【ストイック?ズボラ?】管理栄養士のリアルな間食日記

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 70

  • @ますます-s8f
    @ますます-s8f Год назад +4

    綺麗でかっこいい生き方をしてる方でファンになりました!
    動画、物凄く参考になります。
    楽しみが増えました!
    ありがとうございます。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      嬉しい!!ありがとうございます♡

  • @らんれん
    @らんれん Год назад +5

    はじめまして!
    今日、初めてあこさんの動画に出会いました!
    知りたかった内容がたくさんあり、話もまとまっていて分かりやすいので、これからたくさん動画見て勉強していきます😃

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      ありがとうございます!コメントが遅れてすみませんでした。
      今後ともよろしくお願い致します!

  • @6250kitty
    @6250kitty Год назад +2

    あこさん。こんにちは:-)話し方穏やかになられ 素敵ですよ。変わられましたね。感謝の言葉も多くなりました。リアルなおやつ記録 有り難うございました。参考になりました。有り難うございます。他の動画(便秘解消)拝見し直ぐ様今朝 プルーン あたりめ買いに行きました。😊実行あるのみ!ふふ

  • @黒酢あんかけ
    @黒酢あんかけ 2 года назад +10

    初めまして。シニアです。
    血液検査で大幅に引っ掛かり薬を飲まざるおえない状況下でした。(長年の大量の菓子摂取)
    2年前位の動画(何故か音声が異常に小)に出会い、一発奮起して白砂糖断ちを決行。
    結果→約半年間砂糖断ち成功!血液検査、良好でお薬もなし!体調も良し!(感情の起伏も前と比べ少なくなり、疲労感も軽減。やる気、アップ。)体型はじっくりと自然に細くなってる感じ。(劇的ではありませんが、私の第一目標ではないので気にせず)
    成功の秘訣→毎日の生活習慣記録をつけた事。(簡単な○☓方式)白砂糖の代替品は、自由に食べた事。
    発見→生活習慣改善も健やかに生活を送る事の大前提は、白砂糖断ちだと気付いた事。白砂糖断ちを実行しないと何も始まらない事。
     現在、年末年始とか頂きもの、バレンタイン時期等つまむ時ありますが、調整できる様になりました。(これ本当に奇跡!!)生活習慣記録も続いています。(一生続けるつもり)
     あこさんのお陰です。お礼を言いたくてコメント送信しました。
     本当にありがとうございます!(大袈裟に言うと私の人生、良い方に変えてくれたなぁ♥)
     出産近辺は多忙が予想されるので、思いっきり動画配信を気にせず休んでくださいね。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +3

      嬉しいご報告ありがとうございます!何よりものご自身で即行動&改善をしたからこその成果ですね✨ステキです!

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 3 месяца назад

    おっしゃる通りおやつもできるだけ身体にいいものを食べようと思います。食べれる範囲で食べれる物を食べたいです。

  • @イナカッペ
    @イナカッペ 2 года назад +3

    きな粉クルミ。いいですね。早速取り入れたいと思います。ありがとうございます。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      美味しい上に満足度が高いです。参考にしていただきうれしいです!

  • @aki-t6n
    @aki-t6n Год назад +24

    ヘルシーなものは食べたいと思わなくて市販のお菓子やケーキを食べたくなります。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +5

      ですよね、過去の私もそうでした…

  • @violetteblanche2759
    @violetteblanche2759 2 года назад +3

    高級なお菓子、というのは、1つでも心も満たされますよね!とても参考になりました!
    あまり胃が強くないため、一度にたくさん食べられないし、かといって、間食まですると、3食の時間にお腹がすかないので、食べたくなったら食べる、というリズムが合っているようです。あすけんというアプリで、1日の栄養バランスは見るようにしているのですが、どうしてもカロリーが足りなくて、どうして調整しようかというのが悩みどころです。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      至福のときを誰かと共有できることが最高に幸せです♡

  • @チャチャレオ
    @チャチャレオ 2 года назад +7

    最近あこさんの動画を見始めました。どれも私の興味ある内容ばかりで過去の動画を毎日少しずつ見ています☺️
    過去に過食傾向があり、だいぶん改善できているのですが生理前にどうしてもお腹いっぱい食べたくなります😓
    甘いものを食べたいというより胃をパンパンにしたいという感じです。
    今は水分を取ってごまかしている感じですが、これでいいのでかね…
    そもそも生理前は水分を欲するものなのでOKですか?
    苦しくなるまで食べたり飲んだりしてしまいます💦

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      コメントありがとうございます。自分で改善させている点、ものすごく努力されたことが容易に想像できます。すごいです!
      水でお腹をふくらませるのが正解かはわかりませんが、もしかしたら鉄や亜鉛やタンパク質を体が取らせようとしているのかもなぁと感じてます。

    • @チャチャレオ
      @チャチャレオ Год назад +1

      鉄とたんぱく質ですね。
      水分を苦しくなるまで取るのはしんどいので💦試してみます😄
      ありがとうございます‼️

  • @ぽんta
    @ぽんta 2 года назад +4

    1週間で果物は、りんご半分だけしか食べないのですか?
    私は毎日りんご半分は食べています。プラスお菓子もほぼ毎日食べてしまっています。
    お菓子はともかく、果物も毎日は食べない方がいいでしょうか。
    お菓子の食べ過ぎが気になっていたので参考になる動画でした。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      果物はむしろ毎日食べられるなら食べたほうが良いと思います!

    • @ぽんta
      @ぽんta Год назад

      返信ありがとうございます。
      果物は毎日食べてもよいとのことで安心しました。
      お菓子はできるだけ減らせるよう頑張ります。😊

  • @ルールラルラ
    @ルールラルラ 4 месяца назад

    私、りんご食べ始めたら半分では止まらないなぁ💦
    間食無しで終わる日も無い…
    ココナッツオイル、身体に良いんでしょうけど、高いですよねぇ😢

  • @KA-jo3om
    @KA-jo3om Год назад +1

    健康、美肌に興味がありこちらのチャンネルに辿り着きました。
    ためになる動画をありがとうございます✨
    残りの動画も楽しく拝見したいと思います。
    砂糖だちはラカンカやエリスリトール天然甘味料も取らないほうがよいのでしょうか?
    ご意見を聞きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      ご縁に感謝いたします。
      エリスリトールなどは、味覚やその他の疑念点があるため私は基本的には使用しません。普段の食事やスイーツ作りにはてんさい糖を使っています。

  • @marikosatou3406
    @marikosatou3406 Год назад +1

    何時も有益な情報ありがとうございます💕
    実は最近おやつの代わりに出し昆布を食べています😅
    北海道産利尻昆布5~6cmにカットされたマァマァ上等の昆布でパリッパリで歯応えがあり噛むほどに味わいがあり 僅かに塩味も有り…それを食べ始めてからは何か摘みたいと言う気も起こらなくなりました😅
    ただ昆布とは言え食べ過ぎはやはり良くないかも…🤕と気になっています😅
    乾燥した昆布ですから1枚は凡そ2.5g,それを3~4枚を1日のおやつに頂いています☺️
    もし教えて頂ければ幸いです🥰🙏🙇‍♀️
    因みにお安い昆布だと塩っぱいし、美味しくないし、全然駄目でした🥵

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      それほど大問題ではないとおもいますが稀にヨウ素のとりすぎになることはあります。
      5〜6センチ一枚なら通常は良いのではないかなぁと個人的には思います。

  • @Rosemary87419
    @Rosemary87419 28 дней назад

    きなこ胡桃のレシピは公開してないんですね、メンバー誘導で残念😢

  • @みぃちゃん-m1n
    @みぃちゃん-m1n 2 года назад +1

    おすすめに出てきて初めて動画拝見しましたー✨気になったのですが先生のいう砂糖断ちというのは、白いお砂糖を使った食べ物ということでしょうか?
    それとも糖質断ちということでしょうか?私はおやつに焼き芋やバナナ、りんごなどの果物を食べることが多いのですがきになりましたー
    あとラカントなどのお砂糖でも控えたほうがいいのでしょうか?😮

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      私がやっているのは、糖質ではなく『砂糖』を抜くことを指します。良質なでんぷんを間食にするのは女性にとってメリットがあることが多いと考えています。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      ラカントは、砂糖断ち中は控えたほうがベストかなと。味覚のリセットにも繋がります。

  • @hitomih4020
    @hitomih4020 Год назад +2

    私は夜になるとカリカリしたしょっぱ系のものが食べたくなります。 仕事終わって帰宅後、とか、夕食後のリラックスタイムに。 あればポテチ食べたいけど、ポップコーンで我慢したり。甘いのは全然食べたくないのに夜になるとカリカリしょっぱい病。。原因追求中です。

    • @hm9940
      @hm9940 Год назад +1

      わかります…ポテチ1袋一瞬で無くなります…

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      もしかしたら私の動画の『ポテチ、しょっぱいものが止まらない人は〇〇かも』という動画がヒントになるかもしれません💡

  • @kiyokomori4752
    @kiyokomori4752 Год назад +1

    こんにちは。ココナッツオイルが好きでお料理に使っているんですが、ココナッツの香りがお料理にとても良い時と邪魔な時があります。でも、ココナッツの香りって元々ココナッツにあるものですよね。無臭のココナッツオイルって、どんな加工をしているんでしょうか?無臭にする時点で栄養が損なわれたりしないのでしょうか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      栄養が損なわれることはないとうかがっています。

  • @ちゃちゃこ-s4l
    @ちゃちゃこ-s4l Год назад +1

    最近あこ先生の動画を身漁っています!
    今回の動画に関してだけの質問じゃないのですが、あこ先生の言う"砂糖"というのは、お米とかパンとか炭水化物も含んでいますか?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      ご質問ありがとうございます!
      糖質断ちではないので、炭水化物はしっかり食べます!砂糖、人工甘味料、ブドウ糖果糖液糖が主に抜くものだと思っていただければと思います。

  • @Af50412
    @Af50412 Год назад

    でもあこちゃんの間食は興味ありますよね。とりあえずはあこちゃんが食べる間食は安全に食べられるって事だよね。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      そう言われるとなんだか緊張してしまいます(笑)

  • @りなりん-j4c
    @りなりん-j4c 2 года назад

    おやつの時間は何時位なのでしょうか。また間食をなくすために食後に食べるようにしていますが間食の方がいいのでしょうか。

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      大体食事から3時間だったあとに食べていることが多いです!

  • @RS-lo8pe
    @RS-lo8pe 2 года назад +12

    毎日大量にお菓子食べてる私からすると、衝撃的な内容でしたわ。
    それおやつって言えるの??ってやつが殆ど😂
    私の中では、あこさんがおまんじゅう食べた日だけがおやつ摂取日ですわ(;´∀`)
    しかも1〜2個😅
    最近動画を拝見して、こまめに炭水化物の摂取を心掛けようと意識してます。
    ただ、職場で食べ物摂取を禁止されてるため、昼食(15時)後から仕事終わりまでの間こまめに炭水化物摂取が出来ない状況のため、どうしてもドカ食い傾向になり易いです(忙しい職場なので、エネルギー切れを起こすことも多し💧)。
    帰り際に食べながら歩こうと思っても、人通りもあるため、結局家に着くまで食べられないこともしばしば😅
    悩んで、素早く摂取出来るハイレモンを1粒溶かすように舐めてドカ食い防止してます。
    干しいもも食べてはみるんですが、あるだけ全部平らげてしまうため、結局食べ過ぎてしまうという😂

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      仕事の環境によってなかなか難しいですよね。今やっていただいている、仕事が終わったあとなにか食べる習慣を続けてもらうことが一つ手かなと思います。帰宅後でも〇!継続こそ力なり♡

    • @minorikobayashi5841
      @minorikobayashi5841 Год назад +1

      干し芋 わかります❗️
      わたしも 今久しぶりに干し芋を空腹を胡麻化す為に 食べちゃいます
      あこ先生のように 小さな干し芋一切れどころか ほぼ一袋😢 よく噛むのが救いかな
      干し芋 一袋⁉️ってどうなんって思いますが お通じに変化がありました😂

    • @minorikobayashi5841
      @minorikobayashi5841 Год назад +2

      あこ先生 理想的な間食ですね
      おやつはマストではなく からだが欲していなければ食べなくてもいいんですよね 私は今 ストレスを紛らわす為に 食べてしまっている状態です😢 干し芋ときな粉胡桃だからって言い訳しながら

    • @RS-lo8pe
      @RS-lo8pe Год назад +1

      @@minorikobayashi5841 さん
      私も同じです😂
      お通じはよくなりますが、体重は増えるので意味ないなとw
      最近はお菓子ではなく、ご飯やパンを食べるようにしてます。
      お菓子だとどうしてもドカ食いし易くなるので😂

    • @RS-lo8pe
      @RS-lo8pe Год назад +1

      @@aco_nutrition あこさん返信有難うございます😊
      最近は空腹になり過ぎる前に少しだけ糖質を摂取するようにしてます。
      ジュースも身体には良くないのは分かっているのですが、習慣化されてしまい😂
      苦肉の策で小さめの水筒に入れて、一気に飲まず、一口ずつゆっくり飲むようにしてます。
      あとは、クルミやタンパク質を先に食べて、お菓子の代わりにパンやご飯を食べるようにしたら、ドカ食いが落ち着いて来ました😊
      デブる前の体重に早く戻したいところではありますが、焦らず習慣化したいと思います。
      あと、普段お腹いっぱい食べないと気が済まなかったんですが、明らかに食べ過ぎだったことを思い出しw
      空腹が紛れる量で止めておくようにしてます😂
      このくらいだと、花粉症の症状も軽くて済むので、恐らくベストな量w
      食い意地張り過ぎでしたw😂
      空腹に耐えられないタイプなので、バランスが難しいですが、暫く様子をみたいと思います😊

  • @Mc_Tobu932
    @Mc_Tobu932 2 года назад

    青汁はどうなのでしょうね?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      青汁!私も愛用しています。

  • @簡単自炊チャンネル
    @簡単自炊チャンネル Год назад

    甘いものというよりは、あぶらっこいものが食べたくなるんですよね。それは何不足なのでしょうか??😂

  • @korikorimix3230
    @korikorimix3230 Год назад +4

    ぜんっぜん間食してないー😂
    ご飯の量も少なそうですね😅

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      ご飯はお茶わん1杯、130グラムくらいなぁお思います🤗

  • @satokosp
    @satokosp 2 года назад +5

    はじめまして、最近先生の動画に辿り着きました!痩せたいのにずっと甘いもの、お菓子が止められなくて悩んでいたのですが、先生の甘いものがやめられない人への動画を拝見して3食ご飯を食べてみたら一瞬で甘いもの欲がなくなりました( ´ ▽ ` )今まで朝を軽く、夜ご飯抜きの生活をしていたので低血糖だったのかもしれません。あまり動かない生活をしているのでご飯を食べることに罪悪感を感じていたのですが3食食べても体重が増えることもなく、続けていこうと思います!ありがとうございます!これからも先生の動画楽しみにしています❤

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      嬉しい報告をありがとうございます!!すごい行動力!!
      即行動したからこその成果ですね✨

  • @犬柴-u5p
    @犬柴-u5p 2 года назад +9

    前回の食事量もだけどあこ先生妊娠中でも全体的にそんなに食べない方なんですね😺
    自分だったら胡麻餅一個じゃ絶対足りない^_^;
    りんごが間食として満足出来るだなんて凄いです🍎☺️
    あこ先生の食生活シリーズ面白いから度々やって欲しいです(^^)

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      そうですね、私の適量がこの量なんだと思います☺️

  • @はるちゃん-u7t
    @はるちゃん-u7t Год назад +1

    あこ先生いつもとても参考に
    させて頂いています!
    前の動画でお砂糖断ちなんですけど
    ラカントもお砂糖断ちの時は
    ダメですか?
    あこ先生はラカントは使われ
    ないんですよね

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +2

      コメントありがとうございました。
      そうですね、味覚正常化のために私はラカントも砂糖断ち中は使わないようにしています。

  • @eclips4640
    @eclips4640 Год назад

    少ない😮ヘルシー
    モデルさんみたいなおやつ

  • @Mc_Tobu932
    @Mc_Tobu932 2 года назад

    ラーメンはどうでしょう?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад

      たまにはラーメンもたべます!

  • @ことこと-x8k
    @ことこと-x8k Год назад +3

    少な笑
    わたしゃーなかなか無理だ
    まず食事から見直そ

  • @akasataw
    @akasataw 8 месяцев назад

    ありがとう(^人^)

  • @cosdydx
    @cosdydx Год назад +2

    私としましては、BGM ってない方が良いです。気が散るので、、。
    実世界で何かを教えるような話をする際に、相手がイヤホンつけて音楽聴いていたら普通はまずそれをやめてもらうんじゃないかと思うのですが、、?

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      ご意見ありがとうございます。検討させていただきます。

  • @sh-um7nw
    @sh-um7nw Год назад

    間食でほんとはドライフルーツ(プルーン、デーツ、栗、ほしいも)とか素焼きの豆とか、食べたい。けど必ずおならが臭くなります。
    長芋とか、オクラ、めかぶ食べてもなんにもならないのに。
    おやつに血糖値上がらない糖質ほかに思い当たるもので食物繊維少なめあったら教えてほしいです。
    糖尿病予備軍で
    会社から帰るときの歩きながら食べれる血糖値上がらない糖質を模索しております。その時間に食べて、夜の糖質を少し控えめにしたいのが目的なんですが。。
    今は帰ってきてからすぐりんご食べるんですけど、ほんとはもっと前に少し糖質いれたいです

    • @aco_nutrition
      @aco_nutrition  Год назад +1

      勝手なことは言えませんが、糖尿病予防には適度に血糖値を上げたほうが良いこともあります。低血糖による血糖スパイクが原因だということもあるので。
      バナナ、くるみメープルや蜂蜜ナッツ、きな粉くるみ等を使ってみてはどうでしょう?