永遠に幻の球場5選!【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
▼野球ふしぎ発見のおすすめ動画です
▼野球ふしぎを最初から見れる再生リストです
• 野球場
▼チャンネルについて
このチャンネルでは野球場、ドーム問題、野球経営に関する雑学動画を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
/ @ya_kyu
▼参考資料
・静岡県営新球場、ドーム形採用なら
www.asahi.com/...
・巨人「築地新球場」計画が頓挫……。東京ドーム大改修で、“悲願”ならず。
number.bunshun...
・甲子園球場はなぜドーム化しないのか
note.com/ltfra...
・プロ野球で誕生しそこねた“幻の3球場” 60年前「新宿に日本初のドーム構想」も
dot.asahi.com/...
・浜松“ドーム型球場”構想めぐり賛否 市民が使いやすい“クローバー球場”案も
newsdig.tbs.co...
・巨人「東京ドーム100億円大改修」真の狙いは“裏の事情”
dot.asahi.com/...
・幻の「名古屋五輪」 東京Dより早い日本初のドーム球場誕生のはずが…
www.chunichi.c...
#野球ふしぎ発見
#球場問題
#野球場
甲子園は歴史があり過ぎてもう代替え出来ないでしょ。
もう最新のドームとか立て直すとかそういう事が出来ない。
日本のフェンウェイパークといってもいい。
甲子園の蔦は永遠にそのままで除去など出来ない。ドーム化大反対❗️
甲子園はアルプス席に銀傘の屋根が取り付けられるのが決定しましたね
阪神パークは道路挟んで西側つまり真横にあった元々は鯨も泳ぐ生け簀もあり東洋一の水族館と動物園と遊園地があった‼️ラジコン飛行機等の競技場もあったからかなり広い敷地じゃないのか❓️それと震災後の調査で大正時代に重機ナシで造られたコンクリートの基礎は建設当時より密度が上がって頑丈になっていると報告されたの知らないのか‼️
野球だけで使用可能か?
神宮をドームにするかどうかと、札幌ドームが果たしてどうなるか、が気になります笑
名古屋駅からバンテリンドームナゴヤの最寄り駅であるナゴヤドーム前矢田ヘ行くにしても中央本線で大曽根まで行って、それから地下鉄名城線に乗り換えなければいけないですねえ。
大曽根駅から20分歩く!
乗り換えも考慮したら、これが名古屋駅からの最速ルートになってしまふ…。
フィールドオブドリームス、夢でござるよ。
全然関係ないけど、阪神パークはプールが素敵でした
ところで、甲子園の周りは今でこそ密だけど、(旧)ダイエー建ってなかった時代もあるし、その奥のマンションの当たりはフェンスで囲われて空き地だったような気がするし
建て替えるならあの時代までがチャンスだったけどね
(返す返すも大震災で計画ポシャったのね、もうね、天啓でしょ)
もともと松が生えてた河川敷に建ってるから、市街化は球場より後なんだけどね
ノリタケドームの話はだいぶ前から聞いていましたが、とんねるずの木梨憲武と何らかの関連があると信じて疑わなかったあまりにも無知過ぎた十数年前の私・・・😅
同じ名古屋市に本社がある「鳴海(なるみ)製陶」とコラボして、
木梨憲武・安田成美夫妻の結婚式の引き出物を作った、という話を聞いたことがある。
都市伝説かもしれないけど…。
6:08 そこは第一回日米野球が開催され沢村対ベーブ・ルースの対戦があった場所なので、それに対するリスペクトの意味合いもある。
静岡県はリニア新線も厳しい?😮
1997年ではなく1977年
静岡ドーム作るなら東静岡辺り良さそう
魔理沙はアホで霊夢は知的❓️すみません、レイマリは逆のイメージが。霊夢ごめん❗️m(_ _)m
小池都知事は新宿御苑再開発計画で神宮球場と秩父宮ラグビー場を更新する予定と聞いています。
神宮第二球場は解体が始まるそうです。神宮球場をボールパーク化するそうですが、新球場がメジャーで主流の天然芝だと良いですね。
都知事がレンホーになったらどうなるやら?
@@yb4wyt7k1y 小池色を一掃するため、都の事業仕分けで神宮外苑再開発
計画自体を白紙に戻すかも。女の闘いの執念深さよ、怖ろしさよ。
阪神甲子園球場、先の世界大戦後に周辺が住宅地になっていった。
そして、国道43号と阪神高速道路3号神戸線の建設。
既に、工事に必要なヤードを設けられない時点でドーム化はアウト。
それに、2022年の全国高校野球選手権大会から熱中症対策として、クールタイムを1試合で複数回実施している。
ベンチには大型扇風機、隣に冷却ルームを設置。
試合時間が長くなっても、選手の健康面を重視した大会になって来た。
だから、阪神甲子園球場から例えば京セラドーム大阪へ開催球場を移転の必要もない。
むしろ、阪神タイガースの高校野球期間中の拠点に「ほっともっとフィールド神戸(グリーンスタジアム神戸)」を追加すべし。
そして、埼玉県所沢市の「ベルーナドーム(西武ドーム)」。
ドーム化工事は、最大手ゼネコンの鹿島建設が施工。
工期が1年半、これは埼玉西武ライオンズの主催試合期間中は施工できないので、敢えてグラウンドを全閉鎖しての大規模作業をシーズンオフに行った。
だから、それ以外の作業をシーズン中も行っていたので(ドーム屋根の支柱基礎、杭を打設し鉄筋を組んでコンクリートを打設とか)工期は実は準備工事を含めて3年余りだと思う。
静岡ドーム建設したければ、浜松市長が個人で調達しろよ!
年1回のプロ野球地方巡業の為に税金使うな!
静岡にドームなんて、いらない。
浜松市内に野球場を作る事で「某アマチュア最強サッカーチーム」のサポーター達が「そんなモノを作るなら、サッカー場を作って、浜松からJチームを出す様。浜松市は協力しろ!!」と吠えていたなぁ(笑)。浜松市民としては、浜松市内にドームが出来れば、アクトシティが出来た時以来の話題性はあるだろうけど、税負担は勘弁して欲しいな(笑)。まぁ、どういう展開になるのか!?今は見守るだけです。ちなみに上記のアマチュアチームが「浜松のJチーム」にならなかった代わりにジュビロ磐田のホームタウンの「1つ」に「浜松市」が今年から加えられたのは何とも皮肉な話です。私は嬉しいけどね!
巨人の1軍がよみうりランドって流石に有り得ないな
川崎市(神奈川)だとベイスターズの保護地域になるし
まだ調布の味スタのあたりにっていうなら百歩譲ってわからなくもないが
場所にもよるが、京王の他にも西武多摩川線もあるにはあるし
ただそれでもエスコンフィールドの前例からしても厳しいとは思うが
浜松はドームいらん…
ダイエーは百貨店ではなくスーパーマーケット
一応グループには百貨店(プランタン)も過去にはありましたがね
ただ、ダイエーといえば主要駅前にあり百貨店レベルの大きな売り場面積というイメージが強かったのはあるけど
ドーム化なんて馬鹿馬鹿しい!
東京ドームはイマイチでしょう?
😅こうして聞くと
阪神大震災が起こった甲子園とか
相次いで社長が亡くなるノリタケとか
運命かと思うよね
因みに築地は都が売却予定となり再度ヨミウリが動くみたいだよ
甲子園球場は阪神電鉄の好意で無償貸与されてる
甲子園球場と同じ条件で高校野球をするのは無理だろうね
商業化に走って、プロ野球公式戦並みにチケットを高額にして(ただし出場校の生徒、関係者は除外)、さらにNHKなんかに任せず、朝日放送なんてのも除外して、ガンガンCM流してさらに特に決勝戦は午後7時プレーボールにしてゴールデンタイムに生中継すれば嫌でもみんな見るし、スポンサーもつきまくるだろう
その収益を球児のために使えばだれも文句は言わないと思うけど
とりあえずエスコンフィールド北海道で夏の大会をやってみるのもいいかもしれないね。
天然芝だし、開閉式で雨の心配もないし、それ以上に涼しいし
まぁ今の時代無償提供のビジネスもあるし、義理だけやなくて打算もあるけどね。
パリーグ四つ、セリーグ2個。
セリーグもうちょいがんばれ
長過ぎる
甲子園は高校野球のための球場なんだから、阪神なんか二の次だろ?
実際に京セラドームを占拠していてホーム開幕戦までやってるくらいだし思っているより思い入れはないと思う
開幕戦を甲子園でやらないのはセンバツがあるから。
思い入れとか精神論じみたことおっしゃっていますけど、そもそも甲子園は阪神の所有ですからね。
勝手に甲子園球場が完成していないのにと??……ドーム化はやらないから全面的な改築新築工事費用(約200億円)を掛けている。そもそもドームを支える多くの太い柱を立てるスペースが皆無(多くの土地の買収も不可能状態)
題名が間違ってるんだよ。「球場」じゃなくて「ドーム」なら分かるんだが。