Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私もかためる土を使っていました。枠も使わず、コテも使わず、荒地のようになっていますが草が生えません。広い面積に切れ目を入れるというのは、さすがプロだと思いました。
お疲れ様です!ありがとうございます^ ^昔は知らなくてよくヒビが入ってました😭
ケンさん、お疲れ様です。この土、優れものですね。お客様が、猫の糞尿で困っていましたので、この施工は活かせそうです。ありがとうございます。
お疲れ様です!柔らかい土の場所をトイレにしますよね😭😽猫のトイレ防止にもいいですね^o^✨
こんばんはケンさん仕事お疲れ様です。固まる土ですかぁビックリして人間も固まってますよぉモルタルじゃ無くて土なんですかぁでも草むしりの楽しみが減ってしまいますね😢我が家はRC加工と防草シートの上に砕石とリッピアとシバザクラでやってますね、日本の製品って凄いですね、
スーさんお疲れ様です!便利なものが次々にでますよね私もリッピアの雑草対策が好きですよ^o^✨
ケンさん返信ありがとうございます。リッピアはかなり優れてます。欠点はリッピアの手入れをすると言う事かなあ、後ケンさん今は舗装の修理の優れ物も有りますよマイルドパッチって
木材をピンで止めるアイデアよいですね!!真似させて頂きます😊
お疲れ様です!是非是非^o^✨
お疲れ様です。やっぱり、コテでならさないでしたら、ひび割れしてました。今度、やってみます。
カズちゃんお疲れ様です!コテがあれば仕事がはやいてすよー♪^o^✨
うちも敷地が広いので場所によって固まる土利用しました。確実に平たく固くしたいならアスファルトとかセメントとかあると思いますが、庭がセメントのカチカチは味気ない気がします。必要に応じて使えば良いと思います。
お疲れ様です!その使い方最高です^o^✨
私の場合はよりコンクリートっぽく仕上げています。1回目は薄く撒いて2回目にドボドボ撒きますよね。その2回目のドボドボ撒きの時にコンクリートの様にコテで体重を掛けて抑えをしてノロを出して仕上げています。すると仕上がった時に表面は綺麗にその後にも風化で砂粒が取れずに水が染み込む微粒子みたいに完成。何度もやってこれに落ち着きました。
お疲れ様です!それも良さそうですね^ ^色々ためさなければですね勉強になりますありがとうございます😄
私も庭の雑草に悩まされていまして4~5年前に固まる土を入れる事を検討しました。が、お店の方や植木職人さんの意見を聞き断念しました。理由は直ぐにヒビ割れや雑草に替わってコケが発生するところからです。結局、白い小石を敷いてます。落ち葉の掃き掃除は手でやってますが、雑草は出ていません。
お疲れ様です!おっしゃる通り劣化しますのでいずれはそうなりますね☺️
@@kenzosan ありがとうございます。
有難うございます。とても参考に為りました。やって見たいと思います。
お疲れ様です!頑張って下さい^o^✨
質問何でもどうぞー😄✨✨✨
お疲れ様です!僕は三和土を自分家や置き場でたまにします。真砂土に石灰を混ぜて引き詰めて最後に水をかけるだけです!ほんとは塩化マグネシウムなども入れるみたいですけど祖父は入れてなかったです。撤去したい時はカナヅチの裏でガンガンやると壊れます。😊
お疲れ様です!昔からの技法は素晴らしいですね♪^o^✨
ケンちゃんの動画に反論するわけではないですが、私が固まる土で問題があったことを書いておきます。 うちの家屋敷周囲の人があまり行かない部分に固まる土を自分で施工しました。 ところが数年したら、豪雨などで表面の土がえぐられて、見栄えが悪くなって、結局はぎとりました。(えぐられたときはメンテナンスをすればよいのかもしれません) 今は防草シートを敷いて砕石をあげています。
お疲れ様です!おっしゃる通りなんですよ😅徐々にですが劣化していきますので家の方にはその説明は絶対です^o^✨
動画拝見させていただきました。年齢的にも、除草作業がきつくなってきたので、芝の部分を固まる土にしようかと考えています。犬が庭で走り回るので、タイルを貼るより良いかと考えています。こちらの動画の施工で、おいくらくらいかかるのでしょうか。全く検討がつかなくて、だいたいの金額を教えていただけないでしょうか。
お疲れ様です!10万いかないぐらいです^o^✨
おもしろかったです
お疲れ様です!良かったです^o^✨
お疲れ様です、ためになります、サッカーの本田圭佑かと思いました
お疲れ様です!ありがとうございます^o^✨
とても参考になりました。ありがとうございます。固まる砂を使ってみるか考えていた所でした。DIY 動画などを見たりしていると一定の割合であまり良くなかったというようなものを見かけていて躊躇していたんですが、こちらの動画を見てなんとなくですが施工の仕方で違ってくるのであろうと理解できました。そこで2つ質問なんですが、1、「水捌けをより良くするためにあらかじめ雨水の通り道」のようなものを少し掘って金網とかで上を塞いでその上に砕石を敷いたさらに上から固まる砂を敷いた方が良いでしょうか?それともそれは必要はないでしょうか?2、動画では「カインズの固まる砂」をお使いのようですが、プロとしてカインズのものが良いという事でしょうか?もし教えていただけるとありがたいです。
お疲れ様です!1.するにこしたことはないですが透水性がありますので普段から溜まらないような所を施工するんであれば必要ないですよ2.専門業者の商品を以前は使ってましたがそこまで変わらないような気がしたのでたまたまカインズのを使いました^ ^
はじめまして。固まる土で家の周囲を固めている最中なのでとても参考になりました。ひとつ気になる事があったので、質問よろしいでしょうか?ひび割れ防止の為ということで途中に入れた縁?木の板?あれは、どうやって取り除きましたか?それとも、取り除かないのが正解でしょうか?お時間ある時に教えていただけますと幸いです。
お疲れ様です!取り除かないのが正解です^o^✨
@@kenzosan 返信ありがとうございます。取り除かなくていいのですね!のちのち腐ったりしませんか?
@@fff7p お疲れ様です!問題ないですよ^o^✨
左官屋さんの技術もある植木屋さん
お疲れ様です!嬉しいコメントありがとうございます^o^✨
けんちゃん、防草シートの上から、固まる土をしたらどうですか、いけますか、
カズちゃんお疲れ様です!防草シートは剥がしてからのほうがいいですよ😅
@ ありがとうございます。そうします。
見違えましたね。年配の方が草毟るの結構たいへんですもんね。先日、実家に立ち寄り、雑草ひっこ抜いてきましたわ。庭は芝生がひいてあるので、芝生から雑草はでてますが、まあ、それほど多くはないので、苦にはなりませんが、芝生以外の場所は砂利を少し引いてますが、動画のように砂利と砂利の間からに雑草が顔をだしてきてます。ところで固まる土はどこにでも売ってますか?
お疲れ様です!草引きお疲れ様です、どこのホームセンターでも売ってますよ今はシーズンですので数もあるとおもいます^o^✨
@@kenzosan さん了解です。見に行ってきます
簡単だと思って防草土かってしまって😅できなそう😅こういうの苦手でどうも…雑草少し残っててもいいと思って買ってしまいました…
お疲れ様です!以外に下準備が大変なんです😅
冬場にひび割れてしまいました。ひび割れないやり方、もしくはけんさん流のひび割れの直し方などあれば教えて下さい。
お疲れ様です!出来ればなるだけ狭い範囲で縁を切っておくことですかね後、ひび割れの修正ですがいい方法は無いです😭私も昔苦労しました😂
縁切りや小手で押さえすぎないことなど今度実践してみたいと思います。ありがとうございます!
スギナやチガヤは、突き抜けて来ますか?
お疲れ様です!突き抜けてきませんよ^o^✨
ありがとうございます安心しました😊😊
最近、作業を依頼されたので参考になります。固まる土の量はどう計算しますか?動画の作業時間はどれくらいですか?
お疲れ様です!へーべーに3〜4袋で施工時間は全ての工程をゆっくりやって1人で2日の作業でやりましたよ^o^✨
草が夏に繁茂する理由は地表の温度下げて乾燥から地球守るためらしいで。
お疲れ様です!ほんとそうですね😱
ケンさんお疲れ様です😊動画の内容と違うことですが質問があります。小さい金木犀を買って、庭に植えますが肥料をかけた方がいいですか?どんな肥料がいいか教えていただけますか?ありがとうございます!
Lanaさんお疲れ様です!粒状の化成肥料を穴の底に入れて根っこに直接当たらないように土を被せてその上に植えてあげればいいですよ♪^o^✨
@@kenzosanありがとうございます😊そのようにします!
あぁ、家のもやって貰いたい❤
お疲れ様です!ありがとうございます😄
これは試してみたいです😳。どこまでやるかの面積しだいで砂の量が大幅にかわりますね。また、施工後たくさんの人が通るので通行止めにして、まわり道してもらうのが最良🦆かも。いま現在ババチイのでなんとかせんと……🤔。
イマイさんお疲れ様です!出来上がりも自然風で長い年月をかけて朽ちていきますのでその感じも自然でいいですよ♪^o^✨
コレ、耐久年数は何年ぐらいですかね?
お疲れ様です!8年ぐらいですかねー^o^✨
これは混ぜられたコンクリートでしょうか?
お疲れ様です!モルタルですね^o^✨
人が歩く場所にこの製品は向いていないですね
お疲れ様です!以外にいけますよ^ ^
私もかためる土を使っていました。
枠も使わず、コテも使わず、荒地のようになっていますが草が生えません。
広い面積に切れ目を入れるというのは、さすがプロだと思いました。
お疲れ様です!
ありがとうございます^ ^
昔は知らなくてよくヒビが入ってました😭
ケンさん、お疲れ様です。この土、優れものですね。お客様が、猫の糞尿で困っていましたので、この施工は活かせそうです。ありがとうございます。
お疲れ様です!
柔らかい土の場所をトイレにしますよね😭😽
猫のトイレ防止にもいいですね^o^✨
こんばんはケンさん仕事お疲れ様です。固まる土ですかぁビックリして人間も固まってますよぉモルタルじゃ無くて土なんですかぁでも草むしりの楽しみが減ってしまいますね😢我が家はRC加工と防草シートの上に砕石とリッピアとシバザクラでやってますね、日本の製品って凄いですね、
スーさんお疲れ様です!
便利なものが次々にでますよね
私もリッピアの雑草対策が好きですよ
^o^✨
ケンさん返信ありがとうございます。リッピアはかなり優れてます。欠点はリッピアの手入れをすると言う事かなあ、後ケンさん今は舗装の修理の優れ物も有りますよマイルドパッチって
木材をピンで止めるアイデアよいですね!!
真似させて頂きます😊
お疲れ様です!
是非是非^o^✨
お疲れ様です。
やっぱり、コテでならさないでしたら、ひび割れしてました。今度、やってみます。
カズちゃんお疲れ様です!
コテがあれば
仕事がはやいてすよー♪^o^✨
うちも敷地が広いので場所によって固まる土利用しました。確実に平たく固くしたいならアスファルトとかセメントとかあると思いますが、庭がセメントのカチカチは味気ない気がします。必要に応じて使えば良いと思います。
お疲れ様です!
その使い方最高です^o^✨
私の場合はよりコンクリートっぽく仕上げています。
1回目は薄く撒いて2回目にドボドボ撒きますよね。その2回目のドボドボ撒きの時にコンクリートの様にコテで体重を掛けて抑えをしてノロを出して仕上げています。
すると仕上がった時に表面は綺麗にその後にも風化で砂粒が取れずに水が染み込む微粒子みたいに完成。
何度もやってこれに落ち着きました。
お疲れ様です!
それも良さそうですね^ ^
色々ためさなければですね
勉強になります
ありがとうございます😄
私も庭の雑草に悩まされていまして4~5年前に固まる土を入れる事を検討しました。が、お店の方や植木職人さんの意見を聞き断念しました。理由は直ぐにヒビ割れや雑草に替わってコケが発生するところからです。結局、白い小石を敷いてます。落ち葉の掃き掃除は手でやってますが、雑草は出ていません。
お疲れ様です!
おっしゃる通り劣化しますので
いずれはそうなりますね☺️
@@kenzosan ありがとうございます。
有難うございます。とても参考に為りました。やって見たいと思います。
お疲れ様です!
頑張って下さい^o^✨
質問何でもどうぞー😄✨✨✨
お疲れ様です!
僕は三和土を自分家や置き場でたまにします。
真砂土に石灰を混ぜて引き詰めて最後に水をかけるだけです!
ほんとは塩化マグネシウムなども入れるみたいですけど祖父は入れてなかったです。
撤去したい時はカナヅチの裏でガンガンやると壊れます。😊
お疲れ様です!
昔からの技法は素晴らしいですね♪^o^✨
ケンちゃんの動画に反論するわけではないですが、私が固まる土で問題があったことを書いておきます。 うちの家屋敷周囲の人があまり行かない部分に固まる土を自分で施工しました。 ところが数年したら、豪雨などで表面の土がえぐられて、見栄えが悪くなって、結局はぎとりました。(えぐられたときはメンテナンスをすればよいのかもしれません) 今は防草シートを敷いて砕石をあげています。
お疲れ様です!
おっしゃる通りなんですよ😅
徐々にですが劣化していきますので
家の方にはその説明は絶対です^o^✨
動画拝見させていただきました。
年齢的にも、除草作業がきつくなってきたので、芝の部分を固まる土にしようかと考えています。
犬が庭で走り回るので、タイルを貼るより良いかと考えています。こちらの動画の施工で、おいくらくらいかかるのでしょうか。全く検討がつかなくて、だいたいの金額を教えていただけないでしょうか。
お疲れ様です!
10万いかないぐらいです^o^✨
おもしろかったです
お疲れ様です!
良かったです^o^✨
お疲れ様です、ためになります、サッカーの本田圭佑かと思いました
お疲れ様です!
ありがとうございます^o^✨
とても参考になりました。ありがとうございます。固まる砂を使ってみるか考えていた所でした。DIY 動画などを見たりしていると一定の割合であまり良くなかったというようなものを見かけていて躊躇していたんですが、こちらの動画を見てなんとなくですが施工の仕方で違ってくるのであろうと理解できました。
そこで2つ質問なんですが、
1、「水捌けをより良くするためにあらかじめ雨水の通り道」のようなものを少し掘って金網とかで上を塞いでその上に砕石を敷いたさらに上から固まる砂を敷いた方が良いでしょうか?それともそれは必要はないでしょうか?
2、動画では「カインズの固まる砂」をお使いのようですが、プロとしてカインズのものが良いという事でしょうか?
もし教えていただけるとありがたいです。
お疲れ様です!
1.するにこしたことはないですが
透水性がありますので
普段から溜まらないような所を
施工するんであれば必要ないですよ
2.専門業者の商品を以前は使ってましたが
そこまで変わらないような気がしたので
たまたまカインズのを使いました^ ^
はじめまして。固まる土で家の周囲を固めている最中なのでとても参考になりました。
ひとつ気になる事があったので、質問よろしいでしょうか?
ひび割れ防止の為ということで途中に入れた縁?木の板?あれは、どうやって取り除きましたか?
それとも、取り除かないのが正解でしょうか?
お時間ある時に教えていただけますと幸いです。
お疲れ様です!
取り除かないのが正解です^o^✨
@@kenzosan 返信ありがとうございます。取り除かなくていいのですね!のちのち腐ったりしませんか?
@@fff7p お疲れ様です!
問題ないですよ^o^✨
左官屋さんの技術もある植木屋さん
お疲れ様です!
嬉しいコメント
ありがとうございます^o^✨
けんちゃん、防草シートの上から、固まる土をしたらどうですか、いけますか、
カズちゃんお疲れ様です!
防草シートは剥がしてからのほうが
いいですよ😅
@ ありがとうございます。
そうします。
見違えましたね。年配の方が草毟るの結構たいへんですもんね。先日、実家に立ち寄り、雑草ひっこ抜いてきましたわ。庭は芝生がひいてあるので、芝生から雑草はでてますが、まあ、それほど多くはないので、苦にはなりませんが、芝生以外の場所は砂利を少し引いてますが、動画のように砂利と砂利の間からに雑草が顔をだしてきてます。ところで固まる土はどこにでも売ってますか?
お疲れ様です!
草引きお疲れ様です、
どこのホームセンターでも売ってますよ
今はシーズンですので数もあるとおもいます^o^✨
@@kenzosan さん
了解です。見に行ってきます
簡単だと思って防草土かってしまって😅できなそう😅
こういうの苦手でどうも…
雑草少し残っててもいいと思って買ってしまいました…
お疲れ様です!
以外に下準備が大変なんです😅
冬場にひび割れてしまいました。ひび割れないやり方、もしくはけんさん流のひび割れの直し方などあれば教えて下さい。
お疲れ様です!
出来ればなるだけ狭い範囲で
縁を切っておくことですかね
後、ひび割れの修正ですが
いい方法は無いです😭
私も昔苦労しました😂
縁切りや小手で押さえすぎないことなど今度実践してみたいと思います。ありがとうございます!
スギナやチガヤは、突き抜けて来ますか?
お疲れ様です!
突き抜けてきませんよ^o^✨
ありがとうございます
安心しました😊😊
最近、作業を依頼されたので参考になります。固まる土の量はどう計算しますか?動画の作業時間はどれくらいですか?
お疲れ様です!
へーべーに3〜4袋で
施工時間は全ての工程をゆっくりやって
1人で2日の作業でやりましたよ^o^✨
草が夏に繁茂する理由は地表の温度下げて乾燥から地球守るためらしいで。
お疲れ様です!
ほんとそうですね😱
ケンさんお疲れ様です😊動画の内容と違うことですが質問があります。小さい金木犀を買って、庭に植えますが肥料をかけた方がいいですか?どんな肥料がいいか教えていただけますか?ありがとうございます!
Lanaさんお疲れ様です!
粒状の化成肥料を穴の底に入れて
根っこに直接当たらないように
土を被せてその上に植えてあげれば
いいですよ♪^o^✨
@@kenzosanありがとうございます😊そのようにします!
あぁ、家のもやって貰いたい❤
お疲れ様です!
ありがとうございます😄
これは試してみたいです😳。
どこまでやるかの面積しだいで砂の量が大幅にかわりますね。
また、施工後たくさんの人が通るので通行止めにして、まわり道してもらうのが最良🦆かも。
いま現在ババチイのでなんとかせんと……🤔。
イマイさんお疲れ様です!
出来上がりも自然風で
長い年月をかけて朽ちていきますので
その感じも自然でいいですよ♪^o^✨
コレ、耐久年数は何年ぐらいですかね?
お疲れ様です!
8年ぐらいですかねー^o^✨
これは混ぜられたコンクリートでしょうか?
お疲れ様です!
モルタルですね^o^✨
人が歩く場所にこの製品は向いていないですね
お疲れ様です!
以外にいけますよ^ ^