【要約】ミニマリストになって、モノを捨てたら『お金』と『時間』が増えた!【ミニマリスト SHINYA・佐竹真】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はミニマリストSHINYAさんと、佐竹真さんの書かれた「ミニマリストになって、モノを捨てたら『お金』と『時間』が増えた!」を解説していきます。この本は一言でいうと「ミニマリストになるメリット」について教えてくれる本だ。ミニマリストかぁ、最近よく聞くやつですね。要するに持ち物を少なくするってことですよね?まぁ、簡単に言うとそうだなでも正直、それの何がいいのかピンとこないんですよね。...】
    【要約】ミニマリストになって、モノを捨てたら『お金』と『時間』が増えた!【ミニマリスト SHINYA・佐竹真】
    参考文献:ミニマリストになって、モノを捨てたら「お金」と「時間」が増えた!: 【ミニマリストの入門書】 ミニマリスト SHINYA さま 佐竹 真 さま
    購入→amzn.to/3AMtpoD
    イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
    イラストレーター:comaco
       脚本・原作:吉田
    #本要約 #ミニマリストになってモノを捨てたらお金と時間が増えた #ミニマリストSHINYA #佐竹真
    0:00 はじめに
    1:21 部屋が荒れると心も荒れる
    2:52 不安が多い人ほど荷物も多い
    4:29 モノを3つに分けてみる
    6:10 持つ数を決める
    7:43 同じ服を着まわす
    9:36 選択肢が多いと不幸になる
    11:14 モノよりコトにお金を使う
    12:52 自分にとって何が大切かを知る
    14:21 まとめ
    15:06 END

Комментарии • 165

  • @user-ve9op6ys9r
    @user-ve9op6ys9r 2 года назад +213

    これは自分なりのオススメだが、靴は黒と白とグレーだけにして、「結ばない靴紐」を付けている。これをしているだけで時間と手間が一気になくなってノンストレスで過ごせる。

    • @yoyoma9020
      @yoyoma9020 2 года назад +13

      個人的vansのスリップオンをずっと履き続けてます。もう紐すらない

    • @ぷーいぷ
      @ぷーいぷ 2 года назад +4

      結ばない靴紐、初めて知りました! よくほどけて困っていたので、試してみます!

    • @tmz-2804
      @tmz-2804 2 года назад +3

      これは巧妙なステマ。ありがとう!

    • @m-tic
      @m-tic 13 дней назад

      ●靴下は同じ色同じ形のものだけにする→靴下が片っぽしかないなんてことが無くなるのでノンストレス。
      ●お皿は、平たい皿5枚だけにする。
      →色んな形の皿があると置き場困るし洗いづらい+平たい皿だと重ねて省スペースかつ洗いやすいのでノンストレス
      もオススメですよ〜😃

  • @kazeto910
    @kazeto910 2 года назад +203

    家具に統一感が無くなってきたら、いっそリフォームしたつもりで買い直すのがおすすめ。
    統一したらめっちゃ快適になった。
    部屋の掃除が楽しくてしょうがない。

    • @m-tic
      @m-tic 13 дней назад

      ●靴下は同じ色同じ形のものだけにする→靴下が片っぽしかないなんてことが無くなるのでノンストレス。
      ●お皿は、平たい皿5枚だけにする。
      →色んな形の皿があると置き場困るし洗いづらい+平たい皿だと重ねて省スペースかつ洗いやすいのでノンストレス

  • @nagoyatoru9348
    @nagoyatoru9348 2 года назад +41

    ジョブスは1パターンだけどそれぞれ30着くらい持ってたらしいよ。だから服選びで迷わなかった。
    あと気候の変動の少ない地域(シリコンバレー)と大きく四季変動のある日本では、必要な服の種類は違う。

  • @GotoJunpeiKARISUMA
    @GotoJunpeiKARISUMA 2 года назад +79

    服1着とかは極端だけど、各シーズン三セットはすごく参考になった

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 2 года назад +61

    フェルミさんのミニマリスト動画見て思いっきり捨て、物を少なくして心もスッキリしました。
    去年前職退職した際には冷蔵庫以外は手ぶらで持ち帰り、実家でもきれいにしました。
    この1年間で資源ごみや大きな燃えないゴミも含め45ℓの袋軽く1000個は超えています。
    それだけフェルミさんを見る前はゴミがあまりにも溜まっていました。
    現在は私の方はミニマリストになりつつありますが、親の方がまだ物をためていることがあります。これが困ったことです。親も随分と片付けをするようになりましたし、よく考えてやるということにも一理はありますが。

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 2 года назад +6

      親からしたら寄生虫の貴方が一番処分したいって言ってるかもねヽ(^。^)ノ

    • @kanpeiono9702
      @kanpeiono9702 2 года назад +2

      @@ウエイノ-l7l 言いすぎですが、片付けに関してはあながち間違ってないです。親としてはゆっくり考えてからちょっとずつやりたいといった考えですが、私的には早くパッパッとやりたいといった考えになってよく衝突することあります。

  • @amano-kazu
    @amano-kazu 2 года назад +58

    不安は「無限大」なので、それを物理的な制限のある「モノ」で埋めようと思っても限界がありますよね。なので、「いまここ」で常に対応する。自分にはそれができると信頼する。それが「人生で大事な原則」かな、と思っています。いつも貴重な動画をありがとうございます。

  • @foxxicandii2562
    @foxxicandii2562 2 года назад +24

    3:09 急に謎のポーズするリンちゃん可愛いw

  • @kuroganeBB01
    @kuroganeBB01 2 года назад +11

    ほぼ当てはまっています。
    とりあえず荷物の整理整頓。急には使わないものを段ボールに収納して部屋の空間を確保。
    これだけでも精神的に楽になりました。少しずつ処分しよう。
    仕事を頑張っても精神的に参って浪費・・・何事もほどほどですね!

  • @小澤想也
    @小澤想也 Год назад +1

    ありがとうございます!

  • @りょう-d3m2u
    @りょう-d3m2u 2 года назад +31

    確かに不安が多いからか物は多いし、
    部屋が汚いからいつもイライラしてる…。
    子どもが小さいから汚くなるのは一瞬だけど少し物を減らせば片付けも楽になるよね。
    1日1ヶ所いらないものとかの整理始めてみます!

  • @jlove-c4m
    @jlove-c4m 2 года назад +249

    断捨離しまくって物減らしてから病むことが少なくなった

  • @MeganeDevu1126
    @MeganeDevu1126 Год назад +7

    クローゼット、靴棚、などに収まらない以上の買い物はしないって考えれば片付けのクセはつきますよ。あと床に物を置かないってルールもアリです。

  • @lab3422
    @lab3422 7 месяцев назад +3

    ものを減らせ減らせというが、物を介して得た思い出も私にとっては大事だから別に物より思い出とかじゃないなと思うわ。
    大事な鞄と過ごした日々とか、好きな財布と過ごす日々は私を幸せにする。

  • @新之助-z4p
    @新之助-z4p 2 года назад +25

    ミニマリストの講義待ってました🙌

  • @LOVE-sh8wh
    @LOVE-sh8wh 2 года назад +155

    1回やろうとしたことあるけど、やりすぎると逆にストレス溜まるから丁度いいくらいが結局は1番居心地良いんだよね

    • @あかいおふぁな
      @あかいおふぁな Год назад +7

      「適度な無駄」が心を豊かにすることを忘れてはいけないですね

  • @のりまきせんべえ
    @のりまきせんべえ 2 года назад +27

    所どころで出てくるりん先生のポーズ、
    なんかいい。

  • @lamumain7870
    @lamumain7870 2 года назад +186

    服を1着しか持ってなくても日常生活では困らないんだけど、避難所生活をするとか断水で洗濯出来ないとかなった時にとても困るから、「外に着ていける薄い部屋着」みたいなものを3セットくらい持っておくのは大事

    • @NK-rq5ct
      @NK-rq5ct Год назад +14

      ミニマリストの概念はさておき、普段の生活と避難生活は別枠で考えて準備しておく必要がありますね。

    • @jlgg651
      @jlgg651 Год назад +1

      いや少なすぎアホか

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o Год назад +4

      トラブルが起こって、精神が不安定な時は異常なくらい汗をかくから、3枚じゃ足りないだろな。周りも同じ状態なら身体の匂いも気にならないだろうが。

  • @斉志川村
    @斉志川村 Год назад +4

    一生、手に入らない物は、取っておく!いう所に、心、響きました。

  • @全力適当球
    @全力適当球 2 года назад +16

    お金持ちだから不安がないのか不安がないからお金持ちになるのか
    お金持ちの物が少ないのはすぐ買えるお金があるからわざわざ家に置いておく必要がないってことだよね

  • @馬馬-i2u
    @馬馬-i2u 2 года назад +8

    旅行いいですよ!
    計画してる時、ワクワクするあの感覚。お金はかかるけど、良い経験になります。

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 2 года назад +34

    本を500冊ぐらい断捨離したけど、なんの支障もない。
    洋服もユニクロの3着の着回しで、シーズン毎に捨ててるが問題なし。
    ほんと物は要らない。

    • @soraironokotori
      @soraironokotori 2 года назад +4

      本は捨ててしまって今でも後悔して夢に出てくるものもあるので、何回でも買い直せる本以外は捨てないことに決めました。

    • @blue_sky999
      @blue_sky999 2 года назад +3

      @@soraironokotori 本は絶版あり得るのでたしかに。。ただ裁断して電子データ化する手もありますね😅

    • @soraironokotori
      @soraironokotori 2 года назад

      @@blue_sky999 以前捨ててしまって後悔しているものはマンスリータイプの楽譜です。そして全てが必要ではないのですが、未来に必要になる場合があることに気付きました。なので、データー化すら難しく、場所をドーンと取って今並べてあります😅

  • @osibe
    @osibe Год назад +5

    片付けって、今の自分に必要なものと、優先順位と、効率性を考え直す行為だから、結果的に仕事(収入)や人生そのものにも影響が出るんだろうな。

  • @Loku-LoRo
    @Loku-LoRo 2 года назад +49

    1着はキツイ
    体調崩して洗えなかったら終わる
    夏場の2泊3日の旅行とかしたら毎日洗ってない服を3日も着ないといけない
    全く同じ服でもいいからせめて3着ほしい

    • @キャム
      @キャム 10 месяцев назад +1

      本を売るための極端な嘘やろ
      寝巻きどうするって話だし

  • @こゆびたろう
    @こゆびたろう 2 года назад +27

    どっちかって言うと増やさない方が難しいんだよなぁ
    捨てるのはわりとすぐ出来るけど😂

  • @松淳-v7s
    @松淳-v7s 2 года назад +34

    りんさん、最後「どうせやらんだろな」感出しすぎww

  • @みく-w4k4j
    @みく-w4k4j 2 года назад +7

    早く見れた!捨てようと思ってたタイミングで嬉しいです。

  • @しゅうたん-r2l
    @しゅうたん-r2l Месяц назад

    やっぱそうだ、なんかコレ見たら気持ちがスッキリした

  • @0hin-renge
    @0hin-renge 2 года назад +16

    不要な物を捨てて心の整理にするのは良いけど、大事なものまで捨てると心が空っぽになるから何でも捨てる!は気をつけてね。私は自分が整理整頓できる範囲でお気に入りの本や雑貨は残して、大切に活用しています。

  • @rafflesiaswift8250
    @rafflesiaswift8250 2 года назад +16

    目や耳に入る情報量を少なくシンプルにする事が頭の中の整理に繋がって、無駄な事に思考が囚われなくなる。というか、自分のキャパや器がどの程度かの再認識の作業

  • @チータ-p1q
    @チータ-p1q 2 года назад +24

    物が多すぎると、それだけでストレスになる。僕も今、要らないものを徐々に捨ててる。

  • @aepc7431
    @aepc7431 2 года назад +17

    仮に「心が荒れてしまった」としても、
    物とが少なければ部屋が荒れることも無く「心のダメージ」が軽減できるのでは?

  • @こめさん-z7d
    @こめさん-z7d 2 года назад +16

    家族がものを溜め込むタイプだから、ミニマリストとか断捨離流行ってほしい🙏

  • @トミタタカシ-r4o
    @トミタタカシ-r4o Год назад

    部屋が片付いてもなにか違うような感じがするのでしっかりみます

  • @ゆう-j4b4p
    @ゆう-j4b4p 2 года назад +16

    生活していると書類や服、趣味用品など年々モノが増えてしまいます。
    部屋も生活もシンプルが心地よいです。
    最近はプチ旅行や山旅の時間が幸せです。

  • @chikara-spitz1221
    @chikara-spitz1221 2 года назад +194

    ミニマリストは「できる人」と「できるけどやりたくない人」と「ほぼ理解不能で出来ない人」は絶対いると思う。

    • @ozmari554
      @ozmari554 2 года назад +7

      やりたいことに集中できていて不安が無いなら、断捨離も整理整頓もいらないと思う。
      集中に向かうときに整理と掃除をする人が多いと思う。頭の整理とウォーミングアップになるから。
      整理と掃除が困難な環境だと、集中への儀式ができないと思う。気が散る→無力感のループにハマる。
      物が無さすぎても儀式ができない可能性がある。
      作業に必要なものが最適な場所にあると、時間が有効に使えるから整頓する。
      他人に見せるために掃除をすると変な方向に行く。
      どれだけ物があっても集中できるという人には、断捨離は必要ない時間の無駄。
      そうでない人がやってみるんだと思うけど、方向を間違えて趣味と化すことも多いと思う。
      やりたいことがハッキリしている人は、最初から無駄な物を買わない傾向。

    • @なす-c7t
      @なす-c7t 2 года назад +5

      ミニマリストだけでなく、全てのものがそうだと思う

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 2 года назад +6

    ・床面をモップの水拭きで清潔に保つと…快適な生活に成る
    ・住宅周囲の雑草を刈り込んで於くと…快適な空気に成る

  • @SS-xh3em
    @SS-xh3em 2 года назад +2

    11:30 者より経験 振り返った時に素晴らしい体験をしたと感じるのは経験

  • @343shidenkai7
    @343shidenkai7 2 года назад +15

    人それぞれ。断捨離で物を捨てたら抜け殻になった人もたくさんいます。

    • @seorzmzh
      @seorzmzh 2 года назад +4

      自分がなかったからなんでしょうね。

  • @zuborabou
    @zuborabou 2 года назад +5

    時間は自分で増やすものだね〜

  • @tarou-desu
    @tarou-desu 2 года назад +17

    好きなものだけを残す でいい気がしてきている

  • @mokugyo129jp
    @mokugyo129jp 2 года назад +8

    動画どうもありがとうございます。
    おおよそは腑に落ちだけど、以下2点は俺の経験から言っても、同意しかねますね。
    ①1着のみにするなんて、オシャレをやめろという事ですかね?⇒モテなくなります。仕事でもTPOに合わせて様々な服は、必要になると思うけど。スティーブやザッカーバーグの例は良く出されるけど。また服は、職業にもよるし。
    ②旅行の時は、準備を丹念にしないと。現地調達はお金も時間もかかります。本来なら持っているのに、現地でお金を出すのは、凄くストレスに感じます。

  • @user-zl1mc9ml9d
    @user-zl1mc9ml9d 2 года назад +10

    フェルミのミニマリスト関係の動画見て、自分も断捨離するようになりました。
    あともう少し頑張ります。

  • @スラ姫
    @スラ姫 2 года назад +12

    忙しい→時間がない→心の余裕がなくなる→片付けができない→部屋が汚い
    確かに心理状況によりますね、、、新発見でした!

  • @kanonnomini
    @kanonnomini 2 года назад +4

    物が少なすぎて引っ越しの時に1時間くらいで作業が終わった。ww
    衣服の制服化もなかなか良いですよ。選ぶ必要無いので同じ服を3つ持ってたら良いかな

  • @reika7551
    @reika7551 Год назад +4

    ADHDの私としては、ミニマリストと親和性高かったと思う。私も持ち物かなり減らして、情報を少なくしたらかなり生きやすくなった。けど、必要なものはあるし、要らないもの貰ったりするけど…
    旦那がモノ多い家庭で育って、捨てるのを異常に嫌がるのがネック…気づかないうちに捨てたり、メルカリに出したりしてます…

  • @人間そこそこ
    @人間そこそこ 2 года назад +17

    今この動画を見て一軍を残すように頑張ってます!
    でも今までお金を使いすぎて今貯金が底をついています笑笑
    でもフェルミさんの動画に出てくる本で勉強してこれから這い上がって行こうと思います!

  • @うごうご-h1v
    @うごうご-h1v Год назад +1

    ミニマリストは物を捨てるのが目的ではなく、こころを豊かにするのが目的なんですね

  • @いぬどし
    @いぬどし 2 года назад +1

    わかりやすい解説ありがとうございました。

  • @若ちゃん-w7r
    @若ちゃん-w7r 2 года назад +1

    インドアの趣味が無く捨てる、掃除、始めたら面白く楽しんでます。
    身体を動かし代謝もあがるし、良い事ばっかり。

  • @おつきみやま
    @おつきみやま 2 года назад +16

    オバケのQ太郎は同じデザイン被り物を何枚も持ってるのを思い出した👻

  • @たたりん-x6n
    @たたりん-x6n 2 года назад +4

    モノを整理するときは3つに仕分けする方法を試してみようと思います。
    自分がやりたいことに時間とお金を使うためにもミニマリストの考え方は取り入れていきたいです。

  • @ピヨライサ
    @ピヨライサ 2 года назад +3

    自分は現在、前職で発病した鬱病への治療専念しつつ生活保護受給しているがミニマリスト。綺麗好きなので散乱させない。
    あくまでもこれは「傾向」と言うのは念頭に置くべし。
    しかし旅行の話は同意したい。自分も学生時代に海外旅行した際、最初はスーツケースを持参したが3回目からリュックサック+ウェストバッグだけでどこにでも行くようになった。無ければ現地で買えばいい。買えないなら工夫して作るなり何なりすればいい。
    それにしてもどこかで聞いたような話ばかりだな。物より事と言うが、確かに自分もそっちに使うこともあるが。
    食材は無農薬、食品添加物無添加、遺伝子組み換え作物でない物を買うようにしているし。使い込むうちに馴染んで愛着がわいてくる物も少なくない。「物を使っているうちに飽きてくる」は短絡的。それは「安物買いの銭失い」だろうよ。
    事消費だって審美眼は必要で。学ぶ姿勢が無いと結局は無駄遣いに陥りやすい。
    海外旅行だってその国の文化、歴史、言語を可能な限り調べて学んでから行かないと無駄というか機会損失になりやすい。

  • @えんちゃん-q7f
    @えんちゃん-q7f 2 года назад +3

    ケンジ君前回もミニマリストの話りんちゃんから聞いていたのにまだなれてない笑
    とうとうりんちゃんからも「またか」と思われている笑

  • @ルテ-rute
    @ルテ-rute 2 года назад +20

    物が減ると意識が分散するのを少なくできる

  • @うなぎ-p5k
    @うなぎ-p5k 2 года назад +106

    ミニマリズムは本質を見つける事なので本当におすすめですよ。実践するとわかります笑

    • @kyouji318
      @kyouji318 Год назад +1

      頑張ってみます

  • @神木ミカド
    @神木ミカド Год назад +2

    漫画が欲しがったら電子書籍で買うのもありだね。
    電子書籍なら物は増えないから。

  • @JJ-ig6xh
    @JJ-ig6xh 2 года назад +5

    3連休で大型テレビとテレビ台を処分して部屋も気持ちもスッキリした。

  • @そのうちやる夫
    @そのうちやる夫 2 года назад +7

    ミニマリストになりて~な~

  • @堀けんじょ
    @堀けんじょ 2 года назад +20

    一着は極端な気がしますね😅

    • @whitejasmine8689
      @whitejasmine8689 2 года назад +1

      ジョブズ、全く同じ組み合わせを5セット持ってるらしぃよ。。

  • @ジャイアンに殴られた後のスネ夫

    クローゼットに服や鞄が沢山ある大金持ちの女性を動画で見た事あるんだけど、それはどう説明するんだろうか?🤔🤔🤔

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 2 года назад

      モノじゃなくて整理する時間の方が無駄だから捨てたと解釈。

  • @ぽよぽよ-t7p
    @ぽよぽよ-t7p 2 года назад +2

    キャラが同じだからもうお前同じ説明死ぬほど聞いてるだろと思ってしまう
    でも何回も聞きたいこの話

  • @でりん-c1i
    @でりん-c1i 2 года назад +3

    趣味の観葉植物と本の蒐集はセーフ?

  • @永遠の26歳の主人公
    @永遠の26歳の主人公 2 года назад +9

    ミニマリストはある程度までなるべき。

  • @お味噌汁のお炭酸割り
    @お味噌汁のお炭酸割り 2 года назад +17

    ゲーム辞めたら時間が余るくらい
    増えた(増えないけど)

  • @絵里姫
    @絵里姫 2 года назад +30

    せっかくケンジがやる気になったのにりんちゃんが塩対応で草。

  • @Exodus3210
    @Exodus3210 Год назад +2

    11:00 3600分は60時間では?

  • @นเดชแดงเรือง
    @นเดชแดงเรือง 2 года назад +2

    アオリイカは冷凍してあれば1~2ヶ月は余裕で刺身でいけますよ。人によっては冷凍したアオリイカの方が美味しいと言う人もいます。2-3日冷凍した方が寄生虫の危険もなくなり安心して食べれますよ。

  • @blackbear6306
    @blackbear6306 25 дней назад

    9:49 昭和の「いい大学出て、いい会社に入って、いい給料貰って」っていう選択肢が少ない時代の方が幸せだったのかもな。

  • @jojokaono2569
    @jojokaono2569 2 года назад +2

    発売日 ‏ : ‎ 2021/11/26にしては、ちょっと内容が古い感じがする。

  • @อัญชนิกานต์ดีทองอ่อน-ส4ฌ

    リールを巻くときのポンピングはやめた方が良いよ!根に入るすきを与えるだけだから!

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 2 года назад +5

    社会が安定していて天変地異がないという条件ならミニマリストが最適。実際はそうでないから実行は難しい。

  • @犬も悪くない-o6e
    @犬も悪くない-o6e Год назад +3

    服の種類は増やさなくてもいいけど地震や停電で洗濯機回せなくなった時に困ったので同じものでいいから枚数はあったほうがいいですよ。

    • @douga-kakunin
      @douga-kakunin Год назад

      困った時から人から譲ってもらえるスキルがあれば大丈夫そう👌

  • @SS-xq5xx
    @SS-xq5xx 2 года назад +4

    逆に迷う余裕のない人生は退屈だ。

  • @1CuriousEarth
    @1CuriousEarth 2 года назад +43

    iPhoneの日記を見返してたら2021年の日記と言うかなんというか無気力記録見たいのが出てきました。笑
    この時に比べると割と自分は成長したんだなって思います。フェルミさんのおかげで部屋も毎日綺麗にできるようになったし、食事・睡眠・運動もバッチリです(* ー̀ ֊ ー́ )و✧
    日記⤵︎ ︎
    14:26分 起床
    2021年 1月13日 ○○歳
    今起きた、鼻が詰まっている 布団の中にいる カーテンが閉まっている 部屋が汚い 何もしたくない。

  • @二代目タニマニチンポー
    @二代目タニマニチンポー 2 года назад +18

    ワイは推しのグッズの為に物を断捨離して部屋のスペースを作ったなぁ。。

  • @Aerith_11
    @Aerith_11 2 года назад +7

    可愛くいたいし、変化が欲しいから服も化粧品もいっぱい欲しい…

  • @あどさぶ
    @あどさぶ 2 года назад +5

    あー、部署移動してイライラするようになって部屋が汚れて無駄な買い物が増えた気がするな

  • @takahoshino
    @takahoshino 2 года назад +1

    まるで税金の種別のようだ。
    市 県民税、取得税、贈与税、健康保険税、自動車税、揮発油税、消費税などなど。を、(国、県、市が)まとめているのなら 如何に作業効率が上がることやら。

  • @ヴァンガぐらし
    @ヴァンガぐらし 2 года назад +3

    忘れっぽいというか、リセットされてる?

  • @mebuki-dj8hb
    @mebuki-dj8hb 2 года назад +1

    りん先生 すき

  • @marimaria0305
    @marimaria0305 2 года назад +14

    意識高い人ってスティーブジョズの格好真似しがちよね
    マルチの集会とかで話してる人だいたいそうゆう格好してる😂😂😂

  • @kings-g9x
    @kings-g9x 2 года назад +8

    旅慣れていないから不安で荷物が多いってことは、みんな人生も初めてで慣れてないから荷物が多くなりがちなんだな。

  • @勇二郎-e3e
    @勇二郎-e3e 3 месяца назад

    金持ちで普段も節制してる親友から「お前いつも遠征とか言って国内外旅行してるけど、金貯めんで将来不安にならんのか」って言われて、咄嗟に「俺は金を経験に変えている」って適当こいたらえらく感心してたの思い出したw

  • @youki3819
    @youki3819 Год назад +1

    映画や特撮とか好きでグッズ多すぎなんだけど
    数年前地震で崩れてシェイクされてちょっと挫けてる
    あと仕事のリュックや私物のポーチにキーホルダーや無駄な七つ道具が多いタイプ

  • @オトウセイ
    @オトウセイ 2 года назад +4

    管理難しい

  • @Charisan_Game
    @Charisan_Game 2 года назад +2

    買って満足する

  • @momo-dr4rh
    @momo-dr4rh 6 дней назад

    江戸っ子はミニマリストだったのかな🤔

  • @メデューサインリ
    @メデューサインリ 2 года назад

    お金持ちは家自体大きいので、収納スペースも沢山ありフロアーも綺麗に出来ます。物数は多いと思います。

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад

    テレビも冷蔵庫も洗濯機もタンスもチェストも捨てた、時間とお金が無くなった。

  • @1CuriousEarth
    @1CuriousEarth 2 года назад +3

    りんさん今日もありがとうございました!=͟͟͞͞( ᐕ)੭

  • @トミタタカシ-r4o
    @トミタタカシ-r4o Год назад

    こういう断捨離とかミニマリストの話って趣味のものの話が出てこない。教えてほしい

  • @mm-qm3zk
    @mm-qm3zk 2 года назад +3

    狭い部屋に住めば物理的に不要なものは買わなくなる。

  • @whitejasmine8689
    @whitejasmine8689 2 года назад +2

    洋服一着にしろは、無理強いしすぎ。
    洋服を選ぶのも女性にとっては楽しみな時間なので『ムダな時間』となんでもかんでもまとめないでいただきたい。

  • @サウナカプセルホテル-g1y
    @サウナカプセルホテル-g1y 2 года назад

    理想はカプセルホテル生活
    無理なら押し入れを寝室にして部屋を物置に

  • @nishizaka0720
    @nishizaka0720 2 года назад +3

    これは、いちいち思い当たりますね。

  • @bitter-t2o
    @bitter-t2o Год назад +1

    心が疲れた時は、メニューがたくさんあってボロボロの大衆食堂でおばちゃんと少し会話するだけで癒されるし、ピリピリして会話したくない時はきれいでメニューが少ないラーメン屋を選ぶ時もある。心の状態の問題だろ。独身で仕事を頑張らないといけない時はミニマリズムの選択肢もあるというだよ。

  • @夜鳥-d1e
    @夜鳥-d1e 2 года назад +2

    けんじも私も忘れっぽい

  • @zoopon.0926
    @zoopon.0926 2 года назад +28

    金持ちは物をしまうスペースを持てるが貧乏人にはそれが無いから散らかさざるを得ないという事もあると思う

  • @もろろん-o7g
    @もろろん-o7g 2 года назад +3

    ミニマリストの考え方の本質はモノをあんまり持たないではなく、本当に大切なモノに集中すること
    ・部屋が荒れると心が荒れる部屋が整うと心も整う
    →部屋に物が多いと心が荒れるのか、心が安定していると部屋片付けができるのか…どちらにせよ心が安定している時は心を荒にくくするためにも積極的に部屋を片付けるというのはいいと思う
    ・不安を埋めるために荷物を多くする
    →人生に不安が多いから物をあつめる
    ・部屋片付けをする時は「使う物」「使わない物」「使うかどうかわからない物」に分け「使わない物」は捨てる
    →数ヶ月後、もう一度「使うかどうかわからない物」も含めこの3つに仕分ける
    →これを繰り返す
    ・持つ数を決める
    →新しい服を買う時は持っている服を1つ捨てる
    →選ぶ作業はなるべく避けエネルギーを浪費せず自分の集中したいことに労力を使う
    ・同じ服を着回す
    →これは流石に極端すぎるのでわたしの場合1シーズンシャツもズボンも8着以内にする、上着はどんな服にも合わせやすいシンプルなものを選ぶ
    ・選択肢が多いとストレスになる3つが最適
    →1日10分時間を減らせた時1年だと3600分、150時間になる
    ・モノよりコトにお金を使う
    →モノによる幸福は長続きしない
    →経験は奪われない
    →モノの場合他人と比較してしまう
    →素晴らしかったと思える瞬間は素晴らしい経験をした時
    ・自分にとって何が大切か知れる
    →捨てていく作業をすると次第に鍛えられていく

  • @hiichan111
    @hiichan111 2 года назад +1

    ミニマリストじゃないけど
    部屋が汚いと気になる😂