【DTM初心者必見】歌声や鼻歌のオーディオをMIDI化するプラグインでボカロの打ち込みができる?!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- チャンネル登録お願いします!
• 【もう挫折しない】一番簡単なボカロ曲の作り方...
DoDo MIDI
dodobirdmusic....
Odin2
www.thewavewar...
【笑う門には福や来るる】
• 【音街ウナ・初音ミク】笑う門には福や来るる【...
【ほかの動画はこちら】
• 【DTM・曲作り】解説動画【作曲・編曲】
【AmazonMusicUnlimited3ヶ月無料体験どうぞ(1月10日まで)】
www.amazon.co....
【KindleUnlimited】
www.amazon.co....
【161Pメディア】
ブログ:161plog.com/
Twitte: / _161p
StandFM:stand.fm/chann...
歌声⇒MIDI変換に関してはコツがあって、歌詞を歌うよりアタックの強い発声になる言葉「タ」とかで入力するのが良いと思います。(歌い難ければ「ダメダメ」と歌ってみてください)
歌った音程通りにできとるんちゃうか
精密カラオケで100点取れない人間なら何使っても音痴になる
古来よりこの手のソフトは、口笛入力がハズレ値が少ない
オープニングむっちゃいいです!
ついにpc買うことになったのでdtmしたいと思います!☆
検証ありがとうございます!参考になります。マウスでのボカロ入力がイヤすぎて投稿しなくなったのでこの手の手法が確立できないかと切に願っています。
VOCALOID側のPBSも24固定にしないとダメですよ
ピッチベンドの最大が±24になっているので大きな音程の変化が反映できるようになってるみたいです。歌い方は関係なくむしろ音程の変化を正確に取ってくれます
autotuneとかメロダインで平らにしたほうがMIDIにしやすいのかもですねー
絶対おならだとおもってる
くっっっそわろたwwwwww
もうちょい精度が上がれば実用性ある気がするんですけどね、、、
はじめまして!とても興味があってみました。ボカロに興味があったのですが、なかなか出来なくて。もっと気軽に出来たらいいなぁとか思って拝見しました。
ボカリスとかUTAUのうたりすプラグイン使えばいいのでは...?
MIDI化するだけなら、Cakewalkで録音データをオーディオトラックから、インストゥルメントトラックにドラッグするだけでいいので楽ですよー。
今思い出したんですけど、V5ってJobプラグイン使えないんでしたっけ。
@user-ew5il1sc3nさん、わたしCakewalk使いなのですが、鼻歌MIDIデータ変換をどうすればいいのか悩んでいたところ、これを見て目から鱗とはこのこと!やってみて大成功!Dubler 2を大枚はたいて買うところでした。貴重な神コメントありがとうございました。
@@satoakira9095 いえいえ、そういえばこんな機能あったなーと思い出しただけなのでお役に立てたのなら幸いです。
詳しく聞きたいです。。全く用語も分からないのですが。。お聞きしたいです。
@@ぴやん-b3h どれを聞きたい?
録音データから歌詞込み音程データに起こしたいんだったら、有料のSynth V AIに最近追加された機能が便利だと思う。
これ上手く使えば人のピッチの動きをミクちゃんに部分部分で継承させられるのでは…?と思いました、、!
「ラ」で歌えば良かったのかも
質問です。
少女レイやきゅうくらりんなどの元々ある創作物をモデルにしてる楽曲ってありますよね。あれって著作権はどうなっているのでしょうか?
そうなのですね!創作物をモデルにしても全く別物な作品なら良いんじゃないでしょうか🤔弁護士に聞いてみましょう!
きゅうくらりんはリテラチアなのが分かりますけど少女レイって元ネタあるんですか!?
@@めんちかつ-i5p
『人間・失格 たとえばぼくが死んだら 』
ってドラマがモチーフらしいです
質問です
Cubasepro12が春に出るそうですが、Cubasepro11は買わずに待った方がいいのでしょうか?
それとも無料でアップデート的なものはできるのでしょうか…?
今すぐ必要な場合は待たずに買っていいと思います!
急ぎでなければ待つのが良いと思いますね🤔
無料でアプデできるかどうかは詳細が発表されるまで分からないですね…
横から失礼します。期間以降に購入した場合、無料でのアップグレードが可能です。
以下引用
Cubase 12 は 2022 年春に登場します
Cubase の次のバージョンは、感性を刺激する新機能や大幅な効率向上、そして新しいライセンスシステムを搭載する予定です。Cubase 12 はあなたが音楽をより早く集中して制作できるように、そしてより自由な環境で Cubase を使えるように進化します。
Cubase 12 は 2022 年春リリース予定です。グレースピリオドは 2021/11/10 より開始し、それ以降 Cubase をアクティベートされた方は全員、Cubase 12 への無償アップデートの対象となります。
詳しくは
www.steinberg.net/ja/cubase/12/
のグレースピリオドについてはこちら
をお読み頂ければ。
お二人とも親切にありがとうございます!
急ぎでは無いため様子をみることにします…😁
質問です
ボカロっぽい曲を作るにはどうすればいいでしょうか。
本人でなくてすみません
ボカロっぽい曲を作りたいのであれば、曲を作る上での理論をある程度理解していることは大前提ですが、様々なボカロ楽曲に触れることが大切だと思います。
例えとしてはあまり適切ではないかもしれませんが、イタリアンしか食べたことのないイタリアン専門の料理人がいたとします。その人は日本食について詳しく知りません。そんな人がいきなり和食を作れ!なんて言われてもできないでしょう。ボカロ楽曲も同じです。勿論、ボカロ以外のロック、ソウル、ファンク等と言ったジャンルも同様です。
コメ主さんが好きなボカロPさんがいらっしゃるのであればその方の楽曲の耳コピをしてみたり、その曲を参考とした雰囲気の曲を作ってみたりするのはどうでしょう。
それが一番の近道だと思います!
僕もボカロに触れたのは最近なのでお互い頑張りましょう!応援しています!
@@0114-t9l
とても分かりやすいアドバイスありがとうございます😭
すごく勉強になりました!
お互い頑張りましょう!
liveのaudio to midiより精度高いのかなあ
質問です。スタジオ・ワンでのDodo HIDIの使い方が分かりません。教えて欲しいです🥺導入するところまでは、行けたのですが…もし忙しくなければ返信をお願いします。初心者で申し訳ありません!😭
動画のようにバストラックの接続先を変えたいということでよろしいですか?
こちらで解説されているみたいです!
yumehate.com/bustrack-vcatrack-trackgroup/
お忙しい中ありがとうございます😭
上手くできました!本当に感謝です🥲
@@ヨーグルトアイス-h8g よかったです・・・!
やり方教えて欲しいです。。
Macなんですけど何故かダウンロードしたOdin2が開けなくて諦めました😂
100%自分で打った方が圧倒的に速いな
質問です。
DodoMIDIをダウンロードしようとするとダウンロード出来ませんと出るんですが何故でしょうか?
セキュリティでブロックされてるのではないでしょうか…?🤔
Melodyneみたいな感じですか?
ピッチ補正ツールではないようです…!
@Ccb As あるけどこの動画みたいな使い方すると同じような結果なるよ
楽譜に起こしてみたりとかしたけどめちゃくちゃになる
メロダインやVariAudioで100%でピッチクオンタイズ補正してからだとどうですかね...??
これできたら結構便利だなぁと思います。
薄らした記憶なんですが、ボカロ公式の機械で、歌ったらそのままミクの声になるようなものが一時期発売されてた気がします。
それのクオリティがどうだったかはわからないですが。。
ピッチクオンタイズ試してみます!!
多分ぼかりすのことですよね!むかーしありましたね!
神
何故うまくできなかったか。
小声、言葉で喋っているので変換しずらい。
な~んか微妙ですね実用性はないっすかね~(笑)