Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地元民です。いろは坂のガードレールのボコボコは、ドリフト族が良くぶつけてます
そういうことだったんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
耳キーンのところでつば飲んじゃった
かなりの高低差を一気に登るので3回くらいキーンてなりました☆
ドライブ楽しそう。
楽しい旅になりました!一緒に行ってくれたセキツバ運転士さんに感謝です(*´ω`*)
さすがターボですね
ミスファイアリングシステムが欲しい理由が解りました!!
こんな事言うのもあれですけど、僕はいずエルガ、日野ブルーリボンiiの車両が一番好きですね。
私はキュービックも好きです(*´ω`*)
いろは坂が有名になったのは、イニシャルDがめちゃくちゃ大きいんですよね、その影響で峠でのドリフト族が増えたりしてましたから
最近もいるんでしょうかね??
@@きくしんちゃんねる 今はどうでしょうね、あんまり聞いたことないですね
イニシャルBですね
インベタの更にインを狙います!!
空中を描くラインを...🤭
いろは坂攻めは「朝飯前」だったんですね(タイミング的に)😅無料化前だったら、幾ら掛かったんだろ?
混んでいない時間を狙って行きました!
自家用旅客機が持てたらやってみたいのはお座敷旅客機 全面畳
離着陸のGで乗客が転がりそうです((((;゚Д゚)))))))
群馬県在住です。漢の夢ですね‼️ 自家用路線バスとは😊5000ccターボですか。。。頑張れば維持出来るかも😅通勤の車に4ナンバーの中古の軽にすれば、何とか維持できそうです😅
2ナンバーのバスは税金が33000円とお安いです。自賠責もお安いです。高いのは重量税と毎年車検な所ですね!!3000ccクラスの乗用車と維持費は変わらない感じです☆
@@きくしんちゃんねる さん。ありがとうございますm(__)m3000ccのエルグランドとか、アルファード、ヴぇルファイアを所有するなら、大型バス(個人的には路線バスタイプ)を所有したいですm(__)m
いろは坂はやばいな
厳しい道路とは話では聞いていたのですが、実際に走ってみると凄かったです!!毎日運行しているバスの凄さを感じました☆
MEはパワーありますから、いろは坂もバリバリ登りますね!自分達が乗っていても坂道は日野ポンチョより登りましたよ!それと方向幕、終前灯(緑枠)点いてますね!自分達が朝、点検して車庫を出る時に点いたままですと他の運転士から「青灯」又は「赤灯」点いていると言われます(笑)
今回は緑にしてみました!日によって気分によって点けたり消したりしています(*´ω`*)最近は緑の日が多いですね☆私の地元のバスではこの赤とか緑が付いているバスを見たことはないです~
けっこう坂は急でカーブは多いですね!
11/24 いろは坂行きました運転者はカーブしか見てません周り見れるのは同乗者だけ・・・とわかかりつつ 家族サーピースで年1回は行ってしまう
たしかに運転手さんは景色を見れる余裕はないですね!!安全運転お疲れ様です☆私もセキツバさんが運転してくれていたので周りを見学出来たのでありがたかったです!!
テンション高く「お楽しみに〜」からの「きくしんちゃんねる、はじまるよ」の落差が毎回ツボりますw
オープニングはなるべく元気に!!をモットーに作っています。旅シリーズには最初のナレーションが入っています。
はじめまして。大型バス、個人で持てるんですね。それにしても路線バスいいなぁー路面状況によって🚌バスのシートの軋む音、押しボタンのチャイム音懐かし過ぎます。ありがとうございました!
私のは見た感じは大型バスっぽいデザインなんですが小型バスなんです。マイクロバスサイズなので維持はし易いです(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 小型バスでも凄い!仲間乗せて走っているだけで、路線バスに乗った気分になって、ついチャイムボタン押しちゃいますよね。ありがとうございます!
朝日燃ゆいろは坂 綺麗ですねぇ。いいものを見せて頂きました。
ご来光で真っ赤に染まった山は綺麗でした(*´ω`*)
山梨県の甲府市から景勝地の昇仙峡に行く途中に和田峠と言うつづら折れの峠道が有りまして、小2から中一までその峠の下の辺りに住んでいましたが、小3~小6の頃、自転車で昇仙峡に釣りに行ってました。思い出すなぁ🎵
和田峠ですね!!マップで見てみます(*´ω`*)私の住んでいる地方もリアス式海岸の海岸線はグネグネです!!
ミディちゃん😆頑張りましたね!ヘアピンカーブもスイスイと進んで、プロドライバーのセキツバさん😆カッコいいですね!朝日が眩しく、綺麗ですね!
セキツバさんが優しく運転してくれたので無事に登る事が出来ました!!
4:10 ファンサービス。
外の景色を見ようと体を伸ばしたら当たってしまいました!
3:43 辺りのガードレールがグニャグニャなのは、頭文字Dをマネた人が残した痕跡です。コレを取り締まろうとした栃木県警は、気合を出して初代NSXのパトカーを出動したが…と言う伝説もあります。
NSXのパトカー・・・・・・絶対に逃げられなさそうな気がします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる この他、栃木県にはレクサスや現行GT-Rのパトカーも保有してます。コレらの車種は県費導入ではなく、レクサスは資産家から、NSXとGT-Rはメーカーからの寄附です。
方向幕に終車前ランプ点いてる
赤いランプも点きます!!
ミディちゃんよゆーす😋パワフルww
頑張りました!!
きくしんさん朝日と紅葉を観ながら走るの本当に楽しそうですね!!
ありがとうございます(*´ω`*)少し寒かったのですが、綺麗な朝焼けを見る事が出来ました!!
次は蔵王エコーラインに挑戦はどうでしょうか
いいですね!今年は冬季閉鎖になったので来年ですね!!
お疲れ様です。楽しく見てます😊明日は🐻さん連れて旭川までドライブしてきます
雪どうですか?気を付けて走ってくださいね(*´ω`*)
いろは坂行きたくなっちゃうなぁ〜修学旅行の時ヤサカの運転手さんのシフトチェンジをずーーーっと見てましたw
今回本当に間近で運転を見れたので最高です!!
さすがプロのバスドライバーさん、緩やかな下り坂で排気ブレーキを入れるのかと思えば。ギャアーを1速落として行かれるんですね。
色々なテクニックを見せて貰いました☆
そろそろ幕を触りたいですね「せきつば運転中」とか出したいですよ
まず個人を受け付けてくれるのか?いくら料金がかかるのか?まえのデーターを消さずにプラスでいれれるのか?ですね!!
毎年、中禅寺湖に船を浮かべた船上の扇を射抜く弓道大会に行っていたのですが、2年連続で中止になってしまったので懐かしかったです!アザース👍来年は開催されるといいなー
来年は開催されると良いですね!船の上の扇を打ち抜くのって難しそうですね(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 中禅寺湖は、午前中にピーカンだと午後に必ず雨が降るんですよね
ミディーちゃん頑張って走っていますね素晴らしいドライブシーンを見せて頂きました👍
ありがとうございます(*´ω`*)厳しい登りでしたが頑張りました!!
登りも楽しく拝見しました。セキツバさんの白手袋姿素敵です👏
他人のバスを運転するときに手垢や、脂を付けないようにするための気遣いというかマナーになります。観光乗務員やってた時先輩のバスのハンドルを素手で握ったら怒られましたよ。
自前で持って来てくれました!頭にタオルを巻いてくれれば完璧でした(笑)
観光バスは2車線でもはみ出して曲がるのかしら?
強烈に狭い左カーブははみ出すと思います(*´ω`*)
以前の動画で山道をよく行くバスは力自慢のエンジンでないと、と話していたのはこういうことなのですね。予想以上に勾配がきつそうです。定時で運行するには馬力がないと難しいですね・・・。カーブの曲がりやすさではミディのほうが上ですね。素敵な景色です、朝のドライブもいいですね。
動画では伝わりにくいのですが、結構な勾配があります。少しパワーの余裕のあるバスでないと登るのは大変かな?と思います☆
いろは坂走行お疲れ様でした❗バスって結構登りで吹かしたら水温上がるんですね、排気量が大きく、よく発熱するからかな?
後ろエンジンなので前からの走行風を受けれないからかな?と思います(*´ω`*)
久しぶりに いろは坂見ました👀紅葉🍁少し終わってますね。猿いましたか?
猿にはいろは坂では会えませんでした!日光に来る前の峠道に猿の家族がいました☆
きくしんさん、初めまして〜いろは坂お疲れ様です。もう日光はかなり冷え込んで、雪がチラつく季節です。バスはスタッドレスタイヤに履き替えているんですか?
バスは年中スタットレスタイヤです!業者さんに頼むと交換も結構な出費です。営業運転しないので走行距離も少ないので年中スタットレスですね。
タ━ボより生の大排気量のエンジンが欲しい場面。
たしかに!ターボラグが気になるところです。アンチラグシステムが欲しい所です☆
セキツバさん、ミディちゃんお疲れ様なかなか大変な坂、学生の時だったので忘れてました。楽しい旅をして下さい。
ミディちゃん頑張りました!!!頂上で少しお休みしてから下りました(*´ω`*)
こんばんは。はじめましてセキツバんさんさすがですね
丁寧な運転で登ってくれました!!
動画タイトルだけで見るとどんなスーパーカー?と勘違いしてしまった!
馬力は180馬力ですがトルクが55kgあります!R34GTRやランエボでもトルクは40kg程度なので結構なトルクです☆
新人のときに山岳走行訓練で日光いろは坂に行ったのを思い出しますね。いろは坂の走行もそうですが東照宮のバス駐車場のルールや名所の場所、入り方を覚えるのも目的の一つでした。上りは12mの大型では車線をまたがないと曲がれない箇所がいくつかあって捲くってくる乗用車やバイクを常に警戒しろと指導班長から教わったものです。セキツバさんやっぱりプロですね。いいドライビングですよ。記念に日光彫りで乗務員名刺を彫ってもらえば良かったのでは?1000円位だったかな。
山岳走行訓練というのがあるんですね!!セキツバさん曰く日光で辛いのは駐車場が狭くて入れるのが大変だったと言ってました☆実は私とセキツバさんの木彫りの乗務員名刺は既に持っていてこの日も装着して走りました~
@@きくしんちゃんねる 前に居た会社では山岳訓練のほかに冬になると雪山訓練が0泊2にてやりますよ。菅平、志賀、北志賀竜王、木島平、妙高、赤倉、などを一晩掛けて走り回るのです。チェーンの脱着、脱着場所の確認、雪道での運転操作、などを覚えます。日光彫もそうですが、山形天童の将棋の駒と同じ工法で作る乗務員名刺もいいですね。お値段張りますけどね、
なめらかな走りで、サンショウウオさんも椅子から転がり落ちずに、いろは坂を楽しめた!と、監督に自慢しているかな…🍁✨
監督はお姉さんにだっこしてもらった夢をみてスヤスヤでした☆
お疲れ様です、朝食に間に合いました?安心のプロの運転で、きくしんさんほぼ観光客ですね笑 いつ見てもセキツバさんは姿勢がいいですね。
混んで無かったので朝食に間に合いました(*´ω`*)
ミディちゃんタフですね。(笑)☺️
朝日に輝く山々、が神々しいですね!セキツバさんが、いろは坂は”ロマンティック街道と呼ばれている”とおっしゃっていましたが、いやいや、ぼこぼこのガードレール。冬、路面凍結したら・・・・・パソコンの前で、ドライブ楽しませてもらうのが一番と思う”チキン”な私。いやー楽しかった。ありがとうございます❣❣❣
路面凍結したらどうなるんでしょうね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル登りは良いけど下りは止まらなそうですよね・・・・
第二いろは坂は道路的には良いんだけど、シーズン中には大渋滞するのでMT車にとっては地獄です😢
あの勾配で渋滞になると確かに大変ですね!!
5Lのターボと言う事は4M51が積まれてるんですね。空車でもいろはの登りだと水温はガッツリ上がったんじゃないですか?(笑)
エンジンは4M50です!5リットルと表記してますが正確には4899ccになります。水温が上がってきますので様子を見ながら丁寧に運転して貰いました!!
より急勾配の有料の登山自動車道もやってみてほしいです
やっぱり富士山ですかね!!
360°カメラでの撮影お疲れ様でした。所々に凸した痕跡がありましたね。無茶は止めましょう。
360度カメラは編集が大変ですが、面白い映像が撮れました!!
先日箱根芦ノ湖の帰りに通った旧東海道の下り坂は、いろは坂並みのヘアピンの連続で、しかも対向車あり…機会があれば是非!
行ってみたいですね!昨年はSSTRに行くのに箱根ターンパイクを通りました☆
5000cc!?に引かれて見にきたら路線バスで草
バスでは小さい方のエンジンです☆観光バスだと20000cc越えもあります(*´ω`*)
登りは二車線あって後続車に気を使わなくていいねえ眺めもいいし、こういうのはいいねえ
自分のペースで登れるのは良いですね!バキュームカーが速くてビックリしました(*´ω`*)
きくしんチャンネルさんこんばんはセキツバ運転手さんエアロミディ運転お疲れ様です。いろは上り坂どうでしたか。ミディちゃんは来年で2年目ですかね。
1月で2年目を迎えます。車検があるのでお金を貯めておかないといけません!!
このシリーズ好きです!ぜひ全国制覇をしてください!
ありがとうございます(*´ω`*)色々と行ってみたいですね☆
登りのいろは坂は一時期左車線を規制(軽車両・バス専用)していて、知人が切符切られてましたね。走り屋対策だったんでしょうかね、イニD流行ってた時期だった記憶もありますが。今は二車線とも制限はなくなったようで良かったです。とはいえバスだから専用化されてた時の方が良かったのかもしれませんw
そういう走行帯のルールがあったんですね!!知りませんでした。やはり渋滞対策だったのでしょうか??
@@きくしんちゃんねる そうかもしれませんね、今は解除されてしまってるのでわかりませんけれど…登り切る直前の真っ赤(紅葉と朝日で)なシーンがこの動画の感動ポイントでしたね、すごかったw
360度カメラの使い方 参考になります(笑)
超広角なのでミラーに付けても面白いです!!
お疲れ様です。車線規制解除になっていたんですね知りませんでした。雪が降る前に中禅寺湖に行ってみたいと思います。
車線規制というのうが存在したんですね!!知りませんでした。情報ありがとうございます(*´ω`*)
前回の下りよりこちらの上りだと勾配のきつさがよく分かりますね。高低差900mと聞けばどれだけきついのかがよく分かりますね。私の家の近くの生駒山は642mなのでこれよりはるかにありますからね。奈良の名阪国道よりもきついでしょうね。ただ水が山から流れていた所ありましたがこれから凍結するのでめちゃくちゃ怖いでしょうね😰
これからの時期は間違いなく難所になるでしょうね!!登りと下りで全く印象の違う道路でした(*´ω`*)
お先にどうぞ!!!道に鈍いを掛けてサーセンです。ほんと二車線有ると気が楽ですよねー。
ですね!後ろから来る車に迷惑を掛けなくて済みます(*´ω`*)
ターボ車なんですね!夕日と紅葉がきれいですね☆goproはもう使えないのかな?
GoProは乾かしてなんとか使っています。少し調子が悪いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やっぱターボじゃないと💪生エンジンはパワー無くイライラします😣しかしいろは坂はいろいろ過酷ですね😖
ミディちゃんはターボラグが大きいので上手く走らないといけない部分があります!最近流行りのアンチラグシステムを搭載したいです☆
綺麗な紅葉、そして朝日が昇るのを見ながら、最高でしたね😊セキツバさん、ミディちゃんお疲れ様でした。きくしんさん いい旅行ができて良かったですね。◕‿◕。
素晴らしい朝焼けの中走りました。少し寒かったけどキリっとして爽やかな良い朝でした!!
なぜ、終車1本前の表示ついてるんですか?
特に理由はないですね!カッコいいからです。たまに赤い日もあるし、何も点いていない日もあります☆
@@きくしんちゃんねる 赤は、終車灯ですね^ ^
きくしんさん、編集お疲れ様でした!いや〜これもまた大変だったんだろうな〜って見てました!いやいやここまで良い感じの出来栄えなのでテレビの大モニターで見ると迫力MAXですよ😄いや〜ホント、何事も無く、オーバーヒートも無く、無事で良かったですよね〜😉本当にありがとうございました😊また色々と楽しみましょう!次回の動画も楽しみです!
編集大変ですね(笑)またお出かけ企画考えますのでよろしくお願いします!!
きくしんさんの編集も凄いです🎥何台もカメラがあるので迫力が有りますね!朝日の光と紅葉がとても綺麗でした🍁✨いろは坂(のぼり)もミディちゃん頑張ってるから見てて力が入りましたよ😃せきつばさんの運転は優しいですね!いろは坂はキツイ道なのに何処に行く道なんですか?
4台のカメラで撮影しています。今回の動画では2台分のカメラ映像と1台からの音声を使っています。どのタイミングでどのカメラの映像を入れるかと360度カメラの映像の編集が大変ですね!!いろは坂は坂の上にある中禅寺湖で終点です。
編集お疲れ様でした😃有難うございます!
5000CCのターボエンジンミディちゃん力強く登り切り改めて観るとヘアピンカーブの凄さが良く分かりました。ハンドルさばきセキツバプロドライバーの凄さ、ミディちゃんの頑張りに拍手👏👏ですね。
登りと下りの印象が全く異なりますね!!登りは運転は大変ではないでしょうけど、車の底力が試されます!!
何故、下りから先に流したのか謎は解けなかった…😭
下りが第一いろは坂だから、1、2の順番でアップしました!
こんばんはお疲れさまです。日光遠征お疲れ様です山登りは、バスは、水温計MAXでいつも登ります。万が一のためにラジエーターの水常にバスに積んで乗務しています。
なるほど!万が一の為の水大切ですね!私も早速準備しようと思います。勉強になりましたありがとうございます(*´ω`*)
日本ロマンティック街道に男性二人で素敵な光景ですね(^3^)/
綺麗な朝焼けでした☆一応巨大ぬいぐるみのオオサンショオウオも乗っているので2+1です(笑)
お疲れ様です。セキツバさんの運転良いです!景色も最高ですね。いろは坂の登りは、思っていたよりも、かなり大変そうですね。馬力がないと、昇らなさそう。
結構な急こう配があるので荷物満載のトラックなんかはたいへんかと思います(*´ω`*)朝日に照らされた山の景色が綺麗でした!!
こんばんは。アクセルはベタ踏みですか?それとも余裕・余力あったのですか?ちょっと気になりました。
区間によると思います。急な区間はベタ踏みですね!動画では伝わりにくいのですが、勾配がある所と無い所のさも凄いです。勾配が少ない所は踏みすぎるとスピードが出すぎるので注意して走っているようです。
(´・(ェ)・`)ビールエンジン全開!
(´・(ェ)・`)起きれませんでした
お疲れ様です、いつも楽しく見させてもらっております。僕のお父さんもバスが好きで、元、広島県の津田観光さんのエアロミディ〰️を所有しております、RV仕様で8ナンバーです。
いいですね!!7mですか9mですか?
行先表示機の回送が気になりますね、せっかくですから「きくしん ちゃんねる」の表示をメーカーに制作依頼したらいかがですか…。メーカーによるかもしれませんが、文字スクロールや簡単な絵やロゴマークも表示出来るみたいですよ。
スマホでその都度作れたら良いのになぁと思っています(*´ω`*)個人でもメーカーさんは作ってくれるのでしょうかね??
@@きくしんちゃんねる 一度直接オージに問い合わせてみたらいかがでしょうか。もしダメなら、極悪バス屋さん経由とか何か方法があるのでは…。
こんなに素敵な朝のいろは坂✨監督ったら行けば良かったのにねー😅にしても360度カメラすご!外コーナーのギリギリ感(((;ꏿ_ꏿ;)))
360度カメラ面白いですよね☆全部移しているので編集時にどこを表示するか選べます!!監督は昨日のお姉さんにだっこされた夢をみてスヤスヤです(*´ω`*)
きくしんさんも、いいお友達とバスを持ったものですなあ!!(´∀`*)さすが、せきつばさん、ドラテク抜群!!百戦錬磨という言葉がお似合いだと思います!!これなら、バス好きなら誰でも楽しい路線バスツアーになりそうですなあ!!
運転&観光案内もしてくれるのでとてもありがたいです(*´ω`*)楽しい旅になりました!!
おばんです長旅お疲れ様でしたm(_ _)m自分自身も約二十数年前高校時代に何らかの遠征で日光&鬼怒川まで、オンボロマイクロバス「シビリアン」に乗って行ったコトがありました。ただ中禅寺湖に行こうとしたら雪で「通行止め」になってしまい「いろは坂」行けずじまいでした(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)今回きくしんさんの動画で紅葉時期の「いろは坂」視聴出来て良かったですm(_ _)m
ありがとうございます(*´ω`*)さすがにこの厳しい道路は雪が降ったら通行止めになるでしょうね!!この日は寒かったものの凍るほどでは無かったので良かったです☆
うぉ~ミディちゃんいろは坂撃ち取ったりですね!大型車にはかなりシビアな峠道でしたね!登りはフルターボのアクセルベタ踏みですよね(゜ロ゜;バスは正面から冷たい外気を取り入れられないのでツラいですね(T_T)私もいろは坂横乗りで体感したいです(^^;)広島の峠やつづら坂をRUclipsで配信してきくしんさんにみてもらいたくなりますね(*^.^*)できるかなぁ(^^;)
下りと登りで全く違う印象のいろは坂でした!楽しかったですね☆バスはエンジンが後ろなので結構水温が上がりやすくなるみたいですね!!広島の酷道見てみたいです(*´ω`*)
登り編、待ってました😁早朝、後続車もないのでストレスなく運転できますね😊 是非ともせきつばさんの真後ろ(左後方でもいいかしら)に座って、せきつばさんの運転を直にみたい❗まだいろは坂(日光)に行ったことないので、一緒にバスに乗って景色見てる気がしました。ありがとうございます🎶
コメントありがとうございます(*´ω`*)セキツバさんの運転は滑らかで美しいですよ!!ミディちゃんのダメな所は後ろと左横に椅子が付いていないために肉眼では近くで見れないんです。カメラは運転席の近くに取り付けているのでその方が良く見えます!!
地元民です。いろは坂のガードレールのボコボコは、ドリフト族が良くぶつけてます
そういうことだったんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
耳キーンのところでつば飲んじゃった
かなりの高低差を一気に登るので3回くらいキーンてなりました☆
ドライブ楽しそう。
楽しい旅になりました!一緒に行ってくれたセキツバ運転士さんに感謝です(*´ω`*)
さすがターボですね
ミスファイアリングシステムが欲しい理由が解りました!!
こんな事言うのもあれですけど、僕はいずエルガ、日野ブルーリボンiiの車両が一番好きですね。
私はキュービックも好きです(*´ω`*)
いろは坂が有名になったのは、イニシャルDがめちゃくちゃ大きいんですよね、その影響で峠でのドリフト族が増えたりしてましたから
最近もいるんでしょうかね??
@@きくしんちゃんねる 今はどうでしょうね、あんまり聞いたことないですね
イニシャルBですね
インベタの更にインを狙います!!
空中を描くラインを...🤭
いろは坂攻めは「朝飯前」だったんですね(タイミング的に)😅
無料化前だったら、幾ら掛かったんだろ?
混んでいない時間を狙って行きました!
自家用旅客機が持てたら
やってみたいのはお座敷旅客機 全面畳
離着陸のGで乗客が転がりそうです((((;゚Д゚)))))))
群馬県在住です。漢の夢ですね‼️ 自家用路線バスとは😊
5000ccターボですか。。。頑張れば維持出来るかも😅
通勤の車に4ナンバーの中古の軽にすれば、何とか維持できそうです😅
2ナンバーのバスは税金が33000円とお安いです。自賠責もお安いです。
高いのは重量税と毎年車検な所ですね!!
3000ccクラスの乗用車と維持費は変わらない感じです☆
@@きくしんちゃんねる さん。
ありがとうございますm(__)m
3000ccのエルグランドとか、アルファード、ヴぇルファイアを所有するなら、大型バス(個人的には路線バスタイプ)を所有したいですm(__)m
いろは坂はやばいな
厳しい道路とは話では聞いていたのですが、実際に走ってみると凄かったです!!
毎日運行しているバスの凄さを感じました☆
MEはパワーありますから、いろは坂もバリバリ登りますね!自分達が乗っていても坂道は日野ポンチョより登りましたよ!
それと方向幕、終前灯(緑枠)点いてますね!自分達が朝、点検して車庫を出る時に点いたままですと他の運転士から「青灯」又は「赤灯」点いていると言われます(笑)
今回は緑にしてみました!日によって気分によって点けたり消したりしています(*´ω`*)
最近は緑の日が多いですね☆
私の地元のバスではこの赤とか緑が付いているバスを見たことはないです~
けっこう坂は急でカーブは多いですね!
11/24 いろは坂行きました
運転者はカーブしか見てません
周り見れるのは同乗者だけ・・・
とわかかりつつ 家族サーピースで年1回は行ってしまう
たしかに運転手さんは景色を見れる余裕はないですね!!安全運転お疲れ様です☆
私もセキツバさんが運転してくれていたので周りを見学出来たのでありがたかったです!!
テンション高く「お楽しみに〜」からの
「きくしんちゃんねる、はじまるよ」の落差が毎回ツボりますw
オープニングはなるべく元気に!!をモットーに作っています。
旅シリーズには最初のナレーションが入っています。
はじめまして。大型バス、個人で持てるんですね。それにしても路線バスいいなぁー路面状況によって🚌バスのシートの軋む音、押しボタンのチャイム音懐かし過ぎます。ありがとうございました!
私のは見た感じは大型バスっぽいデザインなんですが小型バスなんです。
マイクロバスサイズなので維持はし易いです(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 小型バスでも凄い!仲間乗せて走っているだけで、路線バスに乗った気分になって、ついチャイムボタン押しちゃいますよね。ありがとうございます!
朝日燃ゆいろは坂 綺麗ですねぇ。いいものを見せて頂きました。
ご来光で真っ赤に染まった山は綺麗でした(*´ω`*)
山梨県の甲府市から景勝地の昇仙峡に行く途中に和田峠と言うつづら折れの峠道が有りまして、小2から中一までその峠の下の辺りに住んでいましたが、小3~小6の頃、自転車で昇仙峡に釣りに行ってました。思い出すなぁ🎵
和田峠ですね!!マップで見てみます(*´ω`*)
私の住んでいる地方もリアス式海岸の海岸線はグネグネです!!
ミディちゃん😆頑張りましたね!ヘアピンカーブもスイスイと進んで、プロドライバーのセキツバさん😆カッコいいですね!
朝日が眩しく、綺麗ですね!
セキツバさんが優しく運転してくれたので無事に登る事が出来ました!!
4:10 ファンサービス。
外の景色を見ようと体を伸ばしたら当たってしまいました!
3:43 辺りのガードレールがグニャグニャなのは、頭文字Dをマネた人が残した痕跡です。
コレを取り締まろうとした栃木県警は、気合を出して初代NSXのパトカーを出動したが…と言う伝説もあります。
NSXのパトカー・・・・・・絶対に逃げられなさそうな気がします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@@きくしんちゃんねる この他、栃木県にはレクサスや現行GT-Rのパトカーも保有してます。
コレらの車種は県費導入ではなく、レクサスは資産家から、NSXとGT-Rはメーカーからの寄附です。
方向幕に終車前ランプ点いてる
赤いランプも点きます!!
ミディちゃんよゆーす😋パワフルww
頑張りました!!
きくしんさん
朝日と紅葉を観ながら走るの本当に楽しそうですね!!
ありがとうございます(*´ω`*)
少し寒かったのですが、綺麗な朝焼けを見る事が出来ました!!
次は蔵王エコーラインに挑戦はどうでしょうか
いいですね!今年は冬季閉鎖になったので来年ですね!!
お疲れ様です。楽しく見てます😊明日は🐻さん連れて旭川までドライブしてきます
雪どうですか?気を付けて走ってくださいね(*´ω`*)
いろは坂行きたくなっちゃうなぁ〜
修学旅行の時ヤサカの運転手さんのシフトチェンジをずーーーっと見てましたw
今回本当に間近で運転を見れたので最高です!!
さすがプロのバスドライバーさん、緩やかな下り坂で排気ブレーキを入れるのかと思えば。ギャアーを1速落として行かれるんですね。
色々なテクニックを見せて貰いました☆
そろそろ幕を触りたいですね
「せきつば運転中」とか出したいですよ
まず個人を受け付けてくれるのか?
いくら料金がかかるのか?
まえのデーターを消さずにプラスでいれれるのか?
ですね!!
毎年、中禅寺湖に船を浮かべた船上の扇を射抜く弓道大会に行っていたのですが、
2年連続で中止になってしまったので懐かしかったです!アザース👍
来年は開催されるといいなー
来年は開催されると良いですね!
船の上の扇を打ち抜くのって難しそうですね(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる 中禅寺湖は、午前中にピーカンだと午後に必ず雨が降るんですよね
ミディーちゃん頑張って走っていますね
素晴らしいドライブシーンを見せて頂きました👍
ありがとうございます(*´ω`*)
厳しい登りでしたが頑張りました!!
登りも楽しく拝見しました。セキツバさんの白手袋姿素敵です👏
他人のバスを運転するときに手垢や、脂を付けないようにするための気遣いというかマナーになります。観光乗務員やってた時先輩のバスのハンドルを素手で握ったら怒られましたよ。
自前で持って来てくれました!頭にタオルを巻いてくれれば完璧でした(笑)
観光バスは2車線でもはみ出して曲がるのかしら?
強烈に狭い左カーブははみ出すと思います(*´ω`*)
以前の動画で山道をよく行くバスは力自慢のエンジンでないと、と話していたのはこういうことなのですね。
予想以上に勾配がきつそうです。
定時で運行するには馬力がないと難しいですね・・・。
カーブの曲がりやすさではミディのほうが上ですね。
素敵な景色です、朝のドライブもいいですね。
動画では伝わりにくいのですが、結構な勾配があります。
少しパワーの余裕のあるバスでないと登るのは大変かな?と思います☆
いろは坂走行お疲れ様でした❗
バスって結構登りで吹かしたら水温上がるんですね、排気量が大きく、よく発熱するからかな?
後ろエンジンなので前からの走行風を受けれないからかな?と思います(*´ω`*)
久しぶりに いろは坂見ました👀
紅葉🍁少し終わってますね。
猿いましたか?
猿にはいろは坂では会えませんでした!日光に来る前の峠道に猿の家族がいました☆
きくしんさん、初めまして〜
いろは坂お疲れ様です。
もう日光はかなり冷え込んで、雪がチラつく季節です。
バスはスタッドレスタイヤに履き替えているんですか?
バスは年中スタットレスタイヤです!
業者さんに頼むと交換も結構な出費です。営業運転しないので走行距離も少ないので年中スタットレスですね。
タ━ボより生の大排気量のエンジンが欲しい場面。
たしかに!ターボラグが気になるところです。
アンチラグシステムが欲しい所です☆
セキツバさん、ミディちゃんお疲れ様なかなか大変な坂、学生の時だったので忘れてました。楽しい旅をして下さい。
ミディちゃん頑張りました!!!頂上で少しお休みしてから下りました(*´ω`*)
こんばんは。はじめまして
セキツバんさんさすがですね
丁寧な運転で登ってくれました!!
動画タイトルだけで見るとどんなスーパーカー?と勘違いしてしまった!
馬力は180馬力ですがトルクが55kgあります!
R34GTRやランエボでもトルクは40kg程度なので結構なトルクです☆
新人のときに山岳走行訓練で日光いろは坂に行ったのを思い出しますね。
いろは坂の走行もそうですが東照宮のバス駐車場のルールや名所の場所、
入り方を覚えるのも目的の一つでした。
上りは12mの大型では車線をまたがないと曲がれない箇所がいくつかあって
捲くってくる乗用車やバイクを常に警戒しろと指導班長から教わったものです。
セキツバさんやっぱりプロですね。いいドライビングですよ。
記念に日光彫りで乗務員名刺を彫ってもらえば良かったのでは?1000円位だったかな。
山岳走行訓練というのがあるんですね!!
セキツバさん曰く日光で辛いのは駐車場が狭くて入れるのが大変だったと言ってました☆
実は私とセキツバさんの木彫りの乗務員名刺は既に持っていてこの日も装着して走りました~
@@きくしんちゃんねる
前に居た会社では山岳訓練のほかに冬になると雪山訓練が0泊2にてやりますよ。
菅平、志賀、北志賀竜王、木島平、妙高、赤倉、などを一晩掛けて走り回るのです。
チェーンの脱着、脱着場所の確認、雪道での運転操作、などを覚えます。
日光彫もそうですが、山形天童の将棋の駒と同じ工法で作る乗務員名刺もいいですね。
お値段張りますけどね、
なめらかな走りで、サンショウウオさんも椅子から転がり落ちずに、いろは坂を楽しめた!と、監督に自慢しているかな…🍁✨
監督はお姉さんにだっこしてもらった夢をみてスヤスヤでした☆
お疲れ様です、朝食に間に合いました?安心のプロの運転で、きくしんさんほぼ観光客ですね笑 いつ見てもセキツバさんは姿勢がいいですね。
混んで無かったので朝食に間に合いました(*´ω`*)
ミディちゃんタフですね。(笑)☺️
朝日に輝く山々、が神々しいですね!セキツバさんが、いろは坂は”ロマンティック街道と呼ばれている”とおっしゃっていましたが、いやいや、ぼこぼこのガードレール。
冬、路面凍結したら・・・・・パソコンの前で、ドライブ楽しませてもらうのが一番と思う”チキン”な私。いやー楽しかった。ありがとうございます❣❣❣
路面凍結したらどうなるんでしょうね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
登りは良いけど下りは止まらなそうですよね・・・・
第二いろは坂は道路的には良いんだけど、シーズン中には大渋滞するのでMT車にとっては地獄です😢
あの勾配で渋滞になると確かに大変ですね!!
5Lのターボと言う事は4M51が積まれてるんですね。空車でもいろはの登りだと水温はガッツリ上がったんじゃないですか?(笑)
エンジンは4M50です!5リットルと表記してますが正確には4899ccになります。
水温が上がってきますので様子を見ながら丁寧に運転して貰いました!!
より急勾配の有料の登山自動車道もやってみてほしいです
やっぱり富士山ですかね!!
360°カメラでの撮影お疲れ様でした。
所々に凸した痕跡がありましたね。
無茶は止めましょう。
360度カメラは編集が大変ですが、面白い映像が撮れました!!
先日箱根芦ノ湖の帰りに通った旧東海道の下り坂は、いろは坂並みのヘアピンの連続で、しかも対向車あり…
機会があれば是非!
行ってみたいですね!
昨年はSSTRに行くのに箱根ターンパイクを通りました☆
5000cc!?に引かれて見にきたら路線バスで草
バスでは小さい方のエンジンです☆
観光バスだと20000cc越えもあります(*´ω`*)
登りは二車線あって後続車に気を使わなくていいねえ
眺めもいいし、こういうのはいいねえ
自分のペースで登れるのは良いですね!
バキュームカーが速くてビックリしました(*´ω`*)
きくしんチャンネルさんこんばんは
セキツバ運転手さんエアロミディ運転
お疲れ様です。
いろは上り坂どうでしたか。
ミディちゃんは来年で2年目ですかね。
1月で2年目を迎えます。車検があるのでお金を貯めておかないといけません!!
このシリーズ好きです!
ぜひ全国制覇をしてください!
ありがとうございます(*´ω`*)
色々と行ってみたいですね☆
登りのいろは坂は一時期左車線を規制(軽車両・バス専用)していて、知人が切符切られてましたね。
走り屋対策だったんでしょうかね、イニD流行ってた時期だった記憶もありますが。
今は二車線とも制限はなくなったようで良かったです。
とはいえバスだから専用化されてた時の方が良かったのかもしれませんw
そういう走行帯のルールがあったんですね!!知りませんでした。
やはり渋滞対策だったのでしょうか??
@@きくしんちゃんねる そうかもしれませんね、今は解除されてしまってるのでわかりませんけれど…
登り切る直前の真っ赤(紅葉と朝日で)なシーンがこの動画の感動ポイントでしたね、すごかったw
360度カメラの使い方 参考になります(笑)
超広角なのでミラーに付けても面白いです!!
お疲れ様です。車線規制解除になっていたんですね知りませんでした。雪が降る前に中禅寺湖に行ってみたいと思います。
車線規制というのうが存在したんですね!!知りませんでした。情報ありがとうございます(*´ω`*)
前回の下りよりこちらの上りだと勾配のきつさがよく分かりますね。高低差900mと聞けばどれだけきついのかがよく分かりますね。私の家の近くの生駒山は642mなのでこれよりはるかにありますからね。奈良の名阪国道よりもきついでしょうね。
ただ水が山から流れていた所ありましたがこれから凍結するのでめちゃくちゃ怖いでしょうね😰
これからの時期は間違いなく難所になるでしょうね!!
登りと下りで全く印象の違う道路でした(*´ω`*)
お先にどうぞ!!!道に鈍いを掛けてサーセンです。
ほんと二車線有ると気が楽ですよねー。
ですね!後ろから来る車に迷惑を掛けなくて済みます(*´ω`*)
ターボ車なんですね!
夕日と紅葉がきれいですね☆
goproはもう使えないのかな?
GoProは乾かしてなんとか使っています。少し調子が悪いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やっぱターボじゃないと💪
生エンジンはパワー無くイライラします😣
しかしいろは坂はいろいろ過酷ですね😖
ミディちゃんはターボラグが大きいので上手く走らないといけない部分があります!
最近流行りのアンチラグシステムを搭載したいです☆
綺麗な紅葉、そして朝日が昇るのを見ながら、最高でしたね😊
セキツバさん、ミディちゃんお疲れ様でした。
きくしんさん いい旅行ができて良かったですね。◕‿◕。
素晴らしい朝焼けの中走りました。
少し寒かったけどキリっとして爽やかな良い朝でした!!
なぜ、終車1本前の表示ついてるんですか?
特に理由はないですね!カッコいいからです。
たまに赤い日もあるし、何も点いていない日もあります☆
@@きくしんちゃんねる 赤は、終車灯ですね^ ^
きくしんさん、編集お疲れ様でした!
いや〜これもまた大変だったんだろうな〜って見てました!
いやいやここまで良い感じの出来栄えなのでテレビの大モニターで見ると迫力MAXですよ😄
いや〜ホント、何事も無く、オーバーヒートも無く、無事で良かったですよね〜😉
本当にありがとうございました😊
また色々と楽しみましょう!
次回の動画も楽しみです!
編集大変ですね(笑)
またお出かけ企画考えますのでよろしくお願いします!!
きくしんさんの編集も凄いです🎥
何台もカメラがあるので迫力が有りますね!
朝日の光と紅葉がとても綺麗でした🍁✨
いろは坂(のぼり)もミディちゃん頑張ってるから見てて力が入りましたよ😃
せきつばさんの運転は優しいですね!
いろは坂はキツイ道なのに何処に行く道なんですか?
4台のカメラで撮影しています。
今回の動画では2台分のカメラ映像と1台からの音声を使っています。
どのタイミングでどのカメラの映像を入れるかと360度カメラの映像の編集が大変ですね!!
いろは坂は坂の上にある中禅寺湖で終点です。
編集お疲れ様でした😃
有難うございます!
5000CCのターボエンジンミディちゃん力強く登り切り改めて観るとヘアピンカーブの凄さが良く分かりました。ハンドルさばきセキツバプロドライバーの凄さ、ミディちゃんの頑張りに拍手👏👏ですね。
登りと下りの印象が全く異なりますね!!
登りは運転は大変ではないでしょうけど、車の底力が試されます!!
何故、下りから先に流したのか謎は解けなかった…😭
下りが第一いろは坂だから、1、2の順番でアップしました!
こんばんはお疲れさまです。日光遠征お疲れ様です
山登りは、バスは、水温計MAXでいつも登ります。万が一のためにラジエーターの水常にバスに積んで乗務しています。
なるほど!万が一の為の水大切ですね!
私も早速準備しようと思います。勉強になりましたありがとうございます(*´ω`*)
日本ロマンティック街道に男性二人で素敵な光景ですね(^3^)/
綺麗な朝焼けでした☆
一応巨大ぬいぐるみのオオサンショオウオも乗っているので2+1です(笑)
お疲れ様です。
セキツバさんの運転良いです!
景色も最高ですね。
いろは坂の登りは、思っていたよりも、かなり大変そうですね。馬力がないと、昇らなさそう。
結構な急こう配があるので荷物満載のトラックなんかはたいへんかと思います(*´ω`*)
朝日に照らされた山の景色が綺麗でした!!
こんばんは。
アクセルはベタ踏みですか?
それとも余裕・余力あったのですか?
ちょっと気になりました。
区間によると思います。急な区間はベタ踏みですね!
動画では伝わりにくいのですが、勾配がある所と無い所のさも凄いです。勾配が少ない所は踏みすぎるとスピードが出すぎるので注意して走っているようです。
(´・(ェ)・`)ビールエンジン全開!
(´・(ェ)・`)起きれませんでした
お疲れ様です、いつも楽しく見させてもらっております。僕のお父さんもバスが好きで、元、広島県の津田観光さんのエアロミディ〰️を所有しております、RV仕様で8ナンバーです。
いいですね!!7mですか9mですか?
行先表示機の回送が気になりますね、せっかくですから「きくしん ちゃんねる」の表示をメーカーに制作依頼したらいかがですか…。
メーカーによるかもしれませんが、文字スクロールや簡単な絵やロゴマークも表示出来るみたいですよ。
スマホでその都度作れたら良いのになぁと思っています(*´ω`*)
個人でもメーカーさんは作ってくれるのでしょうかね??
@@きくしんちゃんねる
一度直接オージに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
もしダメなら、極悪バス屋さん経由とか何か方法があるのでは…。
こんなに素敵な朝のいろは坂✨
監督ったら行けば良かったのにねー😅にしても360度カメラすご!外コーナーのギリギリ感(((;ꏿ_ꏿ;)))
360度カメラ面白いですよね☆
全部移しているので編集時にどこを表示するか選べます!!
監督は昨日のお姉さんにだっこされた夢をみてスヤスヤです(*´ω`*)
きくしんさんも、いいお友達とバスを持ったものですなあ!!(´∀`*)
さすが、せきつばさん、ドラテク抜群!!百戦錬磨という言葉がお似合いだと思います!!
これなら、バス好きなら誰でも楽しい路線バスツアーになりそうですなあ!!
運転&観光案内もしてくれるのでとてもありがたいです(*´ω`*)
楽しい旅になりました!!
おばんです長旅お疲れ様でしたm(_ _)m
自分自身も約二十数年前高校時代に何らかの遠征で日光&鬼怒川まで、オンボロマイクロバス「シビリアン」に乗って行ったコトがありました。ただ中禅寺湖に行こうとしたら雪で「通行止め」になってしまい「いろは坂」行けずじまいでした(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
今回きくしんさんの動画で紅葉時期の「いろは坂」視聴出来て良かったですm(_ _)m
ありがとうございます(*´ω`*)
さすがにこの厳しい道路は雪が降ったら通行止めになるでしょうね!!
この日は寒かったものの凍るほどでは無かったので良かったです☆
うぉ~ミディちゃんいろは坂撃ち取ったりですね!大型車にはかなりシビアな峠道でしたね!登りはフルターボのアクセルベタ踏みですよね(゜ロ゜;バスは正面から冷たい外気を取り入れられないのでツラいですね(T_T)私もいろは坂横乗りで体感したいです(^^;)広島の峠やつづら坂をRUclipsで配信してきくしんさんにみてもらいたくなりますね(*^.^*)できるかなぁ(^^;)
下りと登りで全く違う印象のいろは坂でした!楽しかったですね☆
バスはエンジンが後ろなので結構水温が上がりやすくなるみたいですね!!
広島の酷道見てみたいです(*´ω`*)
登り編、待ってました😁
早朝、後続車もないのでストレスなく運転できますね😊
是非ともせきつばさんの真後ろ(左後方でもいいかしら)に座って、せきつばさんの運転を直にみたい❗
まだいろは坂(日光)に行ったことないので、一緒にバスに乗って景色見てる気がしました。
ありがとうございます🎶
コメントありがとうございます(*´ω`*)
セキツバさんの運転は滑らかで美しいですよ!!
ミディちゃんのダメな所は後ろと左横に椅子が付いていないために肉眼では近くで見れないんです。
カメラは運転席の近くに取り付けているのでその方が良く見えます!!