ローカル局での露出増加の効果/中継カメラに抜かれるタイミングの話/ワッキーが語るJリーグラボの面白さ「ののチャンネル #35」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 44

  • @もがもが-g6y
    @もがもが-g6y 3 месяца назад +17

    大都市のチームやj2でも最近は客いっぱい入って嬉しいです
    あんなに人気落ちてたヴェルディが27000入ってた

  • @jmptwadg0671
    @jmptwadg0671 3 месяца назад +15

    秋田凄いですよ。
    メディアの露出もですが、秋田市内はかなりの店でポスター貼ってますし、ホームの週は試合がある雰囲気がすごいです。今まで秋田にはなかった事です。

    • @てぃびえっち
      @てぃびえっち 3 месяца назад +2

      そういうチームに上がってほしい!
      秋田はちゃんとチームの色もあるし。

  • @yoshiki298a
    @yoshiki298a 3 месяца назад +12

    Jリーグが国立での試合を支援するのは悪くはないが、地方のチームには国立開催は何のメリットはないことなので。関東偏重、地方軽視にならないように施策にバランスをとっていただきたいです。

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 3 месяца назад +12

    栃木シティは、kickoff栃木もなくとちテレは栃木SC応援、他のプロスポーツも盛んで 地元テレビで露出は皆無に近いですが、直近2994人動員しました😊J3でこれを超えたのは3クラブ。Jリーグ入りに向け頑張ってます😊

  • @nobom2690
    @nobom2690 3 месяца назад +15

    自画自賛はいいから、税リーグなんて誹謗中傷に法的措置を取ってください
    個人の力では反論できないほどの勢力に迷惑してますよ

    • @tktk3019
      @tktk3019 3 месяца назад +8

      まぁそこは事実な部分もありエビデンス付きの動画が人気なところもあるわけでなかなか難しいんじゃないんかな
      どうにもならない部分は置いといて俺たちは世間一般にJリーグの面白さを広める活動を頑張ろうぜ!

    • @S34ND777
      @S34ND777 3 месяца назад +5

      Jリーグの社会的価値を貶めるような信者商売しやがってる清◯、既に信者からリーグに対する誹謗中傷も頻出してるので、オフシーズン入ったらソッコー訴えるべき

    • @hiyocchidaisuki
      @hiyocchidaisuki 3 месяца назад +1

      クラブが自分たちの金でホームスタジアムを建てて「税リーグ」という中傷を自力で消し去る努力をすればいいだけの話。
      自分の家を建てるのに住んでいる市区町村から税金をせびる馬鹿なんていないでしょ?

  • @yamayamah
    @yamayamah 3 месяца назад +4

    17:14
    内村は確かにそういうこと言うのよ。
    「打てば入る」とかちょこちょこ印象的なコメント言う人なんだよな。
    あの試合の内村がゴール決めた瞬間のスローモーションは今でも頭に思い浮かぶ。

  • @yoshiki298a
    @yoshiki298a 3 месяца назад +3

    weリーグのチェアの活動はどの程度この中に入ってくるんですかね?どこかの場でweの活動も紹介してほしいです。

    • @なぎさ-t5j
      @なぎさ-t5j 3 месяца назад +2

      野々村はweのことあなんて1ミリもやってないよ。権力ほしさに高田さんから強奪した私利私欲チェアマン野々村。
      最悪だよ。

  • @マダオマダオ
    @マダオマダオ 3 месяца назад +1

    普通にこういう集客に関する施策の話はもっとやって欲しいな。なんでオリテンの試合が国立で開かれる時(マリノス対鹿島とかの東京関係ない時でも)があるのかがわかって面白かった。
    あと、集客に関する話だと、若い人にとっては、やっぱり友達に誘われる(自分が代表戦と日本人が出るプレミアの試合しかみない状態からJも見るようになったのはこれ)あたりが一番の動線かなとは思う。だから、大学生までは友達と一緒にきたら料金少なくする(誘いやすくする)とかがもいいのかもなとは思う。家族層とかは、今やってるサッカーじゃなくてご飯とか遊びで釣るのを続ければいいと思う。毎週屋台みたいなのあって、外で安く美味しいご飯食べれたり買い物とか遊べる場所としてスタジアムをショッピングモール感覚で来てもらうとか。(スタジアムに映画館とか服飾店とか、無理でも中古商品売ってる屋台とか作れないんすかね?)もう一つはもっと代表戦しか見ない層をACLでJクラブ応援するようにできないかなとは思う。同じく日本サッカーを応援するというニーズを満たせるし。やり方は知らん。

  • @マサシーラン
    @マサシーラン 3 месяца назад +21

    代表ウィーク、いわゆるIMWの時にJ1の試合って絶対やっちゃダメなんですか?アメリカのMLSとかはやってるしそれができれば過密日程がけっこうマシになりそうだと思うんですけど。
    しかも9月10月11月で気候も涼しくなってきた中でリーグ戦も佳境の中でこんなにブレークがあいちゃうのは熱が冷めるし、7月8月の暑い中たくさん試合するっておかしな感じがしてしまいます

    • @pain_tendo
      @pain_tendo 3 месяца назад +1

      レギュレーションが色々変わるので分かり難いけど、カップ戦は開催されているはず。良くご存知のように、「FIFA International Match Calendarに設定されたFIFA及び大陸連盟主催の『公式戦(予選大会)』において、代表選手の所属クラブは1試合あたり4日間の代表活動を認めなければならない」等の規定があり、(親善試合でなく)公式戦の期間中、各国の代表選手を抱えるクラブは、戦力が大幅にダウンしてしまう。Jリーグの対応は、公平性を重んじるサッカー競技の精神に合致していると思う。
      ただ、サッカー界全体を覆う拝金主義により、スケジュールの過密化があまりにも激しくなっているので、(Jリーグだけではどうにならないけど)選手を守る取り組みを推進して貰いたいと切に願ってる。

    • @マサシーラン
      @マサシーラン 3 месяца назад +1

      @ ルヴァンやってるのはわかってますけど勝ち残ってるクラブ以外は休みになってますよね。
      代表ウィークに昇降格に関わるリーグ戦をやるのは不公平というのもわかるけど、それよりもそこで試合して日程に余裕持たせる方が総合的にメリットあるように感じちゃいます

    • @ウルフ-p9m
      @ウルフ-p9m 3 месяца назад +1

      @@マサシーラン賛成。ましてや代表なんてほぼ海外組だしそんなクラブに影響ないと思う

  • @ひっち-d7p
    @ひっち-d7p 2 месяца назад

    本気の質問なのですが、なぜアシスト王はないのですか?
    アシストも得点と同じ位大切な記録だと思うのですが
    選手のモチベーションアップにも繋がると思うので是非とも今シーズンからでも導入して欲しいです

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Месяц назад

      世界的に見ても「参考記録」でしか無いから。

  • @aosan-f9d
    @aosan-f9d 3 месяца назад +2

    ワッキーは太鼓持ちか 少しは突っ込めよ

  • @和也杉澤
    @和也杉澤 2 месяца назад +1

    入場者数を増やしたかったら
    平日開催を減らせよ。

  • @sss-xq6oy
    @sss-xq6oy 3 месяца назад +1

    今の“国立ブーム”が直に終わる事を見越して次の策を練ってるのは安心した。

  • @藤田さやか-r2s
    @藤田さやか-r2s 3 месяца назад +3

    天皇杯、国立でヴィッセル神戸対ガンバ大阪見れる😊

  • @terrek1878
    @terrek1878 3 месяца назад +12

    bgmいらない😂

    • @ryuichijinnai3964
      @ryuichijinnai3964 3 месяца назад +4

      うるさいだけだよね。
      編集の人が、仕事をした証拠を残すため?

    • @Hook_Consa
      @Hook_Consa 3 месяца назад +6

      BGMはあっていいと思うけど、音がデカすぎる

  • @ちゃっぴー-u2z
    @ちゃっぴー-u2z 2 месяца назад +4

    無料チケットで
    集客がウハウハする
    税リーグ

  • @ch-vc1zy
    @ch-vc1zy 3 месяца назад +3

    メディアは地方ラジオをもっと使えばいいだけ
    ラジオの試合中継はタダで使わせて、実況解説を育てていかないと未来は厳しいね

  • @YK-rv1zg
    @YK-rv1zg 3 месяца назад +10

    Jリーグ見に行ったことないにわかファンだけど、浦和は見に行きたいな~!ってなります。SNSでサポーター見てるだけで鳥肌です。体感してみたいです。協会はサポーターを締め付けないで!面白くなくなるから。日本は全てにおいてうるさすぎます。日本事態が世界に適応出来なくなって面白くない国・面白くない人間になっちゃうから。

    • @18merong
      @18merong 3 месяца назад +4

      欧州だと、<中指立てる・差別的な言葉>を浴びせるなんて日常茶飯事で、子連れで観に行くって雰囲気じゃないんですよね
      翻って、日本だとゴール裏芝生席でピクニック気分で家族が弁当食べたり、縁日的なイベントがあってお祭り感があり、相手サポとも友好的な雰囲気があります
      どちらが正解かはわかりませんが、女性客が約4割も存在するJリーグは確かに異質ですね

    • @FCKSMZandNGY
      @FCKSMZandNGY 3 месяца назад +1

      品行方正なファンを求める人たちはBリーグに流れつつあるからJはそれこそアングラ路線で行って欲しいのが願望。

  • @赤黒-e8l
    @赤黒-e8l 3 месяца назад +3

    日本は6月1番嫌だな

  • @ミカサ-k4u
    @ミカサ-k4u 3 месяца назад +7

    やっぱリーグの金使って国立無料招待(各2万以上)やってたんだ
    その分はクラブに入るんやろ?
    それこそ地方クラブと都市圏クラブでリーグがかける金額に差がありそうだけどリーグのお金使うなら平等にやろうや