【ダック・前振り共通】カービングの始まりはここから。板を立てるのは後

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 янв 2024
  • #カービング#ダック前振り共通 #カービング理論
    目次
    0:53初めにやっちゃだめなやつ
    3:40カービングに入る前の姿勢
    6:00頭とお尻で考えない
    8:50一カ所だけ極端に曲げない
    9:33カービングの始まり
    12:27重心移動距離は速度による
    13:35低く見えるのは目の錯覚
    16:03板に対して垂直に動く
    17:47まとめ
    ✅【今後キッカーのHOWTOはメンバーシップで投稿します】
    僕からフィードバックを受けたい方、ぜひお待ちしています!
    1シーズンで360を習得できるよう鬼フィードバックしていきます!
    iPhoneの人はWEB版からじゃないと表示されないので下記URLから↓
    www.youtube.com/@logical-jump...
    ⭐質問等ありましたらコメントしてもらえれば、動画でまとめて回答していきます!
    まだ返信しきれてないですが、ちゃんと見てます!
    ✅他にも初心者向けチャンネルやってます↓
    ⭐️【独学2ヶ月で100切りした方法を解説するチャンネル】
    スノーボードとゴルフは考え方が近いのでオフトレにいいかも?!
    2ヶ月で100切りする方法を解説してます↓
    / @2month-100giri-golf
    ⭐️【義務教育レベルから始めるDTM】
    / @iphone.ipad-dtm
    ↑iPhone、iPadがあれば無料で使えるガレージバンドで作曲を解説。
    音楽知識0、楽器弾けなくても大丈夫!
    始めたばかりのチャンネルなので興味ある方ぜひ登録してください!!
    ✅お問い合わせはこちら↓
    LINE公式アカウント@099njrni
    ***********************
    ↓このチャンネルの趣旨↓
    社会人がちゃんと上手くなれる現実的なHOWTO動画を投稿しています
    主に「キッカー」と「ダックスタンスのカービング」についての内容が多いです
    ストレートジャンプついてはスタイルの出し方もやっていきます。
    スピン系についてはシンプルでミスが少ないこと重要視してます
    ダックスタンスカービングについては、前6° 後-6°のセッティングで
    パーク寄りのセッティングで解説していきます。
  • СпортСпорт

Комментарии • 93

  • @chambrefroide5607
    @chambrefroide5607 5 месяцев назад +5

    めちゃくちゃ具体的でわかりやすくて感動しました!6:20のところの、インストラクターによって教え方が異なる点もその理由を踏まえて網羅的に解説されているので、長年の疑問点が腑に落ちました!これからの活躍を応援しています!

  • @Reism999
    @Reism999 5 месяцев назад +1

    こういう理論的に解説してくれるの大好きです!

  • @YOU-hn9qn
    @YOU-hn9qn 5 месяцев назад +2

    どんな事でもポイントを掴めば、外形が自然になるとの認識で、このビデオで非常にポイントがわかりやすいです。本当に科学的です!!!もう教科書に乗せてほしいぐらい参考になってます。

  • @user-er8cj2tl2q
    @user-er8cj2tl2q 5 месяцев назад

    色々あるスノボレッスン動画の中で1番簡潔的、端的でわかりやすい説明です🏂ありがとうございます!

  • @user-sf2eb9zb5b
    @user-sf2eb9zb5b 5 месяцев назад

    色んなカービング動画見ましたが、1番わかりやすかったです!練習してみます👏

  • @chikuo23
    @chikuo23 5 месяцев назад +1

    他のレッスン動画よりも解りやすくて良いですね
    上手くなるイメージが付きやすいです
    この基礎を応用すれば何でもいけそうな気がします

  • @cgtjm236
    @cgtjm236 5 месяцев назад +2

    参考にしています!
    解説ありがとうございます!

  • @user-bi4zb8tb2p
    @user-bi4zb8tb2p 5 месяцев назад +3

    むっちゃ参考なりました!🎉

  • @user-bd8fk2bw5f
    @user-bd8fk2bw5f 4 месяца назад

    上から撮影と前から撮影と見せてくれるの本当にわかりやすくてありがたや!!

  • @user-db9fi3ck8l
    @user-db9fi3ck8l 5 месяцев назад

    最高にわかりやすい動画ありがとうございます。

  • @n4p1a_spmemo99
    @n4p1a_spmemo99 5 месяцев назад +9

    今まで見たHow to動画の中でダントツわかりやすい。
    どの投稿者も板に体をなるべく収めるとか切り返しは目線だのとか感覚でやってる事をそのまんま言語化してるだけで正直初心者の俺からすると非常に分かりにくかった。
    根本的なそこに至るまでの過程を教えて貰えたのは非常に有難い。

  • @ws1771
    @ws1771 5 месяцев назад

    今までみたカービングの動画の中で1番わかりやすかったです!!

  • @kotaro1136
    @kotaro1136 4 месяца назад

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!!ありがとうございました!!

  • @mundo8464
    @mundo8464 5 месяцев назад +3

    素晴らしい内容ですね!
    この動画を理解してからカービングに取り組んだほうが上達の近道だと思います
    多くの人に観てほしいなー
    カービング上級者ぽい人でもエッジにしか乗れず板の性能を引き出しきれてない人いっぱいいますよね

  • @user-bk6jd4ik9x
    @user-bk6jd4ik9x 5 месяцев назад

    凄く分かりやすくて勉強になりました!

  • @zeneiouchi
    @zeneiouchi 5 месяцев назад

    なるほど。
    すごくわかりやすい、ありがとう

  • @user-wv8re6mb1n
    @user-wv8re6mb1n 5 месяцев назад

    この方の解説いままでで一番分かりやすい人かも!
    実践したらエッジの入りかたもずれにくさも全然変わった!

  • @user-kh5py2gt9i
    @user-kh5py2gt9i 5 месяцев назад +1

    初めて物理的に納得できる理論に出会えた。ありがとう!

  • @user-gt2hr6jp5y
    @user-gt2hr6jp5y 4 месяца назад

    カービングができるようになりたくていろいろな動画を見漁ってましたが、こちらの動画が1番わかりやすかったです。ほんとに初めのフォームの作り方から説明したくださったのが初心者からすると良かったです!

  • @gojou3106
    @gojou3106 4 месяца назад

    今まで見てきた中で1番わかりやすい、来週また行きたい!

  • @user-ws9xm2ly5o
    @user-ws9xm2ly5o 5 месяцев назад +2

    ぼくも調子悪い時は前に行ってましたー。重心を横にしてるつもりでも前に行ってるので、わざと後ろめに意識を持ってやってみます。

  • @user-ju1yl9cp7s
    @user-ju1yl9cp7s 5 месяцев назад +1

    分かりやすい!
    板に対して垂直に横に移動するっていうのは気づかなかったです!

  • @TS-xn4qq
    @TS-xn4qq 5 месяцев назад +2

    この動画でやっと色々腑に落ちてきました。
    腰落としてから真横に重心スライドに、出っ尻と腰折れ防止のコツが詰まっているのかなと思いました

  • @user-pf6sw2jz7d
    @user-pf6sw2jz7d 5 месяцев назад

    神神神動画ありがとうございます

  • @user-si1ft5br8q
    @user-si1ft5br8q 5 месяцев назад +3

    めっちゃわかりやすい!

  • @charliebrown0811
    @charliebrown0811 5 месяцев назад +1

    論理的な解説かつ、とてもわかりやすく観やすい構成でした。
    素晴らしい動画ありがとうございます!

  • @namakemono8922
    @namakemono8922 4 месяца назад

    論理的で理解しやすい!
    参考にさせてもらって練習します😊

  • @user-st6xx1oi2l
    @user-st6xx1oi2l 5 месяцев назад +1

    明日早速練習してみます!

  • @sekitsubasub
    @sekitsubasub 4 месяца назад

    これはホント分かり易い!
    なかなかカービングが難しかったので早速明日に実践します!!

  • @user-gq6gh2zx8m
    @user-gq6gh2zx8m 5 месяцев назад +2

    今年も有難うございます。これを見て週末滑りに行くんですがまた出来ないんだろうなぁ😂

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +3

      これ以上シンプルにできないので、何か余計な動きが加わってるのかもしれないですね!
      何かを付け足すということより、無駄な捻れや動きを削っていくことを考えた方がいいかもです!

  • @user-wh3fj1yf3e
    @user-wh3fj1yf3e 5 месяцев назад +2

    スノボインフルエンサーやスノボRUclipsrよりもわかりやすいです。

  • @endoyusei8500
    @endoyusei8500 4 месяца назад

    こう言う動画が欲しかったです

  • @curiousinvisible6299
    @curiousinvisible6299 5 месяцев назад +1

    雪面の方が自分に近づいている。とてもわかりやすいです。上手な人を見ると、勘違いしがちでした。

  • @user-fgej5jsg8ji
    @user-fgej5jsg8ji 5 месяцев назад +1

    頭いいな

  • @ut6227
    @ut6227 5 месяцев назад +1

    今期からダックに変えたので、再現性の高い解説は非常に参考になります😄
    あと、効果音はもう少しポイントを絞られた方が、より情報が入りやすくなるように感じました😄

  • @MrJnhbgvfc200
    @MrJnhbgvfc200 5 месяцев назад

    別の人の動画で頭とお尻を板の中心にって言っていて一生懸命鏡の前でやったけどできなかったが、
    この動画で納得。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад

      かなり前振りにしてるか、可動域がぶっ壊れる人じゃないとできないですね!
      あとそれ言ってる人も、急斜面を滑る時は頭とお尻が普通に出てるので、そこもチェッk
      すると真実が見えてくるかもです!

  • @seb7833
    @seb7833 5 месяцев назад +1

    いつも動画拝見してます!分かりやすくて最高です!🙏
    足首も股関節も固くて低い姿勢を取ろうとするとバランスがかなりブレてしまうのですがその場合どうしたらいいでしょうか

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +2

      足首が曲がらないのは、ブーツが硬かったり、ビンディングのアンクルストラップが硬い可能性がありますね!
      過去に足首を曲げやすくする方法まとめてますので参考にしてみてください!
      股関節については僕も硬いですが、そこまで柔軟性いらないです!
      たぶんスタンスに対して上半身の捻れが強いと、可動域が制限させるので、それで曲げにくくなってるのかもですね!
      捻りながら関節を曲げるのは、可動域がぶっ壊れてる人じゃないときびしいです!

    • @seb7833
      @seb7833 5 месяцев назад

      ​@@logical-jump-snowboard
      ありがとうございます!
      そちらの動画もまた見直します!

  • @user-do4ff6gx9g
    @user-do4ff6gx9g 4 месяца назад

    まだまだ初心者で練習し始めで、緩斜面だから低くなりすぎないように、急斜面に入ったから低い姿勢をつくれる。などの見極めがわかりません…
    具体的な見分け方や、何度くらいからが急斜面、緩斜面など基準はありますか??

  • @user-yp3qq6xc9p
    @user-yp3qq6xc9p 5 месяцев назад

    何回やってもうまく行かないおばちゃんですが、挑戦してみます!!姿勢を低くして、重心を横に移動!!

  • @DoragonR10
    @DoragonR10 2 месяца назад

    重心を動かすとありますが、どのようにすれば姿勢をたもったまま重心を動かすことができますか?
    意識の問題なのでしょうか?

  • @user-mq4vp3ec6h
    @user-mq4vp3ec6h 5 месяцев назад

    有料級!

  • @Akiraka2GORIRA
    @Akiraka2GORIRA 3 месяца назад

    使用ブーツは何ですか?また、ブーツの締め付けは緩めですか?
    質問攻めですみません!

  • @tekisasu.
    @tekisasu. 5 месяцев назад +2

    セカストでお見かけしましたよ☺雪降らんすね

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +2

      上越のですか?あそこ穴場ですよね!

    • @tekisasu.
      @tekisasu. 5 месяцев назад +1

      完全に穴場です😊

  • @bluebus8949
    @bluebus8949 5 месяцев назад +3

    おへその重心をトゥー、ヒール側に、動かしていくイメージということでしょうか?
    悩んでいたモヤモヤが解決しそうな感じです。
    試します。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +1

      そうですね!「低さは始めに作る」、「斜め動かさない」これだけ守っとけば良いと思います!

  • @Kumakuma-
    @Kumakuma- 5 месяцев назад +2

    いつも貴重な動画ありがとうございます。
    ダックでのカービングで高速で緩いターン弧からである程度深いターン、中速域である程度深いC字を描くターンではしっかり切る事は出来るのですが、
    高速域でもっと深くターンしたり、
    切り替え時に谷側にあった板が浮いて勝手に山側に接雪(その時にはすでに谷側エッジがかかってカービング開始)しているようなターンが出来ません。(ラマさんの言う界王拳?)
    前振りでカービングの時はそれが楽にできてたのですが、ダックではそこまでキレるターンがまだ出来ません。
    青木玲さんがおっしゃるには、
    ダックでキレキレにすべるのはすごく難しい、ダックカービングはクルージング向きとのことですが、
    出来ればダックでも界王拳のような加速しつつ勝手に板が反対方向に飛んでくる様なターンができればと思っています。
    アドバイスあればお願いします。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад

      ありがとうございます!
      それがどういうターンなのかイメージがわかないので、公式ラインアカウントの方でその動画送って頂ければメンバーシップ内の動画でご回答しますよ!

  • @user-eq2jz5wo7n
    @user-eq2jz5wo7n 5 месяцев назад +1

    以前の動画では、左右のスタンスは同じ方がシンプルに滑れると言っていたと思いますが、今回前に多めに振っている理由はありますか?
    今シーズンから左右のスタンスと合わせ、この理論で滑っており、すごく調子がいいので気になります。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +1

      前日パウダー滑って、セッティングそのままだっただけです!

  • @r6f256
    @r6f256 3 месяца назад

    重心を水平に移動させるというのは足首、膝、腰の関節を曲げ伸ばししておへそを水平に動かすという認識で間違いないでしょうか?

  • @pmako
    @pmako 4 месяца назад

    日本人のスノーボードの解説動画の中でダントツで素晴らしいと思いました。
    全ての項目において「何故そうなるのか」の理由も納得できるレベルで解説されていると感じました。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  4 месяца назад

      ありがとうございます!
      裏ワザとか根拠のない解説が多いと思ったので、逆張りしてめっちゃ理由を説明してます!

  • @user-ns6qn6eo4d
    @user-ns6qn6eo4d 5 месяцев назад

    本日池の平ですごく似た方を見かけたのですがご本人様でしょうか?
    濃霧の中、バチバチに切っててました

  • @user-cj3nj9vd4p
    @user-cj3nj9vd4p 3 месяца назад

    これ意識して今日滑ってみたら全然違った!この次の動画であるヒールターンの時のトーションも後ろ足のかかとを下す方にしてないと抜けてるっていうのも分かったので、めちゃくちゃ分かりやすい動画で革命起きました!

  • @user-ni8qf9xh6z
    @user-ni8qf9xh6z 3 месяца назад

    この方に初めてスノボやる人→上級者になるのに必要なレッスンの動画作って欲しい

  • @user-gj1tt4sb4o
    @user-gj1tt4sb4o 5 месяцев назад +1

    9:03
    たにかに、究極に前振りなアルペンボードのブーツって足首固めるような硬いブーツですもんね
    ダックの場合は柔らかいブーツの方がいいのかな

  • @user-vv6kb4pw1m
    @user-vv6kb4pw1m 3 месяца назад

    重心を平行移動ということですが全くの平行移動をしようとすると膝とかを抱え込んたりしないと不可能だと思いますので平行移動しようとして自然に起こる上下運動はあって良いのですよね?

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  3 месяца назад

      多分ちょっと違うかもです!他者視点で見ると斜度が変化するので、自分視点で考えて見てください!

    • @user-vv6kb4pw1m
      @user-vv6kb4pw1m 3 месяца назад

      ご返答ありがとうございます‼️
      有料級な内容なのに本当に助かります‼️
      ありがとうございます😭

  • @daiana2534
    @daiana2534 5 месяцев назад

    重心を前後ろに動かすのができない💦

  • @user-gq6gh2zx8m
    @user-gq6gh2zx8m 5 месяцев назад +2

    重心の真横に移動の仕方が分からないんですけど、イメージとしてはどんな感じですか?

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +1

      そこにイメージとかないです!
      重心を上下させないように、板に対して垂直方向に動かす方法は何パターンもないし、結果が同じならプロセスは何でもいいので、1番シンプルな方法でやればいいと思いますよ!過去動画で詳しく説明してるあるので参考にしてみてください!

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +1

      【ダックスタンスカービング】でやってはいけないことその②!軸ターンするな!トーサイド深く曲がれるけど、ヒールは浅い人これ!正しい重心の動かし方解説
      ruclips.net/video/chqHOUws6WM/видео.html

    • @user-gq6gh2zx8m
      @user-gq6gh2zx8m 5 месяцев назад

      @@logical-jump-snowboard
      ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
      土曜の木島平(ロマンスの神様)で頑張ってみます!

  • @user-bk1id1vm3r
    @user-bk1id1vm3r 5 месяцев назад

    私がイントラから教えてもらったやり方と全然違う。どちらが正しいのだろうか…
    具体的には抜重した後の上半身の使い方が違う。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад

      それはターンの種類が違いますね!
      荷重抜重で曲がるターンは最初の方に説明した上下動を使ったターンのことです!
      もしJSBAの検定を目指してるならそっちのターンじゃないと落ちますよ!

    • @user-bk1id1vm3r
      @user-bk1id1vm3r 5 месяцев назад

      お返事ありがとうございます。
      どちらも正しかったわけですね😊納得しました!
      私が最初にやらされたのは徹底したJターンでした。

  • @takeshi1218ify
    @takeshi1218ify 5 месяцев назад +1

    誰かに追い撮り依頼できないでしょうか?
    理屈は理解できるのでが、それが側から見て好きなスタイルなのかイメージ出来ません。インスタは優秀だと思いますが、実際にゲレンデで観てかっこいいと思うのは、リフトや近く滑る時なので、今は画角が近すぎるのでどうかお願いいたします。

  • @Paponpp
    @Paponpp 4 месяца назад

    それだとずっと上達しないって言われたやつほぼ全てやろうとしてた😂😂

  • @yuts238
    @yuts238 3 месяца назад

    棒の意味wwww

  • @AG-ii8lc
    @AG-ii8lc 5 месяцев назад +5

    toeはトー
    トゥーは数字の2
    結構プロの人でも間違えてます。
    内容が良いだけに。。

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +16

      どっちでもいいでしょ!

    • @moveonmoveone
      @moveonmoveone 5 месяцев назад +6

      友達いなそう笑

    • @AG-ii8lc
      @AG-ii8lc 5 месяцев назад +5

      ​@@logical-jump-snowboard
      その程度?
      簡単な用語くらいはきちんとしたほうがいいと思いますよ。
      素人なら良いけど。

    • @AG-ii8lc
      @AG-ii8lc 5 месяцев назад +1

      @@moveonmoveone きみ中学生?

    • @user-is1fv9bs6t
      @user-is1fv9bs6t 5 месяцев назад +4

      そもそもカタカナに当てはめるのが微妙ですし、細かいこと言うならトーよりトウでしょw

  • @user-kb9en1xd3d
    @user-kb9en1xd3d 5 месяцев назад +2

    カービングじゃ無くてただのエッジの切り替え映像。
    もう少し深堀して踏む事を解説して見ては?

    • @logical-jump-snowboard
      @logical-jump-snowboard  5 месяцев назад +5

      踏むとは瞬間的に板のしなりを強めてターン孤を深くする運動です!
      最初にやる事じゃないですね!