Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新スタジアムが出来た広島は、売上高が昨年の41億円から今年は70億円を超えるみたいですね。この数字は昨年比で浦和川崎に次ぐ売上高になり、元々強かった広島がお金も手に入れる事になり、これからどんなクラブになるのか楽しみですね。清水も早く新スタジアム作って、毎年J1でタイトル争い出来るクラブになって欲しい。
スタジアムの維持経費の増加、設備償却費が増加する。誰がどうやってペイさせるか切実に計画して使用料等決めている。結構な話ばかりなら誰でもやれば良い。私も市内新スタジアム運動し個人寄付もした。初年度赤字予定だったはず。利用収入が好成績と初年度祝いで予算より多いらしいけれど。
そんなに儲かってるならぜひ、スタジアムの維持管理費を支払ってくださいね入場料収入の5%とか言わずにまだまだ大赤字ですよ
@@亀毛 もうちょっと自分で調べてコメントしたら?維持管理費は実質クラブ(指定管理者)負担ですよ?
@@無理難題-h8x エスパルスは最終3試合連続で当日券なしでしたし、サポーターの人数に対してスタジアムがキャパオーバーになってますね。J1だとこれからビジターサポもかなりの数増えるし、まさかアクセスよりもハコの小ささが問題になるとはね...。市長がアリーナ建設や庵原球場の整備にお熱だもんで中々進まないけど、自分も早急に製油所跡地にスタジアムを作るべきだと思います。渋滞も緩和するだろうし、メリットは大きいはずなので。
飲みながら見るのにちょうどいい
新スタジアムは建設した方がいいよ。選手のモチベーションが上がるし、何よりサポーターの見る目が変わる私は今治サポだけど、ぶっちゃけアシさとができるまでは、岡田さんは今治をJ1で戦えるクラブにするって言ってるけど無理だろって思ってたところが不思議なもので、アシさとができた今ではJ1に行けるって信じて疑わなくなったからね。まあまずはJ2だけどそのアシさとですが、ようやく大型映像装置の設置が決まりました。民設民営のスタジアム建設がいかに大変か知っている今治サポはガマンできたけどそんなのアウェイチームのサポには関係ないからね。専スタでのサッカー観戦を楽しみに来てくれたのに「ないんだ」って言われると申し訳なかった来年にはゴール裏北側緊急車両口の上部に高さ8.64m・幅15.36mの大型映像装置が設置されているはずなので、今治を訪れる人が増えると嬉しいね。専スタはいいぞ
別になかったらないでいいと思うけどね。オーロラビジョン
岡ちゃんの今治みたいに、自力で建てる分には良いと思うんすけどねえどこのクラブもそんな気概も情熱も薄いから、自治体頼みになってしまっているのでは無いでしょうか?
@@ptneet自治体頼みで何が悪い?その金を自治体がうまく使えるとでも思ってる?
@ 仮にもプロクラブが主体的に使う施設で(特にサッカー専用の場合)建設費用、維持費の両面でおんぶに抱っこというのは・・・アマチュアスポーツが沢山使える、コストが掛からないようなグラウンドや体育館の整備そういう施設なら教育目的と地域住民の健康増進策として有用だとは思いますが
@@タナカアワゴン 公共施設で営利活動を行う場合(何とかホールとか体育館とか)市内在住・在学・通勤者等の施設利用料より、高額な負担を求められる事が殆どなんですよ?当然ですよね自治体・住民全体で負担して来たコストに乗っかって商売する訳でので・・・プロであるなら、維持費ぐらい稼ぎ出せるようでないとおかしくないですかね?
福森の話題とは通やなぁ。サッカー知ってる人ほど福森は抑えてるもんね。
いつもありがとうございます!せっかくJ理事に夫馬さんなどを入れているので、スポーツ分野における気候変動の影響やそのリスクに対するレジリエンスの話もぜひしてくださいー!
台風時ヴィッセルは早め移動だったもんね、リーグのサポートがあるのはありがたいですね。
行ったことあるスタジアムではなくて行きたい、行き続けたいスタジアム
面白かったです👍😁
「アクセスのいい」スタジアムに人が集まってるんだと思うけどねエディオンスタジアムがサッカー専用になったところで集客できんでしょ街中に作るためにも要件緩くして欲しいな、AFCのルールと優先順位付けつつ
台風時の臨時の移動はリーグが補助してくれてるのか。そうなると他のチームは早めに移動していたし、動きが遅かったっていうのがあるから東京側から意見が無かったわけか。
8月の広島VS東京での台風問題。東京が新幹線途中運休で静岡で足止め、都内経由飛行機で山口経由で広島入りをしたことでコンディション不良になった。私はこの前日東京→京都出張を予定していたので(結果延期)天気予報は継続的に注目していた。私は年に何回も旅をしていて、そんな目で見ると申し訳ないが東京の移動計画は甘いと感じていた。台風が想定を大きく上回る遅さ、30人くらいの移動なので個人の移動とは比べられないくらいの困難があるとは想像しますが。
台風なんかの天災には敵わないっていうの分かってるんだったら予備日もっと入れられるようにしないといけないんじゃないかなぁ20クラブで日程カツカツにしてちゃ矛盾してる気がする
野球と同じでロージンバックを素手のみとしているから、プレイに関係のあるボールにかけるのは禁止だし、サッカーもボールに対して何か外部的に作用するようなものは禁止にすべきだと思う。ボール水掛け、タオル利用云々、タオルを濡らすやらタオルの撤去で訴えるとか面倒事がなくなる。
欧州移籍に関しては、個人的にはワッキーとは逆の考え。軽い気持ちで行く選手はいないだろうけど、行って駄目だったらサクッと帰ってくれば良いと思ってる。
この動画を見る限りでは、台風接近時の対応の是非についてはクラブを責めるべきだね。リーグも追加費用は負担していると。
仮に追加費用出ないとしても、そんなしょっちゅうあることじゃ無いんだから自腹でリスク管理して行動するべきなのに、費用出るなら言い訳のしようが無い被害者は広島の方だわ強行したみたいな風評被害受けるし、そもそも試合できるのかできないのかも分からない中練習するとかストレスでしか無い
三苫選手はチーム選びが上手いなと改めて感じさせられる自分の武器とチーム戦術の理解やその中での適応能力がズバ抜けている
広島サポです。広島市内住んでますが、街中でサッカー専用スタジアムできて、本当夢みたいです。ホームでは負ける気しません。街中にスタジアムできて、今まではカープばかりでしたが、サッカー文化がさらに根づいてます。でも、ここからがスタートだと思ってるんで、サンフレッチェをさらに良いクラブにするよう、僕達広島サポは後押ししますよ😊
選手目線、クラブ目線で台風の影響を語るのは結構だけど、観客目線の優先順位が低いは残念観客の安全を考えて欲しいドーム球場でも天候によっては中止にしてるのだから
移籍金いくら払った、いくら入って来たとか、金額のとこもっと公にしてくれたらサポーター同士の議論も白熱するのに
チェアマンの過密スケジュールもいいけど、今年のマリノスのような過密日程の改善はしっかりしてくれ
Jリーグのピッチサイズをプレミアリーグ並に狭くする考えはありますか?プレミアリーグは歴史的にピッチサイズが狭いスタジアムが多いため、試合のテンポが速く、ゴールチャンスが多くて、ダイナミックで緊張感のある試合になっていると聞きます。映像を見ていてもプレミアは選手が大きく、迫力があるように見えます。Jリーグがコンテンツとして海外で高く売れるようにするためには、プレミアのような試合映像になるべきかとも思いますが、いかがでしょうか。
広島の場合、今までが辺鄙な場所で行きにくかった。現在は街中で、先日初めて行きましたが、試合終了後もユニフォーム着たファンが大勢街中(特に飲食店)に繰り出してた。たかが月2回だけど、今までゼロだったから経済効果は大きいと思う。使用料は入場料の5%だけど、人が増えた分金額も上がりますね。(赤字解消には遠いかもしれませんが)
村井体制でスタジアム建設が一気に進んだけど、現体制では大口スポンサー獲得含めなかなか進まないね長年かけて最適化された競技面の制度にだけ手を突っ込んでるけど、厳しいことを言えばこれはチェアマンの仕事ではない
野々村さんは先日のコメントでは町田への批判を筋違いな理由と把握しているフリして言葉を濁した今回は水かけ行為の肯定も始めたよほどサイバーエージェントとAbemaへのゴマすりが必要なんだな勝ち点を買う合法的な手段だね
広報chだから当たり前の話だけど、自分達に都合のいい事しか口にしないし、ここまでぬるま湯に浸かった感覚しかない組織トップを横で太鼓持ちしてるのも??という感想しか浮かばないんだが…理想論や希望的観測よりもJリーグからすればノイジーマイノリティなのかもしれないけどさJリーグサポーター以外が口している物事にも真剣に向き合って欲しいものですね
私が運営なら誹謗中傷と名誉毀損で訴えて黙らせてしまいます。
おっこれは良い燃料投下!
チェアマンなのに利益の話になると、ふんわりした表現ですね
海外移籍に関してしっかり移籍金取れてたらこの方もこの質問してないと思う。取れてない上ステップアップできなければ他のJチームが高額で取る現状を変えていかなきゃなんじゃないかな。ワッキーの言うそんな選手いないと思いたいけど結果的に日本出た時よりいい給料で帰って来れてるのがね、試合出てなくても。
台風の件、ただF東のフロントが無能なだけなのに勝手に被害者ずらしてただけなの草
色々コメントで言ってますけど、FC東京は早めに移動してましたよ
新しいものを作れば客はそれ目当てに来るに決まってる。問題は建設費に対してそれを回収できるかということ。芝の維持費もかかるということで正直自治体にとって迷惑な話。秋田の記者にも税リーグと言われてたし。
仕事やってますアピール何がしたいん
天災はいつ起こるか分からないけれど、夏は猛暑であることは変わらないのだから、開幕は早くともお盆明けにすべきだと思いますよ~
本来は日本単独のW杯で適切なスタジアムを建設するべきでした。ところが日本ではない地域でも開催されてしまった為に地域の中核となるスタジアムが少なくなったのです。このチェアマンは過去の間違った対応を反省せずに利権化して日本に負担を強いようとしています。本来のスポーツによる地域振興などを考えてきちんとした計画が必要だと言えます。
煮ても焼いても食えない核地雷をあちらに引き取ってもらえましたよ。
@@繁神名 日本が金を出したのを知っていますか?
@@aiueiueo 氏維持費と言うのは知ってますか?
@@繁神名 もちろんそれも含めて地域のシンボルとしてどうなるかと言う話です。この動画でチェアマンを名乗っている人物はそういう事を隠して将来の重荷にしようとしています。大切なのはJリーグの人気のすそ野を広げてサッカー専用スタジアムが地域の象徴になるようにする事です。
@aiueiueo 氏でもやってる事は税金集り。それでは税リーグとして迷惑施設扱いが関の山ですね。
税リーグ
「税リーグ」を何かを叩かずにはいられないネット民の戯言と過小評価しないほうがいい。政治の混迷に端を発した市民のコンプラ意識の高まり。試合観戦の主な需要者が日本国民そのものである以上、世間の意識の移り変わりくらいは敏感に感じておかなければならないよ。サッカーしか知らない野々村って人はどう考えてもその辺疎そうだからね。
1丁目1番地はサポーターを含めた"安心安全"だと思うんですが😤
新スタは人工芝、ラグビー、アメフト共用にすれば稼働率爆上がりで文句言う人居ないでしょ!
ラグビーアメフトじゃ埋まらんでしょ
@@wgjmptサッカーも埋まらねぇから稼働率上げよって話でしょうが(笑)
そもそも屋根付きで天然芝使えは矛盾してるよね、屋根あると日が芝に当たらないから生育に問題発生するし、人工芝にしたらコンサートとかでも沢山スタジアム利用できるでしょ
ブンデスやラリーガのクラブは色んなスポーツを支えているけど、日本だとアルビぐらいだもんな
水かけるのも議論するのもめんどくさいから禁止にしてほしいタオルで拭くのも雨の日以外は禁止にしてほしい。議論になること自体がめんどくさい
金まで出してくれるのかなら、ねえ
スタジアムに税金を使うのをやめてほしいです。
チェアマンが2回も説明しているのに、ものわかりが悪いワッキー。芸人としてイマイチだったのも、なんか分かる。
てかこのyoutubeやんない方がいいのでは。内情話す必要別にない気がする
情報漏洩をしたいのだと思います。日本語を使って日本人を騙す人達にとっては「税リーグ」などと言って貶める為に必要な情報です。何よりも許せないのはスタジアム建設を使って日本人同士を対立させるような言い方をしている事です。
Jリーグは企業自治体外資から支援されているw
なんか日本のサッカーってお人好しすぎるというかちょっと批判されようと無理やり既得権益を守るような部分がもう少しあってもいいんじゃないと思う。JFAもそうだけど綺麗事言ってるなみたいに思っちゃう部分が多すぎるんよな。公益財団法人ってやつだからなんかな
S級ライセンス緩和しないこととか、田嶋の院政とか、むしろ30年経って既得権益が発展の妨げになってる気がするけどな言うほどクリーンなイメージあるかな?
炎上コンビ
この税リーグチェアマンは乞食ツアーが大好きだな😂
新スタジアムが出来た広島は、売上高が昨年の41億円から今年は70億円を超えるみたいですね。
この数字は昨年比で浦和川崎に次ぐ売上高になり、元々強かった広島がお金も手に入れる事になり、これからどんなクラブになるのか楽しみですね。
清水も早く新スタジアム作って、毎年J1でタイトル争い出来るクラブになって欲しい。
スタジアムの維持経費の増加、設備償却費が増加する。誰がどうやってペイさせるか切実に計画して使用料等決めている。結構な話ばかりなら誰でもやれば良い。私も市内新スタジアム運動し個人寄付もした。初年度赤字予定だったはず。利用収入が好成績と初年度祝いで予算より多いらしいけれど。
そんなに儲かってるならぜひ、スタジアムの維持管理費を支払ってくださいね
入場料収入の5%とか言わずに
まだまだ大赤字ですよ
@@亀毛
もうちょっと自分で調べてコメントしたら?
維持管理費は実質クラブ(指定管理者)負担ですよ?
@@無理難題-h8x エスパルスは最終3試合連続で当日券なしでしたし、サポーターの人数に対してスタジアムがキャパオーバーになってますね。J1だとこれからビジターサポもかなりの数増えるし、まさかアクセスよりもハコの小ささが問題になるとはね...。
市長がアリーナ建設や庵原球場の整備にお熱だもんで中々進まないけど、自分も早急に製油所跡地にスタジアムを作るべきだと思います。渋滞も緩和するだろうし、メリットは大きいはずなので。
飲みながら見るのにちょうどいい
新スタジアムは建設した方がいいよ。選手のモチベーションが上がるし、何よりサポーターの見る目が変わる
私は今治サポだけど、ぶっちゃけアシさとができるまでは、岡田さんは今治をJ1で戦えるクラブにするって言ってるけど無理だろって思ってた
ところが不思議なもので、アシさとができた今ではJ1に行けるって信じて疑わなくなったからね。まあまずはJ2だけど
そのアシさとですが、ようやく大型映像装置の設置が決まりました。民設民営のスタジアム建設がいかに大変か知っている今治サポはガマンできたけど
そんなのアウェイチームのサポには関係ないからね。専スタでのサッカー観戦を楽しみに来てくれたのに「ないんだ」って言われると申し訳なかった
来年にはゴール裏北側緊急車両口の上部に高さ8.64m・幅15.36mの大型映像装置が設置されているはずなので、今治を訪れる人が増えると嬉しいね。専スタはいいぞ
別になかったらないでいいと思うけどね。オーロラビジョン
岡ちゃんの今治みたいに、自力で建てる分には良いと思うんすけどねえ
どこのクラブもそんな気概も情熱も薄いから、自治体頼みになってしまっているのでは無いでしょうか?
@@ptneet自治体頼みで何が悪い?その金を自治体がうまく使えるとでも思ってる?
@
仮にもプロクラブが主体的に使う施設で(特にサッカー専用の場合)
建設費用、維持費の両面でおんぶに抱っこというのは・・・
アマチュアスポーツが沢山使える、コストが掛からないようなグラウンドや体育館の整備
そういう施設なら教育目的と地域住民の健康増進策として有用だとは思いますが
@@タナカアワゴン
公共施設で営利活動を行う場合(何とかホールとか体育館とか)
市内在住・在学・通勤者等の施設利用料より、高額な負担を求められる事が殆どなんですよ?
当然ですよね
自治体・住民全体で負担して来たコストに乗っかって商売する訳でので・・・
プロであるなら、維持費ぐらい稼ぎ出せるようでないとおかしくないですかね?
福森の話題とは通やなぁ。
サッカー知ってる人ほど福森は抑えてるもんね。
いつもありがとうございます!
せっかくJ理事に夫馬さんなどを入れているので、スポーツ分野における気候変動の影響やそのリスクに対するレジリエンスの話もぜひしてくださいー!
台風時ヴィッセルは早め移動だったもんね、リーグのサポートがあるのはありがたいですね。
行ったことあるスタジアム
ではなくて
行きたい、行き続けたいスタジアム
面白かったです👍😁
「アクセスのいい」スタジアムに人が集まってるんだと思うけどね
エディオンスタジアムがサッカー専用になったところで集客できんでしょ
街中に作るためにも要件緩くして欲しいな、AFCのルールと優先順位付けつつ
台風時の臨時の移動はリーグが補助してくれてるのか。
そうなると他のチームは早めに移動していたし、動きが遅かったっていうのがあるから東京側から意見が無かったわけか。
8月の広島VS東京での台風問題。東京が新幹線途中運休で静岡で足止め、都内経由飛行機で山口経由で広島入りをしたことでコンディション不良になった。
私はこの前日東京→京都出張を予定していたので(結果延期)天気予報は継続的に注目していた。
私は年に何回も旅をしていて、そんな目で見ると申し訳ないが東京の移動計画は甘いと感じていた。
台風が想定を大きく上回る遅さ、30人くらいの移動なので個人の移動とは比べられないくらいの困難があるとは想像しますが。
台風なんかの天災には敵わないっていうの分かってるんだったら予備日もっと入れられるようにしないといけないんじゃないかなぁ
20クラブで日程カツカツにしてちゃ矛盾してる気がする
野球と同じでロージンバックを素手のみとしているから、プレイに関係のあるボールにかけるのは禁止だし、サッカーもボールに対して何か外部的に作用するようなものは禁止にすべきだと思う。ボール水掛け、タオル利用云々、タオルを濡らすやらタオルの撤去で訴えるとか面倒事がなくなる。
欧州移籍に関しては、個人的にはワッキーとは逆の考え。
軽い気持ちで行く選手はいないだろうけど、行って駄目だったらサクッと帰ってくれば良いと思ってる。
この動画を見る限りでは、台風接近時の対応の是非についてはクラブを責めるべきだね。リーグも追加費用は負担していると。
仮に追加費用出ないとしても、そんなしょっちゅうあることじゃ無いんだから自腹でリスク管理して行動するべきなのに、費用出るなら言い訳のしようが無い
被害者は広島の方だわ
強行したみたいな風評被害受けるし、そもそも試合できるのかできないのかも分からない中練習するとかストレスでしか無い
三苫選手はチーム選びが上手いなと改めて感じさせられる
自分の武器とチーム戦術の理解やその中での適応能力がズバ抜けている
広島サポです。広島市内住んでますが、街中でサッカー専用スタジアムできて、本当夢みたいです。ホームでは負ける気しません。街中にスタジアムできて、今まではカープばかりでしたが、サッカー文化がさらに根づいてます。でも、ここからがスタートだと思ってるんで、サンフレッチェをさらに良いクラブにするよう、僕達広島サポは後押ししますよ😊
選手目線、クラブ目線で台風の影響を語るのは結構だけど、観客目線の優先順位が低いは残念
観客の安全を考えて欲しい
ドーム球場でも天候によっては中止にしてるのだから
移籍金いくら払った、いくら入って来たとか、金額のとこもっと公にしてくれたらサポーター同士の議論も白熱するのに
チェアマンの過密スケジュールもいいけど、今年のマリノスのような過密日程の改善はしっかりしてくれ
Jリーグのピッチサイズをプレミアリーグ並に狭くする考えはありますか?プレミアリーグは歴史的にピッチサイズが狭いスタジアムが多いため、試合のテンポが速く、ゴールチャンスが多くて、ダイナミックで緊張感のある試合になっていると聞きます。映像を見ていてもプレミアは選手が大きく、迫力があるように見えます。Jリーグがコンテンツとして海外で高く売れるようにするためには、プレミアのような試合映像になるべきかとも思いますが、いかがでしょうか。
広島の場合、今までが辺鄙な場所で行きにくかった。
現在は街中で、先日初めて行きましたが、試合終了後もユニフォーム着たファンが大勢街中(特に飲食店)に繰り出してた。
たかが月2回だけど、今までゼロだったから経済効果は大きいと思う。
使用料は入場料の5%だけど、人が増えた分金額も上がりますね。
(赤字解消には遠いかもしれませんが)
村井体制でスタジアム建設が一気に進んだけど、現体制では大口スポンサー獲得含めなかなか進まないね
長年かけて最適化された競技面の制度にだけ手を突っ込んでるけど、厳しいことを言えばこれはチェアマンの仕事ではない
野々村さんは先日のコメントでは町田への批判を筋違いな理由と把握しているフリして言葉を濁した
今回は水かけ行為の肯定も始めた
よほどサイバーエージェントとAbemaへのゴマすりが必要なんだな
勝ち点を買う合法的な手段だね
広報chだから当たり前の話だけど、自分達に都合のいい事しか口にしないし、ここまでぬるま湯に浸かった感覚しかない組織トップを横で太鼓持ちしてるのも??という感想しか浮かばないんだが…
理想論や希望的観測よりもJリーグからすればノイジーマイノリティなのかもしれないけどさJリーグサポーター以外が口している物事にも真剣に向き合って欲しいものですね
私が運営なら誹謗中傷と名誉毀損で訴えて黙らせてしまいます。
おっこれは良い燃料投下!
チェアマンなのに利益の話になると、ふんわりした表現ですね
海外移籍に関してしっかり移籍金取れてたらこの方もこの質問してないと思う。取れてない上ステップアップできなければ他のJチームが高額で取る現状を変えていかなきゃなんじゃないかな。
ワッキーの言うそんな選手いないと思いたいけど結果的に日本出た時よりいい給料で帰って来れてるのがね、試合出てなくても。
台風の件、ただF東のフロントが無能なだけなのに勝手に被害者ずらしてただけなの草
色々コメントで言ってますけど、FC東京は早めに移動してましたよ
新しいものを作れば客はそれ目当てに来るに決まってる。問題は建設費に対して
それを回収できるかということ。芝の維持費もかかるということで正直自治体に
とって迷惑な話。秋田の記者にも税リーグと言われてたし。
仕事やってますアピール
何がしたいん
天災はいつ起こるか分からないけれど、夏は猛暑であることは変わらないのだから、開幕は早くともお盆明けにすべきだと思いますよ~
本来は日本単独のW杯で適切なスタジアムを建設するべきでした。
ところが日本ではない地域でも開催されてしまった為に地域の中核となるスタジアムが少なくなったのです。
このチェアマンは過去の間違った対応を反省せずに利権化して日本に負担を強いようとしています。
本来のスポーツによる地域振興などを考えてきちんとした計画が必要だと言えます。
煮ても焼いても食えない核地雷をあちらに引き取ってもらえましたよ。
@@繁神名
日本が金を出したのを知っていますか?
@@aiueiueo 氏
維持費と言うのは知ってますか?
@@繁神名
もちろんそれも含めて地域のシンボルとしてどうなるかと言う話です。
この動画でチェアマンを名乗っている人物はそういう事を隠して将来の重荷にしようとしています。
大切なのはJリーグの人気のすそ野を広げてサッカー専用スタジアムが地域の象徴になるようにする事です。
@aiueiueo 氏
でもやってる事は税金集り。
それでは税リーグとして迷惑施設扱いが関の山ですね。
税リーグ
「税リーグ」を何かを叩かずにはいられないネット民の戯言と過小評価しないほうがいい。
政治の混迷に端を発した市民のコンプラ意識の高まり。試合観戦の主な需要者が日本国民そのものである以上、世間の意識の移り変わりくらいは敏感に感じておかなければならないよ。サッカーしか知らない野々村って人はどう考えてもその辺疎そうだからね。
1丁目1番地はサポーターを含めた"安心安全"だと思うんですが😤
新スタは人工芝、ラグビー、アメフト共用にすれば稼働率爆上がりで文句言う人居ないでしょ!
ラグビーアメフトじゃ埋まらんでしょ
@@wgjmptサッカーも埋まらねぇから稼働率上げよって話でしょうが(笑)
そもそも屋根付きで天然芝使えは矛盾してるよね、屋根あると日が芝に当たらないから生育に問題発生するし、人工芝にしたらコンサートとかでも沢山スタジアム利用できるでしょ
ブンデスやラリーガのクラブは色んなスポーツを支えているけど、日本だとアルビぐらいだもんな
水かけるのも議論するのもめんどくさいから禁止にしてほしい
タオルで拭くのも雨の日以外は禁止にしてほしい。議論になること自体がめんどくさい
金まで出してくれるのか
なら、ねえ
スタジアムに税金を使うのをやめてほしいです。
チェアマンが2回も説明しているのに、ものわかりが悪いワッキー。
芸人としてイマイチだったのも、なんか分かる。
てかこのyoutubeやんない方がいいのでは。内情話す必要別にない気がする
情報漏洩をしたいのだと思います。
日本語を使って日本人を騙す人達にとっては「税リーグ」などと言って貶める為に必要な情報です。
何よりも許せないのはスタジアム建設を使って日本人同士を対立させるような言い方をしている事です。
Jリーグは企業自治体外資から支援されているw
なんか日本のサッカーってお人好しすぎるというかちょっと批判されようと無理やり既得権益を守るような部分がもう少しあってもいいんじゃないと思う。JFAもそうだけど綺麗事言ってるなみたいに思っちゃう部分が多すぎるんよな。公益財団法人ってやつだからなんかな
S級ライセンス緩和しないこととか、田嶋の院政とか、
むしろ30年経って既得権益が発展の妨げになってる気がするけどな
言うほどクリーンなイメージあるかな?
炎上コンビ
この税リーグチェアマンは乞食ツアーが大好きだな😂