【2024年問題 運送業の36協定上限規制その2】運送業の拘束時間と時間外労働―前回動画から追加修正ありー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 11

  • @AKAKAKI_CH
    @AKAKAKI_CH 10 месяцев назад +1

    渋滞 通行止め なると詰むね

  • @青木健剛-d1u
    @青木健剛-d1u 10 месяцев назад

    業界の問題!!荷主から献金受けている政治家が荷主有利な法制度を構築している!!!

  • @ひろんぷ
    @ひろんぷ 7 месяцев назад

    質問です、3300÷12で275時間が平均としましたら.すでに1ヶ月辺りの拘束時間が時間外労働80時間で278ですので、超えてます、、86時間まで出来るのは解りますが他の月は減らさないと違反になるという事なのでしょうか?その辺の意味 8:37 がよくわかりません。

  • @ハゲランド-m2q
    @ハゲランド-m2q 10 месяцев назад

    現役ドライバーです初めまして。質問失礼致します。
    1) 2024年単年で見た場合(2024年1月1日から12月31日まで)、年間の総労働時間は3516時間になるのか、或いは36特別協定に基づく3400時間になるのですか?
    2) 例えば11月30日まで乗ったら総労働時間を超過する場合、12月1日以降年末31日まではドライバーはトラックを運転出来ない(してはいけない)という理解で合っていますか?

  • @進藤透
    @進藤透 7 месяцев назад

    ニホンの労基は難しくして結局は休まずに働けなんだぁ!

  • @Maya-wi6zh
    @Maya-wi6zh 10 месяцев назад

    上限がなかったのに年720時間って書いてあるのはなんですか?

  • @Rocketdan-gj7yx
    @Rocketdan-gj7yx 9 месяцев назад

    明日から阪神高速4号湾岸線が工事の為、一部全面通行止めになります
    大ピンチです😅

  • @n2713
    @n2713 10 месяцев назад +1

    話の端々で、□○時間時間外労働をさせて良いとなっています。…させて…してもらってのほうが良くないですか?ドライバーを見下したように聞こえます。

  • @No-dk9gv
    @No-dk9gv Год назад +4

    初めて拝見しました。頭の悪いドライバーのジジイの意見で申し訳無いですが、解らないので思いきって書き込みました。失礼な発言申し訳無いです。
    問題視されてる24年問題ですが、時間の上限(拘束緩和?)ばかり取り上げている法律ですが、下限の法律はよくわかりません。『運送とは最低何分以上、なんキロ以上走っ たら』みたいなもの決まりあるのでしょうか?
    連続八時間休憩は一ミリでもトラック動かしたらダメなのでしょうか?もしあるとしたら何分までなら、なんキロまでなら止まっていることと見なされるのでしょうか?

    • @アシスト労務チャンネル
      @アシスト労務チャンネル  Год назад +4

      動画の視聴誠にありがとうございました。
      この時間外労働や拘束時間について制限になるのは、運送業の会社そのものではなく、自動車運転手です。
      運転をする業務の方の労働時間について規制が強化されるのであって、会社そのものが規制されるわけではありません。
      もちろん、運転手の管理は会社が行うわけですので、最終的には会社が規制対象にはなるわけですが…。
      連続8時間休憩は1ミリでも、というご質問ですが、それが運送の運転業務としてであれば、極端に言えば1ミリでもダメということになります。単に車両を移動する程度であれば運送の運転業務ではありませんので問題ありません。