大迫力!貨物列車の山岳スイッチバック 篠ノ井線 姨捨駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 сен 2012
  • 全国的に数少なくなったスイッチバック式の駅、
    篠ノ井線の姨捨駅はそんな数少ないスイッチバック式の駅です。
    石油輸送の貨物列車の一部は現在でも列車交換のために
    姨捨駅に入線します。しかも昼間にスイッチバックを行うので、
    撮り鉄にとってはうれしいかぎりです。
    チャンネルホームのコミュニティに鉄道写真をアップしてますのでこちらも是非ご覧ください。
    こちらも是非ご覧下さい。
    「大迫力!貨物列車の山岳スイッチバック 篠ノ井線姨捨駅Vol.2 」
    • 大迫力!貨物列車の山岳スイッチバック 篠ノ井...
    「特大貨物の山岳スイッチバック 115系他 篠ノ井線桑ノ原(信)」
    • 特大貨物(シキ1000 3B))の山岳スイッ...
    「貨物列車のスイッチバック4カメ風 篠ノ井線姨捨駅」
    • 貨物列車のスイッチバック4カメ風 篠ノ井線姨捨駅
    「「篠ノ井線 姨捨駅周辺のお立ち台に行ってきた」
    • 篠ノ井線 姨捨駅周辺のお立ち台に行ってきた 」
    #スイッチバック #姨捨 #姨捨駅
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 136

  • @tousekitetsu
    @tousekitetsu 3 года назад +13

    ああ、貨物列車のスイッチバックって初めて見ましたね。貴重な動画だと思いますね。

    • @Yua.K777
      @Yua.K777 2 месяца назад +1

      貴重

  • @user-hagiya
    @user-hagiya Год назад +3

    ケツから押しても途中浮き上がることなく、待避線に行けるのが安心した、素晴らしい。

  • @user-en7np9kc3v
    @user-en7np9kc3v 9 дней назад +2

    EH200機関車のスイチバツクの動画撮影ご苦労様でした見せて貰ってありがとうございますEH200機関車スイチバツク動画初めて見せて貰ってありがとうございます

    • @a296050375
      @a296050375  9 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。

  • @a296050375
    @a296050375  10 лет назад +27

    姨捨と桑ノ原(信)は立野のような勾配を克服するためのスイッチバックではなく
    線路を水平に引き込むためのスイッチバックです。

  • @koperu1966
    @koperu1966 7 лет назад +19

    学生時代、上田市にすんでおり、私用で松本市へ電車で行くたびに、このスイッチバックのシステムを経験していました。  懐かしいですね。

    • @a296050375
      @a296050375  7 лет назад +4

      羽尾信号場が消えたとはいえ、今なお2つの駅、信号場が現役なのはファンにとっては嬉しい限りです。

  • @xkaizer-cr1xe
    @xkaizer-cr1xe 9 лет назад +32

    スイッチバックで上っていくのかと思ったら、対向列車回避だったのか。

  • @keishimomma258
    @keishimomma258 9 лет назад +70

    タキを何両もつないだ仕業だけでも物騒だと言うのに、あまつさえ推進運転とは過酷な。
    電車の運転士よりも厳しい機関士の皆さんの仕事の尊さを感じます。

    • @a296050375
      @a296050375  9 лет назад +16

      返空とはいえ貨物列車の推進運転は緊張する瞬間でしょうね。

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 4 года назад +4

    あの四季島も停車する駅に、貨物列車がスイッチバックで入ってくるところが見られるのも賜物ですね。

    • @a296050375
      @a296050375  4 года назад +2

      長大編成の旅客と貨物がスイッチバックで入線してくるのは圧巻ですよね‼️

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e 19 дней назад +1

    姨捨は、急行ちくまのグリーン車に乗った時朝起きたら列車交換のため姨捨に停車しました。絶景が広がっていました。

    • @a296050375
      @a296050375  18 дней назад

      急行ちくま!懐かしいですね!乗ったことはないですが、乗ってみたかった列車の中の一つです。

  • @hiromichichohkei
    @hiromichichohkei 4 месяца назад +2

    たまりませんね!僕は鉄道ファンではないけれど、あの車輪とレースのきしむ音が好きです。幼いころ友達がいなかった僕は家の前を走る南海電車をいつも見ていました。

    • @a296050375
      @a296050375  4 месяца назад

      家の前を電車が走るなんて羨ましい環境ですね!

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 2 года назад +3

    ブルーサンダーは重連運転と同等牽引力ですね。改めて凄い勾配です。

  • @kuro_0819JPN
    @kuro_0819JPN 2 года назад +1

    懐かしいこれ小さい時に見てた

  • @discover_nagano
    @discover_nagano 3 года назад +1

    貨物列車もスイッチバックするんですね、知りませんでした。特急が抜かすためのスイッチバックなんですね。

    • @a296050375
      @a296050375  3 года назад

      貨物列車のスイッチバックは平坦線ですが、稲沢でも行われています。同じスイッチバックならやっぱり山岳スイッチバックのほうが迫力ありますよね😃

  • @hitorikamonen
    @hitorikamonen 11 лет назад +2

    見ごたえありました。

  • @panorama7033
    @panorama7033 10 лет назад +12

    貨物のスイッチバックは一度見てみたいですね~

    • @a296050375
      @a296050375  10 лет назад +4

      余裕があるときに是非見に(撮りに)行ってください。
      ほんとに迫力がありますよ!

  • @a296050375
    @a296050375  10 лет назад +9

    日中に貨物のスイッチバックが見られるので今では貴重ですね。

  • @VirtualComplication
    @VirtualComplication 11 лет назад +2

    Sehr gutes Video und schöne Fahrzeuge.

  • @rajk2677
    @rajk2677 2 года назад +2

    I love train videos being among my favorites. Truly I am addicted to train videos.

  • @user-jo8be9vd8i
    @user-jo8be9vd8i 10 лет назад +6

    この前姨捨駅通りました。貨物列車も通っていたんですね

  • @Passengervehicles
    @Passengervehicles 10 лет назад +10

    Great videos !. Greetings from Ireland :)

  • @irelandbloke
    @irelandbloke 9 лет назад +13

    優れた動画 :)

  • @a296050375
    @a296050375  10 лет назад +1

    ありがとうございます、今後共よろしく!
    Thank you, it is very well in the future!

  • @user-qc4rr5qs3l
    @user-qc4rr5qs3l 5 лет назад +1

    迫力ありますね❗
    行きたくなりました

    • @a296050375
      @a296050375  5 лет назад +1

      ぜひ!生はもっと迫力あります。

    • @user-qc4rr5qs3l
      @user-qc4rr5qs3l 5 лет назад +2

      @@a296050375
      こんばんは
      良いですね!
      連休に行こうかな!

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    Thank you! It is very well in the future

  • @nerimaexpress
    @nerimaexpress 10 лет назад +5

    まぁ、絵面としては坂を登る貨物っていう方が画になるんですが
    なにげに姨捨を登るタキは坂城で荷卸した後の空車返却なんですよね。

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +2

    ご覧いただきありがとうございます。
    2084レは姨捨に12:32着、しなのを待避して
    12:42に発車します。土日は運休ですのでご注意を!

    • @macsy1955
      @macsy1955 6 лет назад +1

      Deep valley いいい

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +2

    こちらこそありがとうございます。生で見るとまた迫力が違いますよね♪

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    ありがとうございます、今後共ごひいきに!

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    ブルサンもいいですがロクヨンのスイッチバックを撮られてたとは羨ましいです。

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    ありがとうございます、また遠征したとき撮ってみます。

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад

    ほんとですね!全然気が付きませんでしたw

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    ありがとうございます。
    Vielen Dank.

  • @55hansi56
    @55hansi56 2 года назад +2

    VERY interresting tank-wagons !
    And sooo clean ❣👌👍

  • @sophornnmun3479
    @sophornnmun3479 Год назад +1

    Wow very nice with your video
    I also do content like that 🥰

  • @user-hg7hj3db9g
    @user-hg7hj3db9g 11 лет назад +1

    ありがとうございます。木曜日に姨捨に行って貨物のスイッチバックの撮影に行ってきました。

  • @KartveliBijo
    @KartveliBijo 4 года назад +1

    First time see the train in Japan that goes on the right-hand traffic

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +3

    こんにちは、平日ですが現在でも行われています。

  • @user-rx5qe1vm7s
    @user-rx5qe1vm7s 10 лет назад +5

    この光景見たい
    でも遠い

  • @only8509
    @only8509 6 лет назад +31

    ご飯3杯いける

  • @aminshaikh6687
    @aminshaikh6687 5 лет назад +1

    Great video yaar

    • @a296050375
      @a296050375  5 лет назад +1

      ありがとうございます😃

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 6 лет назад +19

    貨物駅じゃないから操車係(誘導係?)がいない後退・・・単独で安全確認は大変ですな。

    • @a296050375
      @a296050375  6 лет назад +2

      車のバックをはわけが違うので緊張するでしょうね。

  • @seagreentaka
    @seagreentaka 11 лет назад +1

    下る時の音がすごいw

  • @mayoihosi
    @mayoihosi 11 лет назад +2

    篠ノ井線にEHが走ってるって知りませんでした。また色々みせてください。

  • @TrainSpotterTVIndia
    @TrainSpotterTVIndia 2 года назад +2

    Love it

    • @a296050375
      @a296050375  2 года назад +1

      ありがとうございます😆💕✨

  • @pcs34560
    @pcs34560 11 лет назад +1

    今はEF200なのですね.
    当方が桑ノ原で撮った頃は、EF64でしたねー

  • @3v328
    @3v328 5 лет назад +6

    姨捨駅マジスゲーわな

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    なんかジェット機みたいな音ですよねww

  • @user-fx2se4hz9g
    @user-fx2se4hz9g 2 года назад +1

    近代化で電気機関車も性能が格段と飛躍したにも関わらず、スイッチバックを使わないと登れないのかな🤔・・
    線路新しい敷設するよ安上がりだし、全部機関車ゃ電車が全て新しいとは思ってないよ旧式の機関車も多いだろうね!

  • @Shraddhabonde2444
    @Shraddhabonde2444 4 года назад +1

    Nice

  • @bigbaketsu
    @bigbaketsu 11 лет назад

    貨物もスイッチバックするんですね、近いのに知らなかったです。
    現在でもやっているんでしょうか?

  • @a296050375
    @a296050375  10 лет назад +3

    肥薩線のスイッチバック、ループ線、矢岳の車窓、
    九州を訪れる際、是非行きたい路線の一つです!

    • @tousekitetsu
      @tousekitetsu 3 года назад +1

      Deep valley
      ああ、矢岳峠は姨捨辺りと同程度には眺めも良いし、私も大好きですねー。

  • @user-hg7hj3db9g
    @user-hg7hj3db9g 11 лет назад +1

    姨捨は何度も行ったことありますが、姨捨で貨物がスイッチバックするの初めて見ました!2054レって何時頃の列車ですか?一度本物を見に行ってみたいのです。

  • @user-hg7hj3db9g
    @user-hg7hj3db9g 11 лет назад +1

    お世話になっております。
    平日なら毎日見れますでしょうか?今週木曜日に行ってみよと思いまして。

  • @user-ib3fz3on6o
    @user-ib3fz3on6o 4 года назад +1

    推進のとき安全確認ってどうやっているのですか?あと停止位置の確認も気になります。

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад

    姨捨でスイッチバックするのはこの列車2084レだけです。
    不定期の臨専貨で桑ノ原(信)でスイッチバックするのがあります。

  • @a296050375
    @a296050375  10 лет назад +3

    生で見ると機関車のブロワー音やジョイント音などより迫力があります。
    遠征される機会がありましたら是非お越し下さい。

  • @mayoihosi
    @mayoihosi 9 лет назад +2

    篠ノ井線にEH走ってたんですね。

    • @EF-gf7hr
      @EF-gf7hr 5 лет назад +1

      てよりか、EHじゃないと上れない。

    • @A_01x
      @A_01x 5 лет назад +2

      EF64重連で回してたところをEH200で置き換えですね

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +2

    どうもです、姨捨駅は本線通過型のスイッチバックですので
    しなのはそのままスルーします。

  • @a296050375
    @a296050375  11 лет назад +1

    こんにちは、木曜日なら運行されてます。
    定刻であれば12:32着12:42発です。

  • @makoto1291
    @makoto1291 8 месяцев назад +1

    踏切の位置()

  • @Newmasa
    @Newmasa 4 года назад

    撮影お疲れ様です!
    撮影機材って何を使っていますか?

    • @a296050375
      @a296050375  4 года назад +1

      こんにちは、パナソニックのHC-V300Mというのを使ってます。

    • @Newmasa
      @Newmasa 4 года назад

      Deep valley
      ありがとうございます‪!
      参考にさせて頂きます!

    • @a296050375
      @a296050375  4 года назад +1

      @@Newmasa 今なら同価格帯でもっと高性能なカメラが買えると思いますよ。

    • @Newmasa
      @Newmasa 4 года назад

      Deep valley
      GoProを買おか悩んでいて....

  • @user-rb9dy2mg9y
    @user-rb9dy2mg9y 5 лет назад +2

    本線から駅に入りまして、駅から引き込み線までバックしまして、向こうから列車が本線へ通過しました後に、向こうの本線へ向かって走行して行きます感じですか?。福島県の磐越西線に昔ありました中山宿駅の、スイッチバックの形に似ていると思います。中山宿駅も本線(単線)の下側にありました。中山宿駅のホームは、上り線と下り線がありましたので、列車交換ができました。磐梯熱海駅から走行しますと本線が登り坂になりますので、本線に駅を設置しますと坂道ですので、昔の蒸気機関車は発進が難しくなります。そこで本線の左脇に中山宿駅を設置しまして、スイッチバックで駅を発進しまして、最初に引き込み線に入りまして、スイッチバックで再発進で本線を進行しまして、猪苗代方面を目指しました。逆に磐梯熱海駅方面に行きます時は、本線から引き込み線に入りまして、スイッチバックで駅に入りまして、駅から本線合流で磐梯熱海駅を目指しました。中山宿のスイッチバックは、1997年に終了しました。今は猪苗代方面へ元の駅から約800m移動しまして、単線ホームになりました。

    • @a296050375
      @a296050375  5 лет назад +1

      そうですね、中山宿も同じ形態でしたね。

  • @aminshaikh6687
    @aminshaikh6687 3 года назад +2

    This is metre gauge or narrow gauge Railways ???????

  • @jossdeiboss
    @jossdeiboss 8 лет назад +2

    Hi! Awesome video!
    I have a question: isn't there any person to check what happens at the back of the train for safety reasons?

    • @a296050375
      @a296050375  8 лет назад +2

      Hello. thank you for your comment.安全確認は機関士が目視で行ってます。徹底した教育、訓練が行われていると思います。

    • @jossdeiboss
      @jossdeiboss 8 лет назад +2

      For the explanation, ありがとうございます! 

    • @user-ik7gf3bi2c
      @user-ik7gf3bi2c 6 лет назад +1

      Joshua Peli

    • @dumdum7786
      @dumdum7786 5 лет назад +1

      I had to run these both through google translate because I dont know any Japanese lmao

  • @130hs
    @130hs 11 лет назад +1

    貨物は上りも下りもスイッチバックするんですか?

  • @user-fu4jv8eb5w
    @user-fu4jv8eb5w Год назад +1

    電車🚃の?エンジンドコ?

  • @wonderv2889
    @wonderv2889 6 лет назад +13

    踏切待ちの車可哀相ですね(>w< )

  • @9mano5
    @9mano5 11 лет назад +2

    地味に383系トップナンバーだwww

  • @Rocketboy1950
    @Rocketboy1950 11 лет назад +4

    Most interesting 面白い

  • @aqours1372
    @aqours1372 5 лет назад +1

    昔、うたの科学館シリーズのVHSで観ました。

    • @a296050375
      @a296050375  5 лет назад +1

      そうでしたか、それならEF64-0の重連だったのかな?

  • @user-ug5be4dh2o
    @user-ug5be4dh2o 5 лет назад +1

    2両必須か

  • @OyaMasayuki
    @OyaMasayuki 6 лет назад +1

    昔、臨時のしなのに乗った時に突然、バックしだしてびっくりした記憶があります。今思えばここだったと思います。よく見ると長野→松本方面の列車は本線左の伏線に入り、本線を横切りながら姨捨駅に入線しているようですね。どんな理由でこんなめんどくさい方法を採っているのでしょうか?

    • @a296050375
      @a296050375  6 лет назад +3

      OyaMasayuki
      本線から分岐する形のスイッチバックは、本線から分岐させて水平に線路を引き込む必要があるためで、線路の配線は"X"形になってます。

    • @OyaMasayuki
      @OyaMasayuki 6 лет назад +1

      Deep valley さん
      ご返信ありがとうございます。確かに貨車は止めるのも動かす事も大変そうですね。運んでいる物も燃料ですものね。複線が当たり前の地域に住んでいる私には思いつかない点です。

  • @user-hg7hj3db9g
    @user-hg7hj3db9g 7 лет назад +1

    2017年3月2日にスイッチバックする貨物列車を見に来たらスイッチバックする貨物は廃止になって手前の桑ノ原信号所でスイッチバックして、特急しなのとすれ違うみたいに変わったみたいです。

    • @a296050375
      @a296050375  7 лет назад +1

      助之
      17年は3月4日が改正の日ですが一足先に変わったのか、
      ただダイヤが乱れただけか、どちらなのでしょうかね。

    • @user-hg7hj3db9g
      @user-hg7hj3db9g 7 лет назад +2

      Deep valley さんコメントありがとうm(_ _)mございます。貨物も特急も定刻通りに動いていました。貨物は15両でした。長すぎて入らなかったのかも知れなかったです

    • @a296050375
      @a296050375  7 лет назад +2

      助之
      貴重な情報ありがとうございます、貨物の姨捨でのスイッチバックがなくなるのはざんねんですね。
      機会があれば桑ノ原でのスイッチバックも撮りに行きたいですね。

  • @soy-sauce_0123
    @soy-sauce_0123 11 лет назад +1

    降りてるからじゃないですか?

  • @MZ-pj4sd
    @MZ-pj4sd 4 года назад

    今の時代スイッチバック必要ないのにと見ていたら路線変更と他の列車退避の為とは!

    • @a296050375
      @a296050375  4 года назад

      特に機関車牽引の列車は勾配上での停止は避けなければいけないのでまだ残ってるのだと推測します。

    • @MZ-pj4sd
      @MZ-pj4sd 4 года назад

      @@a296050375 なるほど

  • @aminshaikh6687
    @aminshaikh6687 5 лет назад +1

    Chinese or Japanese train?

  • @user-jf6xc7bo8b
    @user-jf6xc7bo8b 2 года назад +1

    手前の柱じゃま

  • @user-el7ve2eq3n
    @user-el7ve2eq3n 4 года назад +2

    信号見えなさすぎワロタ

  • @user-vo2pf3lx1y
    @user-vo2pf3lx1y 5 лет назад

    事故が起きれば偉いことに・・・。

  • @user-dp8ou9mh6w
    @user-dp8ou9mh6w 4 года назад +1

    さすが関東の瀬野八

  • @user-cg9sv5mk5v
    @user-cg9sv5mk5v 5 лет назад +1

    「甲種電気車 」動力車操縦者運転免許証🚋

  • @xkaizer2013
    @xkaizer2013 10 лет назад +1

    何だ、スイッチバックといっても回避のためか。
    九州の放屁じゃなかった豊肥線には確か山登りのためのスイッチバックがあった筈。
    あと、箱根の登山列車とか?

  • @shinkansen0812
    @shinkansen0812 2 года назад +2

    動画がパクられてますよ
    ruclips.net/video/diItqX9DTwI/видео.html

    • @a296050375
      @a296050375  2 года назад +3

      ご報告いただきありがとうございます🙇
      確かに当方の動画を編集してますね。
      厳正に対処させていただきます。

  • @bluemooninthesky23
    @bluemooninthesky23 8 лет назад +1

    USAのディーゼル貨物列車の方が大きくて迫力あるな。落書きが汚くて、やたら警笛の音が多くてうるさいけど。