は上の階だったり、屋根も1つのデザインで両側囲われシンメトリーだけど2~3線だったりする。(西武新宿が1番惜しい?w)
多摩川駅は昔から複々線です。東横線と目黒線の方向別で配線は異なっていましたが。
0:59 阪急大阪梅田駅はやっぱり3本同時発車がたまりませんよね。
競争してる感じで本当に面白い駅
大井町線にも田園都市線への併入→再独立の歴史がありますね。今はまた乗り入れてて面白いです。
大井町線は田園都市線の増え続ける客を流す分水路です。
まさかの東急蒲田
毎日通勤で使ってます
多数の路線でネットワークを作る私鉄は他にもあるが
東急の強みは規格が異なる世田谷線を除き孤立路線が
一本もないこと。だから自社路線網だけでどこにでも
車両を移動できる。
東京の私鉄も頭端式ホーム結構ありますよね。 東急の渋谷・目黒での地下鉄直通のほうが珍しいくらいです。
東武の浅草駅、池袋駅、小田急の新宿駅、西武の池袋駅、新宿駅などですね。
蒲蒲線はロマンが溢れる。
東急の蒲田駅と似たホームに、名鉄の豊橋駅がありますよ
13:44めっちゃためになる
何が‥‥?
ですか?
@@面白くない人
今までわからなかったことがわかるやん
片や多くの他社線と乗り入れて間もなく8両化、片や独立路線で3両の地域密着路線にと分断でこれだけ毛色の異なるのも珍しい
1:06 「可愛らしい小っこいカエルみたい」は草
分かる、その気持ち。
京浜東北線蒲田行きは定番
目蒲線ないんですか?!
長らく電車に乗らない生活をしていたら世界が変わっていた。。😱😱
東急多摩川線は昔の目蒲線時代の原風景を色濃く残してますね。
武蔵小山も当時はこれと似た風情でした。駅前旅館なんかもあったりしました。
ひろきさんの解説は、分かりやすくて面白い。
7:40 「蒲田の駅前はディープな感じだけど、西に向かうと平和的・・」蒲田に生まれ育った私でも同意見です。西に向かえば、田園調布方面ですから蒲田と雰囲気が全然違います。
因みに、沼部駅が湿地帯と言うコメントは、間違ってないと思います。
昔の東横線渋谷駅みたいでいいよね。このタイプ今は相鉄線の横浜駅くらいかな。
元々、東急多摩川線、池上線は別々の会社だったので、路線図として平行しています
各鉄道の路線図を探るのも面白いですよ
東急7000系は、たまに
長津田に止まっていますよ。
西馬込、西高島平、メトロ浅草は相対式。ゆりかもめ、見沼、羽田空港、荻窪、高尾山口はただの島式なので頭端式ホームではないかと
新宿の小田急や池袋の西武とかも頭端ないっけ?
有るっちゃ有るね、どれも蒲田の5面4線には負けるけど
1:07 草
地下化後しばらくは目蒲線として運行されていた名残で東急電鉄東急多摩川線~目黒線はつながってます
頭端式ホームかつ乗車専用ホームと降車専用ホームに分かれてるのは、他にも西武線の池袋駅や京王井の頭線の渋谷駅何かがあげられますかね🤔
多摩川駅 多摩川園駅 多摩川園遊園地にも
一言ぐらい触れてほしかったな
当初から「多摩川」駅の目黒線側のホームにはピカピカのホームドアが設置されてたのに対し、東横線側は以前のままのボロいホームだったので、
本来、東急の看板路線で優遇されてるはずの東横線利用客から、新しい目黒線は、より金掛かってると羨ましがられたそうですね😄😄😄
東急多摩川線は目黒線と分断されて可哀相だが、蒲蒲線楽しみです。
09:30 4両→3両>元々池上線と同じく3両編成だったわけですが、目蒲線の合理化で、4両化に伴い、列車本数を減らした(当時8分間隔→10分間隔)ところ、地元から苦情が出て、また元に戻したようになったのです。
新横浜線も相鉄があるので「東急新横浜線」が正式名称になりましたね。
頭端式ホームは私鉄のターミナルでは結構目にすることができます。かつての渋谷駅、そして小田急や京王の新宿駅、そして西武と東武の池袋駅などがそうです。
田園調布~多摩川間は昔から複々線でした。ただ今の様にはなっておらず、現在の下り線に目蒲線、上り線に東横線と並んでいるような配置でした。それを目黒線として事実上の東横線の複々線とするにあたり、今の様に外側を東横線、内側を目黒線、そして多摩川駅地下ホームを多摩川線としたのでした。
東急は4つの会社が合併してできた会社で、池上線は池上電気鉄道、目蒲線は目黒蒲田電鉄、東横線は東京横浜急行、そして田園都市線と世田谷線は玉川電気がもともとの会社です。特に目黒蒲田電鉄と東京横浜急行は昨年の大河ドラマの主人公、渋沢栄一が設立に絡んでおり、そのため第1回の放送では東急も映像に入っていたのでした。
東京横浜電鉄ですよん~
@@asakazefuji さん
でした~。指摘ありがとです。
東急蒲田駅は下手な私鉄本線のターミナルよりターミナル感あって良いです。
そしてまた渋いです。
空気が通らず夏はとても暑い。
かつての五盗系と池上電気の歴史も入れて欲しかったですね。
コミックソング「目蒲線の歌」と違って大ヒットした定番の「池上線」なんかも比較として面白いですよね~
今回の企画とは違いますが、新奥沢駅跡とかイジリ甲斐がたくさんあるこの地区ですよ。
吊り掛け時代の蒲田駅は発車チャイムが「デロデロデオロデロデロデロデロデロ」だったとかもw
大田区は区長がアレ(wiki参照)なので、カマカマ線頓挫しそうな気も…
私が大学~社会人で小田急線を利用してた頃(1980年代後半~1990年代後半)は、新松田駅と小田原駅の間の駅(栢山、富水、蛍田)は6両分しかホームが無く、たまに来る10両編成の急行は後ろの4両はドアが開かないという極端なドアカットを行っていたと記憶してます。
大学時代、入って3か月足らずで辞めたサークルの新入生歓迎オリエンテーリングで彫刻の森美術館に行ったことがあり、その時乗った急行が10両編成で乗車した車両が8両目か9両目だったため、ホームが無くて降りれない駅があるんだって思った記憶があります。
実家が映って涙出てきた。
昔は鵜の木ー沼部間では切符の乗り越し精算を車掌が全車両回ってて沼部についても帰って来れずドアがなかなか開かなかったことも多々。。 車掌ダッシュは見れたけども。
運転士さんもそれを見越してわざとゆっくり目で走ってましたね。沼部→鵜の木方向。
20メートルは長すぎるという地方私鉄に車輛を供給することも重要である。
いつも楽しく視聴しています。実家の路線を紹介してくれてありがとうございます。分断されたときはかなりショックでしたが、多摩川で乗り換えれば都心にも副都心にも横浜にも30分くらいででれるので不便はないです。今度は是非池上線もやってください
なぜ、蒲田線じゃなくて、多摩川線て名前にしたんだろう?
冒頭のホーム構造は、大阪でも見ますよね!!!!!!
神奈川県だと藤沢駅もかな🤔
ホームセンサーも近鉄にありますね。
蒲蒲線楽しみです
私も楽しみです。
相鉄のルーツは、相模線にあったりとか。
孤立はしていないと思うのですが。
東急蒲田駅は写す角度によっては大阪阿部野橋くらいのターミナルに見える。
2:47 近鉄にもありますね。こういうセンサー。
5:18 新玉川線が田園都市線に統合されたのも、東急多摩川線との混同防止のため。
10:39 かつて、大阪市営地下鉄でワンマン運転の運転士の給料が高めになってました。
すると、いつもの公務員叩きの人の餌食に。
いや、機器の支援があると言え、2人分の仕事をするのだから給料高くて当然でしょうと。
昔、ノムさんが兼任監督を打診された時に年俸を2人分要求したように。
11:38 最たるものが近鉄道明寺線。
実際は、多摩川線は、池上線と目黒線に、線路が、繋がっているよ。
今日も動画ありがとうございました。
東急多摩川線と池上線、同じ時刻に同時発車するのは、阪急になんか似てる
蒲田駅の4番線、日中は車輌留置してるっぽい
運転席に自動車でよく使う反射板みたいなの入れてますね。
うわー!!最寄りまで来てるじゃないか!!
蒲蒲線、元々無茶な計画なので実現はまずあり得ないと思ってました
ただ線路幅も違いますし直通はあり得ないでしょうね
東急多摩川線が三両なのは、車庫都合とかで池上線に合わせたからかと。池上線は鵜の木のようにホームが伸ばせ無い駅が多くあるので。目蒲線時代も長いこと三両だった記憶あります。
そうですね、池上線は駅の前後に踏切とホームがカーブしてる駅が多いからと思います、車長の長いカエル5000系も入った事は無いです。
18m両開き3扉って形は明らかに東海道線の向こう側の赤い濱の走り屋さんグループ(京急+京成+都営)と同じ規格ですよね。もしかしたら空港線直通構想とかってあるのかな。
レールの幅が違うんですよね(ーωー)
東横線も日比谷線もかつては18m3扉だったよ。
京蒲と違うて東蒲てJ蒲と隣接してるから乗り換えも楽でええわなぁ。
短い3両編成は鵜の木駅のホームの短さのせいですか…
そういえば一昔前目蒲線時代は京急の梅屋敷みたく閉め切りでしたね(*´-`)
東横線菊名駅も20M級8両編成時、前一両ドア締切でしたね…
7200系や7000系の8両編成はどうだったか思い出せませんが…
あと大井町線にも戸越公園とあと一つドアカット駅有った気がする…
溝の口の次だっけ
@@natti0fbs 確か九品仏でしたね、今は戸越公園ではなくなりましたので大井町線唯一のドアカット駅です(^-^)
@@natti0fbs 大井町線は戸越公園と下神明が大井町寄りの2両、九品仏が溝の口寄りの1両が締め切りで九品仏は現在でも締め切り扱い。
昔の東急電鉄蒲田駅は四国の高松駅そっくりでした。
俺だったら最初から最後まで環八と平行してるって言っちゃう
池上線特集お願いします。後東急の歴史お願いします。例えば池上線の駅の由来
多摩川駅から田園調布方面の連絡線は、検査などのために長津田車両工場へ回送されるときに使ってますね
蒲蒲線が開通したら東横線から連絡線を使って直通させ、東武東上線や西武池袋線から乗換なしでって話があるけど、はたして
まさか蒲蒲線が実現するとは思いませんでしたよ。まあ一旦東急蒲田から京急蒲田までですけど
川崎アプローチ線とかも実現してくれないかな
矢口渡→糀谷で¥500くらいかかるのかな?
東急と京急がつながれば凄いと思いますが日本は軌道が統一されていないのが一番問題ですね。近鉄もそのような問題で連結するのをあきらめた話をチャンネルで見ました。
目蒲線時代も、田園調布と多摩川園前(当時の駅名)の間だけは、目蒲線と東横線が並行する複々線と言えなくもなかったんですねぇ。😅
多摩川園前以南の神奈川方面が、日吉まで複々線化されたんでしたっけ。🤔
そうか〜(?) 東京(関東)も頭端式ホーム結構あるじゃん。
目蒲線物語と言う、あってもなくてもどうでもいい目蒲線♪って歌ありましたね。
本当に名称が失くなるとは!?^_^;
孤立と言ったら東武東上線だろ本線に仲間はずれの東上線
それと比べれば多摩川線なんか「は??」になっちゃうよー
ま、東武本線ではないけど、正式には東武東上本線であり、その支線に越生線があるわけです。
そして、廃線になったけど、東武熊谷線も、ユニークな独立路線だった。
@@長縄卓 熊谷線と東上線東松山が繋がっていれば東上線の利益で維持できたかもしれませんね。
昔は多摩川園(前)駅は3面4線、地上時代の田園調布駅は3面4線プラス日通の貨物用ホームが田園調布駅4番線渋谷駅ホーム南側に離れて1つあった。田園調布駅は目蒲線折り返しの引き込み線があり、目黒方面の電車が田園調布始発で折り返していた。(朝7時24分 田園調布始発目黒行き等)1970-80年代。
ひろきさん、
多摩川から田園調布駅間は、1950年以前から地上複々線(目蒲線と東横線並列複々線区間)ですよ。
別の動画でも東横線と玉堤通りは以前は踏切交差という話がありましたが、これも違い、1950年以前から立体交差です。
誤解を招くので、少し正しい過去の情報を事前調査してから、動画を作成した方がいいと思います。
ひろきさん、いつも楽しみにしています。カマカマ線、フリーゲージか三線にするかで課題が多そうです。多摩川の先のレールは大岡山あたりで大井町線を介して長工送り用とかに使いますよね。
東急多摩川線の駅の特徴といえばのぼり・くだりが完全に独立していることでしょうか。
ほとんどの駅は構内踏切で繋がっていたのだが何故かあのような形になった千鳥町などは跨線橋を撤去してあの形になった。
目蒲線の残骸で吹きました(爆)
正式名称東急多摩川線だが、俗称として蒲田線と呼ばれていた時期もあったみたい。要は、目蒲線イコール目黒線プラス蒲田線って感じ。もちろん今の目黒線のように東京都心の地下鉄に直通するとか多摩川を渡ることなんて想定されていなかったローカル色が色濃く残っていた時かな。
前面展望だとホーム屋根の構造・造形が良く分かるので好きです。
そんなの見ている人はまれでしょうが、多摩川線は好みですね。
日暮里駅常磐線ホームが断トツの造形美だったけど、今は柱を数本残すのみです。