有料級かもしれない。カービングの切り替えで意識してる方法を公開します、、。
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 動画で使ってる板
room.rakuten.c...
高峰マウンテンパークのHP
hasama2000.com/
ナッチューブの高峰紹介
• 過去最大レベルのキッズパークとカービングバー...
_________________
いぐっちゃんのSNS
Instagram → / igchan_sb
Twitter → / @n_jkf
Facebook → / igcchan
TikTok →vt.tiktok.com/...
↓アパレルや小物購入はこちらから↓
calop.shopsele...
#良かったらグッドボタン押してね👍
#チャンネル登録お願いします
#軽プリ
いぐっちゃんの切り替えのギュインって感じの理由がわかりました!
年明け試してみます!
いぐっちゃん良いお年をお迎えください!
いつもありがとうございます!
2025もよろしくお願いします。
この意識でやった事はない🧐
ゲレンデ行くの楽しみになりました!
上手い人たちがエッジ切り替える時にドルフィンみたいな動きするのはこれの発展形?
位置エネルギーの話が今年一のなるほど感!
あけましておめでとうございます!
・自分が板の上を通り越して谷側に落ちる
・板が自分の下を通り越して山側へ動く
・又は2つの組み合わせ
こんなふうに教わりました。どれが優れているとかは無く、それぞれメリットありますね
ですね!
実はどちらも同じことをしてたりします
動画のやつはちょっと違ってたりもします
クロスアンダークロスオーバーはターン弧で使い分けが必要だったりします😊
いぐっちゃんあけおめです!
あけましておめでとうございます🎍
急斜面苦手なんで最初木の葉落とししてたけど疲れて終わる頃には脚が死んだのでJターン練習しまくったのを今シーズン実践する予定です😊
上手くいくかな🤔
😀😀😀
スキーだとアンダークロス的な切り替えみたいだ、上体を安定させて素早く切り替えるのに有効な方法だと思う。
年末までアップしてくれるのありがてぇ🤩来年も宜しくお願いします✨
😁😁😁
「ブースへ雪山カービング最速理論オーバー🎧」
いぐ アオキレイ KK理論 観てるけど みんな違う 頭が混乱してまうけど いってみょっ!
3方全員アングルが違うので、滑り方が所々で変わってくるのかもしれません。
おっしゃる通り、アングルとその人の可動域やギアですごく滑り方が変わるので、いろいろ試して自分の最適解を見つけるのが楽しいのかもしれません🫶
いぐっちゃんはダック、青木玲さんは30の0、KK理論は完全な前振り軸ターンの人、みんな違いますね。身体の使い方から違うので自分が一番カッコよく思う滑り方を参考にしたら良いと思います。
自分は青木玲さん好きすけど、スタンサー的にどう頑張っても30の0は無理があるので、いぐっちゃんを目標にしてます!笑
なおKK理論の人は感覚派の言い方をするので非常に難しいと思います....。いぐっちゃんが一番わかりやすい。
だからスノボは最高なんですよ
スキーは皆同じ
そう、佐々木悠を除いてね
あの人はカッコいい
Mrk-U買ったやんwざぶざぶな雪に弱いんやね。覚えとこ。
あんまよくわからんけどw
つかカメラマンになおやんって贅沢なお正月やわぁw
ヒールサイドのJターン苦手なんよね~。ショートターンばっかりやってたから目線がどうしても横に持っていけない(泣
あっ!あけましておめでとうございます。今年も怪我無くもっともっと活躍してくれることを期待しています。
ザブザブの雪にも強いですよ。
この雪はハンマーやカービング系の板よりRT6みたいな接雪長短い板のが優秀なだけで、カービング性能で6はUに勝てないのでご安心ください👍!
今年もよろしくお願いします🙇!
ちなみに目線持って行くためにめっちゃ前振りすんのもありです
ruclips.net/video/5C1sBAezOls/видео.htmlsi=oTDjMZxT8HNGVKGV
@@いぐっちゃんさまへ。まだ一回しかゲレンデに行けていないのでちょっと安心しました。最近の板の幅広さにまだ慣れなくて”U”どうなんだとw不安になっていたのですが頑張ります。
前振りがやはりあっているのかも、20年ぶりに復帰したのでとりあえずしか降りてこられないのがもどかしいですが、カービングで颯爽と降りてこれるように頑張ります。今から参考動画めっちゃ見てきます。
RT8にすべきでしたかね~。
あーー急斜面のヒールの入りで上に角付けしたくて無意識にやってました 調子いいです
そしてWはいいぞ
そう、、
Wはこの乗り方を強いられるボード、、、
やはり公道最速理論か
デチューンも大事
コメント失礼いたします。
エッジのポジションや重心の軸を変えずにターンを切り替える、とても参考になりました!
16:00の部分での解説もそうですが、切り替えのタイミングについては、上手な方々はヒールもつま先も板を投げ出して切り替えてるように見えると思っておりました。
実際には投げ出して(少し浮いて見えるときもあります)同じエッジラインに乗せ替えるイメージなのでしょうか?
他の方は分かりませんが自分は速度が上がる急斜面やズレの起こりやすい雪質での滑りほどエッジラインを意識しています🤟
@@いぐっちゃん ありがとうございました!早速試してきます!
あけおめ
1こめ
まだなんよ
@@いぐっちゃんことよろ
あと数時間なんよ