人生を劇的に変える哲学書 TOP3:世界にもっとも影響を与えた政治哲学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 47

  • @neomin
    @neomin  9 месяцев назад +5

    1位の作品はなにか、コメントで予想してください!
    見事的中した人は、おめでとうって言います🤣
    ご視聴ありがとうございます!

    • @yorukuma-x2d
      @yorukuma-x2d 9 месяцев назад +2

      スピノザ『エチカ』に一票!

  • @liskochan2040
    @liskochan2040 4 месяца назад

    動画に感銘を受けて国家を読み始めましたが、めちゃめちゃ難しいです🤣
    正義の話から善い国家とはの話になり、突然色んな人の詩の話が始まって訳が分からなくなりました😇
    とりあえず頑張って最後まで読みます!
    あと、毎回動画楽しませていただいてます😆
    頑張ってください!

  • @さあオロナインを塗ろう
    @さあオロナインを塗ろう 9 месяцев назад +4

    本当に素晴らしい動画でした。感動しました😂。3位のデカルトの方法序説は、以前にも動画で勧めておられますので、かなり重要なのでしょう。もう一回読ませて頂きます。
    不正と哲学者一致しない、もし不正の中に自分の過ちも含めるとしたら、ハイデガーはナチスを戦後も、信じていたのでしょう。
    第1位は1年の読書計画の動画の中に、ありますか?
    それとも読書計画の中にない、キルケゴールの死の病でしょうか🙇?

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад

      ご感想ありがとうございます!
      第1位お楽しみに!

  • @おいなり-j1u
    @おいなり-j1u 8 месяцев назад

    熱いっすね。たしかにサンデルはその正義論では、プラトンを無視してます

  • @user3592bnpg
    @user3592bnpg 9 месяцев назад +2

    「哲学は生き方だ」ネオ様の格言、あざっす。哲学なんかカッケー!

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад

      そう、哲学は、なんかカッコいいんです!

  • @Khaiyam0903
    @Khaiyam0903 9 месяцев назад

    07:56 最もらしい → 尤もらしい
    08:04 おなざり → おざなり or なおざり

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      ご指摘ありがとうございます。特におなざりは撮影中に、言い間違えたな〜って感じてました😂😂

  • @kentarookamoto9914
    @kentarookamoto9914 9 месяцев назад

    一位はソクラテスの弁明を予想します!

  • @しの-k4b
    @しの-k4b 6 месяцев назад

    プラトンの哲学者の概念って,キリスト教とかの信仰者と非常に似てると感じました。

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 9 месяцев назад

    四角い円っていいよね。
    引用 幾何学を学ばざる者、この門をくぐるべからず
    引用 パルメニデス。略。
    (分業制 1日の30分くらい哲学者 見れるといいよね 人生の1/50くらい?)
    素朴な疑問なんですが、専門が西洋哲学とは思うのですが、方丈記の一説を引用されてたりしたので、
    歎異抄あたりは、読まれた後どう感じるかなとは疑問に思いました。
    お話楽しみにしてます。

  • @満広藤井
    @満広藤井 9 месяцев назад +5

    ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語りき』。ただ単純にこの本は文学的なセンスが優れている。雲をつかむようで、意味はつかみづらいので、再読を強いる。優れた古典はむろん、どの本でも再読を強いるが。

  • @victorgames254
    @victorgames254 9 месяцев назад +2

    「国家」が2位ですか。となると1位は…
    デカルト、プラトンとくれば、カント?大穴スピノザ
    因みに「国家」はネオさんのnoteがとても分かりやすいのでオススメです。

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      カント、スピノザ、いずれも人生変える力を持ってます!
      結果発表をお楽しみに😂
      noteは国家の要約ですね!

  • @渚にて
    @渚にて 9 месяцев назад +1

    分かりました! 第一位の哲学書はネオさんが書いた哲学史の本ですね?w

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      さすがにデカルトプラトンおさえてネオは傲慢すぎるwww
      番外編かなwww

  • @なにわのえむ
    @なにわのえむ 9 месяцев назад +1

    このシリーズが今の楽しみ

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      あと1回ですががんばります! お楽しみに!

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 8 месяцев назад

    道具の有用性って、使ってみないとわからない(証明)できないと思うのですが、
    「国家」っていう書籍が古典として残り続けてるのは、お話をきいて理解できたのですが、
    その書物を教材として使って、実際に 「良い国家」を実現してる例ってのはどの程度あったものなんですかね?
    そこはかなとなく疑問に思いました。
    なんていうか聖書は聖書がいい本かは置いといて、聖書を読んだ人々の歴史とか
    マルクスの本が良い本かは置いといて その後の歴史とか
    根本的問題は、政治家になるんですか?
    (別に言論活動してるだけでもある種の政治だとは思います。)(責めてない)
    参考文献 ホセ・ムヒカ
    政治的に少し関係あるかなと思いますが、自称_移民国家が移民政策反対とか唱えるのって、
    素朴にどういう思いますか?(別にどうとも思わないとかでもかまいませんが。)
    婚活してます?

  • @figsblunt639
    @figsblunt639 9 месяцев назад

    『国家』って読んでみると色々とムチャクチャですね。女性を共有しろとか、芸術を否定したり。
    「そりゃないだろう」と2000年以上に渡って色々考えさせる力があるのが古典の証なんでしょうね。
    栄えある1位は・・・、本命『ソクラテスの弁明』対抗『論語』でいきます。

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад

      おっしゃるとおりです。古典はいつも私たちの思考や習慣を刺激して、なんらかの反応を引き出します。だから古典は身の回りのものごとを考えるきっかけになると思います。

  • @kinao6667
    @kinao6667 9 месяцев назад +4

    ちょっとアツすぎます。ぜひ民会で演説してほしい!!

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +2

      市民たちに嘲笑&論破されそう!!

  • @katuratakamori35
    @katuratakamori35 Месяц назад

    西洋哲学はプラトンの注釈にすぎない。ヘーゲルが西洋哲学を完成させた後、哲学が可能か? 可能だとしてそれは哲学といえるか?

  • @chchp0616
    @chchp0616 9 месяцев назад +2

    プラトンの対話篇は大好きですが国家はその長さから躊躇っていましたが、とりあえず前半だけでも読んでみようと思えました!

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад

      よかったです。第2巻の前半までならたぶん100ページもないので!

  • @森田靖也
    @森田靖也 9 месяцев назад +1

    うーん岩田靖夫だね。

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +2

      岩田靖夫! 自由と平等!

  • @monotaro924
    @monotaro924 9 месяцев назад

    熱いw でも思考の放浪者デカルトの『方法序説』はむずいよねぇww

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      前半はそれほど難しくありませんのでぜひ読んでみてください!

    • @monotaro924
      @monotaro924 9 месяцев назад

      あ、既読です。素人なので、デカルさん、考えすぎですよ~って思っちゃいましたw
      昔は娯楽がなかったから思考が娯楽の一部だったのかなー なんて。

  • @shojit2914
    @shojit2914 9 месяцев назад

    いつもよりすごく楽しそうに語ってらっしゃるように見えるのは気のせいでしょうか?
    私としては、ソクラテスの周りの人はイエスマンが多いけど、すごい反論してくるトラシュマコスが好きです。下巻の最後のほうの線のイラストがある部分がよくわからなかったような。
    国家面白いですよね。全人類読むべき。善いとは何かと突き付けられます。
    一位はソクラテスの弁明かな?

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、楽しく話せました!
      トラシュマコスはいいですよねー。

  • @ah517-l2h
    @ah517-l2h 9 месяцев назад +1

    ソクラテスの弁明は入ってないぽいなー💦

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад

      プラトン出ちゃいましたからね

  • @ygmayhmw
    @ygmayhmw 9 месяцев назад

    1位と2位の本の著者が同じになってしまいますが、1位は『ゴルギアス』と予想しておきます。
    個人的に1番好きなプラトンの著作は、『弁明』でも『ポリテイア』でもなく、『ゴルギアス』でして、、、

  • @山下卓也-v1y
    @山下卓也-v1y 9 месяцев назад +3

    サンデル言われすぎで草
    俺はサンデルすきだよ。
    リベラリストが陥りがちな、そしてロールズが陥っていたと指摘される抽象的な自我を批判した『リベラリズムと正義の限界』はすげえ良かったと思う。
    でも確かに、コミュニタリアンはアリストテレス好きすぎるなぁってのは確かにある。マッキンタイアもかなりプラトンに影響受けてるし、プラトンとコミュニタリアンの関係はもっと論じられるべきだと個人的には思う。
    とはいえ、確かにサンデルはあの本でプラトンに触れなかったからといって、現代政治哲学者を丸々批判するのは、いただけんなぁと思います。上でも言いましたが、コミュニタリアンと言われるマッキンタイアは正義の問題を取り扱っている伝統の1人として当然プラトンをあげていますし、流石に、現代哲学者丸々批判はやりすぎだなぁと。

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      ささいなことを大げさにいうのはRUclipsrの悪癖ですね😂
      おっしゃるとおりで、大変勉強になります!
      補足してくださって本当にありがとうございます。

    • @こじまる-q4w
      @こじまる-q4w 9 месяцев назад +1

      大学のゼミで「リベラル・コミュニタリアン論争」を輪読したが、三分の一もわかりませんでした(泣)

    • @山下卓也-v1y
      @山下卓也-v1y 9 месяцев назад +1

      あの本はむずい。
      リベラルコミュニタリアン論争やるなら『リベラリズムと正義の限界』だけど、これもかなりむずい。基本ロールズの『正義論』批判なんで、それがそもそもむずいし、批判中心なので、ところどころでサンデルの論理は見えても、ガチっと理論を組み立てないんですよね。
      真剣にやろうとすると意外とコミュニタリアニズムってとっつきにくいと思います。
      でも、結局彼らがやりたいことは、アリストテレス的なことに集約されていると思います。
      またネオさんから古典熱もらって、古典も読みます。こらからもお世話になります。

  • @nkrdv055
    @nkrdv055 9 месяцев назад

    プラトンは松本人志を肯定しますかね?

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +1

      哲学者の教育に有害なものはすべて排除・追放がプラトンの基本姿勢です😂

    • @nkrdv055
      @nkrdv055 9 месяцев назад

      @@neomin 彼は今回不正を行ったが、優れた才能はある人間だと思うので、本動画前半の解説によると、能力を発揮できない立場に置かれてしまうのもまた不正にあたるのかと思ってしまいました。

    • @neomin
      @neomin  9 месяцев назад +3

      そうですね~。優れた才能の持ち主ほど、彼がもらたす利益も害悪も大きくなると言ってます!
      だから教育は大切ですし、優れた才能の持ち主ほど、受け入れるか排除するかを誤ってはなりません。

    • @nkrdv055
      @nkrdv055 9 месяцев назад

      @@neomin ご返答ありがとうございます。