Conquering Curves: Swiss Trains in Action - Rhaetian Railway & Swiss Federal Railways

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 139

  • @小東夷
    @小東夷 Год назад +18

    2:05 喜びの舞ほんとすき

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      意味不明な感嘆詞を吐きながら踊ります〜

  • @ここなっつ-p9g
    @ここなっつ-p9g Год назад +2

    アンサルドのアレも、イギリスのヘンタイ紳士も、編成美のへったくれもない凸凹編成もすべてが可愛く思えてくる挑戦に「うわぁ・・・」って感じですね・・・
    それに対して金銭面で防御を怠らないスイス国鉄もある意味「うわぁ・・・」となるぐらい恐ろしいです。
    それはさておき、2:06 ゆっくりさんの妖しい踊りに遮られつつ冷ややかにツッコむTちゃんかわいい!です。ありがとうございます!

  • @32ramaxis-q20
    @32ramaxis-q20 Год назад +9

    今回はゆくりが良く動きますね。元気そうで何よりです

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +2

      基本的に能天気なのですぐ立ち直ります。…というか都合よく忘れますw

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 Год назад +5

    ギンサマカワイイヤッター‼︎✨
    蒸気機関車式のクロコダイル面白い🤣
    これはゆっくりさんじゃなくても男性ならつい覗き込んでしまうだろう😊

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ガチャガチャ動いているメカは惹かれますよねw

  • @keiito2293
    @keiito2293 Год назад +8

    前半のクロコダイルも後半のFVドストも今回はゆっくりさんが大張り切りですね。
    チンプンカンプンのメカ解説はゆっくりさんにお任せが安心できますね。
    銀ちゃん、Tちゃんの立て板に水の乗車レポ、現地情報とは一味違いますものね~~。。。

  • @kinyou-no-hito
    @kinyou-no-hito Год назад +5

    ゆっくりさんが元気になって良かった…

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +3

      ありがとうございます。変な機械を見るとすぐに治りますw

  • @山田隆-x9d
    @山田隆-x9d Год назад +5

    クロコダイル・・・その理由を聞いた時なるほどなと。
    ちゃんと3分割されてるとは。
    それにしても2階建て車両の振り子化といい、車輪の操舵機構といい
    凄く癖の強い機構を取り込みたがりますね。
    そう言えば車輪の操舵機構といえば、80年代後半~90年代中盤の
    日本車も一時期、最小半径の低減と直進安定性向上を目的として
    4WSと言う機構をメーカーオプションで設定していた車が結構ありました。
    結果的に足回りの構造が複雑化と足回りのチューニング時に逆効果とされ
    更に車両価格高騰の要因となり、90年代後半以降の国産車からは姿を
    消していきましたが…

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      90年代の4WSは制御の関係で違和感も相当あったそうですね。
      最近大型高級車に復活しているそうですが、その違和感を感じさせない細かい制御をしているとか。一度体感してみたいです。
      後輪操舵は北欧のバスにも多く採用されています。あちらは15m級の長い車体なので車輪が後2軸で、後端の軸もステアさせています。(駆動は2軸目のみのワンデフタイプです)

  • @ぬねのてととと
    @ぬねのてととと Год назад +3

    昔、ビッグワンガムというプラモデル付きガムのシリーズででクロコダイルが発売されてました。
    三分割車体がかっこいいと思ってました。いまだに現役なのがいらっしゃるとは。
    古い車両を走らせてるのは実にうらやましい。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      スイスは保存車両に力が入ってるんですよ。
      定期的に走らせているのですが、私はなかなか巡り合わせがなく、これが初めての乗車でした。

    • @にーに-v9f
      @にーに-v9f Год назад

      ビッグワンガムのオマケは、子どもには渋いアイテムが多かった。完成度もそこそこ良かった記憶がある。自分は亀の子ポーターとか、ランボルギーニチーターあたり持ってた記憶があります。残しときゃ良かった😂😊

  • @koheirailway001
    @koheirailway001 Год назад +8

    投稿お疲れ様です。😊
    クロコダイル君のロッドや機構もかっこいいですし、先頭の大型のヘッドライトが余計に愛嬌を感じます!

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +4

      大きなヘッドライトもスイスの土地からきた構造ですね。
      山なのでよく霧が発生しますし、冬季は雪も付着しますので大きなライトで前方を照らしていました。アルプス山脈が続くお隣のオーストリアも大きめのヘッドライトを装備しています。

  • @otohibiki853
    @otohibiki853 Год назад +5

    ラントヴァッサー橋の映像は迫力があって好きです。何時間でも観ていられますね。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      冬の雪景色もなかなか良いものでした。
      でもやっぱり定番の緑が眩しい季節にも訪れてみたいですね。

  • @onsenhodaka3701
    @onsenhodaka3701 Год назад +3

    ロッド連結の電気機関車、クロコダイルの仕組み、操舵台車 目新しいワードばかりで、進化や工夫がいろいろあって面白いですね。操舵台車で検索したら、都内の地下鉄でも実装されているのでびっくり。
    仕組み編、実装車両紹介編が成り立ちそうです。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +2

      丸の内線や銀座線の新型車両に操舵機構が搭載されていますね。
      スイスは土地柄、駆動力とカーブへの対応が求められてきたので、昔から凝った技術が考案されてきました。他の国なら整備が面倒で見送られてしまうものもありますが、この国はきちんと維持し続けてきたのも特筆すべき点です。さすが精密な時計を数多く生み出してきた国です。

  • @しがない会社員-r7l
    @しがない会社員-r7l Год назад +2

    SBB CFF FFSのいよいよCFFですな。最後のほうで、ちょろっとTGVリリアが映っていましたね。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      新塗装&デュプレックス化したリリアは何度か見かけていました。
      食堂車の塗装がおしゃれですよね。
      連結器を開けた姿はTGVにしては珍しいのでつい撮ってしまいました。

  • @By-Gaeshi
    @By-Gaeshi Год назад +3

    メカの話、全然OKですよ! 👍

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ありがとうございます。ゆくりの描いた図でこれからも頑張ります。

  • @hiromitsuushio5094
    @hiromitsuushio5094 Год назад +17

    トラブルのないゆっくり一行なんて…物足りないなぁw

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +7

      スイスはほとんどトラブル無かったんですよ。どこかの北の隣国🇩🇪とは大違いです。
      その代わり車両たちが曲者だらけでした。

  • @mako7924
    @mako7924 Год назад +2

    展望客車、たしか模型で出ているような気が!
    いやはや、機関車だけではなく客車もじっくり舐めまわすようにゆっくりさんに負けずに見てしまいますw

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      KATOさんからパノラマ客車(黄色いトロッコタイプの車両)が出てますね。
      夏の間は定期の普通列車にも繋がれていて、どの路線でも人気の車両です。

  • @宮古織人
    @宮古織人 Год назад +2

    Tちゃんが高いとこでなるべく景色見ないようにしてるのかわいい
    相変わらずの高所恐怖症のようですね

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      気付いてくださってありがとうございます。
      ずっと克服はできないでしょうねw

  • @角田卓也-n1q
    @角田卓也-n1q 8 месяцев назад

    ゆっくりさんがいつも以上にノリノリですね

    • @ETR500
      @ETR500  8 месяцев назад

      珍メカ度が高いと奇行します。

  • @hc8552
    @hc8552 Год назад +3

    分割して曲がるロッド式機関車とは驚きです。路面電車のリトルダンサーに似た構造ですね。

  • @雅典関
    @雅典関 Год назад +1

    機関車を客車で両はさみにする、プラレールみたいでびっくりしました。ひとくちに電車、列車といっても、土地土地に合わせた進化をしていることに今更ながら気づきをいただきました。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      スイスは珍編成の宝庫です。訪れる度に変わった編成がいて、いつも驚かされます。
      でも探っているときちんと理由があるのが面白いところです。

  • @Lancelot_Arthur_1436
    @Lancelot_Arthur_1436 Год назад

    動画収録並びに編集と投稿、いつも御苦労様です。レトロな列車もまた良いものです。楽しませて頂きました。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      ありがとうございます。周りの景色は綺麗ですし、レトロ列車はどの部分も新鮮すぎて、立っている時間のほうが長かったぐらいでした。

  • @蓮の葉-x7p
    @蓮の葉-x7p Год назад +4

    この凸型ロッド駆動の機関車の仕組みさ、コンビーノ型路面電車にそっくりだね。

  • @Comexp2000Seibu
    @Comexp2000Seibu Год назад +1

    23:09
    キハ283や383にも載ってますね。

  • @Enu04
    @Enu04 Год назад +1

    クロコダイル、前回の「クロコディール」はドイツ語だったのですね。大学時代に第二外国語で履修していたのに、気づかなかった……(^_^;) ちなみに履修の理由は「海外鉄だとドイツが好きだから」だったり。
    次回も楽しみに待ってます。確かにスイスのフランス語圏は今まで無かったですよね。
    ところで 19:39、私もまさに「良い子」の一人でした(^_^;) てかバックの車両にあれを持ってきたのは、やはり乗り(以下略)。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ありがとうございます。
      そろそろ新しい取材にも行かなければなと思い、少しずつ計画を立てています。今度はドイツも入れてみる方向で考えています。
      スイスは全国に変わった車両や絶景路線があり、まだ全然まわれていないのが現状です。ずっとここにこもって集中的に乗り回ししたいですね。

  • @霧薙ふぉれむ
    @霧薙ふぉれむ Год назад

    ときおり妙に強調した発言や、明らかに字幕と違う解説だったりするのが特に面白いですね♪

  • @lherth3260
    @lherth3260 Год назад +1

    投稿お疲れ様です!

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ありがとうございます!

  • @t1class
    @t1class Год назад +1

    ぬるんぬるん動いてる〜

  • @ad-ni5ic
    @ad-ni5ic Год назад +3

    ロッド駆動の電気機関車と言ったらEF63型が入るまで碓氷峠の横軽区間で列車の牽引や後補機を務めていたED42型電気機関車も同じ構造をしてましたね・・・
    クロコダイルもそうですが、峠の電気機関車はそのような構造になる傾向があるんですかね?

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi Год назад +2

      時代的背景だと思いますよ。
      動画内でも言っていましたが、SL→ELの過渡期だったのとモーターが小型化できなかったのでロッド式になりました。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      駆動輪がなるべく多いほうがいいので、複数軸を一気に動かせるロッド駆動が発達しました。スリップもしにくいと考えられていたようです。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ありがとうございます。
      1900〜40年代までは車体内にモーターを組み込んだ構造が多かったみたいです。

  • @Main-Kinomi
    @Main-Kinomi Год назад

    投稿お疲れ様です、毎度毎度のこと取材の量には驚かされます!(今回はゆっくりさんがずいぶんとアグレッシブですね)

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      ありがとうございます。珍しい機械、変な機械を見るとゆくりはアグレッシブになるんです。

  • @はるみ-c1j
    @はるみ-c1j Год назад +4

    ic2000と同時期に383系しなので車体傾斜と操舵台車を両立させたJR東海。2階建てではないけどね。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      確かに383系も操舵台車でしたね!後継車も発表されましたので、また乗りに行きたい列車です。

  • @ワギ-j8w
    @ワギ-j8w Год назад +1

    車体傾斜装置と操舵台車を実用化していた小田急ロマンスカーVSEの技術力は凄かったんだなあ…

  • @_as
    @_as Год назад

    いつもありがとうございます!
    ゆっくりさんは凄いんだぞ!
    広くて深い見識とアウトプットを兼ね備えるお方。
    12:12 節子それクロコダイルやない! イタリアの “Caimano” や!

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ツッコミありがとうございます。
      あと、単にあいつは変人なだけデス。

  • @455jj3
    @455jj3 Год назад +1

    山岳列車か楽しみ

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      スイスの珍編成全開の列車が出てきます。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan Год назад

    前半のオープン客車の話、列車のデッキの進化の流れを想像できました。でもオープンデッキのできる前かくらいの欧州の客車はただ馬車を1つの箱に収めたような、車内移動不可能なコンパートメントだったような… ロッド付き電機かディーゼル機、ソドー島のディーゼルくんもそうでしたね。モーターやエンジンがでかすぎたり、歯車が未成熟な技術だったりで、車軸ごとに搭載できなかった頃の産物だったことが理解できました。
    後半の操舵台車の話でイメージしたのが、383系と当代の銀座線電車です。メトロはともかく、操舵台車の最高速度はせいぜい130km/hだったということでしょうか。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 Год назад +1

    凄い車両出てきたなぁ
    まるで走る博物館

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      本当に、追加料金無しで乗れるのがびっくりする貴重な車両たちばかりでした。

  • @寛喜瀬川
    @寛喜瀬川 Год назад

    高速走行に振り子でダブルデッカ―とかなかなかイロモノですね。

  • @小林秀行-u4x
    @小林秀行-u4x Год назад

    クロコダイル君、珍しい構造になっているのですね。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      あの機関車は面白い機構だらけでした。いくらでも眺めていられますw

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn Год назад

    383系の振り子式自己操舵台車がしなの号のために作られたのも納得する動画

  • @SND4221
    @SND4221 Год назад +1

    11:00 なんとなくガーラット式蒸気機関車を思い出した

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      中央に運転台と機関がある点などガーラットっぽいですよね。

  • @watarutakenouchi9512
    @watarutakenouchi9512 Год назад +1

    なんて趣深い警笛なんだ(オマケに反応する)。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      あの警笛に反応していただき、ありがとうございます。刺さる方がいるかなと思って入れてみました。(若干バイクのエンジンが被っちゃってますが…)

  • @Thomas-bj3bl
    @Thomas-bj3bl Год назад +4

    高速走行する高重心&大車体断面の2階建て車両に車体傾斜装置を組み込もうとするだけでなく、操舵台車の導入まで見込んでいたのか。
    導入効果で、増加したコストは短期間で回収できるという目論見は理解できないわけではないものの‥費用なんかよりもまず、全部イリ盛り込みスギの台車回りってのが、困難なくスムーズに導入できる気がしないなぁ‥
    (FV Dostoに関しては)ヤワヤワのバネに(硬めにするつもりが)ダンピングが利かないダンパにさらにステアリング機構を取り込んだ台車か‥
    うまくいけば意欲的な取り組みと総括できたんでしょうが、ちょっと欲張りすぎましたね。
    あ、違約金がらみの追加情報ありがとうございます。

  • @TS-583
    @TS-583 Год назад +1

    意外というかなんというか
    スイスの列車って、日本の車両と似ている部分が多いんですね
    ロット駆動の電気機関車も、同じく勾配の急な碓氷峠で使われていたED40やED42で採用されていましたし、車輪の操舵機構も東京メトロの車両で採用されていますからね
    (まぁ2階建て振り子電車は聞いたことないですが…)

    • @SS-wg5sw
      @SS-wg5sw 10 месяцев назад +1

      うーん、それらは日本とスイスに限ったものでもないので微妙ですね。特にロッド式電気機関車に関しては手本にしたドイツやスイスからの輸入電気機関車がロッド式だったから真似したED40やED42もロッド式になったというだけですし、日本が技術的知見でスイスと肩を並べてたかのようには言いづらいところがあります;

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 Год назад

    ロッド式の電気機関車、いいですね~

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      かっこいいですよね~。カーブで機関車が見える度にカメラを出していました。

  • @Fang_of_Skyrim
    @Fang_of_Skyrim Год назад

    こんにちわ!ムムムッ!サムネと衣装違いますネ💛

  • @takumakanamori9533
    @takumakanamori9533 Год назад +2

    215系、E1系、E4系「2階建て振り子式って・・・」

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 Год назад +3

    やっぱりヘンタ…特殊機能の解説はゆっくりさんですな(笑)
    同類を嗅ぎ付けるスキルはピカいち(^o^)v

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      旅先で乗る列車がどれも一癖あるんですよ。
      何かに惹かれているようですw

  • @By-Gaeshi
    @By-Gaeshi Год назад +17

    日本にはこういう動態保存が少ないのが残念です。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +9

      電気車両は特に保存が難しいんですよね。
      蒸気機関車と違って迫力や魅力が伝わりにくいのもあるかと思います。
      スイスの電気車両も地味に保存は困っていて、静態保存された他の車両から部品をもらって生き続けています。

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 Год назад +5

      古い部品と新しい部品では、耐久性や強度の違いによって動力バランスが崩れて、古い部品に負荷が掛り修理サイクルが短くなるそうです。
      日本でSLを解体修理している工場では、新旧部品のバランスを取る為に長い期間が掛かるそうです。

    • @eagle404s
      @eagle404s Год назад +1

      日本の地方私鉄などでは何時から使ってんだろう?って思うお古機関車が電気、ディーゼル問わず、ずーっと現役でチョイ役に使われてる印象です。
      自分の知ってる所だと遠州鉄道が車齢100年近い電気機関車を入れ替えや保守車両牽引に使っていたかと…「保守を受けるべきなのはむしろ君では?」って思ったりw

    • @BH5D6780
      @BH5D6780 Год назад

      @@shibamofumofu4983 ヒトの身体と同じじゃないですか!

  • @michitomokobayashi2175
    @michitomokobayashi2175 Год назад

    クロコダイル、構成はガーラット式蒸気機関車が元になってるという話も聞いたことが有ります。
    しかし100年前の車輛を普通に運転できるってのは凄い話ですよねぇ、やっぱり乾燥した気候のお陰なのか。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      仕組みとしてはガーラット式ですものね。
      スイスは山に囲まれている土地が多いので霧が出ますし、雨、雪がよく降る気候です。
      古い車両を維持できているのは熱意と行動力だと思います。
      スイス国鉄の保存団体も面白い車両を多く保管しています。(私はタイミングが合わずなかなか見られないのですが…)

  • @平林修二-s3f
    @平林修二-s3f Год назад +1

    ゆっくりさん達って、1年中海外の鉄道🚃を乗り続けているのだろうな。大変ですね。

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ドイツに居るので毎日(ポンコツ)電車には乗ってますが、他の国への遠出はそんなにしていないんですよ。

  • @All___ZERO
    @All___ZERO Год назад +2

    ルカさん1人ってあったような気がす….

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      前はありましたね。今は暴走しやすくなっているのでお目付け役が必要になってます。

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 Год назад

    ゆっくり実況で海外旅行のレポしてる人がいるのですが、ドイツ旅の回でドイツの鉄道旅も取り上げいたのですが、そういえば、ゆっくり過激団って意外とドイツ鉄道旅やってないですよね。(迷列車だけで数回ある程度で乗車レポはほとんどないはず。)
    いい機会だし、ドイツの鉄道も詳しく!乗車レポも兼ねて。
    ドイツの地域はお任せします。
    ドイツの供食設備も詳しく!

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      ありがとうございます。私達にとってドイツは地元なので何が面白いのか分からず、手をつけずにいました。
      調べてみると最近はユニークな新型車や迷車も多いので特集してみます。

  • @moomin53
    @moomin53 Год назад +2

    前回から「SPAR」のロゴの入った貨車が気になります。昔東北、北海道地区でよく見たコンビニと同じロゴ。関係あるのかな?😅

    • @mkejima219
      @mkejima219 Год назад +3

      元々ヨーロッパの小売店グループですから欧州ではよく見かけますよ

    • @moomin53
      @moomin53 Год назад +1

      @@mkejima219
      そうだったんですね、納得です😊

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      スイスですとスーパーの形態が多いお店でした。

  • @ryookamoto4011
    @ryookamoto4011 Год назад

    日本にもスイスの2階建て客車を導入してくれないかなと思いましたよ。やはり、スイスの鉄道車両に乗る価値はあります😊

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      IC2000はかっこいいですもんね。
      登場から20年以上経っている上、シンプルなデザインですがいまだに色褪せません。

  • @kishiwakitomohide7588
    @kishiwakitomohide7588 Год назад +2

    一等車は今でも行けるデザイン

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      職人の手作業で作られた素敵な内装ですよね。

  • @裕希林
    @裕希林 Год назад

    前半のクロコ君と後半のうわぁ…の落差が余りにも大きいので結局微妙な顔をしておりますw

  • @りえるたむ
    @りえるたむ Год назад

    後ろの貨車はゆくり専用の席じゃなかったのか(

  • @AZL-4310
    @AZL-4310 Год назад +1

    今回のゆっくりさんには
    やられた
    メシ喰いながら視聴してたら
    IC2000に車体傾斜装置や
    車輪操舵装置を付ける予定あったと聞いて
    噎せてマジで○にそうになった🤣

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      ああぁごめんなさい。何かあったらボン○ルディアのせいです。

  • @rikiy7086
    @rikiy7086 Год назад

    ゆっくりさんの、うわあ。。。
    な解説が最高でした\(^o^)/
    日本でも振り子装置は(一応成功しても)ボロカス言われてますね^^;
    クロコダイルの足回り、グリースだらけで走行中はあまり近寄りたくないなあ💦
    ロッド式は専用線のスイッチャーで見かけましたが、肝心の専用線が既に絶滅危惧種です。。。
    マイスター達が再生した工芸品の客車に旧い貨車まで、日本じゃ(会社が違うので)真似出来ない編成に感心しました。
    ビストロ車両も氣になりますワン🎵

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 Год назад

    オープンタイプのデッキと聞いて、学校の実習で散々使ったオープンリールデッキを思い出しました。ゆっくりさんなら分かりますよね?

  • @himecal
    @himecal Год назад

    13:17
    線路はつながってるけど環状運転しない
    JR湖西線とJR琵琶湖線みたいなかんじかな?

  • @TangoOsker
    @TangoOsker Год назад

    12:47 Tちゃんの表情よ(笑)
    16:29 35km行くのに2時間…?

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      ごめんなさい。言葉足らずでした。
      シュピーツの位置がベルンから35km南というだけで、移動自体はもっと離れたチューリッヒから開始していました。

    • @TangoOsker
      @TangoOsker Год назад

      なるほど…

  • @xhen08
    @xhen08 Год назад +2

    次回は…もしかして⁉️モントルーからインターラーケンへ向かう、話題になったアレでしょうか?

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      アレも目的でしたが、動いていなかったので遠くから見るだけでした。申し訳ありません。一応動画で出てくることは出てきます。

  • @trabersisc9377
    @trabersisc9377 11 месяцев назад

    4:18 木製だからなのかもしれませんが、「和風」・・・。というか和室?

  • @きじょうのクーロン
    @きじょうのクーロン Год назад +6

    言語化するtちゃんたちがいない壊滅的な意味不明の解説?動画も見てみたい

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +2

      感嘆詞しか言わない動画になりますよw

  • @hov3yt
    @hov3yt Год назад +1

    00:40 折角だからサブチャンネルの方で実現させませんか?
    車輌見る時足許もじっくり観察しちゃうんって、ある意味ナカマが居るみたいで嬉しいんですよね〜♪(*´ω`*)

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +3

      良いアイデアですね!
      ひたすら台車を眺める会、パンタや連結を眺める会などやっても良いかもしれません。

  • @realdriver5537
    @realdriver5537 Год назад

    そもそも重心の高い2階建てに車体傾斜は厳しそう!カープで止まったらほんとうにコケそう!客車なら自己操舵台車だけでも効果ありそうだけど、欲張り過ぎたのかな?
    40年位前から機関車に自己操舵台車試験や採用を見て関心
    してました。日本も見習えよ
    と思ってました。
    かつてのスイスのメーカー、SLM.BBC.OELICON.などは無くなって、登山鉄道や、小型のELばかりだったSTADLERが幅を利かせてるのは隔世の感があります。私もトシを取りました。
    スペル間違えていたらごめんなさい。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Год назад

    ウンウン!Tちゃんギンちゃんがゆくりちゃんのお目付け役にならないとね!
    あと切符購入もいちばんくじ運のいい子がやってみたら?
    みんなのなかでくじ運(引きの強い子)いいのは誰かな?

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      みんなくじ運が良くないのですが…どんぐりの背比べの中であえて言うなら銀助でしょうかw

    • @Mariageshokaikoh
      @Mariageshokaikoh Год назад

      @@ETR500 さん...うーん😵‍💫ゆくりちゃんが1等車(ビジネスや食事サービス付き〜ユーロスターでいうビジネスプレミアクラス)、1等コンパートメントを狙ってビミョーな窓枠席を取っちゃうより、一度ギンちゃんに託してみたらどうかしら?アイさん、Tちゃん、はっちゃん、くまちゃん、エッちゃんパイセンはどうなんですか😵‍💫

  • @たむりん2
    @たむりん2 Год назад

    FVドスト、なぜ、ICNの機構を、使わなかったのでしょうか😅

  • @vmtmTmftmtp
    @vmtmTmftmtp Год назад

    WCってあるけどやっぱり垂れ流しなんかな

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      はい、そうなります

  • @小林秀行-u4x
    @小林秀行-u4x Год назад

    二階建て振り子車両は恐ろしい!
    FVドストが速度だすと、FV吐くど!になっちゃう。www

  • @敦賀研人
    @敦賀研人 Год назад

    ダヴォスってポケモン映画の舞台のモチーフになってたような…………..

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад

      そうなんですか!ポケモンはあまり詳しくなく申し訳ないのですが、ダヴォスは美しい街ですのでモチーフになっていてもおかしくないです。

    • @敦賀研人
      @敦賀研人 Год назад

      @@ETR500 ヴェネツィアはラティアス、カプリ島はマナフィだったかな………………

  • @音楽-s7b
    @音楽-s7b Год назад

    コメンターの方々って優しいんですね。皆さん気を使われて...。社交〇〇だと思ってました。

  • @Yosakoi_akiko
    @Yosakoi_akiko 9 месяцев назад

    ユクリサンカワイイヤッター!

  • @浜北のひかり
    @浜北のひかり Год назад +1

    振り子を付けられたら、自己操舵台車だと…
    そんなに野心的装備を盛り盛りにするの禁ー止。

  • @伊豆鳥島信天翁
    @伊豆鳥島信天翁 Год назад

    FVドスト、色々盛り込み過ぎです
    ジャンパー栓やホース類は有ればあるほどカッコいいが
    つまりアレグラの方がカプリコーンより3倍カッコいい!

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      きちんと意味や機能のあるごちゃごちゃ感はかっこいいですよね。私も大好物です。