Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10年ほど前、北行きのペンドリーノがキアッソを過ぎたあたりで故障して後続の普通に乗り換えさせられまして。そこまでは良いとして(よくない)その先満員の乗客を詰め込んだ普通列車が走行中に、単線並列を活かして後続のペンドリーノが右から追い抜いていくという何とも言えない体験をしたことが懐かしく思い出されます。
10年ほど前ですと車両はETR470でしょうか。後続にも抜かれるのは微妙ですね…(笑)私も実は同じ経験をしました。Arth Goldauで故障し、EWⅡ客車の快速?に乗り換えさせられてチューリッヒまで移動しました。疲れのせいであまり写真が無いのが今となっては悔しいです。
13:39 駅からの移動手段がスキー…流石
ゆくりさんの行動をまとめた「新日本(人)奇行」を見てみたいです。
スキー置き場は、リゾート客のためというよりも、冬の生活ためなんですね。お国柄を感じました。それにしても、イタリア側とスイス側ではハッキリと気候が違うのですね。確かに、チューリヒ駅は涼しげに見えました。
山を隔て、標高が異なるとだいぶ違うみたいです。陸続きでもここまで違うのかといつも驚かされます。空の色も心なしか異なって見えていました。
スロープが出来るのはホームの高さが低い関係もあってしょうがないとは思うけどスロープ部だけ色を変えるとかそういうユニバーサルデザイン的な工夫も欲しいなと思いますね
今回のTちゃんさんやや物騒でかわいい
長大トンネルの事故はどこの国も苦労してますね
26:20あたりから、ホームの時計の秒針の動きを見ていると癒されます。やっぱり一瞬、止まるんですね。
いいデザインですよね。確かスイス国鉄の時計は一周が58秒でまわり、最後に1秒止まるんですよね。車内のモニターでも再現しているのかは確認し忘れてしまいました。
そう思うと年レベルで暑くなっている+満員電車でもちゃんと冷えてくれる日本の車両 冷房強すぎるな
日本は気温に加えて湿度もありますからね。あの環境でもちゃんと冷えてくれるエアコンは素晴らしいです。
24:20 世界一薄いと言われる、ドイツのジョーク集何冊分だろうか
投稿、お疲れさまでした。 前回、コメントし忘れたけどTちゃんが参加してくれて嬉しい❤️Tちゃんの『殴るよ❣』も可愛い❤ ゴッタルトトンネルの事故。初めて知りました。旅客の再会が遅れているのは心配ですね。さて、次回は昔のドイツの列車の話が出てくるのかな?楽しみです❤️ イタリアは殺人的な暑さみたいですね。身体に気をつけてお過ごしください。
ドイツも9月になって何故か30℃を超えてきました。日本の冷房が欲しいです。次回もスイスで新型車の特集になります。その後は古の車両を取り上げる予定でいます。
ゴッタルドベースの事故は第一報だけ耳にしていましたが、改めて地元の記事とかを見ると、トンネルの破損具合が想像以上でした…早期復旧も大事ですが、まずはしっかりした再発防止ですね
あの事故は分岐器を巻き込んでいるのが痛いですね。横転した貨車をしばらく引きずりながら走行したため、線路はほぼ作り直し状態のようです。
ゴッタルドベーストンネルでの旅客列車での通行が出来なくなってしまい、スイス国鉄・トレニタリアの両社にとっては頭が痛い話なんでしょうが、時間の余裕がある観光客にとっては景勝地として名高い旧ゴッタルド線に特急が迂回してくれるのはラッキーかもしれませんね。
トリプルループ線がある旧線区間はお気に入りでした。期間限定ながら復活してくれて密かに喜んでいます。Girunoのでかいモーター音を聞きながら乗りたいですね。
ジルノと単純比較するべきではないかもしれないですがE7・W7系新幹線って改めてすごかったんだなと感じました。ジルノはジルノで不慣れながらも運行と改修を頑張ってる感ありますね。
投稿お疲れ様です。美しい湖ですね。ジェレミーが水上バキーで爆走していた回を思い出します。
ありましたね。アルファロメオC4との競争でしたよね。
@@ETR500 返信ありがとうございます。そうです!
ジェレミーって一瞬誰だ?と思いましたが、トップギアのジェレミー・クラークソン氏の事ですね。
11:38 自分はよく転ぶ人なので、走行中の列車だと確実に転びそうで怖い……次回も超期待です。
ありがとうございます。この車両はドアに向かって床が下りに傾斜しているので、転びそうになっていたり、スーツケースが動き出してしまっている人を見ました。何度か通路を走ってくるスーツケースを止めてあげたりしてましたよw
動画収録並びに編集と投稿、いつも御苦労様です。楽しませて頂きました。"線閉執る迄絶対入るな線路内"ヨシ!
ありがとうございます。「確認会話のさらなる徹底ヨシ!」
@@ETR500 コメント返信感謝です。何かどこかで起きた事故以降のKY(危険予知)活動みたいですね。
ジルノの話を聞いてると、A室B室構造の783系と低床車のE721系を合わせた車両ですね。東北で新型の特急電車の参考になりそうですね。
いいなースイス!美しいですね!!ゴッタルドトンネル閉鎖中は、逆に乗り時かも知れませんね 景色が良いならば
トンネル封鎖で景色の良いルートを迂回する話を聞いた撮り鉄が集結していたようです。ここはカーブがきついので、後ろの車両に乗っていると自分の列車がよく見えるのも楽しいです。
冬にも乗ってみてほしいです。景色もよさそうですし、スキー収納の様子もおもしろそう。動画の中にあった、新型車両の高速時の騒音問題ですが、初めてのチャレンジでは、はやり問題がでてきますよね。0系新幹線も、そうやって、今の700系まで進化してきたのでしょう。これから、後継型に進化していくのか、新発想の車両になるのかも、楽しみですね。
迂回している間に乗ってみたいと思っています。スイスは11月頃から雪が降り始めますのでその時期に再挑戦してみますね。スイスはカーブや勾配が多い国ですから、どうしても設計の重点がそちらに向いてしまうのでしょう。そのおかげか、山間部は楽しく乗車していました。
@@ETR500 温暖化でも、11月から降るんですね。センタードアの車両の構造的には、一気に、室内温度が下がってしまうとか、また、新たな発見がありそうな予感。
Guten abent!
イタリアーフランスの国境路線も不通になりましたよね
ニュースでありましたよね。パリ〜ミラノのフレッチャロッサとTGVがどうなっているのか気がかりです。
北海道の実家に帰省する時に「北斗星」で青函トンネルを往復しましたがゴッタルドベーストンネルに長さが抜かれた時はなぜか悔しかったです。(笑)歌劇団の皆さんは迂回ができましたが青函トンネルは出来ませんものね。スイスと同じ新幹線と貨物の共用、どうぞご安全にです。。。
青函トンネルは長い間世界一でしたものね。確かに迂回ができないのは心細いかも。ここがダメになったらフェリーしかないですよね。私は未だに青函トンネルを通ったことがなく、新青森駅の新幹線コンコースにある張り紙を見ていつも悔しい思いをしています(笑)
日立のカラヴァッジョの冷房の効きの良さは、日本の最近の酷暑も影響しているかも知れません。
確かに可能性はありますね。
乗り物好きなら、乗車時間が延びるのはご褒美ですからねぇ。※最悪でも目的地に着く事が最低条件ですが、私もトラブル大好きです。
金沢→東京→京都の北陸新幹線と東海道新幹線の5時間半の新幹線リレーは楽しかったですね。またやりたいけど金額が・・・
新幹線乗り継ぎの遠回りルートは楽しそうです。私もやってみたいですが、予算が………(泣
トンネル拡大工事とかトンネル内事故復旧工事とかすごいことが目白押しなんですねすげーや
日本だと新トンネルが開通すると旧線が廃止される傾向が高いですが欧州は両方とも残るのは強みですね。(国内の例だと北陸トンネルと柳ヶ瀬線など)
旧線にも重要な駅があるので廃止に出来ないんですよ。以前お伝えした氷河急行への接続駅があったりします。
RABe501形「Giruno」のことは、銀ちゃんの弟のETR610こと「チザルピーノくん(仮称)」と同じ仕事なせいか勝手に振り子電車だと思い込んでたけど、そういえばシュタッドラー社は高速車両は初めてで振り子作ったことないな😂
Nice video, Like!!
Thank you! I’m very pleased for your message.
今日のまとめゆくりさんがイタリアで川を干上がらせ、山火事を発生させた。それだけでは飽き足らず、スイスで世界最長のトンネルを…ガクガクブルブル😅
ゆくりは破壊王かも知れないです…
新しい投稿お疲れ様です。鉄道の冷房事情が各国で現れているのも中々興味深いです。イタリア…とにかく暑いから空調は最大限快適になるようにしておこう!スイス…周りが山に囲まれた盆地だけど、イタリアは暑いからそこにも対応しよう!ドイツ…基本的に気温は低いけど、ある程度暑さに対応できるようにしよう…猛暑日…なんで空調効かないんだ(*ノω・*)テヘ…でしょうか?
こうやって欧州製の冷房装置を見てると日本の冷房装置の性能が如何にバグってるのかが分かる
壊れない上に性能が高いのでいつも感心してます。
くまちゃんも出入口と客室が隔離されておらず車端部まで座席がありますが、車内騒音には触れられていませんでしたね。速度に対する空力音の増加はとても激しいですから25km/hの速度差が大きいのかもしれませんが、設計ノウハウの差というのもあるのでしょうか。
あの車両もそれなりに音はするのですが、速度差のせいなのかGirunoほどではありませんでした。Class395は快速列車の位置付けだったので現地の方たちにも大目に見られていたのかも知れません。
@@ETR500 種別の違いは確かに大きいですね。性能の数値だけでは評価できないサービス提供を含めた評価への対応は大変なのですね。
買い物に行った時たまたま「すみれ」という焼き鳥屋さんを見かけたんですが店名の下にSMILEと書いてあって前回のゆくりを思い出しました。
そんなお店があるんですねw
ジルノことスミレちゃん、高速車両と言うよりは高速も出せる車両って位置づけなんですね、構造的には。
Girunoの車体の構造は時速200キロまでの快速車両をベースにしているんですよ。そのせいか、あまり高速走行は得意でないように感じました。予定では3回ほど後に正体を明かします。
ジルノがチルノ(⑨)に聞えてしまう・・・・
おお、ドイツ鉄道の運行情報だ。遅延と書くだけでこの厚み?
上手い!あと「故障」が多いですw
遅れてるからって駅を飛ばすなんて...下りの「のぞみ」で言えば京都を飛ばしちゃうみたいなもんですな、そんな大胆なことするんだw(実際は「こだま」が三河安城か岐阜羽島飛ばす程度のことかな?)
距離的には上りのぞみが新横浜を飛ばすような感じですね。
おっ次回は502ですかね?
やります。あれも癖ありで構成に悩んでますw
あの斜めの通路、カーペットの色を同色にしているから勘違いしてつまずいてしまう。だから色を変えるだけで、つまずく人がずいぶん減るのでは?ゆっくりさん、スイス国鉄に教えてあげて手柄にしてくださいw
それは良いアイデア!斜めの場所を黄色い枠で囲うだけでもずいぶん違うと思います。
スイスにも籠原や東神奈川みたいな行先があるんですね……
なんと!そんな事故があったんですか!旅客列車の迂回ルートは、ベーストンネルがない時代の本線でしょうか?だとしたら、ビジネスマンはともかく、観光客にとっては右に左に美しい車窓が広がる絶景を、幸か不幸か楽しめるわけですかね。旧線の車窓レポも、何かの機会に見てみたいです。
かなり大きな事故だったようです。食料品が入ったコンテナの中身をぶちまけてしまい、乾燥パスタや破損したペットボトルのコーラなどが線路に散乱していました。旧線迂回ルートは早めに行っておきたいですね、
スイスの鉄道って、左側通行、右側通行が混在してたような…どこで切り替わってるんだろう。
多少の勾配はあっても線路の良いトンネル内で貨物の脱線って頂けない話しですね。まだ新しいのに、原因知りたいですね。南北の大動脈が混乱しているのですね。レッチェベルクトンネルは大丈夫かな?
現地のニュースによりますと、貨車の車軸周りが破損したのが原因だそうです。脱線した貨車の積荷は食料品で、トンネル内に炭酸飲料やパスタが散乱している様子が掲載されていました。
イタリアにもスイス国鉄のKISSも乗り入れられるのかな
イタリアとスイスは電化方式が違う上、KISSはイタリアの車両限界を超えているので残念ながら乗り入れ不可能です。
地上切り替えか
今度はスイスか、街散策とかするのかな
夏は30度を優に超え、冬は平気で氷点下にまでなる日本ってかなり過酷な気候なんだなって。
東北、上越、北陸方面は特に厳しい環境ですよね。
さて、焼酎のロックを片手にのんびり観るか〜♬ゆっくりさんは一升瓶を持って、そのまま飲むとかもありですね(笑)そもそも壊れてますしね(笑)
いつも長くてすみません。ゆくりはお酒飲むとしばらく笑いまくり、突然バッタリ寝るタイプです。…やっぱり壊れてますね。
@@ETR500 いやぁ、いつも楽しませて頂いてます。ゆくりはやはり壊れてるんですね(爆笑)
イギリスなどは、列車の遅刻運行は当たり前なので、旅を楽しむ位の気持ちで、良いのではと。
車内のちょっとしたスロープ、私も苦手です…日本の路面電車にもよくありますけど、平坦な通路と床面の色や材質が同じなので視覚的に傾斜を判断出来ないのだと思いますスロープに色をつけたらと思いますが、車内のデザインとの兼ね合いもあるでしょうし難しいですね😢
そうですね。スロープ部分に黄色などで示してくれればまだ分かりやすかったと思います。私自身も何度か足首を捻りそうになってしまいました。
新幹線「のぞみ」は短時間しか乗れないのに料金が高くて、こんな割に合わない列車はない、と私も思います。
そうですね、速達列車は早さを買っていることを頭では理解しているつもりですが、どうも心は納得いかない気がしますw
台湾にも入札でこれが入るかもと言われてましたが、日立にしてよかったですね。台湾で冷房性能の不足は致命的でしょうし。
私もこの効きの弱い冷房では台湾の気候に耐えられなかったのではと、つい心配になってしまいました。実は車両によってエアコンの効きが違っていまして、スイス国内でも蒸し暑いままの車両もありました。
延びて一時間半ならば短いんじゃないのかなぁ...と思ったのは日本人だからでしょうかw
ぐーでんたーく♪
欧州各国の空港アクセス鉄道特集なんてどうですか?特にヒースローエクスプレス、ヒースローコネクト、ガトウィックエクスプレスに興味があります。あと、トルコの鉄道事情とか。(イスタンブールの地下ケーブルカーなど。)トルコは微妙にアジア要素があるからダメかな…………..
トルコはYHTと呼ばれるシーメンス製の高速列車が興味あります。ドイツ407/408型ICE3やクラス374ユーロスターの色違いです。
トルコ高速鉄道はとても興味があります。スペイン製の車両にも乗ってみたいですね。
@@ETR500 確かガトウィックエクスプレスは国鉄時代から運転してて、国鉄時代は英国時代の気動車だったらしいから興味があります。ゆっくり過激団、英国面大好きでしょ?違うか………….(笑)
あぁ、かつての日本の黒磯駅ね😅あそこは【ボンクラ駅員のせいで】気動車が走る喜天烈駅になってしまったが😩運用する方もボンクラなら、システムを運用させる方もボンクラという😓PS:かつては花形というか、エリートが集まってた駅だったのに😩
スミレちゃんの席は、610くんと比べて広いのでせうか?
610と比べると座席はだいぶ広いです。車体傾斜が無いので壁がすぼまっていないですし、白を基調にした車内のおかげで比較的にも広く見えています。コンセントが各席2ヶ所ずつあるのも良い点です。
💺🎉
30分未満で折り返し運転ってところで編成のやりくり大変そうだなって思ったけど、よくよく考えると30分どころか15分あれば折り返し発車をしていく東海道新幹線はHENTAIなんだなって……
東京駅の新幹線は東海も東日本も早業で折り返ししてますよね。
うぽつ(゚∀゚)やっぱ銀ちゃんかわいい(`・∀・´)
一等席と言うもののなんか安っぽいシート、リクライニングはないのかな?
リクライニングはありますよ。座面が前にスライドするタイプです。安っぽい…ですかね。
JR急襲の783系を2階建てにしたイメージか( JR他移動、JR束目木、JR倒壊、JR酉目木、JR漆黒に該当車両があるかは知らない )
ビスマルク「デンマーク・オーストリア・フランスに勝ったが何か?」
日立レールイタリーに作ってもらえばよかったのに
地元メーカーに発注した方が色々融通が利くからね。今回は新たな挑戦で手探りとなっているけど、スイス国鉄に多数の納入実績がある国内最大手だし自国メーカー育てるって意味合いでも大事なんじゃないかな
Guten Tag! Buongiorno! 銀ちゃん、Tちゃん、ゆくりさん(あまりゆくりちゃんをいじめないでね!せめてなんとかゆくりちゃんのヘンテコ指定席ばかり引いちゃうビンボーくじ運をいちどガッチリコース!で徹底的かつ完璧に(できるのかな?)お祓いしてもらったほうがいいんじゃないのかな?おや?スイス国鉄の車両...銀ちゃんそっくり?今度はフレッチャロッサが入るの?そういえばサイレント車両って?以前Tちゃん、アイさんの国にいた『コスモポリタン』という列車(イタロくんやアムトラックみたいなやつ?)にあったサイレント車両と似たようなやつなの?スイス国鉄の列車もフレッチャロッサやはっちゃんみたいに食事サービスやアイさん、Tちゃんみたいに食堂車がないのかしら?それにしてもこの車両は不便この上ないですね。タルゴみたいに車軸をなくさないと、こんな低重心車両じゃひどいですよ。それこそタルゴペンドラーじゃないと高速走行できないでしょ?タルゴペンドラーと同じ装置搭載の車両をスイスに輸出できたらよかったのに...( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)ぜったいRenfeのタルゴ特急(以前紹介してくれたやつ)なら確実に揺れは確実になくせるんじゃないの?
走行中横の動きが不安定なら杖を付いて歩いてる人が転倒するリスクも高くなるんじゃあ?
10年ほど前、北行きのペンドリーノがキアッソを過ぎたあたりで故障して後続の普通に乗り換えさせられまして。そこまでは良いとして(よくない)その先満員の乗客を詰め込んだ普通列車が走行中に、単線並列を活かして後続のペンドリーノが右から追い抜いていくという何とも言えない体験をしたことが懐かしく思い出されます。
10年ほど前ですと車両はETR470でしょうか。後続にも抜かれるのは微妙ですね…(笑)
私も実は同じ経験をしました。
Arth Goldauで故障し、EWⅡ客車の快速?に乗り換えさせられてチューリッヒまで移動しました。疲れのせいであまり写真が無いのが今となっては悔しいです。
13:39 駅からの移動手段がスキー…流石
ゆくりさんの行動をまとめた「新日本(人)奇行」を見てみたいです。
スキー置き場は、リゾート客のためというよりも、冬の生活ためなんですね。お国柄を感じました。それにしても、イタリア側とスイス側ではハッキリと気候が違うのですね。確かに、チューリヒ駅は涼しげに見えました。
山を隔て、標高が異なるとだいぶ違うみたいです。陸続きでもここまで違うのかといつも驚かされます。
空の色も心なしか異なって見えていました。
スロープが出来るのはホームの高さが低い関係もあってしょうがないとは思うけどスロープ部だけ色を変えるとかそういうユニバーサルデザイン的な工夫も欲しいなと思いますね
今回のTちゃんさんやや物騒でかわいい
長大トンネルの事故はどこの国も苦労してますね
26:20あたりから、ホームの時計の秒針の動きを見ていると癒されます。やっぱり一瞬、止まるんですね。
いいデザインですよね。確かスイス国鉄の時計は一周が58秒でまわり、最後に1秒止まるんですよね。車内のモニターでも再現しているのかは確認し忘れてしまいました。
そう思うと年レベルで暑くなっている+満員電車でもちゃんと冷えてくれる日本の車両 冷房強すぎるな
日本は気温に加えて湿度もありますからね。あの環境でもちゃんと冷えてくれるエアコンは素晴らしいです。
24:20 世界一薄いと言われる、ドイツのジョーク集何冊分だろうか
投稿、お疲れさまでした。 前回、コメントし忘れたけどTちゃんが参加してくれて嬉しい❤️
Tちゃんの『殴るよ❣』も可愛い❤
ゴッタルトトンネルの事故。初めて知りました。旅客の再会が遅れているのは心配ですね。
さて、次回は昔のドイツの列車の話が出てくるのかな?楽しみです❤️
イタリアは殺人的な暑さみたいですね。身体に気をつけてお過ごしください。
ドイツも9月になって何故か30℃を超えてきました。日本の冷房が欲しいです。
次回もスイスで新型車の特集になります。
その後は古の車両を取り上げる予定でいます。
ゴッタルドベースの事故は第一報だけ耳にしていましたが、改めて地元の記事とかを見ると、トンネルの破損具合が想像以上でした…早期復旧も大事ですが、まずはしっかりした再発防止ですね
あの事故は分岐器を巻き込んでいるのが痛いですね。
横転した貨車をしばらく引きずりながら走行したため、線路はほぼ作り直し状態のようです。
ゴッタルドベーストンネルでの旅客列車での通行が出来なくなってしまい、スイス国鉄・トレニタリアの両社にとっては頭が痛い話なんでしょうが、時間の余裕がある観光客にとっては景勝地として名高い旧ゴッタルド線に特急が迂回してくれるのはラッキーかもしれませんね。
トリプルループ線がある旧線区間はお気に入りでした。期間限定ながら復活してくれて密かに喜んでいます。
Girunoのでかいモーター音を聞きながら乗りたいですね。
ジルノと単純比較するべきではないかもしれないですがE7・W7系新幹線って改めてすごかったんだなと感じました。ジルノはジルノで不慣れながらも運行と改修を頑張ってる感ありますね。
投稿お疲れ様です。美しい湖ですね。ジェレミーが水上バキーで爆走していた回を思い出します。
ありましたね。アルファロメオC4との競争でしたよね。
@@ETR500 返信ありがとうございます。そうです!
ジェレミーって一瞬誰だ?と思いましたが、
トップギアのジェレミー・クラークソン氏の事ですね。
11:38 自分はよく転ぶ人なので、走行中の列車だと確実に転びそうで怖い……
次回も超期待です。
ありがとうございます。
この車両はドアに向かって床が下りに傾斜しているので、転びそうになっていたり、スーツケースが動き出してしまっている人を見ました。
何度か通路を走ってくるスーツケースを止めてあげたりしてましたよw
動画収録並びに編集と投稿、いつも御苦労様です。楽しませて頂きました。"線閉執る迄絶対入るな線路内"ヨシ!
ありがとうございます。
「確認会話のさらなる徹底ヨシ!」
@@ETR500 コメント返信感謝です。何かどこかで起きた事故以降のKY(危険予知)活動みたいですね。
ジルノの話を聞いてると、A室B室構造の783系と低床車のE721系を合わせた車両ですね。東北で新型の特急電車の参考になりそうですね。
いいなースイス!
美しいですね!!
ゴッタルドトンネル閉鎖中は、逆に乗り時かも知れませんね 景色が良いならば
トンネル封鎖で景色の良いルートを迂回する話を聞いた撮り鉄が集結していたようです。
ここはカーブがきついので、後ろの車両に乗っていると自分の列車がよく見えるのも楽しいです。
冬にも乗ってみてほしいです。景色もよさそうですし、スキー収納の様子もおもしろそう。
動画の中にあった、新型車両の高速時の騒音問題ですが、初めてのチャレンジでは、はやり問題がでてきますよね。
0系新幹線も、そうやって、今の700系まで進化してきたのでしょう。
これから、後継型に進化していくのか、新発想の車両になるのかも、楽しみですね。
迂回している間に乗ってみたいと思っています。スイスは11月頃から雪が降り始めますのでその時期に再挑戦してみますね。
スイスはカーブや勾配が多い国ですから、どうしても設計の重点がそちらに向いてしまうのでしょう。そのおかげか、山間部は楽しく乗車していました。
@@ETR500 温暖化でも、11月から降るんですね。センタードアの車両の構造的には、一気に、室内温度が下がってしまうとか、また、新たな発見がありそうな予感。
Guten abent!
イタリアーフランスの国境路線も不通になりましたよね
ニュースでありましたよね。パリ〜ミラノのフレッチャロッサとTGVがどうなっているのか気がかりです。
北海道の実家に帰省する時に「北斗星」で青函トンネルを往復しましたがゴッタルドベーストンネルに長さが抜かれた時はなぜか悔しかったです。(笑)
歌劇団の皆さんは迂回ができましたが青函トンネルは出来ませんものね。スイスと同じ新幹線と貨物の共用、どうぞご安全にです。。。
青函トンネルは長い間世界一でしたものね。
確かに迂回ができないのは心細いかも。ここがダメになったらフェリーしかないですよね。
私は未だに青函トンネルを通ったことがなく、新青森駅の新幹線コンコースにある張り紙を見ていつも悔しい思いをしています(笑)
日立のカラヴァッジョの冷房の効きの良さは、日本の最近の酷暑も影響しているかも知れません。
確かに可能性はありますね。
乗り物好きなら、乗車時間が延びるのはご褒美ですからねぇ。
※最悪でも目的地に着く事が最低条件ですが、私もトラブル大好きです。
金沢→東京→京都の北陸新幹線と東海道新幹線の5時間半の新幹線リレーは楽しかったですね。
またやりたいけど金額が・・・
新幹線乗り継ぎの遠回りルートは楽しそうです。私もやってみたいですが、予算が………(泣
トンネル拡大工事とか
トンネル内事故復旧工事とか
すごいことが目白押しなんですね
すげーや
日本だと新トンネルが開通すると旧線が廃止される傾向が高いですが欧州は両方とも残るのは強みですね。(国内の例だと北陸トンネルと柳ヶ瀬線など)
旧線にも重要な駅があるので廃止に出来ないんですよ。
以前お伝えした氷河急行への接続駅があったりします。
RABe501形「Giruno」のことは、銀ちゃんの弟のETR610こと「チザルピーノくん(仮称)」と同じ仕事なせいか勝手に振り子電車だと思い込んでたけど、そういえばシュタッドラー社は高速車両は初めてで振り子作ったことないな😂
Nice video, Like!!
Thank you! I’m very pleased for your message.
今日のまとめ
ゆくりさんがイタリアで川を干上がらせ、山火事を発生させた。それだけでは飽き足らず、スイスで世界最長のトンネルを…ガクガクブルブル😅
ゆくりは破壊王かも知れないです…
新しい投稿お疲れ様です。
鉄道の冷房事情が各国で現れているのも中々興味深いです。
イタリア…とにかく暑いから空調は最大限快適になるようにしておこう!
スイス…周りが山に囲まれた盆地だけど、イタリアは暑いからそこにも対応しよう!
ドイツ…基本的に気温は低いけど、ある程度暑さに対応できるようにしよう…猛暑日…なんで空調効かないんだ(*ノω・*)テヘ
…でしょうか?
こうやって欧州製の冷房装置を見てると
日本の冷房装置の性能が如何に
バグってるのかが分かる
壊れない上に性能が高いのでいつも感心してます。
くまちゃんも出入口と客室が隔離されておらず車端部まで座席がありますが、車内騒音には触れられていませんでしたね。
速度に対する空力音の増加はとても激しいですから25km/hの速度差が大きいのかもしれませんが、設計ノウハウの差というのもあるのでしょうか。
あの車両もそれなりに音はするのですが、速度差のせいなのかGirunoほどではありませんでした。
Class395は快速列車の位置付けだったので現地の方たちにも大目に見られていたのかも知れません。
@@ETR500 種別の違いは確かに大きいですね。性能の数値だけでは評価できないサービス提供を含めた評価への対応は大変なのですね。
買い物に行った時たまたま「すみれ」という焼き鳥屋さんを見かけたんですが
店名の下にSMILEと書いてあって前回のゆくりを思い出しました。
そんなお店があるんですねw
ジルノことスミレちゃん、高速車両と言うよりは高速も出せる車両って位置づけなんですね、構造的には。
Girunoの車体の構造は時速200キロまでの快速車両をベースにしているんですよ。そのせいか、あまり高速走行は得意でないように感じました。予定では3回ほど後に正体を明かします。
ジルノがチルノ(⑨)に聞えてしまう・・・・
おお、ドイツ鉄道の運行情報だ。遅延と書くだけでこの厚み?
上手い!あと「故障」が多いですw
遅れてるからって駅を飛ばすなんて...下りの「のぞみ」で言えば京都を飛ばしちゃうみたいなもんですな、そんな大胆なことするんだw(実際は「こだま」が三河安城か岐阜羽島飛ばす程度のことかな?)
距離的には上りのぞみが新横浜を飛ばすような感じですね。
おっ次回は502ですかね?
やります。あれも癖ありで構成に悩んでますw
あの斜めの通路、カーペットの色を同色にしているから勘違いしてつまずいてしまう。
だから色を変えるだけで、つまずく人がずいぶん減るのでは?
ゆっくりさん、スイス国鉄に教えてあげて手柄にしてくださいw
それは良いアイデア!斜めの場所を黄色い枠で囲うだけでもずいぶん違うと思います。
スイスにも籠原や東神奈川みたいな行先があるんですね……
なんと!そんな事故があったんですか!
旅客列車の迂回ルートは、ベーストンネルがない時代の本線でしょうか?だとしたら、ビジネスマンはともかく、観光客にとっては右に左に美しい車窓が広がる絶景を、幸か不幸か楽しめるわけですかね。旧線の車窓レポも、何かの機会に見てみたいです。
かなり大きな事故だったようです。
食料品が入ったコンテナの中身をぶちまけてしまい、乾燥パスタや破損したペットボトルのコーラなどが線路に散乱していました。
旧線迂回ルートは早めに行っておきたいですね、
スイスの鉄道って、左側通行、右側通行が混在してたような…どこで切り替わってるんだろう。
多少の勾配はあっても線路の良いトンネル内で貨物の脱線って頂けない話しですね。まだ新しいのに、原因知りたいですね。南北の大動脈が混乱しているのですね。
レッチェベルクトンネルは大丈夫かな?
現地のニュースによりますと、貨車の車軸周りが破損したのが原因だそうです。
脱線した貨車の積荷は食料品で、トンネル内に炭酸飲料やパスタが散乱している様子が掲載されていました。
イタリアにもスイス国鉄のKISSも乗り入れられるのかな
イタリアとスイスは電化方式が違う上、KISSはイタリアの車両限界を超えているので残念ながら乗り入れ不可能です。
地上切り替えか
今度はスイスか、街散策とかするのかな
夏は30度を優に超え、冬は平気で氷点下にまでなる日本ってかなり過酷な気候なんだなって。
東北、上越、北陸方面は特に厳しい環境ですよね。
さて、焼酎のロックを片手にのんびり観るか〜♬
ゆっくりさんは一升瓶を持って、そのまま飲むとかもありですね(笑)
そもそも壊れてますしね(笑)
いつも長くてすみません。
ゆくりはお酒飲むとしばらく笑いまくり、突然バッタリ寝るタイプです。
…やっぱり壊れてますね。
@@ETR500
いやぁ、いつも楽しませて頂いてます。
ゆくりはやはり壊れてるんですね(爆笑)
イギリスなどは、列車の遅刻運行は当たり前なので、旅を楽しむ位の気持ちで、良いのではと。
車内のちょっとしたスロープ、私も苦手です…
日本の路面電車にもよくありますけど、平坦な通路と床面の色や材質が同じなので視覚的に傾斜を判断出来ないのだと思います
スロープに色をつけたらと思いますが、車内のデザインとの兼ね合いもあるでしょうし難しいですね😢
そうですね。スロープ部分に黄色などで示してくれればまだ分かりやすかったと思います。
私自身も何度か足首を捻りそうになってしまいました。
新幹線「のぞみ」は短時間しか乗れないのに料金が高くて、こんな割に合わない列車はない、と私も思います。
そうですね、速達列車は早さを買っていることを頭では理解しているつもりですが、どうも心は納得いかない気がしますw
台湾にも入札でこれが入るかもと言われてましたが、日立にしてよかったですね。台湾で冷房性能の不足は致命的でしょうし。
私もこの効きの弱い冷房では台湾の気候に耐えられなかったのではと、つい心配になってしまいました。
実は車両によってエアコンの効きが違っていまして、スイス国内でも蒸し暑いままの車両もありました。
延びて一時間半ならば短いんじゃないのかなぁ...と思ったのは日本人だからでしょうかw
ぐーでんたーく♪
欧州各国の空港アクセス鉄道特集なんてどうですか?
特にヒースローエクスプレス、ヒースローコネクト、ガトウィックエクスプレスに興味があります。
あと、トルコの鉄道事情とか。
(イスタンブールの地下ケーブルカーなど。)
トルコは微妙にアジア要素があるからダメかな…………..
トルコはYHTと呼ばれるシーメンス製の高速列車が興味あります。
ドイツ407/408型ICE3やクラス374ユーロスターの色違いです。
トルコ高速鉄道はとても興味があります。
スペイン製の車両にも乗ってみたいですね。
@@ETR500 確かガトウィックエクスプレスは国鉄時代から運転してて、国鉄時代は英国時代の気動車だったらしいから興味があります。
ゆっくり過激団、英国面大好きでしょ?
違うか………….(笑)
あぁ、かつての日本の黒磯駅ね😅
あそこは【ボンクラ駅員のせいで】気動車が走る喜天烈駅になってしまったが😩
運用する方もボンクラなら、システムを運用させる方もボンクラという😓
PS:かつては花形というか、エリートが集まってた駅だったのに😩
スミレちゃんの席は、610くんと比べて広いのでせうか?
610と比べると座席はだいぶ広いです。
車体傾斜が無いので壁がすぼまっていないですし、白を基調にした車内のおかげで比較的にも広く見えています。
コンセントが各席2ヶ所ずつあるのも良い点です。
💺🎉
30分未満で折り返し運転ってところで編成のやりくり大変そうだなって思ったけど、
よくよく考えると30分どころか15分あれば折り返し発車をしていく東海道新幹線はHENTAIなんだなって……
東京駅の新幹線は東海も東日本も早業で折り返ししてますよね。
うぽつ(゚∀゚)
やっぱ銀ちゃんかわいい(`・∀・´)
一等席と言うもののなんか安っぽいシート、リクライニングはないのかな?
リクライニングはありますよ。座面が前にスライドするタイプです。安っぽい…ですかね。
JR急襲の783系を2階建てにしたイメージか
( JR他移動、JR束目木、JR倒壊、JR酉目木、JR漆黒に該当車両があるかは知らない )
ビスマルク「デンマーク・オーストリア・フランスに勝ったが何か?」
日立レールイタリーに作ってもらえばよかったのに
地元メーカーに発注した方が色々融通が利くからね。
今回は新たな挑戦で手探りとなっているけど、スイス国鉄に多数の納入実績がある国内最大手だし
自国メーカー育てるって意味合いでも大事なんじゃないかな
Guten Tag! Buongiorno! 銀ちゃん、Tちゃん、ゆくりさん(あまりゆくりちゃんをいじめないでね!せめてなんとかゆくりちゃんのヘンテコ指定席ばかり引いちゃうビンボーくじ運をいちどガッチリコース!で徹底的かつ完璧に(できるのかな?)お祓いしてもらったほうがいいんじゃないのかな?
おや?スイス国鉄の車両...銀ちゃんそっくり?今度はフレッチャロッサが入るの?
そういえばサイレント車両って?以前Tちゃん、アイさんの国にいた『コスモポリタン』という列車(イタロくんやアムトラックみたいなやつ?)にあったサイレント車両と似たようなやつなの?
スイス国鉄の列車もフレッチャロッサやはっちゃんみたいに食事サービスやアイさん、Tちゃんみたいに食堂車がないのかしら?
それにしてもこの車両は不便この上ないですね。タルゴみたいに車軸をなくさないと、こんな低重心車両じゃひどいですよ。それこそタルゴペンドラーじゃないと高速走行できないでしょ?タルゴペンドラーと同じ装置搭載の車両をスイスに輸出できたらよかったのに...( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)ぜったいRenfeのタルゴ特急(以前紹介してくれたやつ)なら確実に揺れは確実になくせるんじゃないの?
走行中横の動きが不安定なら杖を付いて歩いてる人が転倒するリスクも高くなるんじゃあ?